生涯学習のマスコット“マナビィ” デザイン/石ノ森章太郎...

12
受講者募集!一緒に楽しく学びませんか 日(金)~24日 (日)必着 1 通巻No.61 〒933-0023 富山県高岡市末広町1-7 「ウイング・ウイング高岡」7階 TEL 0766-22-5787  FAX 0766-22-5872 ©Fujiko-Pro 富山県民生涯学習カレッジ (愛称:県民カレッジ) 高岡地区センター 2019 3 生涯学習のマスコット“マナビィ” デザイン/石ノ森章太郎 県民カレッジ 高岡地区センターだより 平成 31 年度 受講受付 前期・通年 地域課題学び活かし講座 2講座 ふるさと探究講座 (基礎)2講座、(専門)2講座 志貴野高校生と学ぶ 前期1講座、通年23講座 2講座 平成30年度「世界を魅了する メイドインふるさと」

Upload: others

Post on 17-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 受講者募集!一緒に楽しく学びませんか

    3月1日(金)~3月24日(日)必着

    第1号通巻No.61

    〒933-0023 富山県高岡市末広町1-7 「ウイング・ウイング高岡」7階TEL 0766-22-5787  FAX 0766-22-5872 ©Fujiko-Pro

    富山県民生涯学習カレッジ(愛称:県民カレッジ)高岡地区センター

    2019年3月生涯学習のマスコット“マナビィ” デザイン/石ノ森章太郎県民カレッジ

    高岡地区センターだより平成 31 年度

    受講受付

    前期・通年 講座案内

    地域課題学び活かし講座 2講座

    ふ る さ と 探 究 講 座 (基礎)2講座、(専門)2講座

    共 学 講 座 志貴野高校生と学ぶ 前期1講座、通年23講座

    映 像 制 作 講 座 2講座

    平成30年度「世界を魅了する メイドインふるさと」

  • 受 講 希 望 の 皆 様 へ

    受 講 申 込 ・ 受 講 手 続 の 流 れ

    区 分 地域課題学び活かし講座ふるさと探究講座 共 学 講 座

    申込資格 特にありません。※車いすでの受講可能

    中学校卒業か同程度の学力を有する方中学校卒業年齢と同年齢以上の方講座の実施期間を通して受講が可能な方

    (ただし、高校生を除く)※車いすでの受講可能

    申込期間 平成31年3月1日(金)~ 3月24日(日) 必着募集定員 講座案内のページのとおりです。

    申込方法

    (1) 希望する講座の日程や時間に重なりがないかをご確認ください。(2) 本書に添付の「受講申込書」に必要事項を記入してください。(3) 受講申込書1枚につき、返信用82円切手1枚(受講決定通知のため)を添えて郵送  または窓口へ持参してください。●インターネットによる申込みも可能です。(ただし、共学講座を除く。) インターネットによる申込みが初めての方は、事前に以下の手続きが必要になります。 ①地区センターのホームページからマイページ会員に登録する。 ②「特別サービス利用申込書」を県民カレッジ(本部、地区センター)窓口に提出する。   「特別サービス利用申込書」はホームページからダウンロードできます。   ※提出時、窓口で本人確認ができる証明書を提示していただく必要があります。

    申 込 先県民カレッジ高岡地区センター「講座受付」係〒933-0023 高岡市末広町1-7 「ウイング・ウイング高岡」7階 TEL 0766-22-5787※県民カレッジ本部や他の地区センターでも受け付けています。

    受講者の決定通知

    受講申込された方全員に、受講の可否を3月末に封書(インターネット申込の場合はメール)で通知します。応募者が募集定員を超えた講座は、抽選を行います。

    受講手続受講料納入

    受講決定者は、4月8日(月)までに県民カレッジ各窓口で受講料を納入してください。●受講料を郵送される場合は、郵便為替で

    納入してください。●期限までに受講料を納入されない場合は、

    キャンセルとなりますので、ご注意ください。

    受講決定者は、合同開講式当日【4月10日(水)】に「科目履修申請書」を提出し、受講料を納入してください。●「科目履修申請書」は受講決定通知に同

    封されています。必要事項を記入し、県収入証紙(460円分)を貼ってください。

    再 募 集募集定員に満たない講座は、4月1日(月)午前9時から先着順で、県民カレッジ各窓口で受付します。(申込時に受講料が必要となります)

