研修事業総合システム 運用・保守計画 ·...

22
【添付資料 6】 研修事業総合システム 運用・保守計画

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

【添付資料 6】

研修事業総合システム

運用・保守計画

Page 2: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

目次

1. はじめに ................................................................................................................................................ 2

2. 研修事業総合システムについて ............................................................................................................... 3

2.1. システム概要 .................................................................................................................................... 3

2.2. 業務主管システムの全体構成図 ....................................................................................................... 4

2.3. サーバ構成 ...................................................................................................................................... 5

2.4. ソフトウェア構成 ................................................................................................................................ 5

3. 役割分担 ............................................................................................................................................... 6

4. 運用計画 ............................................................................................................................................... 8

4.1. 作業概要 .......................................................................................................................................... 8

4.2. 作業体制 ........................................................................................................................................ 11

4.3. スケジュール .................................................................................................................................. 12

4.4. 成果物 ........................................................................................................................................... 12

4.5. 運用形態・運用環境等 .................................................................................................................... 12

4.6. その他 ............................................................................................................................................ 13

5. 保守作業計画 ...................................................................................................................................... 15

5.1. 作業概要 ........................................................................................................................................ 15

5.2. 作業体制 ........................................................................................................................................ 16

5.3. スケジュール .................................................................................................................................. 17

5.4. 成果物 ........................................................................................................................................... 17

5.5. 保守形態 ........................................................................................................................................ 17

5.6. その他 ............................................................................................................................................ 18

6. 実施要領の作成 ................................................................................................................................... 18

6.1. コミュニケーション管理 .................................................................................................................... 18

6.2. 体制管理 ........................................................................................................................................ 18

6.3. 作業管理 ........................................................................................................................................ 18

6.4. リスク管理 ...................................................................................................................................... 18

6.5. 課題管理 ........................................................................................................................................ 18

6.6. システム構成管理 ........................................................................................................................... 18

6.7. 変更管理 ........................................................................................................................................ 18

6.8. 情報セキュリティ対策 ...................................................................................................................... 19

7. 引継ぎ ................................................................................................................................................. 19

8. 初年度の対応について ......................................................................................................................... 19

8.1. 本番稼動直後の体制 ...................................................................................................................... 19

8.2. 共通サーバ基盤のパッチ適用 ......................................................................................................... 19

9. その他条件など .................................................................................................................................... 19

Page 3: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

9.1. 契約期間について .......................................................................................................................... 19

9.2. 情報セキュリティ対策について ........................................................................................................ 19

9.3. セキュリティ診断の実施 .................................................................................................................. 20

9.4. 実施計画書及び目標の作成と見直し .............................................................................................. 20

9.5. 運用手順書について ....................................................................................................................... 20

9.6. システム更新対応について ............................................................................................................. 20

9.7. 関連部署との調整等について ......................................................................................................... 20

Page 4: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

1. はじめに

本書は、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」とする。)の国内事業部が主管する研修事業総合シス

テムの運用保守計画(案)である。研修事業総合システムは、現行研修員システム及び関連するファイルメー

カーなどのシステムの一部機能を統合し、新システムとして構築している。

受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019年 4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

守を実施する。

表 1.用語定義

No 名称 定義(意味)

1 業務主管部 所掌業務遂行に必要なシステムの開発・運用を行う部門。

(本件は、国内事業部のこと)

2 業務主管システム 主管部が担当する業務システム。

(本件は、研修事業総合システムのこと)

