石狩市民図書館まつり - ishikari · 運と実力で成績が決まる、ハンディ...

24 広報 いしかり 2014.10 10 131 129 !とき くに 10/25(土) 第7回 石狩オープンパークゴルフ大会 運 と実 力 で 成 績 が 決 まる、ハ ン ディ キャップ制のパークゴルフ大会です! 対象 高校生以上 時間 7時30分~ 場所 緑苑台パークゴルフ場(緑苑台中央3・602) 定員 50人(申込順) 費用 シーズン券ある方500円、シーズン 券ない方800円(保険料、運営費込み) ※当日徴収 申込方法 電話またはファクスで申し込 み。または緑苑台パークゴルフ場に備え付 けの参加申込用紙に記入 申込期限 10/15(水) 問合せ (公財)石狩市体育協会 164・1220 564・1222 10/26(日) 野外講座 石狩ビーチコーマーズ /秋の漂着物 南の海から石狩浜へ流れてくる漂着物 を観察・採集し、その正体や起源をみんな で考えます。 砂浜を約3km歩きます。 対象 小学4年生~大人(小学生は保護者同伴) 時間 9時~13時 持ち物 長靴、手袋、帽子類、ビニール袋など 定員 20人(申込順) 費用 無料 申込方法 10/1(水)~24(金)に電話申込 集合場所・問合せ いしかり砂丘の風資 料館(弁天町30・4) 162・3711 10/29(水)~11/7(金) 中高生フェスティバル 『Smile Peace』 中高生で組織されたIYP(石狩ヤングプ ロジェクト)がふるさと石狩(地産地消)に ついて検討した結果や、文化系部活動な どの日ごろの成果を展示します。 場所 市民図書館(花川北7・1) 問合せ 子育て支援課172・3631 10/29(水) フッ化物洗口って何? フッ素について学習します 時間 10時30分~12時、13時30分~15時 場所 パストラル会館(樽川6・2) 講師 堀 弘子氏 費用 無料 問合せ 子供達のフッ化物洗口を考える会 糟谷(かすや)さん174・7907 10/29(水) ※雨天中止 ウオー 9の日イベント 紅葉ウオーク 内容 前田森林公園までの約8km往復 時間 10時~12時 ※雨天中止  集合場所 ふれあいの杜公園 西側駐車場(樽川4・1) 持ち物 歩きやすい服装、 タオル、飲み物、ポイントカード そのほか 申込不要。直接会場へ。ウオー キングポール無料貸し出しあり 問合せ スポーツ健康課172・6123 11/1(土) 地域人権啓発活動活性化事業 内容 ①アイヌ文化を知るワークショップ ②人形劇「銀のしずくふるふる…フクロウ の神さまが歌ったはなし」 対象 ①小学生以上 ②対象制限なし 時間 ①13時10分~14時10分 ②14時30分~15時30分 場所 りんくる(花川北6・1) 講師 アイヌ文化活動アドバイザー 竹内 明美氏 ②札幌市こどもの劇場やまびこ座 定員 ①50人(申込順) ②100人 費用 無料 申込方法 ①電話申込  ②申込不要 問合せ 広聴・市民生活課172・3153 11/1(土) 図書館講座/能登の時国家 海に顔を向けた平家の子孫 時間 14時~ 15時30分 講師 輪島市の郷土研究家 藤平 朝雄氏 場所・問合せ 市民図書館(花川北7・1) 172・2000 11/2(日) 水上安全法講習会 水の事故防止、監視要領、救助法を学びます。 対象 高校生以上 時間 10時~12時 場所 市民プール(花川北3・2) 講師 日本赤十字社 費用 入館料のみ 持ち物 水着、キャップ、タオル 申込方法 10/27(月)までに印鑑持参で 申し込み ※電話受付不可 問合せ 市民プール174・6611 11/5(水) 社会教育委員と学ぶ市民講座 石狩市のコミュニティ の現状を学ぶ~浜益区の取り組みから~ 内容 ①講座「静岡市から来た『地域おこ し協力隊夫妻』が見た浜益」 ②施設見学 (史跡荘内藩ハママシケ陣屋跡、はまます 郷土資料館) 集合場所 9時市公民館(花川北6・1) ※浜益コミセン(きらり)へバスで移動(16 時30分解散) 講師 ①地域おこし協力隊 瀧 勝明氏、税 子氏(前居住地:静岡市) ②荘内藩陣屋 研究会副会長 佐藤 睦氏 定員 20人(申込多数時抽選) 費用 参加費無料 ※昼食代別途 申込方法 10/28(火)までに電話、ファク ス、Eメールで申し込み 問合せ 社会教育課172・3173 574・2249 [email protected] 11/8(土) 第2回石狩海岸フォーラム  内容 「海辺の環境保全と地域づくり」を テーマにパネルディスカッションと基調講 演を開催します。 時間 15時30分~19時 場所 札幌エルプラザ (札幌市北区北8西3) 講師 NPO法人くすの木自然館代表理事 浜本 奈鼓氏 定員 80人 費用 300円 申込期限 11/3(月・祝) 主催 いしかり海辺ファンクラブ 問合せ 石狩浜海浜植物保護センター 160・6107 ①11/13(木) ②11/27(木) ③12/4(木) 藤村久和さんが語る 「アイヌの生活と文化」 いしかり市民カレッジ主催講座13 内容 ①カムイノミ(神まつり)に見るア イヌの信仰 ②口伝えに伝承されてきた アイヌの物語 ③自然と共にあるアイヌ の食生活 時間 10時30分~12時 場所 花川北コミセン(花川北3・2) 講師 北日本文化研究所代表・北海学園 大学名誉教授 藤村 久和氏 費用 1,500円、カレッジ生1,200円(3回分) 定員 各30人 申込期限 10/30(木) 問合せ いしかり市民カレッジ運営委員会 (市公民館内) 174・2249 (平日9時~17時) ①11/14(金) ②11/21(金) お母さんの健康づくり教室 ~出産後の骨を丈夫に~ 内容 骨密度測定、骨の健康を維持する ための運動や栄養、健康の講話。カルシウ ムたっぷり、リンゴのパンケーキの試食も あります 対象 子育て中の母親(2日間参加できる方) 時間 10時~11時30分 場所 花川南児童館(花川南8・3) 講師 ①studio AWAKE! 主 宰インス トラクター 杉本 季依美氏ほか  ②保健師、栄養士 持ち物 ①筆記用具、上履き、運動ができ る服 装、水 分、タオル ②筆 記 用 具、上 履 き、はだしになりやすい服装(骨密度測定) 定員 15人程度(申込順) ※お子さんと 一緒の参加は、申込時にお伝えください 費用 300円 申込方法 10/1(水)~11/12(水)に電話ま たはりんくる1階保健推進課窓口へ申し込み 問合せ 保健推進課172・3124

