第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  ·...

19
第2回中部ブロック評議会資料 平成27年度 第5回 全国健康保険協会静岡支部評議会 資料3-2

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

第2回中部ブロック評議会資料

平成27年度 第5回 全国健康保険協会静岡支部評議会 資料3-2

Page 2: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

【中部ブロック評議会資料】

平成28年2月19日

資料②

Page 3: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

-1-

健康保険料率の決定まで

健康保険法 第160条 6 協会が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、あらかじめ、理事長が当該変更に係る都道府県に所在する支部の支部長の意見を 聴いたうえで、運営委員会の議を経なければならない。 7 支部長は、前項の意見を求められた場合のほか、都道府県単位保険料率の変更が必要と認める場合には、あらかじめ、当該支部に 設けられた評議会の意見を聴いた上で、理事長に対し、当該都道府県単位保険料率の変更について意見の申出を行うものとする。 8 協会が都道府県単位保険料率を変更しようとするときは、理事長は、その変更について厚生労働大臣の認可を受けなければならない。

スケジュール(見込み)

1/13-1/22 各支部で都道府県単位

保険料率について評議会開催

第160条7項に基づき 意見の申出

保険料率について

Page 4: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

協会けんぽ(医療分)の平成26年度決算を足元とした収支見通し(平成27年9月試算)について

-2-

28年度 3-8

(単位:億円)

26年度 28年度

直近見込 政府予算案を踏まえた見込

(27年12月) (27年12月)

保険料収入 77,342 80,266 82,258 24-27年度保険料率: 10.00%

国庫補助等 12,559 11,829 11,893 28年度保険料率: 10.00%

その他 1,134 123 128 28’減額国庫 205

計 91,035 92,218 94,278

保険給付費 50,739 53,326 54,661

老人保健拠出金 1 1 1

前期高齢者納付金 14,342 14,793 14,891

後期高齢者支援金 17,552 17,719 17,638

退職者給付拠出金 2,959 1,660 1,227

病床転換支援金 0 0 0

その他 1,716 2,001 1,950

計 87,309 89,499 90,368

3,726 2,719 3,911 28年度均衡保険料率: 9.52%

10,647 13,366 17,277

注) 端数整理のため、計数が整合しない場合がある。

単年度収支差

準備金残高

収入

支出

+ 98+ 17

△ 81

△ 433

○28年度の単年度収支を均衡させた場合の保険料率

協会けんぽの収支見込(医療分)

