米子八幡神社の棟札(江戸期天正年間等)にみる形...

8
米子八幡神社の棟札(江戸期天正年間等)にみる形態と内容 (公開説明会資料、2013年4月) はじめに 元米子高専助教・工学博士 藤木竜也 1.棟札とはなにか? 2.全国随一の保有数、烏取県 3.鳥取県最古の棟札は三仏堂奥院(投入堂)~永和元年、1375年 4・米子八幡神社の保有数は70枚*資料には、「総数50枚」~訂正 5.岩手県の中尊寺金色堂棟札最古は 平安時代末期(保安3年、1122年‘ I米子八幡神社(創立養老4年720年) 当社保存の「書上帳」記載の棟札 遷宮月日天永2年(月日不明)1111年 Ⅱ八i幡神社の棟札の形態と内容 1.天正年間(12年、17年)の棟札2枚について 2.元文3(1738)年「八社八幡宮」棟札~八幡神社の社歴記載 「源頼朝が鶴岡八幡宮建立に際して「一国八社八幡宮」を勧請し、当社が その総社であった。」

Upload: others

Post on 02-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

米子八幡神社の棟札(江戸期天正年間等)にみる形態と内容

(公開説明会資料、2013年4月)

はじめに

元米子高専助教・工学博士

藤木竜也

1.棟札とはなにか?

2.全国随一の保有数、烏取県

3.鳥取県最古の棟札は三仏堂奥院(投入堂)~永和元年、1375年

4・米子八幡神社の保有数は70枚*資料には、「総数50枚」~訂正

5.岩手県の中尊寺金色堂棟札最古は

平安時代末期(保安3年、1122年‘

I米子八幡神社(創立養老4年720年)

当社保存の「書上帳」記載の棟札

遷宮月日天永2年(月日不明)1111年

Ⅱ八i幡神社の棟札の形態と内容

1.天正年間(12年、17年)の棟札2枚について

2.元文3(1738)年「八社八幡宮」棟札~八幡神社の社歴記載

「源頼朝が鶴岡八幡宮建立に際して「一国八社八幡宮」を勧請し、当社が

その総社であった。」

棟札とは

・建築物の建設(上棟)・修理の際のエ裏記録板で、①エ喜内窓…②集且貝…③建築主【願主)氏名.…④太王様梁名などが篇:面追“.は画面に墨書きされ、一般的に棟木や梁など建物内部の高所に取り付けたもの(部材に直接書き付けるものもある)。県内神社棟札の場合は、本殿内外陣に安置される事例が多い。

.特に鳥取県は控社棟札(D.潜在保有数if全国随=として知られ(『馬取県の近世制寿建築鳥取県近世社寺建劇蕊急調査報告轡』19823)、八幡神社でも総数期枚..(杢社.怒放3-_摂社品.未社釜靴拠.、その他.2.拠一に及ぶ棟札が伝え残されており、当社社殿の来歴を知ることが出来る。 州予恥皇70蔵(P/PM叩拓

・棟札の風習がいつ頃からはじまったかは明らかではないが、岩壬県の虫婁妾金色堂Q侭安.i{i'imRM).注国囚最古として知られ、妥安時代末期宝蚕は遡る.ことが出来る。なお、現段階で鳥取県内最古の猿札とし工確認史tizいるのは三仏毒奥院(投入堂)の永和元(過Z月.窪)椋札。

(注)2013(平成25)年4月現在

八幡神社所蔵は70枚一(八幡神社)

八幡神社の天正年間(天正12年、天正17年)棟札2枚天正12.ami隼猿払

総高:n75mm幅:180mm材厚:5mm頭部形状:尖頭型胴部形状:上下同幅型材種:松

上会うて3〆言

【裏】園 静

■■

神主

代官

奉■

⑤方便修理(虚)■善是有相資能慈哉悪惟有成難■故■(祇)(湧)■■(天)■施徳万方誰悌神(外)■国家

園キリーク両謹如毒サ霞毒菩薩サク勢至萱琴黒陀三尊

①■謄南間浮提大日本圃伯弱相見郡示八幡大菩薩神代草創■地前■流水涛而濯偶

②労稔済迷自衆生後冷々■林嵐而殆覚元明煩悩夢和光同塵化導宜界内界外不敬誰人惟不尊何■

③■旦切三世儲千万諸菩薩八万諸聖教皆是■陥俳尺云阿者即空■者即偶陥者即中英然虚軍霊社大破

④■命為大檀主備後国安那郡村尾郷神辺城主椙原兵庫頭平朝臣景盛間自他東西噌武勇司諸卒剰目

小縁企善巧

相見■■■■

備後住人馬屋■

■■住人■■

■うli〔吉祥天〕ノン〔大日如来〕急(口偏十急)急如律令・中国起源の魔除けの呪文

※■は不明字、()は不確定字

翻字で原豊二(米子工業高等専門学校)・松崎安子(同)/藤木竜也

(十二■)

笛'j岳

謹.-

!i?$&

【表面】 【裏面】

-1--

天正.17.(1照蝕祭掠札

総高:1280mm幅:160mm材厚I5mm 頭部形状:尖頭型胴部形状:上下同幅型 材種:松

毒語突無起■星速入地如我昔所願

圏バン〔大日如塞定光古光心菖乾元言利貞

社有壬美神旦洪西海水今者巳満足大工力石三郎左衛門

×四天王の記号恥持国天・広目天・増長天・多間天

閲圃刷凹ボロン〔一字金輪仏頂〕カンマン〔不動明王〕一切日皆善一切宿皆賢諸悌皆威徳国

郡主吉川蔵人■時四品拾遺豊臣匿家朝臣

開園同側幽■バン〔大日如来〕ベイ〔薬師瑠璃光如来〕■アーク〔大日如来〕ビ〔増長天・広

目天〕ラ〔在王如来〕ウーン〔阿■如来〕ケン〔三宝荒神〕シャ〔月光菩薩?〕ラク〔金剛帳地

蔵〕■〔金剛利〕奉建立若宮尊社施主神主曾見左京丞盛宗生■■■。

間間刷幽ボ〔観世音菩薩〕ウン〔降三世明王〕羅漣皆行満以斯誠賞言願我常吉祥天正十七

己丑年卯月二月敬白筆供僧■■■■■

ま室衣一

※■は不明字()は不確定字

翻字卵原豊二(米子工些否同等専門学校)・藤木竜也【表面】 【裏面】

八幡神社の棟札形状。内容やP

園弼壷§

【尖頭型】 【平頭型】

//、//、

州IIiI; l1j

II

紺製,ど’1上下圃棚 11【将棋駒型】

-1-

IIIIIIIIIIiIIII1I!IfII

f職謡引芸溌彊菱饗燕溌饗饗溌至饗

函潔離蕊職醗龍蕪醗蕊

囲義隠難塞撫篭蒋150mm豊宣士ご瞳瞳Tゴご]堅『ニゴ里に害t"二rご堂士"J"士晋にt"土晋t型~二

一一鞄耐…王織主圭繍来王職料叢蕊巻溌老巻き

囲撫淫溌黍蕊蕊蕊蕪謡弓至震燕10mm呑暮-t.r.r加房.1コ司罵に]蚕に隙にi:.i:.i:コ霊に弓腫_にi"l:

