現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … ·...

14
(2) 「看護職のWLBインデックス調査」って? 公益社団法人 日本看護協会 ワーク・ ライフ・ バランス

Upload: others

Post on 01-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

(2) 「看護職のWLBインデックス調査」って?

公益社団法人 日本看護協会

ワーク・

ライフ・

バランス

Page 2: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会 1

・スタッフからよく言われる要望・ニーズ、普段感じていることなど、 定性的なアプローチで現状を分析してみることは重要 ⇒ ただし、偏った見方になる可能性も・・・・~ ・定量的なアプローチであるN-WLBI調査の結果をしっかりと分析し、 受け止めることで、自施設や職員の「本当の姿」が見えてきます

定性的アプローチ(感じること:主観的)

定量的アプローチ(数値データ:客観的)

本当の姿が見える・・・ショックかも?? ★ポイント 定性的アプローチにおいて、 上位役職者よりもスタッフの感性を重視する くらいの姿勢が大切!

施設の特徴や働き方をいろいろな切り口で把握しましょう

現状分析は本当に重要です

Page 3: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

PDCAが実践できない原因は、「計画のダメさ」にあり! (※)

計画づくりに向けて、しっかり現状分析をしましょう。

※出典:『これだけ!PDCA ~必ず結果を出すリーダーのマネジメント4ステップ~』 著者 川原慎也 / 発行 すばる舎リンケージ

現状を客観的に把握することがWLB実現への第一歩。 「看護職のWLBインデックス調査」により、

現状を客観的に把握し、自施設に適した取り組みを行う。

Page 4: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

① WLB支援制度が職員に認知されているか

② 労働時間と業務量は見合ったものか?

③ 恒常的な長時間労働、超過勤務になっていないか?

④ 夜間勤務の過重な負荷はないか?

⑤ 休暇や休憩を確実にとれているのか、とりやすい職場環境か?

⑥ 労働時間や職員の能力に適した業務配分がなされているか?

⑦ 施設の状況に見合った評価制度が構築されているか?

⑧ 職員の安全の確保、健康管理は行われているか?

⑨ 職員の声を聞き、職員ニーズに応える機会や風土はあるか?

「現状把握」において注意するポイント

Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会 3

Page 5: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

「看護職のWLBインデックス調査」は、

自施設の現状を把握し、改善に向けたアクションプランを考え

る際の情報を収集できるだけではありません。

調査データを提示することによって、各場面での取り組みや、

協力を求める際にも役立ちます。

さらに、調査の実施を通じた、各種制度や用語の周知といった

広報機能もあります。

4

調査データの効用

Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 6: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

「看護職のWLB インデックス調査」について

■「看護職のワーク・ライフ・バランス(WLB)インデックス調査」は、ワーク・

ライフ・バランス塾と学習院大学経済経営研究所が2006年に共同研究・

開発した「WLB-JUKU INDEX」を、看護職用に作成したものである。 ※「WLB JUKU INDX」: 「ワーク・ライフ・バランス塾」(日本IBM、ニチレイ、電通、資生堂を幹事企業とし、WLBの研究・実践に関心をもつ企業35社が参加して開設)と学習院大学経済経営研究所が、有志企業 9社、2,871人のデータに基づいて、2006年に共同研究・開発した指標。

5 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

<特徴>

①WLB制度の整備→周知/認知→ 利用を通じて、職員のWLB実現まで

一連のプロセスを評価できる指標となっている。

②特に職員調査は、職員によるWLB制度の利用、WLB実現の状況を

評価するための指標が含まれており、職員の意識・行動の観点から

WLBの実現度を評価する指標である。

Page 7: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

「看護職のWLBインデックス調査」の構造

1.WLBの 経営方針の 設定と推進 体制の整備

2.WLB制度 (WLB支援制度と WLB基盤制度) の導入

3.個人に よる制度 の利用・ 利用希望

制度利用 の指標

4.個人に とっての WLBの 達成

5.経営 パフォーマ ンスの実現

支援制度 の指標

3.個人に よる制度 の認知

制度の指標

基盤制度 の指標

制度認知 の指標

制度浸透の指標

個人の WLB指標

経営 パフォーマンス の指標

推進体制 の指標

「看護職のワーク・ライフ・バランス(WLB)インデックス調査」

WLB-JUKU INDEX

インプット要素 プロセス要素 アウトカム 要素

確保定着

看護ケアの質向上…

6 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 8: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

看護職のWLBの「背景を知る」

看護職のWLBの実現には、WLB支援施策だけではなく、

その基盤となる人的資源管理も重要です。

WLB

経営姿勢

人事管理

上司の

管理行動

健康状態

労働衛生管理

仕事内容

職場風土

医療安全・ リスク管理

コミットメント

7 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 9: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

「ワーク・ライフ・バランス支援策」と「基盤」(人事管理)

基盤部分とWLB支援策は双方を補い合う関係

WLB支援策、基盤を支えるのは、「おたがいさま」意識の職場風土

8 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 10: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会 9