27年度

備考決算

拠出金対前年度比

収支見込(医療分)について 保険料率について

Page 5: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

平成28年度の協会けんぽの都道府県単位保険料率①

北 海 道 10.15% 石 川 県 9.99% 岡 山 県 10.10%

青 森 県 9.97% 福 井 県 9.93% 広 島 県 10.04%

岩 手 県 9.93% 山 梨 県 10.00% 山 口 県 10.13%

宮 城 県 9.96% 長 野 県 9.88% 徳 島 県 10.18%

秋 田 県 10.11% 岐 阜 県 9.93% 香 川 県 10.15%

山 形 県 10.00% 静 岡 県 9.89% 愛 媛 県 10.03%

福 島 県 9.90% 愛 知 県 9.97% 高 知 県 10.10%

茨 城 県 9.92% 三 重 県 9.93% 福 岡 県 10.10%

栃 木 県 9.94% 滋 賀 県 9.99% 佐 賀 県 10.33%

群 馬 県 9.94% 京 都 府 10.00% 長 崎 県 10.12%

埼 玉 県 9.91% 大 阪 府 10.07% 熊 本 県 10.10%

千 葉 県 9.93% 兵 庫 県 10.07% 大 分 県 10.04%

東 京 都 9.96% 奈 良 県 9.97% 宮 崎 県 9.95%

神奈川県 9.97% 和歌山県 10.00% 鹿児島県 10.06%

新 潟 県 9.79% 鳥 取 県 9.96% 沖 縄 県 9.87%

富 山 県 9.83% 島 根 県 10.09% 全国平均 10.00%

-3-

保険料率について

Page 6: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

平成28年度の協会けんぽの都道府県単位保険料率②

1 1 1 1 1

2

1

5

2

1

3

4

2

4

1

2

1

2

1

4

1 1 1

2

1 1

9.7

9

9.8

9.8

1

9.8

2

9.8

3

9.8

4

9.8

5

9.8

6

9.8

7

9.8

8

9.8

9

9.9

9.9

1

9.9

2

9.9

3

9.9

4

9.9

5

9.9

6

9.9

7

9.9

8

9.9

9 10

10

.01

10

.02

10

.03

10

.04

10

.05

10

.06

10

.07

10

.08

10

.09

10

.1

10

.11

10

.12

10

.13

10

.14

10

.15

10

.16

10

.17

10

.18

10

.19

10

.2

10

.21

10

.22

10

.23

10

.24

10

.25

10

.26

10

.27

10

.28

10

.29

10

.3

10

.31

10

.32

10

.33

都道府県単位保険料率別の支部数

減 25支部 増 18支部

平均保険料率10.00%、 激変緩和率10分の4.4として算定

1 1 1 1

2

3

2

7 7

6

1

6

3

4

1 1

-0.09 -0.08 -0.07 -0.06 -0.05 -0.04 -0.03 -0.02 -0.01 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.10 0.11 0.12

平成27年度保険料率からの変化分(支部数)

注1.「+」は平成28年度保険料率が平成27年度保険料率よりも 上がったことを示しており、「▲」は下がったことを示している。 2.金額は、標準報酬月額28万円の者に係る保険料負担 (月額;労使折半後)の増減である。

(%)

(%)

増 22支部 減 18支部

-4-

保険料率について

Page 7: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

激変緩和措置のイメージ

A県 B県 C県

D県 E県 F県全国平均保険料率

10.00%

調整後の保険料率

全国平均保険料率

とのかい離幅

10分の4.4

10分の4.4 に調整

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

平均保険料率 8.20% 9.34% 9.50% 10.00% 10.00% 10.00%

激変緩和措置 1/1010月納付分~

1.5/10 2/10 2.5/103/105月納付分~

4.4/10

据え置き

据え置き

-5-

平均保険料率の推移と激変緩和措置のイメージ

激変緩和措置のイメージ

A県 B県 C県

D県 E県 F県全国平均保険料率

10.00%

調整後の保険料率

全国平均保険料率

とのかい離幅

10分の4.4

10分の4.4 に調整

21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

平均保険料率 8.20% 9.34% 9.50% 10.00% 10.00% 10.00%

激変緩和措置 1/1010月納付分~

1.5/10 2/10 2.5/103/105月納付分~

4.4/10

据え置き

据え置き

保険料率について

Page 8: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

-6-

単年度収支差と準備金残高等の推移 (協会会計と国の特別会計との合算ベース)

保険料率について

Page 9: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

-7-

平成28年度 都道府県単位保険料率の 変更についての支部長意見(概要)

保険料率について

Page 10: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

お客様満足度調査結果

※青文字(グラフ上部)はその年度の最高値、赤文字(グラフ下部)はその年度の最低値、緑文字はその年度の47支部全体の満足度を示す。 ※グラフは47支部の満足度の分布を表し、グラフの幅が広いほど支部間のばらつきが大きいことを示す。

-8-

厚生労働大臣 による業績評価(平成26年度)

協会けんぽの事業運営の評価

Page 11: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

医療保険制度の体系

後期高齢者医療制度 47広域連合 1,576万人

国民健康保険 3,768万人

(1,717市町村 3,466万人)

(164国保組合 302万人)

全国健康保険協会

3,639万人

健康保険組合

1,403組合 2,920万人

共済組合 85組合 900万人

定年後

75歳以上

0~74歳

(平成27年3月)

(平成27年4月1日) (平成26年5月)

(平成26年5月)

(平成27年3月)

サラリーマン

-9-

協会けんぽへの期待

自営業

農林水産業年金受給者無職 等

Page 12: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

協会けんぽ 健保組合 共済組合

被保険者 主として中小企業のサラリーマン

主として大企業 のサラリーマン

国家・地方公務員 及び私立学校職員

加入者数 3,639万人 2,920万人 900万人

被保険者1人当たり 標準報酬総額 (年額)

372万円 (26年度)

542万円 (26年度)

649万円 (23年度)

保険料率 10.00% (27年度全国平均)

9.021% (27年度平均)

8.20% (国共済 25年度)

支出 87,309億円 (平成26年度決算)