予十Gさ龍工エヤ

ー一一一一一一一一一一

丁●十4一心-1十

参一一一一一一一一一一

千非も立坐エィヰ

寸十●十刀工工十

十十十十工工工十

一一一一一一雨一一一一

1144-4J1一寸

十十G杢革誤

↑十今十早十工工十

f十今走少工rF

fトトトーL哩予一十

一一一一一一一一一一一

T十64工通工寸

T●●牛工全平〒

T●+土斗寛十手

十◆十十工醜食十

f十十十工工工や

迂蓉嫌

一。一一一一一一一一一一

r↑+トーLIT一十

一一一一一一一一一一一

T十も土尭並十

寸十●土上全工十

TトトトにEr一基

↑一一三二一言十

一一一一一一一一一一一

計1斗j-J31一十

一下下・・・・一

一右左卯帥弧0-

度一

一画脈一

G卜上早一士1丁◆誰士十α姫ら4

-一一一一一一一一一手一一一《一》一一一

も4心土辻ITT式式斗ユ靴もj

C4I-右土ITや寸草罪豊北も1-

0+’一宣士1丁◆●非罪罪靴も上

0+’一土0TTT十手羊韮難も’一

◆十I草一士ITT主士士士小◆上

G+I泰呑T-ITr士士士ふょ4

G斗‐一●王IT争十草子士↓上と

り卜も堂堂I令r十手軍遥ふき上

一一一一一一一一一一年一参一一一一一一

●↓I正●+一IrTr土十正一↓11●

一一一●一一一一一一一一一一酢一一一一一

も↓’一猶士lやT才十津韮靴も1

●生i王量T◆干詑直直+工も’一

●小’一士登I◆T班全土土人◆’一

G斗’羊愈TT◆証士士eエ◆’一

G斗’一士全I争下士士十韮暴◆i-

e↓I一上里l令TT手一な土坐心土

9トー転竪l令rr士推ウルかL

一一一一一一一一一一や一一一甲一一一一一

も41蚕もTや丁式十斗ユタ心4

641-土星lTTT午一能士十も1

斗●,羊工やTT才士士士↓上も

◆+,一士もTTT韮十羊韮難上も

9斗’一土DTT下茄士十韮蝋上◆

雛〃《ぴ域撫撫蝋

1589

1584

1111111.1667777777913578934585119

1926

1893

1965

1959

1Q一室66

紐一口0-兵UE一画一三一画一二一

。一・。.◎○《UQ一一

Q一口。。⑥○一一4-}う多

毛■99《)《》のロ日0-《、》

1866

oIQシ厘一一一三一一一二

■■■■《〕ダ《、″一《》《》

年代

(西暦)

【八幡神社棟札形状グラフ】

-3-

‐TTT十十十4土も

ITT丁十十十北上も

‐TTT十十十十兆も

ITTT十十十十人も

iTTT十十十半上も

‐TTT十十十半上心

‐TTT十十十上上心

ITTT十十6LLL

一一一一一一一一一

’一ITT↑十●411

-一一一一一一一一

’一ITT十十●1一11

-一一一一一一一一

I-Irrrf卜↓心L

一一一一一一一一一

一一一一一一一一一

一一一一一一一一一

ITTT十十O6LI-

ITTT十十◆+上上

ITTT十十G4上’一

ITTT十十◆上上上

lTTT十十◆+上’千

’一ITT十G+上上上↑

ITTT今十十十上上・

一一一一一一一一一

1-17申114411.

1-1争丁↑十4411・

一一一一一一一一一

’一ITT↑十↓411.

1やrrトトトLLL・

侭蝿》》》》鵬崎岬

駐lTTT-ITT十羊十十上も

各lTTTTTT十羊十十上も

鮒ITTTTTT士十十十も’一

現ITTTTTTG羊十十心上

細い一叫一Ⅱ一州一M戸戸↑》一一与畢

川Ⅷ州加州洲抑剛鮒肌I-I-I-l-l下〒源一↑幸一上

1816…松平斉穫ITTTTTT龍十も半上』

1809:、内藤綱長神輿舎ITTT-ITや或十斗半坐上

1799:.伽州糊蝿拝殿小脳州一山怖帝帝毒帯鋸》坐畢

1781...松平怠寛ITTTTTT十羊十◆土上

1771:、松平重寛一一一一一一一要一、一一一

1755…松平重寛ITTTTTT戴十十も坐上

1738:.松平吉泰ITTTTTT土十十も坐上

171s…松平吉泰壮紳再荘試批判

1673…松平光仲川一糾笠H荘騨杜叫

1653…松平光仲ITT-l-ITT十客十十上上.