3 設計・開発業者 業務主管システムの設計・開発業者

4 共通 DB 複数の業務主管システムが共通で使用するデータを一元管理した

データベース及びデータ連携のこと。

5 共通 DB運用業者 共通 DBの運用を受託している事業者。

6 共通サーバ基盤 複数の業務主管システムを稼動させるためのハードウェア(OSや

ウィルス対策ソフトなどを含む)を提供する基盤。

7 共通サーバ基盤運

用・保守事業者

共通サーバ基盤の運用・保守を受託している事業者。

8 情報システム室 共通 DB、共通サーバ基盤運用・保守事業者を主管する JICA担当

部署

9 PMO事務局 複数の業務主管システム及び共通 DB、共通サーバ基盤の設計・開

発プロジェクトを束ねてマネジメントする部署。情報システム室が主

管。

10 データセンタ運用 共通サーバ基盤のサーバ類が設置されている場所及びその運用担

11 受注事業者 本件の運用保守を受託する事業者。

Page 5: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

2. 研修事業総合システムについて

2.1. システム概要

研修事業総合システムとその連携する他システムは、以下の図のとおり。

図の右下「研修事業総合システム」が、本件の対象システムである。

図 2.1 システム概要

Page 6: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

2.2. 業務主管システムの全体構成図

研修事業総合システムを含む業務主管システムは、以下の図 2.2 の「1.共通サーバ基盤」上に配置

される。

図 2.2 業務主管システムの全体構成図

Page 7: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

2.3. サーバ構成

研修事業総合システムは、共通サーバ基盤のうち、以下のサーバ類で構築されている。

図 2.3 サーバ構成

2.4. ソフトウェア構成

研修事業総合システムの、ソフトウェア構成は、以下の図のとおり。

赤枠のソフトウェアは、本件の運用保守対象ミドルウェア・データベースとなるが、OS やウィルス対策ソフ

トは、共通サーバ基盤の対象範囲となる。

また、SSL証明書の管理についても、本件の対象範囲となる。

図 2.4 ソフトウェア構成

Page 8: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

3. 役割分担

研修事業総合システムの運用保守を実施する上で、業務主管部及び JICA 関係部署と本件受注業者の

役割分担は以下のとおり。

表 3 役割分担表

◎:主担当、△:支援、―:担当外

No 項目 業務主管部

(国内事業部)

情報システム室

(共通サーバ基盤、共

通 DB運用業者など)

本件の

受注事業者

1 JICA 全体のハード/システムソフト/

ネットワーク等の企画、調達

△ ◎ -

2 研修事業総合システムが稼動する共通

サーバ基盤のハードウェアの維持、管

理(データセンタ、ラック内)

△ ◎ -

3 研修事業総合システムが稼動する共通

サーバ基盤のソフトウェア(OS、ウィルス

対策など)の維持、管理

△ ◎ -

4 研修事業総合システム側でインストール

したミドルウェア・データベースの維持、

管理

△ - ◎

5 JICA ネットワークの維持、管理(データ

センタ、ラック内)

- ◎ -

6 研修事業総合システムが稼動する共通

サーバ基盤の日常のオペレーション

- ◎ -

7 研修事業総合システムが稼動する共通

サーバ基盤のネットワークの監視

- ◎ -

8 研修事業総合システムが稼動する共通

サーバ基盤のハード、ソフト等の障害時

のベンダ連絡

- ◎ -

9 研修事業総合システム側でインストール

したミドルウェア・データベースの障害時

のベンダ連絡

△ - ◎

10 研修事業総合システム障害発生時の

バックアップリカバリ処理

△ ◎ △

11 研修事業総合システム障害発生時の

バックアップリカバリ処理後のロールフォ

ワード処理

△ - ◎

12 研修事業総合システムのヘルプデスク △ - ◎

13 研修事業総合システムの保守・運用 △ - ◎

14 運用管理情報の収集、報告(共通サー

バ基盤関係)

- ◎ -

Page 9: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

No 項目 業務主管部

(国内事業部)

情報システム室

(共通サーバ基盤、共

通 DB運用業者など)

本件の

受注事業者

15 運用管理情報の収集、報告(研修事業

総合システム関係)

△ △ ◎

16 JICA標準パソコンの運用・保守 - ◎ -

Page 10: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

4. 運用計画

この章では、政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書(第3編第9章運

用及び保守)の 1.の 3) 運用計画の案の作成・記載内容・確定をベースに、本件の運用に関る作業内容に

ついて、受注事業者の対象範囲を定めたものである。

4.1. 作業概要

以下の表の「本件受注事業者」欄が対象の作業名に関して、運用業務を実施する。

表 4.1 運用作業項目

作業名 作業概要 対象項目 受注事業者の範囲

運用監視 共通サーバ基盤運用・保守

事業者は、窓口開設時間

(平日 9:00-18:00)の間、基

本監視として、共通サーバ

基盤が提供する各サーバ

(仮想サーバおよび物理

サーバ)および機器の以下

を常時監視する。

死活管理

OS基本プロセス稼動監視

APプロセス稼動監視

ログ監視

CPU使用率閾値逸脱監視

メモリ使用率閾値逸脱監

ディスク使用率閾値逸脱監

ウィルス監視

URL監視

対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

性能監視 研修事業総合システムの性

能要件が維持されているこ

とを確認する。また、業務特

性やピーク時特性を踏まえ

て情報システムの性能等の

分析・管理を行う。

レスポンスが悪いなどの障

害発生時、利用者の

PC(ブラウザ)からのリクエス

トについて、Web/APサー

バ、DBサーバ間のトレー

スログを採取し、性能を解

析する。

対象

稼働状況監

(共通サーバ

基盤の範囲)

