私たちと一緒に働きませんか...r2.7.15 ② 申込書の請求...

2
R2.7.15 ② 申込書の請求 申込書の請求窓口は、行橋市役所4階の総務課職 員係です。郵送で申込書を請求する場合は、封筒の 表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、120 円切 手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号:A4 用紙が折らずに入る大きさ)を同封してください。 また、市ホームページからもダウンロードで きます。ダウンロードする場合は、用紙のサイ ズ・厚さにご注意ください。 申込み受付 7 月 15 日(水)~ 8 月 14 日(金) 8時 30 分から 17 時までに市役所総務課職員係で 所定の試験申込書にてお申し込みください(土・日 曜日、祝日は除く)。 郵送で申し込む場合は、簡易書留としてください。 ただし、8月 14 日までの消印があり、かつ書類が完 備されたものに限り受け付けます。 ※受験資格である資格・免許を取得している人は、  申込みの際に、資格免許の写し(A4サイズ)を 添付してください。 ★その他詳細は、市ホームページをご確認ください 市総務課 職員係 ℡ 25-1111(内線 1434) 行橋市職員採用試験 ●第一次試験日 9月 20 日(日) ●会場:西日本工業大学 私たちと一緒に働きませんか 市にはたくさんの部署があり、数年ごとに人事異動が行われることで、 より広い分野の仕事を経験できます。 これからの行橋市をより一層、住みたいまち、住み続け たいまち として成長させていくための仲間を募集します。 初級 ▼事務職 採用予定人数 2 人程度 平成 11 年4月2日~平成 15 年4月1日に生まれた人 ▼消防職 採用予定人数 3 人程度 ①平成 5 年4月2日~平成 15 年4月1日に生まれた人 ②以下の身体基準 (視力)両眼とも 0.6 以上または矯正視力 1.0 以上であること (色覚)赤・青・黄色の識別ができること (聴力)2 mの距離で低語が聴取できること ③日本国籍を有する人 ④準中型自動車運転免許(5 t限定を除く)を取得している 人、または採用後 2 年以内に自己において取得できる人 ▼技能労務職 採用予定人数 1 人程度 ①平成 5 年4月2日~平成 15 年4月1日に生まれた人 ②準中型自動車運転免許を取得している人、または採用後 2 年以内に自己において取得できる人 上級 ▼事務職 採用予定人数 5 人程度 平成 5 年4月2日~平成 11 年4月1日に生まれた人 ▼技術職(土木) 採用予定人数 2 人程度 昭和 60 年4月2日~平成 11 年4月1日に生まれた人 ▼技術職(保健師) 採用予定人数 2 人程度 昭和 60 年4月2日~平成 11 年4月1日に生まれた人で、 保健師免許を有する人、または令和 3 年3月までに免許取 得見込みの人 市企業立地課 ℡ 25-1111(内線 1223) fax 26-2211 20 31 17 [email protected]. lg.jp ◇日 時 8 月 30 日(日)13 時~ 15 ◇場 所 行橋市中央公民館 ◇対象者 就労意欲のある求職者であれば年齢不問 3月卒業予定者も可 行橋市合同就職説明会参加企業を募集します おばせキャンパス *ゆくはし生活相談センター お金、仕事、住居など暮らしの「不安」「悩み」がある方、 一人で悩んだり抱え込んだりせず、お気軽にご相談ください。 ■問合せ:℡・fax 55-6665 *行橋市障がい者等基幹相談支援センター 障がい者の相談支援や、権利擁護・虐待の防止などに 取り組んでいます。お気軽にご相談ください。 ■問合せ:℡ 25-5534 fax 25-5536 ③ R2.7.15 ゆくゆく Information 2 2 2 2 2 2 - - - - - - - - 市国保年金課 国民年金係 ℡ 25-1111(内線 1115) 国民年金保険料の免除申請が可能です 新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な方へ ■主な業務内容 • 権利擁護支援の広報事業、啓発事業、普及事業 • 当事者、当事者の親族、当事者を支援している事業所または 関係者からの権利擁護支援に関する相談、利用支援及び情報提供 • 成年後見制度の利用に係る手続きや書類作成の支援 ■相談受付時間:9 時~ 17 時 ■問合せ:℡ 26-8910 fax 26-8912 7月1日より 行橋・京都成年後見センター おれんじを開設しました 成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がい などにより物事を判断する能力が十分でない方が、契約行 為や財産の管理などをする時に、不利益が生じることがな いようにご本人を保護し、意思決定を支援する制度です。 行橋・京都成年後見センター おれんじ は、行橋市、 苅田町、みやこ町の1市2町を圏域とし、制度利用を支 援するとともに、制度に関する相談を受け付け、各関係 機関と連携をとりながら支援していく相談支援窓口です。 ウィズゆくはしにて 成年後見制度とは… 休み / 土・日・祝日および 12 月 29 日~翌年 1 月 3 日 同日、下記の2つの相談窓口もウィズゆくはし内 に移転しました。