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

24広報 いしかり 2014.10

市民図書館【10月本の特集コーナー】●本館1㈬〜31㈮「花と虫のファンタジー」

●分館1㈬〜29㈬花川南「色の名前がついた小説」/八幡「かわいい

ふしぎ

いきものたち」/浜益「実りの秋です!」

とき くに

10/25(土)第7回 石狩オープンパークゴルフ大会 運と実力で成績が決まる、ハンディキャップ制のパークゴルフ大会です!対象 高校生以上時間 7時30分~場所 緑苑台パークゴルフ場(緑苑台中央3・602)定員 50人(申込順)費用 シーズン券ある方500円、シーズン券ない方800円(保険料、運営費込み)※当日徴収申込方法 電話またはファクスで申し込み。または緑苑台パークゴルフ場に備え付けの参加申込用紙に記入申込期限 10/15(水)問合せ (公財)石狩市体育協会164・1220 564・1222

10/26(日) 野外講座 石狩ビーチコーマーズ/秋の漂着物 南の海から石狩浜へ流れてくる漂着物を観察・採集し、その正体や起源をみんなで考えます。 砂浜を約3km歩きます。対象 小学4年生~大人(小学生は保護者同伴) 時間 9時~13時 持ち物 長靴、手袋、帽子類、ビニール袋など 定員 20人(申込順)  費用 無料 申込方法 10/1(水)~24(金)に電話申込 集合場所・問合せ いしかり砂丘の風資料館(弁天町30・4)162・3711

10/29(水)~11/7(金) 中高生フェスティバル『Smile Peace』 中高生で組織されたIYP(石狩ヤングプロジェクト)がふるさと石狩(地産地消)について検討した結果や、文化系部活動などの日ごろの成果を展示します。場所 市民図書館(花川北7・1) 問合せ 子育て支援課172・3631

10/29(水) フッ化物洗口って何?フッ素について学習します時間 10時30分~12時、13時30分~15時 場所 パストラル会館(樽川6・2)講師 堀 弘子氏 費用 無料 問合せ 子供達のフッ化物洗口を考える会糟谷(かすや)さん174・7907 

