確率論的地震動予測地図 · 2011-10-31 · フ ラ ト 海 南 相模トラフ 溝 海 本...

1
相模トラフ [ 主要 98 断層帯 ] (注) ただし,28 東京湾北縁断層,32 元荒川断層帯,33 荒川断層, 66 岐阜 一宮断層帯については,活断層でないと評価された ため,地図および上記主要 98 断層帯リストからは省いてあります . 番号 名称 1 標津断層帯 2 十勝平野断層帯 3 富良野断層帯 4 増毛山地東縁断層帯・沼田ー砂川 付近の断層帯 5 当別断層 6 石狩低地東縁断層帯 7 黒松内低地断層帯 8 函館平野西縁断層帯 9 青森湾西岸断層帯 10 津軽山地西縁断層帯 11 折爪断層 12 能代断層帯 13 北上低地西縁断層帯 14 雫石盆地西縁ー真昼山地東縁断層帯 15 横手盆地東縁断層帯 16 北由利断層 17 新庄盆地断層帯 18 山形盆地断層帯 19 庄内平野東縁断層帯 20 長町ー利府線断層帯 21 福島盆地西縁断層帯 22 長井盆地西縁断層帯 23 双葉断層 24 会津盆地西縁・東縁断層帯 25 櫛形山脈断層帯 26 月岡断層帯 27 長岡平野西縁断層帯 29 鴨川低地断層帯 30 関谷断層 31 関東平野北西縁断層帯 34 立川断層帯 番号 名称 35 伊勢原断層 36 神縄・国府津ー松田断層帯 37 三浦半島断層群 38 北伊豆断層帯 39 十日町断層帯 40 信濃川断層帯(長野盆地西縁断層帯) 41,44 糸魚川ー静岡構造線断層帯(中部,北部) 42 糸魚川ー静岡構造線断層帯(南部) 43 富士川河口断層帯 45 木曽山脈西縁断層帯 46 境峠・神谷断層帯 47 跡津川断層帯 48 高山・大原断層帯 49 牛首断層帯 50 庄川断層帯 51 伊那谷断層帯 52 阿寺断層帯 屏風山・恵那山ー猿投山断層帯 55 邑知潟断層帯 56 砺波平野断層帯・呉羽山断層帯 57 森本・富樫断層帯 58 福井平野東縁断層帯 59 長良川上流断層帯 60 濃尾断層帯 柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯 63 野坂・集福寺断層帯 64 湖北山地断層帯 65 琵琶湖西岸断層帯 67 養老ー桑名ー四日市断層帯 68 鈴鹿東縁断層帯 69 鈴鹿西縁断層帯 61・62 53・54 番号 名称 70 頓宮断層 71 布引山地東縁断層帯 72 木津川断層帯 73 三方・花折断層帯 74 山田断層帯 75 京都盆地ー奈良盆地断層帯南部 (奈良盆地東縁断層帯) 76 有馬ー高槻断層帯 77 生駒断層帯 78 三峠・京都西山断層帯 79 六甲・淡路島断層帯 80 上町断層帯 81 中央構造線断層帯 (金剛山地東縁ー和泉山脈南縁) 83 中央構造線断層帯 (紀淡海峡ー鳴門海峡) 85 中央構造線断層帯 (讃岐山脈南縁ー石鎚山脈北縁東部) 86 中央構造線断層帯 (石鎚山脈北縁) 89 中央構造線断層帯 (石鎚山脈北縁西部ー伊予灘) 82 山崎断層帯 84 長尾断層帯 87 五日市断層帯 88 岩国断層帯 90 菊川断層帯 91 西山断層帯 92 別府ー万年山断層帯 93 布田川・日奈久断層帯 94 水縄断層帯 95 雲仙断層群 96 出水断層帯 97 伊勢湾断層帯 98 大阪湾断層帯 程度 前後 程度 前後 択捉島沖の地震 色丹島沖の地震 Mt は津波マグニチュード 程度 程度 程度 前後 前後 前後 前後 前後 前後 程度 前後 程度 程度 程度 程度 前後 程度 程度以下 程度 程度以下 程度 (参考値) (参考値) 程度 前後 前後 程度 程度 根室沖の地震 十勝沖の地震 三陸沖北部のプレート間地震 福島県沖のプレート間地震 茨城県沖のプレート間地震 想定東海地震 北海道北西沖の地震 佐渡島北方沖の地震 秋田県沖の地震 東南海地震 南海地震 日向灘のプレート間地震 安芸灘~伊予灘~豊後水道の プレート内地震 三陸沖から房総沖の海溝寄りの プレート間大地震 (津波地震) 三陸沖から房総沖の海溝寄りの プレート内大地震 (正断層型) 宮城県沖地震 三陸沖南部海溝寄りの地震 南関東で発生するM7程度の地震 ほぼ ほぼ ほぼ ほぼ ほぼ ほぼ ほぼ ほぼ 程度 程度 程度 ほぼ ほぼ 程度 程度 程度 程度 程度 程度 程度 程度 程度 程度 程度 ほぼ 程度 程度 ほぼ 程度 ほぼ 程度 ほぼ 程度 程度 程度 (境界断層) (前縁断層) ほぼ もしくはそれ以上 (西部) (東部) 程度以上 もしくはそれ以下 程度もしくはそれ以上 以下 程度 (東部) (西部) (武山断層帯) 程度 程度 程度 (衣笠・北武断層帯) 程度もしくはそれ以上 櫛形山脈断層帯 上町断層帯 琵琶湖西岸断層帯 森本・富樫断層帯 境峠・神谷断層帯 主部 庄内平野東縁断層帯 糸魚川ー静岡構造線断層帯 (中部,北部) 中央構造線断層帯 (金剛山地東縁ー和泉山脈南縁) 富士川河口断層帯 黒松内低地断層帯 山形盆地断層帯 奈良盆地東縁断層帯 京都盆地ー奈良盆地断層帯南部のうち 雲仙断層群 南西部 雲仙断層群のうち 山崎断層帯 主部南東部 山崎断層帯のうち 主部 武山断層帯 及び 衣笠・北武断層帯 三浦半島断層群のうち 伊那谷断層帯 境界断層及び前縁断層 伊那谷断層帯のうち 国府断層帯 高山・大原断層帯のうち 木曽山脈西縁断層帯 主部南部 木曽山脈西縁断層帯のうち 神縄・国府津ー松田断層帯 阿寺断層帯 主部北部 阿寺断層帯のうち 石狩低地東縁断層帯 主部 布田川・日奈久断層帯 中部 砺波平野断層帯 西部 及び 東部 砺波平野断層帯・呉羽山断層帯のうち 大分平野ー由布院断層帯 東部及び西部 別府ー万年山断層帯のうち 確 率 論 的 地 震 動 予 測 地 図 詳しくは地震ハザードステーション J-SHIS を参照下さい . URL : http://www.j-shis.bosai.go.jp 今後 30 年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図 と 主な地震の長期評価結果 (基準日:2005 年1月1日, 地震調査研究推進本部地震調査委員会 2005年3月23日公表) 主要 98 断層帯の地震の断層面 海溝型地震の特定された震源域 海溝型地震の震源域を含む領域 高い* やや高い 26%以上 6~26% 3~6% 0.1~3% 0.1%未満 断層番号 程度 もしくはそれ以下 石狩低地東縁断層帯 主部 注*: 今後 30 年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる可能性について, ポアソン過程で考えると次のようになります. 確率26% ---- 平均的に約 100 年に1回に対応します. 確率6% ----- 平均的に約500 年に1回に対応します. 確率3% ----- 平均的に約1,000 年に1回に対応します. 程度 根室沖の地震 地震の名称 地震の規模 ( マグニチュード ) [ 主要 98 断層帯の地震のラベル ] [ 確率 ] 地震の名称 地震の規模 ( マグニチュード ) 30 年以内に地震が 発生する確率 ( 基準日:200511日) 30 年以内に地震が 発生する確率 ( 基準日:200511日) [ 海溝型地震のラベル ] 確率論的地震動予測地図 防災システム研究センター 「地震動予測・地震ハザード評価手法の高度化に関する研究」チーム 地震調査研究推進本部地震調査委員会において進められていた「全国を概観した地震動予測地図」の作成に資するため、防災科学技術研究所では、特定プ ロジェクト「地震動予測地図作成手法の研究」において、地震動予測地図の作成に必要な要素技術の開発及び地震動予測地図の作成作業を行ってきました。

Upload: others

Post on 29-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 確率論的地震動予測地図 · 2011-10-31 · フ ラ ト 海 南 相模トラフ 溝 海 本 日 溝 海 島 千 [ 主要98断層帯 ] (注) ただし,28 東京湾北縁断層,32

・・

相模トラフ

[ 主要 98断層帯 ]

( 注 ) ただし,28 東京湾北縁断層,32 元荒川断層帯,33 荒川断層, 66 岐阜 一宮断層帯については,活断層でないと評価された ため,地図および上記主要 98断層帯リストからは省いてあります .