    再募集はありません。

    地域課題学び活かし講座/ふるさと探究講座 共 学 講 座

    「受講申込書」に必要事項を記入

    「受講申込書」1枚につき「82円切手」を添えて郵送または窓口へ持参【3月1日(金)~3月24日(日)】

    郵送されてくる「申込結果のお知らせ」または通知メールで受講の可否を確認(3月末)

    受講料を納入【4月8日(月)まで】

    123

    4 「科目履修申請書」に必要事項を記入し、県収入証紙(460円分)を貼付

    合同開講式当日【4月10日(水)】に「科目履修申請書」を提出し、受講料を納入

    4

    5

    2

  • 時間水・木曜日14~16時

    場所ウイング・ウイング高岡7階

    高岡地区センター学習室、砺波散居村ミュージアム〈現地研修〉

    定員 50名 受講料800円

    (4回分)

    内容 人口減少や高齢化社会を迎え地域を取り巻く環境が変化していく中、地域の魅力を見つめ直し、これからの地域のあり方を考えます。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月29日(水) 地域活性化の取り組みについて ~ふるさとの魅力をアジアに発信~(株)ジェック経営コンサルタント 代表取締役社長  山瀬  孝

    2 6月27日(木) 〈現地研修〉砺波散居村ミュージアム住みよい田舎暮らしを楽しむ砺波土蔵の会 会 長      尾田 武雄

    3 7月31日(水) 氷見の魅力を感じられる宿づくり (株)ユメミガチ 代表取締役社長  松木 佳太

    4 8月28日(水) 持続的なふるさとの構築に向けて 早稲田大学 名誉教授     宮口 侗廸

    地域課題学び活かし講座 3回以上の出席で、修了証と5単位を交付します

    ※第3回会場は、富山大学杉谷キャンパス内 民族薬物資料館及び薬用植物園です。(現地集合・現地解散)  保険料(30円)と駐車料金が別途必要です。

    ※第2回会場は、砺波散居村ミュージアムです。(現地集合・現地解散) 保険料(30円)が別途必要です。

    ふるさとの魅力再発見

    “薬都とやま”の恵みに学ぶ

    YC27

    YC28時間

    火曜日14~16時

    場所ウイング・ウイング高岡7階

    高岡地区センター学習室、富山大学杉谷キャンパス〈現地研修〉

    定員 50名 受講料800円

    (4回分)

    内容富山県の医薬品産業は、三百有余年の歴史と伝統を有し、県内主要産業のひとつとなっています。本講座では、その恵みとして「薬都とやま」ならではの和漢薬や薬草の基礎知識及び使い方など、日常生活への応用をわかりやすく学びます。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 4月23日(火) ふるさと富山の和漢薬 ~家庭薬の元となった生薬~富山大学和漢医薬学総合研究所 教 授      小松かつ子

    2 5月14日(火) 認知症に挑む和漢薬研究 富山大学和漢医薬学総合研究所 教 授      東田 千尋

    3 6月 4日(火) 〈現地研修〉富山大学杉谷キャンパス様々なクスリを生み出す植物・生薬に触れる

    富山大学和漢医薬学総合研究所 教 授      小松かつ子 特命准教授    毛利 千香富山大学大学院医学薬学研究部 准教授      田浦 太志

    4 7月 9日(火) 植物がつくる医薬品 ~植物は化学プラントである~富山県立大学工学部生物工学科 准教授      野村 泰治

    3

  • 健やかにくらす

    ふるさと散歩

    SC63

    SC64

    時間木曜日

    14~16時場所

    ウイング・ウイング高岡7階 高岡地区センター学習室

    定員 30名 受講料800円

    (4回分)