研修事業総合システムの稼

働状況や利用状況の監視、

ソフトウェアライセンス数の

把握等を行う。

CPU使用率

メモリ空き容量

HDD空き容量

ソフトウェアライセンス管理

対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

稼働状況監

(研修事業総

合システムの

範囲)

研修事業総合システムの稼

働状況や利用状況の監視、

ソフトウェアライセンス数の

把握等を行う。

ソフトウェアライセンス管理

(2.4のソフトウェア構成の

赤枠の範囲及び SSL証明

書)

対象

セキュリティ監

(共通サーバ

基盤の範囲)

情報セキュリティに関する事

象の発生状況を監視する。

ウィルス検知数

セキュリティパッチ情報の

収集

セキュリティパッチの適用

対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

セキュリティ監

(研修事業総

合システムの

範囲)

情報セキュリティに関する事

象の発生状況を監視する。

セキュリティパッチ情報の

収集

セキュリティパッチの適用

不正アクセス件数(※1)

対象

防犯監視 施設・区域等に対する物理

的な不正侵入や火災の発

生有無等を監視する。

物理的な不正侵入発生状

火災発生状況

対象外

(データセンタ運用

の範囲)

Page 11: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

作業名 作業概要 対象項目 受注事業者の範囲

データ一括処

理業務

定期又は臨時に手動による

データ一括処理の必要が

あった場合、処理の実行及

び実行状況の確認を実施

する。

処理の実行確認

処理結果の内容確認

対象外

バックアップ

管理

(共通サーバ

基盤の範囲)

研修事業総合システムにお

けるシステム及びデータの

バックアップを行う。

システム領域(メンテナンス

時)

データ領域(日次)

バックアップからのリカバリ

対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

バックアップ

管理

(研修事業総

合システムの

範囲)

研修事業総合システムにお

けるデータのバックアップを

行う。

アーカイブログからのロー

ルフォワード

対象

障害復旧対

(共通サーバ

基盤の範囲)

障害発生時に影響度等の

分析を行った上で、障害に

よる影響を最小限にとどめ、

情報システムの復旧作業を

行う。

障害復旧時間 等 対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

障害復旧対

(研修事業総

合システムの

範囲)

障害発生時に影響度等の

分析を行った上で、障害に

よる影響を最小限にとどめ、

情報システムの復旧作業を

行う。

障害復旧時間 等 対象

研修事業総

合システムの

設定変更

保守事業者の依頼内容に

基づき、研修事業総合シス

テムの設定変更等を行う。

※研修事業総合システムの

設定変更の実施方法や

変更内容の整理は保守

業務とする。

主に、研修事業総合シス

テムの改修、不具合対応

などの本番環境へのリリー

ス作業

対象

セキュリティ

パッチ運用等

業務

(研修事業総

合システムの

範囲)

保守事業者の依頼内容に

基づき、セキュリティパッチ

の適用やアップデートを実

施する。

※セキュリティパッチの適用

やアップデートの方法等

の整理、テストの実施は

保守業務とする。

セキュリティパッチ適用件

アップデート実施件数 等

対象

構成管理

(共通サーバ

基盤の範囲)

ハードウェアやソフトウェア

製品、ネットワーク等の情報

システムを構成する資産の

管理を行う。

構成変更件数 等 対象外

(共通サーバ基盤の

範囲)

構成管理

(研修事業総

合システムの

範囲)

ソフトウェア製品について、

研修事業総合システムを構

成する資産の管理を行う。

構成変更件数 等 対象

Page 12: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

作業名 作業概要 対象項目 受注事業者の範囲

ネットワーク管

ネットワークの稼働状況や

利用状況の監視を行う。ま

た、ネットワーク機器や管理

すべきサービスの構成情報

(IPアドレス、ポート接続情

報、回線情報等)を管理す

る。

回線使用率

ネットワーク障害発生件数

ネットワーク機器故障率

ネットワーク構成変更件数

対象外

運用サポート

業務

研修事業総合システムの利

用者である職員や外部利用

者のサポートを行うためのヘ

ルプデスクを設置し、運用

する。

また、ユーザの追加や削

除、アカウントロック時の対

応等を行う。

ヘルプデスク稼働状況(問

合せ件数、一次回答率等)

