ca-fek100d -...

7
お客様へのお願い 取り付け、配線には専門の技術と経験が必要 です。安全のため、必ずお買い上げの販売店 にご依頼ください。 販売店様へのお願い 取り付け後、この取付説明書は必ずお客様 にお渡しください。 接続端子一覧 取り付けの際に、確認用としてお使いください。 配線についての詳細は「配線のしかた」をご覧ください。(→裏面) 電源コネクター (POWER) GPSアンテナ接続端子 (GPS ANT) ビーコンアンテナ接続端子 (BEACON) 車両AVインタフェ接続端子 (AV I/F) モニター接続端子 (MONITOR) FM-VICSアンテナ接続端子 (VICS) 排熱用ファン 周囲をふさがないでください。 地上デジタルアンテナ接続端子 (DIGITAL TUNER ANT IN) iPod/USB中継ケーブル 接続端子 (iPod) % ナビゲーションユニット (後面) 取り付け・配線の前に、「安全上のご注意」を必ずお読みください。 このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。 本説明書と別冊の取付説明書(詳細編)およびナビゲーションの説明書をよくお読みのうえ、正しく 安全にお使いください。 この説明書は大切に保管してください。 取付説明書 基本・概要編 Z500D用 BMW 1シリーズ専用取付キット 品 番 CA-FEK100D 対応車種(2012年6月現在) メーカー BMW 1 シリーズ 116i E87LBA-UE16 最新の対応車種については、当社サイト (http://panasonic.jp/navi/)をご覧ください。 適合機種(2012年6月現在) カーナビステーション CN-Z500D

Upload: doduong

Post on 25-Feb-2019

233 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

取付イメージ

  お客様へのお願い 

● 取り付け、配線には専門の技術と経験が必要です。安全のため、必ずお買い上げの販売店にご依頼ください。

  販売店様へのお願い 

●取り付け後、この取付説明書は必ずお客様にお渡しください。

接続端子一覧 取り付けの際に、確認用としてお使いください。配線についての詳細は「配線のしかた」をご覧ください。(→裏面)

電源コネクター (POWER)

GPSアンテナ接続端子 (GPS ANT)

ビーコンアンテナ接続端子 (BEACON)

車両・AVインターフェース接続端子 (AV I/F) モニター接続端子 (MONITOR)

FM-VICSアンテナ接続端子 (VICS)

排熱用ファン周囲をふさがないでください。

地上デジタルアンテナ接続端子 (DIGITAL TUNER ANT IN)

iPod/USB中継ケーブル接続端子 (iPod)

ナビゲーションユニット(後面)

取り付け・配線の前に、「安全上のご注意」を必ずお読みください。

このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。

●本説明書と別冊の取付説明書(詳細編)およびナビゲーションの説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 ● この説明書は大切に保管してください。

取付説明書 基本・概要編

Z500D用 BMW 1シリーズ専用取付キット

品 番 CA-FEK100D対応車種(2012年6月現在)

メ ー カ ー BMW車 種 1シリーズ 116i(E87)型 式 LBA-UE16 ● 最新の対応車種については、当社サイト(http://panasonic.jp/navi/)をご覧ください。

適合機種(2012年6月現在)

●カーナビステーション CN-Z500D

本機はDC12 V⊖アース車専用ですDC24 V車には使用できません。火災や故障の原因となります。説明書に従って、取り付けや配線をする作業は手順通りに正しく行ってください。火災や故障の原因となります。作業前に、車体のパイプ類・タンク・電気配線などの位置を確認する車体に穴を開けて取り付ける場合は、パイプ類・タンク・電気配線などに干渉・接触しないようにし、加工部にサビ止め・浸水防止処置をしてください。火災や感電の原因となります。作業前に、必ずバッテリーの⊖ 端子を外す外さずに作業をすると、ショートによる感電やけがの原因となります。使用しないコードの先端などは、テープなどで絶縁する被覆がない部分が金属部に接触すると、ショートによる火災や感電、故障の原因となります。サイドブレーキコードを正しく配線する安全機能が働かず、交通事故の原因となります。コード類は、運転を妨げないように引き回すステアリング・シフトレバー・ブレーキペダルなどに巻きつくと、交通事故の原因となります。作業後は、車の電装品※の動作確認をする正常に動作しないと、火災や感電、交通事故の原因となります。※ ブレーキ、ライト、ホーン、ハザード、ウィンカーなど