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 私たちと一緒に働きませんか...R2.7.15 ② 申込書の請求 申込書の請求窓口は、行橋市役所4階の総務課職 員係です。郵送で申込書を請求する場合は、封筒の

 R2.7.15 ②

申込書の請求 申込書の請求窓口は、行橋市役所4階の総務課職員係です。郵送で申込書を請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、120 円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号:A4用紙が折らずに入る大きさ)を同封してください。 また、市ホームページからもダウンロードできます。ダウンロードする場合は、用紙のサイズ・厚さにご注意ください。

申込み受付 7 月 15 日(水)~ 8 月 14 日(金) 8時 30分から 17時までに市役所総務課職員係で所定の試験申込書にてお申し込みください(土・日曜日、祝日は除く)。 郵送で申し込む場合は、簡易書留としてください。ただし、8月 14日までの消印があり、かつ書類が完備されたものに限り受け付けます。※受験資格である資格・免許を取得している人は、  申込みの際に、資格免許の写し(A4サイズ)を 添付してください。

★その他詳細は、市ホームページをご確認ください

市総務課 職員係 ℡ 25-1111(内線 1434)

行橋市職員採用試験●第一次試験日 9月 20日(日)●会場:西日本工業大学

私たちと一緒に働きませんか市にはたくさんの部署があり、数年ごとに人事異動が行われることで、より広い分野の仕事を経験できます。

 これからの行橋市をより一層、住みたいまち、住み続けたいまちとして成長させていくための仲間を募集します。

初級▼事務職 採用予定人数 2 人程度 平成 11年4月2日~平成 15年4月1日に生まれた人

▼消防職 採用予定人数 3 人程度 ①平成 5年4月2日~平成 15年4月1日に生まれた人 ②以下の身体基準 (視力)両眼とも 0.6 以上または矯正視力 1.0 以上であること (色覚)赤・青・黄色の識別ができること (聴力)2mの距離で低語が聴取できること ③日本国籍を有する人 ④準中型自動車運転免許(5t限定を除く)を取得している  人、または採用後 2年以内に自己において取得できる人

▼技能労務職 採用予定人数 1 人程度 ①平成 5年4月2日~平成 15年4月1日に生まれた人 ②準中型自動車運転免許を取得している人、または採用後 2  年以内に自己において取得できる人

上級▼事務職 採用予定人数 5 人程度 平成 5年4月2日~平成 11年4月1日に生まれた人

▼技術職(土木) 採用予定人数 2 人程度 昭和 60年4月2日~平成 11年4月1日に生まれた人

▼技術職(保健師) 採用予定人数 2 人程度 昭和 60 年4月2日~平成 11年4月1日に生まれた人で、 保健師免許を有する人、または令和 3年3月までに免許取 得見込みの人

市企業立地課℡ 25-1111(内線 1223)fax 26-2211

行橋市近郊就業場所で社員

を採用する企業・事業所

の参加を募集します。

※参加料は無料です。

◇募集企業数 20社程度

 (申込多数の場合は選考させてい

  ただきます)