対象

業務運用支

援作業

データ作成、データ受付・

登録、大量帳票印刷等の情

報システムや業務の運用に

当たり必要となる作業を実

施する。

表 4.1①業務運用支援作

業一覧を参照

対象

CBBモデル

対応

JICA標準 PCの OS

(Windows10)の次期バー

ジョンアップが決まった時点

で、研修事業総合システム

に影響ないかの動作確認を

実施する。また、保守業務

担当へも連絡をする。

研修事業総合システムに

係る影響調査(テストなど)

調査結果報告書

対象

運用業務維

持対応

運用業務を実施するにあ

たっての維持管理を実施す

る。

作業用アカウントの 6 ヶ月

更新

実行アカウントの 3 ヶ月ご

とのパスワード変更

本番環境への作業アクセ

ス申請

対象

運用実績等の

評価と改善作

運用実績値等の取得や評

価、運用実績値等が目標に

満たない場合の要因分析や

改善措置の検討等を行う。

改善提案件数

改善提案採用率 等(※

2)

対象

(※1)不正アクセス件数については、特定の画面(換金性の高い情報のなど)のアクセスレポートやアクセス回数

が異常な画面などを提出することを想定。

(※2)受注事業者は、具体的な、運用実績等の評価項目を提示すること。

Page 13: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

4.2. 作業体制

以下は、本件における、作業体制図(例)である。このような体制を想定しているが、受注事業者にて、他

の方法などの提案も可とする。

図 4.2 作業体制図(例)

No 役割 説明

1 【運用管理担当者】

業務主管部

研修事業総合システムを主管する部門の担当者。

(本件では、国内事業部 計画課のこと)

2 【運用保守実施責任者】 受注事業者の現場責任者。

運用業務、保守業務の両方を統括。

3 運用業務

3-1 【ヘルプデスク担当】 利用者からの問合せ対応(障がい者からの支援要請対応含む)およ

び定期的な運用業務の実施。原則 JICA執務室に常駐。

3-2 【運用作業担当】 主に、運用作業を担当。

3-3 【運用作業支援担当】 【ヘルプデスク担当】【運用作業担当】では、対応できない事案につ

いて、後方支援として設置。

4 保守作業

Page 14: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

No 役割 説明

4-1 【保守作業担当】

アプリ保守

ソフトウェア製品保守

データ保守

研修事業総合システムの設計内容を把握し、アプリケーションプログ

ラムの保守、改修、データ保守を実施。

研修事業総合システム独自で導入しているソフトウェアの維持管理

などを実施。

ソフトウェアメーカーへの問い合わせも対応

4-2 【ソフトウェアメーカサポー

ト】

研修事業総合システム独自で導入しているソフトウェアは、JICAが

別途保守役を締結し、問い合わせ対応窓口を用意

4.3. スケジュール

運用作業に関るスケジュールは、以下のとおり。

0:00 2:00 5:00 9:30 17:45 18:00 22:00

サーバ機器等稼動時間

運用監視

研修事業総合システム サービス稼動時間

バッチ処理 バッチ処理

ヘルプデスク(平日)

(昼休みは 12:30-13:15)

図 4.3 運用スケジュール

4.4. 成果物

成果物として、「運用報告書」を作成し、月 1回報告する。

運用報告書には、4.1作業項目の対象について報告する。

本件受注事業者が対象外となっている作業は、共通サーバ基盤から情報を取得し、確認結果を報告

する。

4.5. 運用形態・運用環境等

① 運用形態

ヘルプデスク業務は、JICAが指定する場所(JICAの拠点)とする。

② 運用環境

表 4.5② 運用環境

No 運用環境 説明

1 本番環境 研修事業総合システムが稼動する本番環境。JICA で用意済み。

サーバ構成は、2.3サーバ構成を参照。

インターネット経由で外部利用者がアクセス可能。

通常時、共通 DB と連携。

Page 15: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

No 運用環境 説明

2 検証環境 研修事業総合システムが稼動する検証環境。JICA で用意済み。

サーバ構成は、2.3サーバ構成を参照。

インターネット経由で外部利用者がアクセスは不可。

通常、共通 DB と連携はしないが、テストなどで必要に応じ連携する

ことが可能。

検証環境へのプログラムリリースは保守作業者が実施する。

3 運用端末 本番環境、検証環境に接続する端末。(リリースやデータ参照)