フィルムアンテナは、保安基準の取付許容範囲に貼り付けるオンダッシュモニターは、保安基準(前方視界基準)に従って取り付ける視界不良による事故の原因となります。ヒューズは、必ず規定容量品を使用し、交換は専門技術者に依頼する規定容量を超えるヒューズを使用すると、火災や故障の原因となります。

人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。

■ 誤った使いかたをしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。

「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。

「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。

■ お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)

してはいけない内容です。

実行しなければならない内容です。

ナビゲーションユニットは、高温になる場所※に取り付けない火災や故障の原因となります。※ 直射日光やヒーターの熱風などが直接あたるところ

コードを破損しない断線やショートによる火災や感電、故障の原因となります ●傷つける、無理に引っ張る、折り曲げる、ねじる、加工する、重いものを載せる、熱器具へ近づける、車の金属部や高温部に接触させるなどしない ●車体やねじ、可動部(シートレールなど)へ挟み込まないように引き回す ●ドライバーなどの先で押し込まない振動や傾きのある不安定な場所には、取り付けない走行中に外れ、交通事故やけがの原因となります。水のかかる場所や湿気・ほこり・油煙の多い場所に取り付けない水や油煙などが入ると、発煙や発火、故障の原因となります。ナビゲーションの通風孔をふさがない内部に熱がこもり、火災や故障の原因となります。

取り付け(取り外し)や配線は、専門技術者に依頼する誤った取り付けや配線をした場合、車に支障をきたすことがありますので、お買い上げの販売店にご依頼ください。必ず、付属品や指定の部品を使用する機器の損傷や確実に固定できず、事故や故障、火災の原因となります。

取り付け場所の汚れ(ごみ・ほこり・油)などを取り除き、しっかり取り付ける走行中に外れ、交通事故やけがの原因となります。ときどき取り付け状態(接着やねじのゆるみなど)を点検してください。

分解や改造をしない特に、コードの被覆を切って他の機器の電源を取るのは、絶対におやめください。交通事故や火災、感電、故障の原因となります。

視界や運転を妨げる場所※、同乗者に危険をおよぼす場所には、取り付けない交通事故やけがの原因となります。※ ステアリング・シフトレバー・ブレーキペダル付近などエアバッグの動作を妨げる場所には、取り付けや配線をしないエアバッグが動作しなかったり、動作したエアバッグでナビゲーションや部品が飛ばされ、死亡事故の原因となります。車両メーカーに作業上の注意事項を確認してから作業を行ってください。取り付けやアース配線に、車の保安部品※を使わない制御不能や発火、交通事故の原因となります。※ ステアリング、ブレーキ系統、タンクなどのボルトやナット

ねじなどの小物部品は、乳幼児の手の届くところに置かない誤って、飲み込むおそれがあります。万一飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。

安全上のご注意  必ずお守りください

別売SDカーナビステーション(CN-Z500D)の内容物

番号 品 名 数

量ナビゲーションユニット関係

ナビゲーションユニット 1

地図SDHCメモリーカード(お買い上げ時にナビゲーションユニットへ挿入済み)

1

モニター関係

オンダッシュモニター 1

GPSアンテナ関係

GPSアンテナ(コード 6 m) 1

防水ゴム 1

金属シート(車内取付用) 1

保護シート(車外取付用) 1

コードクランパー ※1 5

コード/ケーブル関係

iPod/USB中継ケーブル(2 m) 1

地上デジタルアンテナ関係

A

地上デジタルアンテナA 2

BB

地上デジタルアンテナB 2

地上デジタルアンテナコードA(4 m) 2

地上デジタルアンテナコードB(4 m) 2

コードクランパー ※1 8

クリーナー 1

リモコン関係

リモコン 1

電池(CR2032)(お買い上げ時にリモコンへセット済み)

1

リモコンホルダー 1

両面テープ※2 1

の部品()は使用しません。※1 クランパーは、コード/ケーブルを引き回す際に、要所の固定などにご使用ください。

※2 両面テープは、カップホルダーアタッチメントを使用せずにリモコンを取り付ける際に、ご使用ください。(ナビゲーションの説明書参照)