番号 名称1 標津断層帯

2 十勝平野断層帯

3 富良野断層帯

4増毛山地東縁断層帯・沼田ー砂川付近の断層帯

5 当別断層

6 石狩低地東縁断層帯

7 黒松内低地断層帯

8 函館平野西縁断層帯

9 青森湾西岸断層帯

10 津軽山地西縁断層帯

11 折爪断層

12 能代断層帯

13 北上低地西縁断層帯

14 雫石盆地西縁ー真昼山地東縁断層帯

15 横手盆地東縁断層帯

16 北由利断層

17 新庄盆地断層帯

18 山形盆地断層帯

19 庄内平野東縁断層帯

20 長町ー利府線断層帯

21 福島盆地西縁断層帯

22 長井盆地西縁断層帯

23 双葉断層

24 会津盆地西縁・東縁断層帯

25 櫛形山脈断層帯

26 月岡断層帯

27 長岡平野西縁断層帯

29 鴨川低地断層帯

30 関谷断層

31 関東平野北西縁断層帯

34 立川断層帯

番号 名称35 伊勢原断層

36 神縄・国府津ー松田断層帯

37 三浦半島断層群

38 北伊豆断層帯

39 十日町断層帯

40 信濃川断層帯(長野盆地西縁断層帯)

41,44 糸魚川ー静岡構造線断層帯(中部,北部)

42 糸魚川ー静岡構造線断層帯(南部)

43 富士川河口断層帯

45 木曽山脈西縁断層帯

46 境峠・神谷断層帯

47 跡津川断層帯

48 高山・大原断層帯

49 牛首断層帯

50 庄川断層帯

51 伊那谷断層帯

52 阿寺断層帯

屏風山・恵那山ー猿投山断層帯

55 邑知潟断層帯

56 砺波平野断層帯・呉羽山断層帯

57 森本・富樫断層帯

58 福井平野東縁断層帯

59 長良川上流断層帯

60 濃尾断層帯

柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯

63 野坂・集福寺断層帯

64 湖北山地断層帯

65 琵琶湖西岸断層帯

67 養老ー桑名ー四日市断層帯

68 鈴鹿東縁断層帯

69 鈴鹿西縁断層帯

61・62

53・54

番号 名称70 頓宮断層

71 布引山地東縁断層帯

72 木津川断層帯

73 三方・花折断層帯

74 山田断層帯

75京都盆地ー奈良盆地断層帯南部 (奈良盆地東縁断層帯)

76 有馬ー高槻断層帯

77 生駒断層帯

78 三峠・京都西山断層帯

79 六甲・淡路島断層帯

80 上町断層帯

81中央構造線断層帯 (金剛山地東縁ー和泉山脈南縁)

83中央構造線断層帯 (紀淡海峡ー鳴門海峡)

85中央構造線断層帯 (讃岐山脈南縁ー石鎚山脈北縁東部)

86 中央構造線断層帯 (石鎚山脈北縁)

89中央構造線断層帯 (石鎚山脈北縁西部ー伊予灘)

82 山崎断層帯

84 長尾断層帯

87 五日市断層帯

88 岩国断層帯

90 菊川断層帯

91 西山断層帯

92 別府ー万年山断層帯

93 布田川・日奈久断層帯

94 水縄断層帯

95 雲仙断層群

96 出水断層帯

97 伊勢湾断層帯

98 大阪湾断層帯

程度 前後

程度 前後

択捉島沖の地震

色丹島沖の地震

Mt は津波マグニチュード

程度 ~

程度 ~

程度 ~

前後

前後

前後

前後

前後

前後 程度

前後 程度

程度

程度

程度

前後 程度

程度以下

程度 程度以下

程度 ~

(参考値)(参考値)