10/29(水) ※雨天中止

ウオー9の日イベント紅葉ウオーク 内容 前田森林公園までの約8km往復 時間 10時~12時 ※雨天中止  集合場所 ふれあいの杜公園西側駐車場(樽川4・1) 持ち物 歩きやすい服装、タオル、飲み物、ポイントカード そのほか 申込不要。直接会場へ。ウオーキングポール無料貸し出しあり 問合せ スポーツ健康課172・6123

11/1(土) 地域人権啓発活動活性化事業内容 ①アイヌ文化を知るワークショップ②人形劇「銀のしずくふるふる…フクロウの神さまが歌ったはなし」 対象 ①小学生以上 ②対象制限なし 時間 ①13時10分~14時10分②14時30分~15時30分 場所 りんくる(花川北6・1)講師 ①アイヌ文化活動アドバイザー竹内 明美氏 ②札幌市こどもの劇場やまびこ座 定員 ①50人(申込順) ②100人 費用 無料申込方法 ①電話申込  ②申込不要問合せ 広聴・市民生活課172・3153

11/1(土)

図書館講座/能登の時国家-海に顔を向けた平家の子孫時間 14時~ 15時30分講師 輪島市の郷土研究家 藤平 朝雄氏 場所・問合せ 市民図書館(花川北7・1)172・2000

11/2(日) 水上安全法講習会 水の事故防止、監視要領、救助法を学びます。 対象 高校生以上時間 10時~12時 場所 市民プール(花川北3・2) 講師 日本赤十字社費用 入館料のみ 持ち物 水着、キャップ、タオル 申込方法 10/27(月)までに印鑑持参で申し込み ※電話受付不可問合せ 市民プール174・6611

11/5(水) 社会教育委員と学ぶ市民講座 石狩市のコミュニティの現状を学ぶ~浜益区の取り組みから~ 内容 ①講座「静岡市から来た『地域おこし協力隊夫妻』が見た浜益」 ②施設見学(史跡荘内藩ハママシケ陣屋跡、はまます郷土資料館) 集合場所 9時市公民館(花川北6・1)※浜益コミセン(きらり)へバスで移動(16時30分解散)講師 ①地域おこし協力隊 瀧 勝明氏、税子氏(前居住地:静岡市) ②荘内藩陣屋研究会副会長 佐藤 睦氏 定員 20人(申込多数時抽選) 費用 参加費無料 ※昼食代別途 申込方法 10/28(火)までに電話、ファクス、Eメールで申し込み 問合せ 社会教育課172・3173574・2249 [email protected]

11/8(土) 第2回石狩海岸フォーラム 内容 「海辺の環境保全と地域づくり」をテーマにパネルディスカッションと基調講演を開催します。時間 15時30分~19時 場所 札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3) 講師 NPO法人くすの木自然館代表理事浜本 奈鼓氏 定員 80人費用 300円 申込期限 11/3(月・祝)主催 いしかり海辺ファンクラブ 問合せ 石狩浜海浜植物保護センター160・6107         

①11/13(木) ②11/27(木) ③12/4(木) 藤村久和さんが語る「アイヌの生活と文化」 いしかり市民カレッジ主催講座13内容 ①カムイノミ(神まつり)に見るアイヌの信仰 ②口伝えに伝承されてきたアイヌの物語 ③自然と共にあるアイヌの食生活 時間 10時30分~12時 場所 花川北コミセン(花川北3・2) 講師 北日本文化研究所代表・北海学園大学名誉教授 藤村 久和氏 費用 1,500円、カレッジ生1,200円(3回分) 定員 各30人申込期限 10/30(木) 問合せ いしかり市民カレッジ運営委員会(市公民館内)174・2249(平日9時~17時)

①11/14(金) ②11/21(金)お母さんの健康づくり教室~出産後の骨を丈夫に~内容 骨密度測定、骨の健康を維持するための運動や栄養、健康の講話。カルシウムたっぷり、リンゴのパンケーキの試食もあります対象 子育て中の母親(2日間参加できる方)時間 10時~11時30分場所 花川南児童館(花川南8・3)講師 ①studio AWAKE! 主宰インストラクター 杉本 季依美氏ほか ②保健師、栄養士持ち物 ①筆記用具、上履き、運動ができる服装、水分、タオル ②筆記用具、上履き、はだしになりやすい服装(骨密度測定)定員 15人程度(申込順) ※お子さんと一緒の参加は、申込時にお伝えください費用 300円申込方法 10/1(水)~11/12(水)に電話またはりんくる1階保健推進課窓口へ申し込み問合せ 保健推進課172・3124

石狩市民図書館まつり石狩市民図書館まつり

25 広報 いしかり 2014.10

●俳句

老鶯に問ふは命の燃やし方

下岡

憲充

風を切りリリートレイン薔薇の中

樋口

西瓜の苗初めて植えし畑の隅

 