Page 11: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

調査項目と分析のポイント<施設調査>

主な調査項目 分析のポイント

施設の 基本情報

基本属性(設置主体、許可病床数、主な病棟の入院基本料、病床稼働率、平均在院日数等) 看護職の職員構成(性別、年齢、勤続年数、婚姻・育児・介護状況等) 勤務時間、超過勤務時間 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況

看護職員の構成(年齢・人員数) どのような職員構成で業務を遂行しているのか? 労働条件(所定労働時間、休日・休暇日数、夜勤状況等)、 勤務状況(超過勤務時間数、有給休暇取得率等)の確認 前年度の採用・定着、休職者の状況、退職要因の把握

WLB支援制度の導入状況

WLB推進体制 母性保護のための制度 育児支援制度 介護支援制度

WLB推進体制や取り組み状況を確認 WLB支援の導入/利用状況を母性保護の観点から確認 法律レベルの育児支援導入/利用状況を確認 施設独自の育児・介護支援の状況を確認

法律レベルの介護支援の導入/利用状況を確認 施設独自の介護支援の状況を確認 介護支援に関する支援体制や取り組み状況を確認

WLB基盤制度の実施状況

労働時間および人的資源管理

労働時間や人的資源管理に関する制度、運用状況の確認 休業や短時間勤務により常勤換算マイナスとなった場合の 人員補充について確認 適正な労働時間管理のための対応状況を確認 労使関係、推進体制を確認

10 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 12: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

調査項目と主な分析のポイント<調査>

設問内容 目的・主な分析のポイント

職員の基本情報

基本属性 (性別、年齢、経験年数、勤続年数、婚姻状況、子どもの有無、要介護家族の有無等)

職員の基本属性(年齢、経験・勤続年数) 職員のキャリアステージの状況 家族生活の状況 職員のライフイベント、ライフステージの状況

現在の働き方に ついて

労働時間 勤務状況 健康状態

時間外勤務の状況(時間数、内容) 夜勤の実態(夜勤時間、回数、休憩・仮眠の取得状況) 有給休暇の取得状況、認知状況

WLB支援制度の認知 WLB支援制度の認知 各職員がWLB支援制度や仕組みを正しく理解しているかを確認

WLB支援制度の利用 WLB支援制度の利用経験・ 利用/導入希望

WLB支援・基盤制度や仕組みのニーズの把握

個人のWLBに対する主観的評価

WLBについての評価

組織・経営、上司、職場環境、キャリア・仕事に対する主観的評価 健康状態 現在の働き方、生活に対する自己評価

調査項目と分析のポイント<職員調査>

11 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 13: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

2013年「看護職のWLBインデックス調査」実施概要

種類 対象 調査方法 実施期間 回収率

施設調査 378施設 看護管理者 人事・労務担当者等

WEB調査 6/1~6/26 回答施設数:366 (未回答施設:12) 回収率: 96.8%

職員調査

上記参加施設の 看護職員 78,540名

(常勤・非常勤の看護師・准看護師・保健師・助産師)

WEB調査 6/1~6/24 対象者数:60,235名 回答者数:48,420名 回収率: 80.4%

質問紙調査

6/1~6/14 対象者数:18,305名 回答者数:16,231名 回収率: 88.7%

合計

対象者数:78,540名 回答者数:64,651名 回収率: 82.3%

※本調査に継続参加することにより、取り組みの成果が測定できます。 上記参加施設数には、ワークショップ参加2年目、3年目の施設も含まれており、 約8割が継続して調査を実施しています。

12 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

Page 14: 現状を知る! 「看護職のためのワーク・ライフ・バランス イン … · 休日・休暇、有給取得率 採用・定着状況 看護職員の構成(年齢・人員数)

参考)平成25年度インデックス調査・参加施設の属性

13 Copyright 2013 公益社団法人 日本看護協会

※不明又は無回答を除く 設置主体 n %

医療法人 169 44.9%

都道府県・市町村 82 21.8%

済生会 15 4.0%

日赤 13 3.5%

医療生協 10 2.7%

厚生連 9 2.4%

地方独立行政法人 8 2.1%

独立行政法人国立病院機構 6 1.6%

社会福祉法人 5 1.3%

私立学校法人 4 1.1%

社会保険団体 3 0.8%

特例民法法人 3 0.8%

国立大学法人 2 0.5%

国(その他) 2 0.5%

会社 2 0.5%

その他 42 11.2%

独立行政法人労働者健康福祉機構 1 0.3%

総計 376 100.0%

施設全体の許可病床数 n % 99床以下 49 32.3% 100~199床 121 32.3%

200~299床 74 19.7%

300~399床 53 14.1%

400~499床 39 10.4% 500床以上 39 10.4% その他(入院病床なし) 1 0.3%

総計 376 100.0%

入院基本料の算定状況: 一般

n %

7対1 199 56.1%

7対1(経過措置) 8 2.3%

7対1特別入院基本料 2 0.6%

10対1 123 34.6% 13対1 9 2.5%

15対1 9 2.5% 特別入院基本料 5 1.4%

総計 355 100.0%