程度

前後

前後 ~

程度 ~ 程度

根室沖の地震

十勝沖の地震

三陸沖北部のプレート間地震

福島県沖のプレート間地震

茨城県沖のプレート間地震

想定東海地震

北海道北西沖の地震

佐渡島北方沖の地震

秋田県沖の地震

東南海地震

南海地震

日向灘のプレート間地震

安芸灘~伊予灘~豊後水道のプレート内地震

三陸沖から房総沖の海溝寄りのプレート間大地震 (津波地震)

三陸沖から房総沖の海溝寄りのプレート内大地震 (正断層型)

宮城県沖地震

三陸沖南部海溝寄りの地震

南関東で発生するM7程度の地震

ほぼ

ほぼ

ほぼ

~ほぼ

~ほぼ

~ほぼ

~ほぼ

ほぼ程度

程度

程度

~ほぼ

ほぼ

程度

程度

程度

程度

~程度

程度

程度

程度

~程度

程度

程度

ほぼ程度

程度

~ほぼ程度

~ほぼ程度 ~ほぼ程度

程度 程度

(境界断層) (前縁断層)

ほぼ ~ もしくはそれ以上(西部)(東部) ~

程度以上

もしくはそれ以下

程度もしくはそれ以上

~ 以下

程度

(東部)(西部)

(武山断層帯)

~~

程度

程度

程度

(衣笠・北武断層帯)程度もしくはそれ以上

櫛形山脈断層帯

上町断層帯

琵琶湖西岸断層帯

森本・富樫断層帯

境峠・神谷断層帯 主部

庄内平野東縁断層帯

糸魚川ー静岡構造線断層帯       (中部,北部)

中央構造線断層帯 (金剛山地東縁ー和泉山脈南縁)

富士川河口断層帯

黒松内低地断層帯

山形盆地断層帯

奈良盆地東縁断層帯京都盆地ー奈良盆地断層帯南部のうち

雲仙断層群 南西部雲仙断層群のうち

山崎断層帯 主部南東部山崎断層帯のうち

主部 武山断層帯 及び 衣笠・北武断層帯三浦半島断層群のうち

伊那谷断層帯 境界断層及び前縁断層伊那谷断層帯のうち

国府断層帯高山・大原断層帯のうち

木曽山脈西縁断層帯 主部南部木曽山脈西縁断層帯のうち

神縄・国府津ー松田断層帯

阿寺断層帯 主部北部阿寺断層帯のうち

石狩低地東縁断層帯 主部

布田川・日奈久断層帯 中部

砺波平野断層帯 西部 及び 東部砺波平野断層帯・呉羽山断層帯のうち

大分平野ー由布院断層帯 東部及び西部別府ー万年山断層帯のうち

確 率 論 的 地 震 動 予 測 地 図

詳しくは地震ハザードステーション J-SHIS を参照下さい .URL : http://www.j-shis.bosai.go.jp今後 30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図 と 主な地震の長期評価結果

(基準日:2005年1月1日, 地震調査研究推進本部地震調査委員会 2005年3月23日公表)

主要 98断層帯の地震の断層面

海溝型地震の特定された震源域

海溝型地震の震源域を含む領域高 い*

やや高い

26%以上6~26%3~6% 0.1~3% 0.1%未満

断層番号

~程度 もしくはそれ以下

石狩低地東縁断層帯 主部

注*: 今後 30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる可能性について, ポアソン過程で考えると次のようになります.  確率26% ---- 平均的に約 100 年に1回に対応します.  確率6% ----- 平均的に約 500 年に1回に対応します.  確率3% ----- 平均的に約 1,000 年に1回に対応します.

程度 ~

根室沖の地震 地震の名称

地震の規模(マグニチュード )

[ 主要 98断層帯の地震のラベル ]

[ 確率 ]

地震の名称

地震の規模(マグニチュード )

30 年以内に地震が発生する確率(基準日:2005 年 1 月 1 日 )

30 年以内に地震が発生する確率(基準日:2005 年 1 月 1 日 )

[ 海溝型地震のラベル ]

確率論的地震動予測地図

防災システム研究センター「地震動予測・地震ハザード評価手法の高度化に関する研究」チーム

 地震調査研究推進本部地震調査委員会において進められていた「全国を概観した地震動予測地図」の作成に資するため、防災科学技術研究所では、特定プロジェクト「地震動予測地図作成手法の研究」において、地震動予測地図の作成に必要な要素技術の開発及び地震動予測地図の作成作業を行ってきました。