原則、本番環境、検証環境のみに接続可能とし、JICA内 LANやイ

ンターネット接続は、不可。OSやウィルス対策ソフトのセキュリティ

パッチなどの更新の際に、一時的に接続は可。

原則、JICA標準 PC と同等のノート PC とする。

受注事業者で用意すること。(受注事業者が用意する端末を「持ち

込み PC」という。)

4 ヘルプデスク業務端

JICAのメール、共有フォルダの利用権限などがあり、JICA職員と同

等の利用ができる端末。

原則、JICA標準 PC と同等のノート PC とする。

JICA側からの貸与可。

5 CBBモデル対応端

JICA標準 PCの OSのバージョンに先行して、バージョンアップし、

研修事業総合システムの動作検証を実施する端末。

原則、JICA標準 PC と同等のノート PC とする。

受注事業者で用意すること。

6 開発環境 研修事業総合システムの不具合修正、機能追加や改修などのプロ

グラム開発環境は、受注事業者で用意すること。

JICA内データセンタや執務室への設置も不可のため、受注事業者

内に用意すること。

JICAの検証環境や本番環境では、原則開発は実施しないこと。

4.6. その他

① 会議体

表 4.6 会議体

No 会議体 目的 実施頻度 備考

1 全ヘルプデスク

定例会議

共通サーバ・共通 DBの障害報告

データメンテナンス施策等の検討

パッチスケジュール調整

組織変更情報等の共有

2回/月

1回/月

(※1)

共通 DB側に

て会議の招集

/進行/議事

録作成を行う

Page 16: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

No 会議体 目的 実施頻度 備考

2 障害対応方針検

討会議

業務影響等に鑑みて緊急で対応

が必要となる場合における対応方

針の検討

随時 障害発生元に

て会議の招集

/進行/議事

録作成を行う

3 システム運用連

絡会

JICA全体で把握すべきイベント、

セキュリティ関連の周知、脆弱性対

応の依頼、年間スケジュール等の

とりまとめ 等

1回/四半

コンピュータ運

用側にて会議

の招集/進行

/議事録作成

を行う

4 定例会議 研修事業総合システムにかかわる

運用作業実績の報告

1回/月 受注事業者に

て会議招集/

進行/議事録

作成を行う

(※1)運用開始直後は2回/月で実施し、当該会議にて1回で問題ないと判断されたのち、1回/月

で実施していく方針とする。

② ヘルプデスクの常駐について

ヘルプデスク要員は、最低 1名は、常駐させること

2019年 4月 1日から 4 ヶ月間は、平日の 9時から 18時とする。

また、上記期間中はリリース直後のため、問い合わせ数に応じて、要員増を行うこと。

5 ヶ月目以降は、平日の 9時 30分から 17時 45分とする。

(昼休み休憩は、12時 30分から 13時 15分とする。)