    内容 健康に関する知恵を学び、心身ともに健やかになる方法を体験するなかで、自らの健康を考えます。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月16日(木)〈実技研修〉音楽で、 共に元気に 心豊かに ~ミュージック・ケアを楽しもう~

    NPO 法人 日本ミュージック・ケア協会 ミュージック・ケアワーカー 川腰 桂子

    2 6月13日(木) 健康長寿をやくぜん料理で(公社)富山県栄養士会食育リーダー 管理栄養士   新村 典子

    3 7月18日(木)〈実技研修〉脳と身体の健康づくり ~貯筋運動・コグニサイズ~

    NPO 法人 福光スポーツクラブ 健康運動指導士  小谷 真澄

    4 8月 8日(木)〈実技研修〉手軽にできるリラックス法 ~セルフマッサージ、呼吸法等~

    富山県国際健康プラザ 保健師      滝上 節子

    時間火曜日

    14~16時場所

    ウイング・ウイング高岡7階 高岡地区センター学習室、

    高岡市戸出町周辺〈現地研修〉井波別院瑞泉寺周辺〈現地研修〉

    定員 25名 受講料800円

    (4回分)

    内容歴史の舞台となった「まち」や「建造物」について学んだり、訪れたりしながら、ふるさとの文化資源を再発見します。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月21日(火) 戸出の歴史 越中史壇会    五十田秀道

    2 5月28日(火)〈現地研修〉高岡市戸出町周辺戸出の歴史探訪

    戸出を知る会 学級長     加藤 律子ほか

    3 6月18日(火) 井波の町並みと洋風建築職藝学院 教 授     上野 幸夫

    4 6月25日(火)〈現地研修〉井波別院瑞泉寺周辺日本遺産を訪ねて

    職藝学院 教 授     上野 幸夫

    ※第1回、第3回、第4回は、動きやすい服装と水分補給の飲料水・タオルの準備をしてください。

    ※第2回、第4回は別会場となります。(現地集合・現地解散)  詳細は、受講決定通知とともに送付いたします。 第4回は参拝料 450 円が必要です。 保険料60円(2回分)が別途必要です。

    ふるさと探究講座(基礎) 3回以上の出席で、修了証と5単位を交付します

    4

  • 平成30年度の講座風景

    ふるさとの知と技

    ふるさとの歴史・人・文化

    AC308

    AC309

    時間水曜日

    14~16時場所

    ウイング・ウイング高岡7階高岡地区センター学習室、

    東亞合成株式会社 高岡工場〈現地研修〉

    定員 50名 受講料800円

    (3回分)

    内容ふるさと富山で実践されている研究や活動に理解を深め、郷土への誇りをはぐくみ、こころ豊かで文化的な生活を送る一助とします。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月22日(水) 先端医療を地域に照らす富山大学附属病院臨床腫瘍部 教 授      林  龍二

    2 7月17日(水)〈現地研修〉東亞合成株式会社 高岡工場暮らしを支えるものづくり~アロンアルフアだけじゃない!化学の力で新しい幸せを~

    東亞合成株式会社 高岡工場 管理部事務課   村松 聡子

    3 8月 7日(水)とやまのチューリップ ~新品種が開発されるまで~

    富山県農林水産総合技術センター園芸研究所          研 究 員

    時間月曜日

    14~16時場所

    ウイング・ウイング高岡7階高岡地区センター学習室

    定員 50名 受講料800円

    (3回分)

    内容先人の知恵と努力によって築かれてきたふるさと富山の歴史や文化について理解を深め、ふるさとの未来を見つめます。

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月20日(月) 加賀騒動を訪ねる高岡市児童文化協会 副会長      樽谷 雅好