1589:,吉川広家41丁一’一ITT無十十斗LL。

1584…福原景盛LI-l-I-lTT↑夢トーLL。

-髄馳酔卿職醜》一腿総酔醒撫

施工栗林組

1966...股計桑本真一

1965

1959...相見忠志工

1952…八繍久太郎/五千石村吠記

1928…大谷峯治表

大工石原虎次郎雲

1926…設計富次精斎る見

杉本文太郎/吉長村椎

1893…住田作蔵/馬場村棟

1866…常左工門/水漬村鍛幡

1842.:定助/水演村

1816…野口忠輔延安/坂中村い

1809…野口忠助/坂中村

1799…■木和七/石井村

1781…黒本伊兵衛/馬堀村

黒本■右衛門/馬場村

1771...吉持善七郎/小野村

1755

1738…渡遜伊兵衛家次

1715…渡部伊兵衛正宗

1694…渡■伊兵衛

1673

1653

1589.:力石三郎■■

1584

- 4 -

元文3.il73Smjj¥社八」匿宮」.掠札0

総高:1225mm幅:250mm/235mm材厚:20mm頭部形状:尖頭型胴部形状:蜘斗型材種:杉

津田周防

農役竹内林治郎宗畠景万村加藤興平冶羅舞生田興■藤久

乾上総社奉行山田弼兵衛同安田金右衛門大置石■村吉村治左衛門同安藤善左門

池田目向#八木村■平同小谷新右衛門同興胤舟越七郎兵衛・杢渡遷伊兵衛家次

荒尾長門

豊行高瀬作左衛門鼎胃深田三郎左衛門擢篤後藤五左衛門智貞

南鼎鳶潟角所重郎因州鳥取郡芙工豊霞宇塩善右衛門震吉

.※■は不明字、()は不確定字

翻字“萩原由也(米子工業高等専門学校建築学専攻)・藤木竜也

【表】

因伯守松平相模守天頭社八幡大神宮少将徐吉泰造栄成宇

①謹営社大神波人皇十六代膳神天皇奉祭也此大衿性智安行永座亘異園三韓退治。

②従掌示納玉奉号八幡大神宮弓箭祖神止奉仰者也故示頼朝将軍公月拭為政道止

③■子一園八社八幡宮勧請王布然■八幡郷八幡大神宮波八社之為総社崇敬異他示謹言

④誠其神徳勇強武功威高■震■至蓋也■示神字及破■産子働信心々厚

⑤奉■本宮摂社未修造一宇成就■神主内藤舎人毒職同性子倉誇麿

称宜住田豊後正家

裏一

【表面】 【裏面】

鳥取県米子市東八幡:八幅神社棟札に見る形態・内容と中世伯書・出璽の「八社八鱈宮」:B本建築学会技術報告集に投稿・査読中より抜総加筆・修正

元文3(1738)年棟札には、八幡神社の社歴が記されており、次の記述がなされている。

…頼朝将軍公月拭為政道止■テー園八社八幡宮勧請王布然■八幡郷八幡大神宮波八社之為惣社崇敬異他が…

源頼朝が鶴岡八幡宮の建立に際して「一国八社八幡宮」を勧請し、当社がその総社であったというものである。

横田別宮:奥出雲町八川という(曽根研三「出雲国造の治神思想」)。撞田八擢宮も同じ起源に発すると見られる。

安田別宮:安来市伯太町安田。北八幡と南八幡があり、南A掻富が本来の位置と伝えられる。、

赤穴別宮:飯南町赤名に所在する赤庫八幡宮

枚浜別宮:松江市竹矢町に所在する妥鍛JM侭富

日蔵別宮;雲南市三刀屋町乙加宮に所在する日倉挫社

新松別宮:出雲市松寄下に所在する軸」軍in幅宮に合肥したと伝えられる

白上別宮:雲南市大東町下佐世に所在する佐世強社と同所にあったと伝えられる(『島根県史六』)。

大田別宮:雲南市三刀屋町殿河内大田にあったと伝えられる(曽根研三「出雲国造の治神思想」)。出典『新修島根県史通史編1』19記

-3-

類似するものに、出雲国の「八所八幡宮」があり、これは朝廷内における平氏隆盛の契槻になったという源義

親の乱(1101~1108年)に端を発する、8カ所の石清水八幡宮の分記することで弱体化していた出雲国の掌

握を新たに画策したもので(『東出霊町誌』19787など)、これによって既に平氏の知行国であった伯雪国に加え、

出雲国にも平氏勢力が浸透し、治承・寿永の乱(源平合戦、1180~1185年)では、これを裏付けるように伯

雷・出雲両国共に平氏方に与したことが知られる(『鳥取県史第2巻』19733、『島楓凧史通史糧(一)』1968)。

つまり、出雲に敷かれた「八所八幡宮」は源頼朝との関連が認められず、八幡神社の元文3(1738)年棟札が伝

える「一画八社八幡宮」と同一であるとは考え難い。

島根県内の神社由緒を『神園島根』('981.4)に見ると、「八所八幡宮」とは別に「八社八幡宮」を散見でき、「世

にこれを出雲八所八幡宮(後には八社八幡)ともいう」(南八幅宮銅t由緒)などと、半ば同一のものと混同されて

いる。同書より「八社八幡宮」もしくは源頼朝との関連を伝える神社由緒を抜粋し、以下に挙げる。

1.安田八幡宮(島根県安来市伯太町)