協会けんぽ・健保組合・共済組合の比較

出典 協会けんぽ事業年報、健康保険・船員保険被保険者実態調査、健康保険・船員保険事業状況報告、医療保険に関する基礎資料 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。 (地共済9.36%、私学共済7.39%(いずれも25年度))

保険給付費 50,739億円 (58.1%)

高齢者医療への 拠出金

34,854億円(39.9%)

その他の支出 1,716億円(2.0%)

協会けんぽの財政状況

-10-

協会けんぽへの期待

Page 13: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

平成25年度医療保険制度別決算状況

※端数の関係上、合計及び収支差がずれることがあります。

(億円)

協会けんぽ 組合健保 共済組合 市町村国保 後期高齢者

経常収入

保険料 74,878 72,230 23,686 28,336 10,246

国・自治体負担 12,194 32 47,902 67,041 高齢者等交付金 40,725 55,068 その他 197 1,153 831 15,891 215

合計 87,269 73,416 24,516 132,855 132,569 (割合)

経常収入

保険料 85.80% 98.38% 96.61% 21.33% 7.73% 国・自治体負担 13.97% 0.04% 36.06% 50.57%

高齢者等交付金 30.65% 41.54% その他 0.23% 1.57% 3.39% 11.96% 0.16% 合計 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

協会けんぽ 組合健保 共済組合 市町村国保 後期高齢者

その他

高齢者等交付金

国・自治体負担

保険料

※出典:厚生労働省 医療保険に関する基礎資料 年次報告 平成25年度 -11-

協会けんぽへの期待

Page 14: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

年齢階級別1人当たり医療費(平成25年度)

保険料

自己負担額

療養費等

訪問看護

食事・生活療養

調剤

歯科

入院外

入院

医療費

自己負担及び保険料

(万円)年額

120

22.2

100

80

60

40

20

0

40

20

12.1 7.3 8.8 7.0

45.4

61.9

35.8

27.5 21.6

16.9 13.7 12.1 10.9 9.2

77.7

92.2

102.6

109.3

116.8 117.8

3.7 2.7

12.8

2.1 2.6

22.6 18.6

25.0

35.0 36.9 35.4 32.3

29.5 26.9 23.9

13.8 14.3 14.5 13.0 12.6 12.1

(年齢)

※出典:厚生労働省 医療保険に関する基礎資料 年次報告 平成25年度 -12-

協会けんぽへの期待

Page 15: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

2010年 2025年 2040年

75歳以上 108,879 142,747 144,920

65-74歳 94,348 97,220 92,603

64歳以下 603,087 491,063 395,713

0200,000400,000600,000800,000

1,000,000

福井

年齢階層別人口推計 (単位:人)

2010年 2025年 2040年

75歳以上 14,193,622 21,785,638 22,229,933

65-74歳 15,286,387 14,787,849 16,448,169

64歳以下 98,577,343 84,085,329 68,597,749

030,000,00060,000,00090,000,000

120,000,000150,000,000

全国

2010年 2025年 2040年

75歳以上 141,217 207,554 204,534

65-74歳 136,337 134,243 146,572

64歳以下 892,234 754,373 623,264

0200,000400,000600,000800,000

1,000,0001,200,0001,400,000

石川

2010年 2025年 2040年

75歳以上 245,112 358,848 350,195

65-74歳 256,678 238,986 250,034

64歳以下 1,578,983 1,309,984 1,059,296

0500,000

1,000,0001,500,0002,000,0002,500,000

岐阜

2010年 2025年 2040年

75歳以上 659,895 1,165,990 1,203,230

65-74歳 846,078 777,339 1,015,993

64歳以下 5,904,746 5,404,806 4,636,409

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

愛知

2010年 2025年 2040年

75歳以上 147,612 205,546 189,568

65-74歳 138,644 126,185 133,610

64歳以下 806,991 654,158 518,253

0200,000400,000600,000800,000

1,000,0001,200,000

富山

2010年 2025年 2040年

75歳以上 431,936 654,598 656,651

65-74歳 465,015 446,686 466,513

64歳以下 2,868,056 2,379,049 1,912,195

0

1,000,000

2,000,000

3,000,000

4,000,000

静岡

2010年 2025年 2040年

75歳以上 222,800 314,355 312,404

65-74歳 227,566 213,634 230,009

64歳以下 1,404,358 1,186,534 965,243

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

三重

73.8%→61.6%

76.2%→63.0%

75.9%→63.8%

74.8%→62.5%

76.3%→64.0%

79.7%→67.6%

77.0%→63.9%

75.7%→64.0%

出典:国立社会保障・人口問題研究所 「日本の地域別将来推計人口 (平成25年(2013年)3月中位推計)」

64歳以下の割合 (上段2010年、下段2040年)