◇申込締切 7月31日(金) 17時

◇申込方法 

 「行橋市合同就職説明会参加申込書」

 に所定事項をご記入の上、郵送、

 FAX、メールのいずれか。

メール:kiritsu@

city.yukuhashi.

     lg.jp

 ※申込書は市企業立地課窓口ま

  たは、市ホームページよりダ

  ウンロードしてください。

◇日 時 8 月 30 日(日)13 時~ 15 時◇場 所 行橋市中央公民館◇対象者 就労意欲のある求職者であれば年齢不問     3月卒業予定者も可

行橋市合同就職説明会参加企業を募集します

行橋市

合同就職

説明会

おばせキャンパス

*ゆくはし生活相談センター お金、仕事、住居など暮らしの「不安」「悩み」がある方、 一人で悩んだり抱え込んだりせず、お気軽にご相談ください。

 ■問合せ:℡・fax 55-6665

*行橋市障がい者等基幹相談支援センター 障がい者の相談支援や、権利擁護・虐待の防止などに 取り組んでいます。お気軽にご相談ください。

 ■問合せ:℡ 25-5534 fax 25-5536

③ R2.7.15

ゆくゆく Information

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の喪

失や売り上げの減少などが生じて所得が相当程度まで下がった

場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡

易な手続きにより、国民年金保険料免除申請が可能となりました。

◇対象となる方 次の①②のいずれも満たす方。

 ①新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月以降に業

  務が失われた等により、収入が減少したこと。

  ②令和2年2月以降の所得の状況からみて、当年中の所得見込額が

  国民年金保険料免除基準相当になることが見込まれる方。

  ※所得基準については、日本年金機構ホームページでご確認ください。

  ※免除等の判定においては、世帯主および配偶者(納付猶予は配

   偶者のみ)も審査の対象となります。また、申請者本人のほか、

   世帯主や配偶者が①と②に該当するときにも、この簡易な手続

   きによる申請ができます。

  ◇対象となる期間 

 令和2年2月分から6月分および令和2年7月分から令和3年6月分まで

 ※それぞれの期間において申請が必要です。

◇申請方法

   国民年金保険料免除・猶予申請書および所得の申立書を、市国保

  年金課国民年金係または小倉南年金事務所へ提出。

 ★国民年金保険料免除・猶予申請書および所得の申立書は、日本年

  金機構ホームページからダウンロードできます。

  新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送での提出を

  ご活用ください。

  学生の方は納付特例申請となります。

◇申請・問合せ

  ▼〒824-

8601 中央1-

1-

1 市国保年金課

国民年金係 

 ▼〒800-

0294 北九州市小倉南区下曽根1-

8-

  

日本年金機構

小倉南年金事務所

℡093-

471-

8873

市国保年金課 国民年金係℡ 25-1111(内線 1115) 国民年金保険料の免除申請が可能です

新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な方へ

■主な業務内容• 権利擁護支援の広報事業、啓発事業、普及事業• 当事者、当事者の親族、当事者を支援している事業所または

関係者からの権利擁護支援に関する相談、利用支援及び情報提供• 成年後見制度の利用に係る手続きや書類作成の支援

■相談受付時間:9 時~ 17 時

■問合せ:℡ 26-8910 fax 26-8912

7月1日より 行橋・京都成年後見センター おれんじを開設しました

 成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより物事を判断する能力が十分でない方が、契約行為や財産の管理などをする時に、不利益が生じることがないようにご本人を保護し、意思決定を支援する制度です。

 行橋・京都成年後見センター おれんじ は、行橋市、苅田町、みやこ町の1市2町を圏域とし、制度利用を支援するとともに、制度に関する相談を受け付け、各関係機関と連携をとりながら支援していく相談支援窓口です。

ウィズゆくはしにて

成年後見制度とは…休み /土・日・祝日および 12月 29日~翌年 1月 3日

■場所

ウィズゆくはし

(中津熊501)

※浴場跡

同日、下記の2つの相談窓口もウィズゆくはし内に移転しました。

Page 2: 私たちと一緒に働きませんか...R2.7.15 ② 申込書の請求 申込書の請求窓口は、行橋市役所4階の総務課職 員係です。郵送で申込書を請求する場合は、封筒の