③ ヘルプデスクのスキル等

(1)英語による問い合わせがあるため、英語で対応できる体制を整える必要がある。英語での問

い合わせ対応ができる体制であれば、必ずしも、執務室内での勤務を必須としない。問い合わせ対

応の体制・運用については、受注者からの提案を希望する。

(2)一部の職員については、読み上げソフトを使い、研修事業総合システムを利用する。読み上

げソフトを利用してシステム操作ができない場合に、問合せ者がその障壁を取り除く支援を要望した

時は、聞き取りのうえ、状況を把握し、原因分析、対応の可否/提案(報告)をおこなうこと。読み上げ

ソフトの業者と連携して原因を究明することもあるため、ヘルプデスクを通じて業者へ連絡することも

含む。

原因分析の結果、研修事業総合システムの設計上、読み上げソフトで対応できない場合につい

て、ヘルプデスクとして改修を含む改善の可否及び提案/報告を JICA側におこなう。。

ただし、該当する対象者の人数が現在数名であること、Web ベースのシステムでは障壁が起こり

にくいことも鑑み、頻度は少なくと想定、日常的なレベルではない。

上述以外にも、本システムの利用上、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律

(平成 25年法律第 65号)」に該当する状況が生じた場合については、対応を検討する。

Page 17: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

5. 保守作業計画

この章では、政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書(第3編第9章運用

及び保守)の 1.の 4) 保守作業計画の案の作成・記載内容・確定をベースに、本件の保守に関る作業内容

について、受注事業者の対象範囲を定めたものである。

5.1. 作業概要

表 5.1 保守作業概要

作業項目 作業概要 受注事業者の範囲

アプリケー

ションプログ

ラムの保守

アプリケーションプロ

グラムの不具合の受

アプリケーションプログラムの不具合

を受け付ける。

対象

アプリケーションプロ

グラムの不具合の原

因調査

アプリケーションプログラムの不具合

の原因を調査し、特定する。

対象

修正プログラムの作

成、提供

(※1)

アプリケーションプログラムの不具合

を修正するための修正プログラムを

作成し、検証環境においてテストを

行う。

※修正プログラムの本番環境への

適用は運用業務とする。

対象

アプリケー

ションプログ

ラムの保守

(改修)

影響調査 制度変更や業務運用の変更、他業

務主管部署からの問い合わせなど

から研修事業総合システムへ改修

に関る影響調査をする。必要に応じ

改修提案も実施する。

対象

研修事業総合システ

ムの改修に関る作業

制度変更や業務運用の変更などに

よって、設計書改訂、プログラム修

正、テスト、操作手順書の改訂を実

施する。

対象

データ抽出、データ

補正作業 運用業務で定例化されていないも

のやイレギュラーケースなどで、

データの抽出や補正が必要な場合

に作業を実施する。

定例作業化するようであれば、手順

書を作成し、運用作業とすることも検

討する。

対象

ハードウェア

の保守

定期点検 ハードウェアの状態について定期的

に点検を行い、稼働状況について

確認を行う。

対象外

(共通サーバの範囲)

予防保守 ハードウェアの部品等について、稼

働による損耗等による障害を防止す

るために部品等についてあらかじめ

交換を行う。

対象外

(共通サーバの範囲)

保守部品提供・交換 運用事業者等が行う軽微な部品交

換のために部品の提供や交換を行

う。

対象外

(共通サーバの範囲)

Page 18: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

作業項目 作業概要 受注事業者の範囲

ファームウェア等保守 ファームウェアなどの組込みソフト

ウェアの設定変更やアップデートを

行う。

対象外

(共通サーバの範囲)

ハードウェアの不具

合の受付

情報システムにおけるサーバやディ

スク等の不具合を受け付ける。

対象外

(共通サーバの範囲)

ハードウェアの修理

又は交換

ハードウェアの修理又は交換を行

う。

対象外

(共通サーバの範囲)

ソフトウェア

製品の保守

(研修事業総

合システムの

範囲)