-13-

協会けんぽへの期待

Page 16: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

高齢者医療制度の負担構造の見直し 被扶養者資格の再確認、制度改正への働きかけ

医療費の適正化 レセプト点検、ジェネリック医薬品の使用促進 健康保険の正しい利用の促進

健康寿命延伸のための保険者機能の発揮 健診、保健指導

協会けんぽの取り組み

-14-

協会けんぽへの期待

Page 17: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

主な病気の治療期間と医療費の目安

病気名 治療期間 医療費の目安

糖尿病 入院3週間 (入院治療)50万円

(人工透析1年間)500万円

肝炎 入院2週間 (入院治療)60万円

急性心筋梗塞 入院2週間 (手術治療)220万円

狭心症 入院2週間 (手術治療)110万円

脳梗塞 入院1ヵ月 (入院治療)120万円

脳出血 入院2週間 (入院治療)40万円

くも膜下出血 入院1ヵ月 (入院治療)150万円

気管支喘息 入院2週間 (入院治療)30万円

肺炎 入院3週間 (手術治療)50万円

COPD 慢性閉塞性肺疾患

入院1ヵ月 (リハビリ)40万円

病気名 治療期間 医療費の目安

子宮筋腫 入院2週間 (手術治療)60万円

食道がん 入院1ヵ月半 (手術治療)200万円

胃がん 入院1ヵ月 (手術治療)120万円

大腸がん 入院1ヵ月半 (手術治療)140万円

肝がん 入院1ヵ月 (手術治療)180万円

膵がん 入院1ヵ月 (手術治療)250万円

肺がん 入院1ヵ月 (手術治療)110万円

乳がん 入院3週間 (手術治療)80万円

子宮頸がん 入院2ヵ月 (手術治療)130万円

前立腺がん 入院3週間 (手術治療)80万円

膀胱がん 入院2週間 (手術治療)40万円

-15-

【参考】

Page 18: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

※健康保険組合連合会ホームページより

高額レセプトの状況

協会けんぽ愛知支部 H26年度高額レセプト状況

※協会けんぽ愛知支部調べ (H26.6-27.5月受付)

(参考)1000万円以上の高額レセプトの件数と最高金額等(健保連調べ)

1か月の 請求額

件数・金額

1千万円以上 1,386件

最高金額 1億2,027万円

(血友病) ※国保新聞(H27.10.1)より

1か月の 請求額

件数・金額

1千万円以上 33件

最高金額 3,996万円 (血友病)

国保・後期高齢者医療 H26年度高額レセプト状況

-16-

【参考】

Page 19: 第2回中部ブロック評議会資料2016/04/05  · 平成25年4月4日第8回社会保障制度改革国民会議資料、健保組合予算早期集計結果の概要を一部抜粋。

-17-

全国 富山 石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重

適用事業所数(社) 1,771,930 17,086 18,870 14,487 28,803 51,024 100,531 23,508

加入者数(人) 36,618,918 407,555 432,646 288,553 722,819 971,815 2,327,084 488,660

内訳

被保険者数(人) 21,264,162 246,683 258,154 173,121 402,757 574,963 1,328,580 284,132

被扶養者数(人) 15,354,756 160,872 174,492 115,432 320,062 396,852 998,504 204,528

標準報酬月額の平均(円) 277,854 272,170 267,706 264,524 284,048 282,476 300,181 280,198

保険給付費(千円) 417,088,647 4,394,326 5,064,340 3,370,588 7,987,096 10,456,391 25,074,444 5,313,182

内訳

医療給付費(千円) 385,244,840 4,066,802 4,687,176 3,098,901 7,400,651 9,667,456 23,109,950 4,871,393

現金給付費(千円) 31,843,808 327,524 377,164 271,687 586,445 788,935 1,964,495 441,789

加入者1人当たり 医療給付費(円)

10,520 9,979 10,834 10,739 10,239 9,948 9,931 9,969

各支部の適用・給付状況(平成27年5月分) 【参考】