    2 6月10日(月) 謙信襲来「義の英雄を捉えなおす」富山市郷土博物館 主任学芸員    萩原 大輔

    3 7月 8日(月) 高岡の天神信仰と加賀前田家有礒正八幡宮 宮 司      上田 正宙

    ※第2回会場は、東亞合成株式会社 高岡工場です。(現地集合・現地解散) 保険料(30円)が別途必要です。

    「ふるさとの歴史・人・文化」 「ふるさと散歩」 「高岡伝統工芸の新たな展開」

    ふるさと探究講座(専門) 2回以上の出席で、修了証と5単位を交付します

    5

  • 【受講について】・最大4講座まで受講できます。・同じ群(A群~F群)から1講座のみ、同じ時間帯から1講座のみ受講できます。・志貴野高校の学校行事のある日や休業中(夏休みなど)を除いて、毎週あります。・「教材費」、「実習費」が別途必要です。・定員を超えた場合は、その講座を初めて受講される方を優先します。・志貴野高校の生徒の受講登録状況により、募集人数が変更になる場合があります。・志貴野高校の授業を生徒と一緒に学ぶ講座である点を充分考慮願います。

    後期開講予定講座 ●世界の食文化(火)17:40 ~ 19:10 ●服飾手芸(金)9:00 ~ 10:35

    共 学 講 座(前期・通年)群 講座番号 講 座 名 期間 曜日 時 間 募集人数

    共   通 

    TC448 デッサン 通年 月 13:20 ~ 14:55 若干名TC449 パッチワーク 前期 火 10:55 ~ 12:30 約5名TC450 簿記 通年 火 13:20 ~ 14:55 約10名TC451 古典A(古典講読) 通年 火 19:15 ~ 20:45 約10名TC452 ロシア語入門 通年 水 17:40 ~ 19:10 約10名TC453 絵画表現 通年 木 10:55 ~ 12:30 約5名TC454 社会を知る 通年 木 13:20 ~ 14:55 約10名TC455 日本文化を学ぶ 通年 木 17:40 ~ 19:10 約5名TC456 キーボードを弾こう 通年 金 9:00 ~ 10:35 若干名TC457 歌いましょう 通年 金 11:30 ~ 13:05 約10名

    A群TC458 日本音楽を楽しむ① 通年 月 9:00 ~ 10:35 約5名TC459 日本音楽を楽しむ② 通年 月 10:55 ~ 12:30 約5名

    B群TC460 はじめてのハングル 通年 月 10:55 ~ 12:30 若干名TC461 ハングル入門 通年 木 17:40 ~ 19:10 約10名

    C群TC462 中国の書と篆刻 通年 月 17:40 ~ 19:10 約10名TC463 生活の中の書道 通年 金 17:40 ~ 19:10 約10名

    D群

    TC464 英会話実践① 通年 月 13:20 ~ 14:55 約10名TC465 英会話実践② 通年 月 17:40 ~ 19:10 約10名TC466 英会話入門 通年 木 9:00 ~ 10:35 約5名TC467 英語研究A 通年 木 13:20 ~ 14:55 約5名

    E 群TC468 中国語入門 通年 火 17:40 ~ 19:10 約10名TC469 ニーハオ中国語 通年 水 13:20 ~ 14:55 約10名

    F 群TC470 情報基礎①(パソコン入門) 通年 火 17:40 ~ 19:10 約10名TC471 情報基礎②(パソコン入門) 通年 木 10:55 ~ 12:30 約10名

    高校生と学ぶ

    志貴野高校の授業を社会人が高校生と共に学ぶ講座です。講座内容の詳細はp7~9をご覧ください。講座期間は、前期が4月から7月まで、通年が4月から翌年1月までの予定です。

    共学講座の内容についての問い合わせは志貴野高校「共学講座」係へ

    ☎0766-22-5705(※講座の申込先とは異なります)