■ その他の付属品miniB-CASカード 1

■ 主な添付品取扱説明書 1保証書 1

本製品の内容物

番号 品 名 数

量ナビゲーションユニット取り付け用

ボックスブラケット 1

サイドブラケット 1

サイドブラケット(R) 1

座付きねじ(M5×6 ㎜) 4

座付き六角ナット(M5) 4

オンダッシュモニター取り付け用

メインパネル 1

サブパネル(L) 1

サブパネル(R) 1

モニターブラケット 1

ベースブラケット 1

バインド小ねじ(M2.6×6 ㎜) 2

座付きねじ(M3×14 ㎜) 2

座付きねじ(M3×8 ㎜) 4

コード/ケーブル関係

電源コード(2 m) 1

モニター接続ケーブル(2 m) 1

車両・AVインターフェースコード(2 m) 1

車速信号中継コード(桃色:1.5 m) 1

オーディオケーブル(3 m) 1

ラジオアンテナ分配コード 1

パッド 1

バッテリー電源分岐コード(黄:12 ㎝) 1

ギボシ(オス) 2

ギボシ(メス) 1

スリーブ(オス) 2

スリーブ(メス) 1

圧着式コネクター 5

ケーブル固定テープ※3 2

ケーブル固定バンド ※4 3

コードレール 6

リモコン取り付け用

カップホルダーアタッチメント 1

バインドタッピンねじ(φ2×6 ㎜ ) 2

※3 ケーブル固定テープは、コード/ケーブルを引き回す際に、要所の固定などにご使用ください。

※4 ケーブル固定バンドは、コード/ケーブルをまとめる際にご使用ください。

■ 主な添付品取付説明書 基本・概要編(本書) 1取付説明書 詳細編 1

●本製品の仕様・外観は、改良のため予告なく変更することがあります。 ●本書に記載の寸法は、おおよその数値です。 ●イラストはイメージであり、実際と異なる場合があります。 ●包装材料などは、商品を取り出したあと、地域・自治体の定めに従って、適切に廃棄やリサイクルを処理してください。

内容物の確認万一、不備な点がございましたら、お買い上げの販売店へお申し付けください。

●ご使用の回線(IP電話やひかり電話など)によっては、回線の混雑時に数分で切れる場合があります。 ●上記の内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

パナソニック お客様ご相談センター

045-938-1573※通信料は、お客様のご負担となります。

FAX

受付:9:00~18:30(土・日・祝日・当社休日を除く)■ 上記番号がご利用いただけない場合 045-929-0511※通話料は、お客様のご負担となります。

0120-50-8729※携帯電話・PHSからもご利用になれます。

受付:9:00~18:30(365日)

電話 フリーダイヤル

ゴー パナソニック

取付イメージ

イラストはイメージであり、実際とは異なる場合があります。

〒224‒8520 横浜市都筑区池辺町4261番地

© Panasonic Corporation 2012

YEFM0600018  F0512-0

取り付け・配線の前に ● 取り付ける前に内容物をご確認ください。 ● 取り付けには、一般工具、カッターナイフ、布きれなどが必要です。 ●エアバッグや盗難防止システムなどの保安装置を装備した車両に取り付ける場合は、車両メーカーに作業上の注意事項を確認してください。

不用意にバッテリーをはずすと、保安装置が誤作動したり、動作しなくなる場合があります。 ● ボルト、ナット、ねじの取り付けは寸法が合った工具を使用し、まっすぐ確実に行ってください。 ● 作業終了後、確実に取り付け・配線がされていること、および車の電装品が正しく動くことを必ずご確認ください。

取り付け・配線の作業時には、安全のため必ず手袋を使用してください。

作業の順序取り付け・配線のしかたについては、別冊の取付説明書(詳細編)をご覧ください。

1 バッテリーの端子を外す

2 車両部品を取り外す

本機を取り付ける際に不要になった車両部品(車両から取り外した部品)がある場合には、お客様へお渡しください。本機を取り外してもとの状態に戻す際に、使用する場合があります。

3 取り付け・配線をする

■ 取り付け下記を取り付ける。 ●ナビゲーションユニット ●オンダッシュモニター メインパネルはまだ取り付けません。 取り付け・配線の確認後、取り付けてください。 ●GPSアンテナ ●地上デジタルアンテナ ●カップホルダーアタッチメント