 R2.7.15 ④

ゆくゆく Information

市介護保険課 介護保険係℡ 25-1111(内線 1173) 介護保険料を減免する制度があります

第5期行橋市障がい福祉計画

および第1期行橋市障がい

児福祉計画(平成30年度か

ら令和2年度)に基づき、事業所整

備を希望する事業者を公募します。

 公募後に、行橋市障害福祉サービ

ス等事業所整備検討委員会で審査を

行い、事業者を選定します。

◇公募するサービス

 ①同行援護

 ②重度訪問介護

 ③居宅介護

 ④放課後等デイサービス

  ▼行橋北・行橋南校区:1事業所

  ▼稗田・今川校区:1事業所

  ▼今元・蓑島校区:1事業所

 ⑤居宅訪問型児童発達支援

 ⑥特定相談支援

 ⑦障害児相談支援

 ⑧自立生活援助

◇公募期間 7月28日(火)まで

◇応募方法

 必要書類を市障がい者支援室(西棟

 1階⑳番窓口)に提出してください。

◇その他 

 「必要書類」、「評価基準」等の詳細

 につきましては、市ホームページ

 をご覧いただくか窓口までお越し

 ください。

新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な方へ

◇対象となる方 介護保険第1号被保険者(65歳以上の方であって、 

 行橋市の介護保険被保険者の方)のうち、①または②に該当される方

 ①新型コロナウイルス感染症により、同一世帯の主たる生計維

  持者が死亡または重篤な傷病を負った方

 ②新型コロナウイルス感染症の影響により、同一世帯の主たる

  生計維持者の給与収入、事業収入、不動産収入、山林収入(以

  下「事業収入等」という)の減少が見込まれ、次のア、イの

  両方に該当する方

  ア:事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等に

    より補填されるべき金額を除いた額)が前年の当該事業

    収入等の3割以上であること

  イ:減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の

    前年の所得の合計額が400万円以下であること

  ※事業収入等には株の取引等による収入は含みません。

◇減免額  右記対象となる方①に該当する方:全額免除 右記対象となる方②に該当する方

 【表1】で算出した対象保険料額に【表2】の減免の割合 を乗じた額 ▼計算式 対象保険料額(A×B÷C)×減額または免除の割合(D) =保険料減免額

◇申請に必要な書類

 (1)対象者の①に該当する場合

 ・行橋市介護保険料減額申請書

 ・医師の診断書またはその他証明できる書類

 (2)対象者の②に該当する場合

 ・行橋市介護保険料減額申請書

 ・同意書

 ・収入申告書(介護保険料減免申請用)

 ・令和元年中の所得の詳細がわかるもの

  (収入申告書の写しなど)

 ※廃業届、解雇通知、事業主等による

  証明書、給与明細書等の写し、または

  その他証明できる書類の提出が必要です。

 

対象保険料額(A×B÷C)

A: 対象者の保険料額

B: 対象者と同一世帯の主たる生計維持者の、減少する  ことが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額

C: 対象者と同一世帯の主たる生計維持者の前年の合計  所得額

【表1】

【表 2】前年の合計所得 減免の割合(D)

200 万円以下であるとき 全額200 万円を超えるとき 10 分の8

◇減免の対象となる保険料  平成31年度分および令和2年度分の介護保険料であって、令和 2年 2月 1 日から令和 3年 3 月 31 日までの間に納期限(特別徴収の場合は、特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているもの

★詳細はホームページをご確認ください。 また、申請書等は市介護保険課(⑲番窓口)および 市ホームページよりダウンロードも可能です。

市地域福祉課 障がい者支援室℡ 25-1111(内線 1153) 行橋市障がい福祉サービス事業者の公募について令和2年度

しく感じました。 最後は tempe" テンペ " というインドネシア発祥の発酵食品です。納豆と材料や製造方法が似ているため「インドネシアの納豆」と呼ばれることもありますが、使われる菌が異なります。納豆の場合は納豆菌であるのに対して、テンペはクモノスカビ(テンペ菌 )を使って発酵させます。テンペの伝統的な作り方は、煮た大豆をバナナの葉に包んで葉に生殖したカビで発酵します。日本でいえば「わら納豆」のようなものです。テンペは大豆を丸ごと無塩発酵させることで、栄養成分が豊富でありながら低カロリーなので、欧米でも「健康食品」として注目を集めています。納豆よりクセや粘りがなく、肉のような食べ応えがあるため、肉の代用食品として料理に使う人がいます。 この特徴で日本でもテンペを製造して販売する企業がありますが、実は大豆とテンペ菌があれば自宅でも簡単に作れます!煮た大豆をテンペ菌と混ぜてからチャック付の袋に入れて温度が 32℃の場所に 2日ほど置いておき、発酵するだけです。大豆が全体に白くてふわふわの菌糸で覆われたら完成です。味があっさりなので、どんな料理にも変身できます。食材が豊富になると楽しいと思うので、皆さんも良かったらテンペを食べてみてください。

⑤ R2.7.15

タイトルの意味は「多様性の中の統一」。様々な言語・文化・価値観を持つ人々がお互いの違いを認め合い尊重しましょう、という願いが込められています。

BHINNEKA TUNGGAL IKA  (ビネカ・トゥンガル・イカ)

№13

国際交流員リマの

テーマ:発酵食品

 不安定な天気が続き、ストレスが溜まりやすい梅雨の時期は体調不良を起こしやすいため、栄養バランスの良い食事を心がけなければならないですね。健康に良い食べ物の中でも栄養価が豊富なのは発酵食品です。日本の代表的な発酵食品は納豆、味噌、漬物などがあり、どれも日本の食卓に欠かせない食品です。インドネシアは日本と同様に中国の文化の影響を強く受けていたため、日本と似たような発酵食品が色々あります。それらをいくつか紹介したいと思います。 まずは kecap manis" ケチャップ・マニス " というインドネシアの代表的な大豆発酵調味料です。大豆をクモノスカビで発酵させてから、ヤシ糖とスパイスを加えて作られます。日本の醤油に相当するものですが、味は甘くてドロッとした焼き鳥の甘いタレに似ています。ナシ・ゴレンなどのインドネシア料理には重大な調味料です。 次は tape" タペ " という発酵スイーツで、キャッサバ芋や餅米を発酵させた伝統的なお菓子です。キャッサバ芋は何なのか分からない人がいると思いますが、この芋のでん粉はタピオカの原材料で、インドネシアで広く食べられている植物です。キャッサバ芋のタペは発酵させることで柔らかくて甘くなるので、まるでサツマイモのようです。餅米のタペの場合は粒が柔らかくなりますが、しっかり形が残っています。そして見た目は違いますが、餅米のタペの味と香りは甘酒に似ています。その理由は両方とも米で発酵したものだからです。初めて甘酒の香りを嗅いだ時に餅米のタペにそっくりで懐か ▲テンペ

★★

★★

★★

★ ★ ★★

★★★

 万が一、ウイルスが調理場内に持ち込まれても、それが食品に付着しなければ食中毒に至ることはありません。石鹸と流水によるこまめな手洗いを行いましょう。 また、ふきんやまな板、包丁などの調理器具は、洗剤でよく洗った後、熱湯消毒を定期的に行いましょう。

効果的な手洗い・アルコール消毒でコロナも、食中毒もダブルで予防‼ 食中毒の原因となる細菌やウイルスは目に見えないため、どこにいるか分かりませんが、私たちの周りの至るところに存在している可能性があります。肉や魚などの食材には、細菌やウイルスが付着しているものと考えましょう。

 また、いろいろな物に触れる自分の手にも、細菌やウイルスが付着していることがあります。細菌やウイルスの付着した手を洗わずに食材や食器などを触ると、手を介して、それらにも細菌やウイルスが付着してしまいますので、特に注意が必要です。

コロナに加え夏の食中毒にも注意

手に付着した細菌やウイルスは、水で洗うだけでは取り除けません。指の間や爪の中まで、石鹸を使ってしっかりと!