大玉一個に大騒ぎする

畑野

憲治

 百合が原大樹の陰のベンチにて

 

涼む友等の会話弾めり

浅利

嘉子

  ●短歌

■所花川北3・2☎74・2884花川北児童館 4(土)13時30分 ~ 「ドッジビーで遊ぼう」

持ち物:上靴 参加自由

25(土)13時30分~15時30分「デコパージュ石鹸作り」定員:15人 申込:14(火)~24(金) 費用:200円

■所花川南1・1☎73・4849おおぞら児童館

平日14時~17時30分 土曜9時~17時30分  ■所厚田区虹が原☎66・3331シップ子ども教室

平日13時30分~17時30分 土曜10時~17時    ■所八幡4・167☎66・3305

八幡子ども教室(八幡小学校内)

17(金)・18(土)15時~ 「デコパージュ石鹸作り」定員:各日10人 申込:1(水)~ 費用:200円

■所花川南8・3☎72・7311花川南児童館

施設名 日時・内容10 月の児童館、子ども教室の行事10月の児童館、子ども教室の行事

■所花川北7・1☎76・6688

こども未来館あいぽーとhttp://iport-ishikari.net/

はしゃ

◎スタジオ研修 対象:バンドの練習で文化活動室を 利用したい中高生 定員:12人 ※要申込

4(土)14時~15時 こども会議・スタジオ会議

11(土)10時~12時 あいぽーとフェスタ2014

13(月・祝)13時30分~15時 「秋の大運動会」 参加自由

25(土)11時 ~11時30分 おもいっきりASOBI「フリスビー」参加自由

13時~15時 あいぽーとシアター 参加自由

10/25土・26日第15回

 今年は「花と虫のファンタジー」をテーマに、「えりっこ」による本格的人形劇や、岸田典大さんによる絵本パフォーマンスなどイベントがいっぱい! 本と図書館で楽しめるイベントを開催します。週末のお出かけは図書館へ! 皆さんのご来館を心よりお待ちしています♪

25土プログラム10時15分~11時調べる学習コンクール~表彰式~

11時15分~12時人形劇団えりっこ

13時~13時45分文庫連絡会によるおはなし会

14時~14時45分北大奇術研究会によるマジックショー 15時~15時45分子っ子の会によるおはなし会

16時~16時30分土田英順さんによる東日本大震災チャリティコンサート

26日プログラム10時15分~10時45分岸田典大さんによる絵本パフォーマンス

11時~11時30分石狩翔陽高等学校演劇部によるおはなし会

11時40分~12時30分DVD上映会「おじゃる丸危機一髪」

13時~13時30分ALT(英語指導助手による)おはなし会

14時~14時30分大型紙芝居「とんからりん」

14時45分~15時30分びっくりばこによるおはなし会

15時45分~16時05分塚田崇さんによるマジックショー

16時05分~16時45分がじゅまるによる沖縄民謡三線演奏

時間 10時~17時場所・問合せ 市民図書館(花川北7・1)    ☎72・2000

11/30(日) 石狩市総合型地域スポーツクラブ設立記念事業

親子でダブルステニス大会内容 6ゲーム先取ノーアドバンテージ、予選は1ブロック3ペアのリーグ戦、各ブロック1位の決勝トーナメント 対象 小学生とその親もしくは祖父母などのペア 時間 A・B・Cブロック9時30分~、D・E・Fブロック11時30分~、G・Hブロック13時30分~、決勝トーナメント15時30分~場所 サン・ビレッジいしかり(新港中央1・701) 定員 24ペア 費用 1ペア2,500円(当日徴収) 申込方法 11/21(金)までにアクトHP(http://act-sp.org/)または電話、ファクスで申し込み ※申込順で希望のブロックに受け付け。組み合わせはアクトHPで発表 問合せ (一社)アクト・スポーツプロジェクト1562・8162 ※電話のみ平日9時~17時

石狩ハイスタンプ会【ぶどう大交換会&上乗せ抽選会】 満貼台紙1冊とブドウ1箱(2kg)を事務所で交換。ダブルチャンスとして抽選で50人にもう1箱プレゼント。先着150人(1家族1箱限定)。日時 10/5(日)10時~【中央バスカード】 満貼台紙5冊で中央バスカード1枚(3,000円)を事務所で交換。先着8人。1人1枚。日時 10/6(月)10時~ 問合せ 石狩ハイスタンプ会事務所(花川南2・2)172・4575 ※平日10時~16時

石狩市民図書館まつり石狩市民図書館まつり石狩市民図書館まつり