必ず仮止めをして、取り付ける位置を確認してください。

■ 配 線 各種コード/ケーブルを配線する。

他の機器と接続する場合は、各機器の説明書も併せてよくお読みのうえ配線してください。

4 ナビゲーションユニットにコード/ケーブルを接続する

 お願い  ●ショート事故防止のため、電源コネクターへの接続は、必ず他の配線をすませてから最後に行ってください。

5 バッテリーの端子をもとに戻す

 お願い  ●バッテリー端子取り付け用ナットは、工具を使用してしっかりと締め付けて固定してください。

6 取り付け・配線を確認する

確認のしかたは、ナビゲーションの説明書をご覧ください。例:カーナビステーション CN-Z500D ●GPS情報 ...............................................P.20 ●車両信号情報 .........................................P.21 ●拡張ユニット情報 .................................P.21 ●車両情報 .................................................P.22

7 モニターを開き、メインパネルを取り付ける

取り付け・取り外しが終わったら、取り外しの逆手順で車両部品を復元してください。

モニター接続ケーブル (2 m)

どの端子に接続しても差しつかえありません。

GPSアンテナ(コード 6 m)

電源コード

ビーコンアンテナ接続端子 (BEACON)別売のVICSビーコンユニット(CY-TBX55D)を接続する

モニター接続端子 (MONITOR)

iPod/USB中継ケーブル接続端子 (iPod)● ナビゲーションに付属のケーブルを使って、市販のiPodやUSBメモリーを接続することができます。

● 使用しないときはシールをはがさないでください。

GPSアンテナ接続端子 (GPS ANT)

電源コネクター(POWER)

車両 AVインターフェース接続端子 (AV I/F)

排熱用ファン

周囲をふさがないでください。

全ての配線が完了し、接続を確認したあとに差し込んでください。

※1 当社のカーオーディオは生産を終了しております。※2 本書では、「サイドブレーキ」「フットブレーキ」「ハンドブレーキ」「パーキングブレーキ」などのことを、「サイドブレーキ」と呼称し、表記しています。

※3 アクセサリーコード、バッテリーコードにそれぞれヒューズがあります。必ず規定容量のヒューズをお使いください。

ヒューズ 5 A

アースコード (黒:2 m)塗装などが施されていない、金属地が露出している箇所に接続してください。

カットして、両端にギボシとスリーブを取り付けてください。(右図参照)

接続部に絶縁テープ(ビニールテープなど)を巻いてください。

バッテリーコード※3 (黄:2 m)

サイドブレーキコード(若草色:2 m)

圧着式コネクター

圧着式コネクター

圧着式コネクター

端子を切り離す

車速信号コード(桃色:50 ㎝)

SPEED

イルミネーションコード(橙/白:2 m)

SIDE BRAKE

端子を切り離す

リバースコード(紫/白:6 m)

REVERSE

端子を切り離す

ILLUMINATION 車のイルミ信号コードへ

車のパーキングブレーキ信号コードへ

車のリバース信号コードへ

車両・AVインターフェースコード

サイドブレーキコードは必ず接続してください。●正しく接続し、サイドブレーキ※2を引いていない場合には、操作が制限されます。

リバースコードは必ず接続してください。●自車位置が正しく表示されない場合があります。

必ず、付属の車速信号中継コードをご使用ください。

圧着式コネクター

車の車速信号コードへ

車速信号中継コード(桃色:1.5 m)

あまったコードは切らずに束ねてください。

車体の金属部へ

車のバッテリー電源コード(電源側)

映像(黄)映像出力コード(20 ㎝)2台目のモニター(市販)などを接続するVIDEO OUT

この部分は回路保護部品です。切り離したりせず、必ずこの状態のままで車の車速信号取り出し箇所の方向に接続してください。

映像(黄)

映像・音声入力コード(2 m)

カメラ映像入力コード(20 ㎝)別売のリヤビューカメラを接続するCAMERA IN

AV IN

端子を切り離す

車のACC電源へ

圧着式コネクター

ナビミュートコード(橙:2 m) ● 当社製カーオーディオ※1と接続する場合は、ナビミュートコードを接続してください。NAVI MUTE

ナビゲーションユニット(後面)

オンダッシュモニター(後面)

音声 左(白)

音声 右(赤) 車(カーオーディオ)の外部音声入力端子などへ音声出力コード(20 ㎝)AUDIO OUT

オーディオケーブル (3 m)

5 A BATTERY 5 A

バッテリー電源分岐コード (黄:12 ㎝)

ギボシ (メス) スリーブ(メス)

ギボシ (オス) スリーブ(オス)