ソフトウェア製品の不

具合の受付

ソフトウェア製品の不具合を受け付

ける。

対象

アップデートファイル

(セキュリティパッチ

等)の提供

アップデートファイル(セキュリティ

パッチ等)を提供する。

※アップデートファイル(セキュリティ

パッチ等)の本番環境への適用

は運用業務とする。

※SSL証明書のインストールは、共

通サーバ基盤の業務となるが、作

業依頼をする必要がある。

対象

サポート対応 ソフトウェア製品の利用に関する問

合せに対応する。

対象

脆弱性調査 ソフトウェア製品などに対する脆弱

性確認調査を実施、必要であれば、

セキュリティパッチの適用を検討す

る。セキュリティパッチの適用作業、

研修事業総合システムへの影響調

査及び研修事業総合システムの修

正は、アプリケーションプログラムの

保守(改修)として実施する。

対象

データの保

マスタデータや業務

データの品質確認

情報システムで用いられるマスタ

データや業務において生成される

業務データについて完全性等を確

認する。

対象

障害、問い合わせ時に

対応する。

異常・不整合等が発

生したデータの検出

情報システムで用いられるマスタ

データや業務において生成される

業務データから異常・不整合等が発

生したデータを検出する。

対象

異常・不整合等が発

生したデータの修正

又は削除

検出された異常・不整合等が発生し

たデータの修正又は削除を行う。

対象

保守実績等の評価と改善作業 保守実績値等の取得や評価、保守

実績値等が目標に満たない場合の

要因分析や改善措置の検討等を行

う。

対象

(※1)瑕疵担保期間中のプログラムの不具合は、研修事業総合システムの設計・開発業者で実施する。

5.2. 作業体制

4.2作業体制を参照。

Page 19: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

5.3. スケジュール

保守作業に関るスケジュールは、以下のとおり。

問い合わせなど発生ベースで対応する。原則、運用担当からの連絡を受けて対応する。

0:00 2:00 8:00 9:30 17:45 19:00 22:00

ソフトウェア製品保守(オラクル、biz-steam:メール)

ソフトウェア製品保守(uCosminexus) 平日

保守対応(※1)

平日(昼休:12:30-13:15)

(※1)受注事業者の勤務時間にあわせて実施でも可とする。

5.4. 成果物

成果物として、「保守報告書」を作成し、月 1回報告する。

保守報告書には、5.1作業項目の対象について報告する。

5.5. 保守形態

① 保守形態

通常時は、受注事業者内にて作業する。

JICA執務室で作業を実施する必要があるので、ヘルプデスク常駐場所で作業実施可能とする。

② 保守環境

No 保守環境 説明

1 本番環境 原則、作業禁止とするが、アプリケーションプログラムの保守(改

修)、ソフトウェア製品の保守、データの保守などで必要な場合は、

作業可能とする。

2 検証環境 検証環境で、アプリケーションプログラムの保守、ソフトウェア製品の

保守、ソフトウェアの保守作業を実施し、検証をする。

3 保守端末 本番環境、検証環境に接続する端末。

原則、本番環境と検証環境のみに接続可能とし、JICA内 LANやイ

ンターネット接続は、不可。OSやウィルス対策ソフトのセキュリティ

パッチなどの更新の際に、一時的に接続は可。

原則、JICA標準 PC と同等のノート PC とする。

受注事業者で用意すること。

4 開発環境 研修事業総合システムの不具合修正、機能追加や改修などのプロ

グラム開発環境は、受注事業者で用意すること。

JICA内データセンタや執務室への設置も不可のため、受注事業者

が別途を用意すること。

検証環境や本番環境では、原則、プログラムの開発は実施しないこ

と。

Page 20: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

5.6. その他

① 保守作業工数について

受注事業者は、原則、作業前に対象の範囲、対応方法について、検討・調査を実施し、作業工数

を提示する。作業工数について、業務主管部と合意後、作業を実施する。

初年度(2019 年 4 月から)の1年間は、本番稼動初年度ということもあり、25 人月/年間、2年目以

降は、12.5人月/年間とする。

6. 実施要領の作成

この章は、受注事業者が本件の運用に関る実施要領に記載すべき、対象を定めたものである。詳細は、

政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン実務手引書(第3編第9章運用及び保守)の 1.