    共学講座合同開講式

    6

  • 講 座 内 容デッサン[TC448][ 曜日・時間 ] 月 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 若干名幾何立体や簡単な静物、石膏像などを鉛筆や木炭などで描きます。造形表現の基礎となる観察力や把握力を深め、形体や空間などの的確な表現力を高めることを目標とします。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 デッサン基礎① 10 質感、影、明暗の応用5 デッサン基礎② 11 立体感を捉える①6 線で表現する描き方 12 立体感を捉える②7 質感を捉える描き方 1 デッサン応用

    簿記[TC450][ 曜日・時間 ] 火 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名

    会計の初歩である取引の仕訳から、勘定の記入を経て決算に至る手続の流れに従って、個人商店や小規模企業の経理事務に役立つ簿記の基本的な仕組みを学習します。1月に実施される全国商業高等学校協会主催簿記実務検定3級受験に対応しています。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 簿記の基礎① 10 取引の記帳②5 簿記の基礎② 11 取引の記帳③6 簿記の基礎③ 12 取引の記帳④7 取引の記帳① 1 決算

    ロシア語入門[TC452][ 曜日・時間 ] 水 17:40 ~ 19:10[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名ロシア語を基礎から学び、「話す、聞く、読む、書く」などの基本的な活動を行います。また、ロシア語を通じ、言語や文化に対する理解を深めます。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 文字と発音、あいさつ 10 動詞の現在変化、前置詞5 名詞 11 動詞の過去形6 所有代名詞、複数形 12 生格7 指示代名詞、形容詞 1 まとめ、ロシア文化

    社会を知る[TC454][ 曜日・時間 ] 木 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名私たちが住んでいる郷土富山の歴史・風土・文化・産業などを学習する講座です。副教材として「高校生のためのふるさと富山」を使用します。(内容は高校生レベルです)月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 富山の歴史について① 10 富山の文化について①5 富山の歴史について② 11 富山の文化について②6 富山の風土について① 12 富山の産業について①7 富山の風土について② 1 富山の産業について②

    古典A(古典講読)[TC451][ 曜日・時間 ] 火 19:15 ~ 20:45 [ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名初歩的な読み取りを中心に古文・漢文に触れ、古典の世界に親しみます。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 説話 10 源氏物語 他5 竹取物語 他 11 日記文学6 随筆 12 漢詩7 軍記物語 他 1 項羽と劉邦

    絵画表現[TC453][ 曜日・時間 ] 木 10:55 ~ 12:30[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名デッサンで習得した基本的な描写力や表現力を絵画表現に生かします。油彩絵の具、水彩絵の具、アクリル絵の具などを使い制作します。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 描画材料基礎 10 油彩5 日本画の描画材料を知る 11 鉛筆デッサン基礎6 日本画制作、作品鑑賞 12 鉛筆デッサン応用7 モダンテックを使った絵画表現 1 人物クロッキー

    日本文化を学ぶ[TC455][ 曜日・時間 ] 木 17:40 ~ 19:10 [ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名日本の伝統文化である茶道や華道の基本を学びます。心や生活を豊かにします。茶道は裏千家、華道は草月流です。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 オリエンテーション 10 (茶)茶席の計画(華)自由花型5 (茶)割り稽古(華)基本立真型 11 (茶)千歳盆点前、茶箱6 (茶)割り稽古、盆略点前 12 (茶)風炉簿茶点前(華)季節の華7 (茶)盆略点前(華)基本傾真型 1 (茶)卒業茶会

    パッチワーク[TC449][ 曜日・時間 ] 火 10:55 ~ 12:30[ 受 講 料 ] 1,620円  [ 定員 ] 約 5 名パッチワークの基本を学び、自分らしい感性や色彩感覚を生かして、生活をより楽しく、豊かなものにする手芸品(コースター、タペストリーなど)を製作します。月 主な内容(予定) ※前期のみの講座です4 パッチワーク基礎縫い①5 パッチワーク基礎縫い②6 手さげ袋の製作7 自由作品の製作