ACC 3 A

ヒューズ 3 A

アクセサリーコード※2 (赤:2 m)3 A

車のバッテリー電源コード(カプラー/コネクター側)

地上デジタルアンテナコードB (4 m)

地上デジタルアンテナコードA (4 m)

地上デジタルアンテナコードA (4 m)

地上デジタルアンテナコードB (4 m)

地上デジタル アンテナA

地上デジタル アンテナB

地上デジタル アンテナA

地上デジタル アンテナB

iPodビデオを視聴する場合は、別売のiPod用USB接続ケーブル(CA-LAP50D)でiPod(市販)を接続する

ビデオカメラ(市販)などを接続するまたは

ラジオアンテナ分配コード

(2 m) (12 ㎝)

(20 ㎝)

FM-VICSアンテナ接続端子(VICS)

カーオーディオのラジオアンテナ入力端子へ

車のラジオアンテナへ

地上デジタルアンテナ接続端子(DIGITAL TUNER ANT IN)iPod(iPodビデオを視聴する場合)

ビデオカメラ

配線のしかた

■ 圧着式コネクターの取り付けかた

圧着式コネクターは、指定の箇所以外に使用しないでください。

エレメントを押し込む

サイドブレーキコードなど

突きあたりまで差し込む

車両側配線コード

■ ギボシとスリーブの取り付けかた

ギボシとスリーブは、オス/メスの違いを確かめ指定の箇所に正しく使用してください。

車両・AVインター フェースコード

ラジオアンテナ 分配コード

iPod/USB中継ケーブルGPSアンテナ のコード

地上デジタルアンテナコードA地上デジタルアンテナコードB

電源コード モニター接続ケーブル

ナビゲーション側

モニター側

■ ロック付きコードの取り外しかた矢印の方向に押しながら、取り外す。 ● 無理に引っ張ると破損することがあります。 ● 必ず、ロックが解除されていることを確認してから取り外してください。

iPod/USBメモリー

 お願い  ● コネクターは確実に差し込んでください。 ● コードを引き回す際は、高熱部や車体の金属部との接触を避け、コードクランパーやケーブル固定テープ、ケーブル固定バンド・コードレールなどで要所を固定してください。 ● ヒューズが切れた場合は、お買い上げの販売店、またはお近くの「サービスご相談窓口」(→ナビゲーションの説明書)にヒューズの交換を依頼してください。 ●使用しないコードやコネクターは、先端をビニールテープなどで絶縁してください。 ● キャップ付きのコードは、使用しないときはキャップを外さないでください。 ● 地上デジタルアンテナのコード・車のラジオアンテナのコード・GPSアンテナのコード・電源コードは、ナビゲーションユニット・別売のVICSビーコンユニット・モニター接続ケーブルからできるだけ離してください。GPSの受信感度が低下したり、TV・FMラジオの音声に雑音が入る原因となります。

著作権保護された番組をビデオデッキなどで録画 する際、著作権保護のための機能が働き、正しく 録画できません。 また、この機能により、再生目的でもビデオデッキ を介してモニター出力した場合には画質劣化する 場合がありますが、機器の問題ではありません。著作権保護された番組を視聴する場合は、本製品 とモニターを直接接続してお楽しみください。

国土交通省の定める保安基準※に適合させるため、運転者の視界を妨げないように「前方視界基準」(下記)に従って取り付けてください。※ 道路運送車両の保安基準 第21条(運転者席)、細目告示 第27条 および 別添29

0.9 m

0.7 m

2 m

0.3 m

1 m

0.3 m

2 m

上 面 図

側 面 図

前 方 視 界 基 準■ 対象車種 専ら乗用の用に供する自動車 (乗車定員11人以上のものを除く) 車両総重量が3.5トン以下の貨物自動車■ 基準概要 自動車の前方2 mにある高さ1 m、直径0.3 mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。

● 図は右ハンドル車の例です。左ハンドル車の場合は、左右逆になります。

オンダッシュモニターの取付位置について

アンテナの貼り付け位置について

■ 必ず車室内(フロントガラスの上側)に貼り付けてください。 サイドガラスやリヤガラスには貼らないでください。十分な受信状態が得られません。

■ 性能を十分発揮するために、必ず指定の位置に、正しい向きで貼り付けてください。 指定の位置や寸法内に取り付けられない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。