の 4) 運用実施要領の作成・記載内容及び1.の6)保守実施要領の作成・記載内容を参照。

以下は、運用作業をベースに記載しているが、保守もあわせて作成すること。

6.1. コミュニケーション管理

運用に携わる事業者、関係事業者等との合意形成に関する手続、連絡調整に関する方法、運用事業

者が参加すべき会議・開催頻度・議事録等の管理等について記載する。特に、インシデント発生時の連絡

手段や報告要領についても記載するものとする。

6.2. 体制管理

運用に携わる事業者における作業体制の管理手法等について記載する。

6.3. 作業管理

運用の作業及びその品質の管理手法等について記載する。

6.4. リスク管理

運用における作業を阻害する可能性のあるリスクを適切に管理するため、リスク認識の手法、リスクの管

理手法、顕在時の対応手順等について記載する。

6.5. 課題管理

運用において解決すべき問題について、発生時の対応手順、管理手法等について記載する。

6.6. システム構成管理

運用における情報システムの構成(ハードウェア、ソフトウェア製品、アプリケーションプログラム、ネット

ワーク、外部サービス、施設・区域、公開ドメイン等)の管理手法等について記載する。

6.7. 変更管理

運用により発生する変更内容について、管理対象、変更手順、管理手法等について記載する。特に、

ODBの格納データ及び文書の変更管理については適切に行えるよう記載するものとする。

Page 21: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

6.8. 情報セキュリティ対策

運用における情報漏えい対策等について記載する。

7. 引継ぎ

2019年 3月から 4月の 2 ヶ月間で、本件の設計・開発業者から運用保守作業の引継ぎを実施する。

No 項目 説明

1 引継ぎ期間 2019年 3月から 4月を想定。

2019年 3月は、設計・開発業者から説明を受け、

2019年 4月は、設計・開発業者と運用保守業務を実施する。

2 引継ぎ内容 2019年 3月

・設計・開発業者から、運用保守にかかわるドキュメント類(設計書、

手順書など)の説明をする。

・設計・開発業者が想定している運営方法の説明。あるいは、受注

事業者が想定している運営方法についての検討を実施する。

2019年 4月

・設計・開発業者が支援に入り、受注事業者とともに、運用保守業務

を実施する。設計・開発業者は、ヘルプデスク席に常駐することも可

とする。

3 引継ぎ体制 2019年 3月より、設計・開発業者及び受注事業者は、主に JICA執

務室内に、要員を配置し、引継ぎを実施する。

8. 初年度の対応について

8.1. 本番稼動直後の体制

本番稼動初年度は、ユーザが不慣れなこともあり、運用・保守体制は、厚めを想定すること。

8.2. 共通サーバ基盤のパッチ適用

本番稼動初年度は、共通サーバのパッチ適用は休日対応となる。

研修事業総合システムで本番リリースも、共通サーバのパッチ適用にあわせる場合がある。

9. その他条件など

9.1. 契約期間について

2019年 3月 1日から 2024年 3月 31日までの 5年 1 ヶ月。

2019年 3月の 1 ヶ月は、本稼動前で、主に引き継ぎ期間とする。

9.2. 情報セキュリティ対策について

「不正アクセス又はウィルス感染等による情報の流出・破壊・改ざん」の脅威に対し、運用保守全般に係

る要件、監視通報要件、脅威発生可能性認知時の対応要件、脆弱性認知時の対応要件を満たす対策を

Page 22: 研修事業総合システム 運用・保守計画 · 受注事業者は、この運用保守計画(案)をもとに、2019 年4月から稼動の研修事業総合システムの運用保

実施すること。

① 運用保守全般に係る要件

業務実施体制の報告及び運用・保守作業の記録すること。

② 監視通報要件

問題発生時の確認、定期確認、平日の通報を実施すること。

③ 脅威発生可能性認知時に対応要件

事実確認/応急措置について、システムの停止(隔離)の実施および実施条件の明確化、平日の

対応(メール受付は 24 時間:メール内容の確認は翌営業日)を実施し、調査対応/復旧措置につい

て、影響範囲および原因に調査と原因排除後の復旧措置実施、平日の対応(メール受付は 24時間:

メール内容の確認は翌営業日)を実施すること。

④ 脆弱性認知時に対応要件

影響確認および対応実施を平日日中対応すること。

なお、情報セキュリティ対策については、対策強化を含め、内容に変更が生じる可能性がある。

9.3. セキュリティ診断の実施

第三者機関によるセキュリティ診断(年 1回)実施すること、その費用も含めること。

診断は、ペネトレーション診断と WebAP診断。なお、WebAP診断は、大幅な改修がなければ、省略可と

する。

9.4. 実施計画書及び目標の作成と見直し

受注事業者は、業務の開始にあたって、実施計画書、目標(SLAに相当するようなもの)を 2019年 4月

中に作成し、業務主管部と合意すること。

9.5. 運用手順書について

本件の運用及び保守に係る作業を実施するにあたり、政府情報システムの整備及び管理に関する標

準ガイドライン実務手引書(第3編第9章運用及び保守)を参考に、必要な手順書を作成すること。設計

開発業者からは、研修事業総合システム、ミドルウェア、データベースの、起動、停止手順、リリース手順

などを提供する。

9.6. システム更新対応について

契約終了時の 2024年 3月に向けて、研修事業総合システムを次期システムへ再構築、あるいは共通

サーバ基盤のリプレースの可能性がある。その際に、今回対象となる研修事業総合システムへの問い合わ

せ対応やデータ移行作業なども本件の対象業務とすること。

9.7. 関連部署との調整等について

本件は、共通サーバ、共通 DB、他の主管部署システムなど関連する部署が多くある前提で、運用保守

にかかる業務を実施すること。

以上