    ※「教材費」、「実習費」が別途必要です。7

  • 講 座 内 容キーボードを弾こう[TC456][ 曜日・時間 ] 金 9:00 ~ 10:35[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 若干名キーボード演奏の基礎を学び、幅広いジャンルの曲を演奏します。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 基本 他 10 練習曲、選択曲③5 練習曲、選択曲① 11 練習曲、選択曲④6 練習曲、選択曲② 12 練習曲、選択曲⑤7 クラスコンサート 1 クラスコンサート

    日本音楽を楽しむ①[TC458][ 曜日・時間 ] 月 9:00 ~ 10:35[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名箏の演奏を通じて、日本音楽に親しみます。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 基本 他 10 近代曲の合奏②5 いろいろな奏法 11 近代曲の合奏③6 近代曲 12 近代曲の合奏④7 近代曲の合奏① 1 古典曲、三味線

    はじめてのハングル[TC460][ 曜日・時間 ] 月 10:55 ~ 12:30 [ 受 講 料 ] 3,240 円  [ 定員 ] 若干名韓国語を基礎から学び、「文字を書く、話す、聞く」などの基本的な活動を行います。初心者向けです。*「ハングル入門」と内容は同じです。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 挨拶・自己紹介、文字と発音① 10 文字と文法①5 文字と発音② 11 文字と文法②6 文字と発音③ 12 文字と文法③7 文字と発音④ 1 数詞、年月日、日常会話

    中国の書と篆刻[TC462][ 曜日・時間 ] 月 17:40 ~ 19:10 [ 受 講 料 ] 3,240 円  [ 定員 ] 約 10 名中国の書について、篆・隷・楷・行・草の各書体を学び、作品を制作します。また、篆刻では、印を制作することにより 「書」の文化や伝統についての理解を深めます。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 中国の書の歴史 10 創作5 漢字の書① 11 漢字の書④、篆刻①6 漢字の書② 12 篆刻②7 漢字の書③ 1 篆刻③

    日本音楽を楽しむ②[TC459][ 曜日・時間 ] 月 10:55 ~ 12:30[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名箏の演奏を通じて、日本音楽に親しみます。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 基本 他 10 近代曲の合奏②5 いろいろな奏法 11 近代曲の合奏③6 近代曲 12 近代曲の合奏④7 近代曲の合奏① 1 古典曲、三味線

    ハングル入門[TC461][ 曜日・時間 ] 木 17:40 ~ 19:10[ 受 講 料 ] 3,240 円  [ 定員 ] 約 10 名韓国語を基礎から学び、「文字を書く、話す、聞く」などの基本的な活動を行います。初心者向けです。 *「はじめてのハングル」と内容は同じです。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 挨拶・自己紹介、文字と発音① 10 文字と文法①5 文字と発音② 11 文字と文法②6 文字と発音③ 12 文字と文法③7 文字と発音④ 1 数詞、年月日、日常会話

    生活の中の書道[TC463][ 曜日・時間 ] 金 17:40 ~ 19:10[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名生活の中で生かせる書道を学びます。漢字・仮名・ペン字・篆刻などのテーマを設けて取り組みます。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 用具・用材、姿勢・執筆法 10 文化祭作品の制作、篆刻の学習5 書の美を求めて、毛筆の学習 11 選文・検字、印稿制作6 実用ペン字の学習 12 布字・実刻・補刀7 創作作品の制作 1 はかま制作

    歌いましょう[TC457][ 曜日・時間 ] 金 11:30 ~ 13:05[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名日本の歌、外国の歌、合唱曲、ポピュラー曲等を歌い、合唱を楽しみます。

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 発声の基本 他 10 日本の歌②5 日本の歌① 11 外国の歌6 合唱曲① 12 合唱曲②7 ポピュラー曲① 1 ポピュラー曲②

    ※「教材費」、「実習費」が別途必要です。8

  • 講 座 内 容英会話実践①[TC464][ 曜日・時間 ] 月 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名ALT(外国語指導助手)を交え、簡単な英語を用いて会話する場を提供します。(中級者向け)