…建久七丙辰年鎌倉右大将源頼朝卿の上使当国へ下り、八社八幡宮と被定…

2.南八幡宮(島根県安来市伯太町):安田八幡宮から分肥

…建文七年(一九六)頼朝は上使田槙安房守を還はし当社を検分させ造営を命じ建永元年(一二○六)八月遷宮式を行った。

3.八Jll八幡宮(島根県奥出雲町八川)

…当社建久七年丙辰十月十五日相州鎌倉鶴岡八幡宮ヲ勧請ス則出雲国八社之内其一社也。…

4.佐世神社(島根県雲南市大東町):合併

…境内に鎮座白神八幡宮と称し、由緒は建久年間源右府頼朝の創立にして出雲国八所八幡の一つであり、大正八年十二月本社に

合併した。

5.来次神社(島根県霊南市木次町)

…誉田別命は建久三年、源頼朝が出璽地方に八社を選んで八幡宮を勧鯖したうちの-社で、いわゆる八社八幡の一つである。…

6.八幡宮(島根県埋南市三刀屋町)

建久年中右大将源頼朝卿の勧請とのロ碑也…

7.由来八幡宮(島根県飯南町頓原)

当社は源頼朝の勧謂した出雲八社八幡宮の第四社である。建久七年(一九五年)源頼朝が臣田槙安房守に社地を選定させ、建

永元年(一二○六年)に至って新殿落成し、時の出璽守護佐々木義情に鎮祭させた。

8.朝山八幡宮(島根県出雲市松寄下町)

…建久三年には源頼朝鶴ヶ岡神威の厚朴を伐りて八幡大神の神像八体を造り出璽国八社八幡宮に泰安せりと云う。世に八社八幡

宮を頼朝の創立などと云い伝うるは是に依る。

9.下庄八幡宮(島根県出雲市下横町):移築

…口碑に擦れば源頼朝公荘園に地頭を腫かれし時出雲国には八所八幡宮を勧請神門郡にも亦八所八幡宮を建立せられし其の一

社にして、今の下横町波美入六三二番地に相当する地に社殿を創立し下庄八幡宮と称して崇敬せられ…

このように「八社八幡宮」として伝えられるものは、前述の「八所八幡宮」とは本質的に端緒を違えているこ

とが明らかである。『神園島根』の各神社由緒では9社を数えるに及ぶが、後年の分祁などの経緯に理由が考

えられそうである。

八幡神社の元文3(1738)年棟札にいう「一画八社八幡宮」と示されたそれは、他の神社由緒においても共通し

て建久年間(1190~1198年)に源頼朝の関与を伝えるものであった。つまり、先述の出雲における「八社八

-グー

J列…帥硯…剛八社八鯛が敷かれ…を伝え砿えて…う。では、八幡神社の他に伯奮の「八社八幡宮」がどれだけ伝えられているかを『鳥取県神社調(1935)、『新

修鳥取県神社誌因伯のみやしろ』(2012.6)の神社由緒から以下に示す。

1.圃信神社(鳥取県西伯郡大山町)

…建久二年源頼朝佐々木高綱をして近園を巡視せしめし時、高綱営社の由来を聞き源家長久を減らしめん為め嵩社を再建し…

2.福田正八幡宮(鳥取県西伯郡南部町)

創立年代不詳、後鳥羽天皇の御時将軍源頼朝画々に令して八幡宮を勧謂せらる、富社も其例なり…

3.燭II神社(鳥取県日野郡江府町)・

創立年代詳ならざれども、蔑記に擦れば往古豊前園宇佐宮より勧請し、-園八社八幡宮の一社と唱ふ…

4.大港神社(鳥取県境港市栄町)

『境港沿革史』には、源頼朝が勧謂し伯蓄国八社八幡の一つとしたと伝えられ、建久七年(一九六)佐々木義清が幕府の代参

として、弓矢・神馬を奉納…

伯奮の「八社八幡宮」は、このように現時点で八幡神社を加えて5社でしか把握出来ていない。また、因幡国

や石見国において「八社八幡宮」もしくは源頼朝との関係性を伝える神社は特に見出せず、八幡神社元文3

(1738)年棟札がいうような「八社八幡宮」が「諸国」を通じて敷かれていた確証は乏しい。鎌倉幕府開府

間もない建久年間(1190~1198年)に「八社八幡宮」が敷かれたことは、伯香・出雲の両国ともが、元々平

氏勢力の浸透する地であり、鎌倉幕府新政権の勢力拡大を図る祭政一致の策を講じたものであったのではない

だろうかと考えられそうである。

2013.04.13藤木竜也

-2-