■ 国土交通省の定める保安基準※に適合させるため、アンテナの給電部・コードの端子・コードレールは、必ず取付許容範囲内( 部)に貼り付けてください。

※ 道路運送車両の保安基準第29条(窓ガラス)、細目告示第39条および別添37

部品の番号は、下記のように区別しています。(表面「内容物の確認」参照): 本製品(CA-FEK100D): ナビゲーション (別売品:CN-Z500D)

車両側配線コード

スリーブ

ギボシ

圧着工具でギボシをかしめる

スリーブをギボシにかぶせる

コードにスリーブとギボシを通す

先端の被覆を取り除き芯線を出す

かしめ作業後、ギボシが確実に取り付けられているか確認してください。

取付許容範囲:■部アンテナの給電部・コードの端子・コードレールをフロントガラスの端から25 ㎜以内に貼り付けてください。セラミックライン(黒い縁)にも貼り付けられます。

iPod/USB中継ケーブル (2 m)

iPod用USB接続ケーブル(CA-LAP50D)別売 映像・音声入力コード (2 m)

市販 iPod

AV IN

映像(黄)

映像(黄)映像出力コード (20 ㎝)VIDEO OUT

リヤビューカメラ(CY-RC70KD)別売

市販 モニター

RCAコード (映像)汎用

カメラ映像入力コード (20 ㎝)CAMERA IN

映像用コード (5 m)(リヤビューカメラに付属)

カメラコントローラー

映像(黄)

映像(黄)

● 別売のマルチカメラシステム(CY-MCRS71D ※)を接続する場合は、マルチカメラの信号コードを本機のリバースコードに接続してください。

※生産完了品

VICSビーコンユニット(CY-TBX55D)別売

外れ防止・コネクター保護のため、接続後、必ずコネクターへビーコンプラグ保護カバー(VICSビーコンユニットに付属)をかぶせてください。

ビーコンアンテナ接続端子(BEACON) iPod/USB中継ケーブル接続端子(iPod)

ナビゲーションユニット(後面)

iPod/USB中継 ケーブル (2 m)

市販 iPod

市販 USBメモリーまたは

ナビゲーションユニット(後面)USBケーブル(iPodに付属)

市販 ビデオカメラ

映像・音声コード(ビデオカメラに付属)

A/V

iPod/USB中継ケーブル接続端子(iPod)

音声右(赤)音声左(白)映 像(黄)

映像・音声入力コード (2 m)AV IN

音声右音声左 映像 アース4極ミニプラグは、右記の配線パターンのものをお使いください。

汎用変換コード[RCA(ステレオ音声・映像)(メス)←→4極ミニ(オス)]

リヤビューカメラ

VICSビーコンユニット

2台目のモニター 

iPod(iPodビデオを視聴する場合)

別売のiPod用USB接続ケーブル(CA-LAP50D)を使用しない場合は、下記のようにしてiPod、USBメモリー、ビデオカメラなどを接続できます。

ビデオカメラ

■ iPod/USBメモリー使用時のお願い ●必ずナビゲーションに付属されているのiPod/USB中継ケーブルを使用してください。適合機種以外のナビゲーションに付属されているケーブルを使用すると、正しく動作しない場合があります。 ●iPodは、電源を入れたうえでナビゲーションと接続してください。 ● コネクターは確実に差し込んでください。 ●iPodの取り付け・取り外しをするときにケーブルを引っ張らないでください。 ●iPodおよびケーブルは、運転や乗り降りの妨げにならないように固定してください。 ●iPodを車内の温度が高くなる場所に放置しないでください。 ●ケーブルやコネクターが足で踏まれたり、運転の妨げにならないように、市販のクランパーやテープなどで要所を固定してください。 ●高熱部や車体の金属部、ヒーターの熱風や直射日光を避けて配線してください。 ●使用しないときは必ずコネクターにカバーやキャップをかぶせて保護してください。

推奨品以外はご使用になれない場合がありますので、お買い上げの販売店にご相談ください。

他の機器と組み合わせて使う 接続する機器の説明書も、よくお読みください。

●iPodとUSBメモリーは、同時には接続できません。 ●iPodに付属のUSBケーブルでナビゲーションとiPodを接続した場合、iPodビデオをナビゲーションで視聴できません。ナビゲーションでiPodビデオを視聴するには、別売のiPod用USB接続ケーブル(CA-LAP50D)でiPodを接続してください。他のケーブルを使用すると、正しく動作しない場合があります。

iPod/USBメモリー

アンテナの貼り付け位置について