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 自己紹介 他 10 レストランでの会話 他5 大切なものを紹介 他 11 ディスカッションの実践6 紛らわしい発音 他 12 プレゼンテーション①7 ディスカッションの方法 1 プレゼンテーション②

    英会話入門[TC466][ 曜日・時間 ] 木 9:00 ~ 10:35[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名ALT(外国語指導助手)を交え、簡単な英語を用いて会話する場を提供します。(初級者向け)

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 自己紹介 他 10 英語で情報交換 他5 基本的な日常会話 他 11 自分の市や町の紹介 他6 体の名称、病院での会話 12 道案内や交通手段 他7 レストランでの会話 1 正月など日本の行事紹介

    中国語入門[TC468][ 曜日・時間 ] 火 17:40 ~ 19:10[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名中国語会話の基礎基本を学び、聞き取り、音読、書き写しを繰り返し練習し、中国の文化や習慣にも触れながら日常会話の基礎的な能力を養います。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 基本的な発音 10 中国料理の名称5 名前の聞き方、答え方 11 物の数え方6 曜日、時刻の言い方 12 学生生活の場面7 食べ物や飲み物の名称 1 スポーツの名称

    情報基礎①[TC470](パソコン入門)[ 曜日・時間 ] 火 17:40 ~ 19:10 [ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名

    パソコン初心者を対象に、Word やExcel の基礎を学習します。Word では基本的な文章からワードアートや画像を入れたビジュアルな文章作成まで、Excel では表・グラフの作成からアプリ間のデータ活用までを学びます。また、文化祭に向けて、それまでに習得した技術を利用して作品制作を行います。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 コンピュータ、Windows とは 10 Excel 入門①5 Word 入門 11 Excel の活用①6 Word の活用① 12 Excel の活用②7 Word の活用② 1 アプリ間のデータ活用

    英語研究A[TC467][ 曜日・時間 ] 木 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 5 名基礎的な英文法構文やリスニングを含む総合的な英語の課題に取り組み、大学などの入試問題にも対応できる英語でのコミュニケーション能力の向上を目指します。

    ※新規の講座です

    月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 It、不定詞を含む構文 10 仮定法を含む構文5 分詞、動名詞を含む構文 11 接続詞を含む構文6 関係詞を含む構文 12 比較構文7 否定構文 1 譲歩構文、倒置構文

    ニーハオ中国語[TC469][ 曜日・時間 ] 水 13:20 ~ 14:55[ 受 講 料 ] 3,240 円  [ 定員 ] 約 10 名

    日常場面を中心に基礎的な中国語会話を学ぶだけでなく、中国に関する身近な情報を総合的に学習し、国際交流・親善の意識を高めます。初めて中国語を学習する方にもお勧めです。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 基本的な挨拶表現 他 10 挨拶や紹介などの会話表現 他5 謝るときの表現 他 11 切符の買い方、電話のかけ方 他6 推測、予測を表す言い方 他 12 買い物での表現 他7 希望や要望を表す言い方 他 1 迷ったときのたずね方 他

    情報基礎②[TC471](パソコン入門)[ 曜日・時間 ] 木 10:55 ~ 12:30[ 受 講 料 ] 3,240 円  [ 定員 ] 約 10 名

    パソコン初心者を対象に、Word やExcel の基礎を学習します。Word では基本的な文章からワードアートや画像を入れたビジュアルな文章作成まで、Excel では表・グラフの作成からアプリ間のデータ活用までを学びます。また、文化祭に向けて、それまでに習得した技術を利用して作品制作を行います。月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 コンピュータ、Windows とは 10 Excel入門①5 Word 入門 11 Excelの活用①6 Wordの活用① 12 Excelの活用②7 Wordの活用② 1 アプリ間のデータ活用

    英会話実践②[TC465][ 曜日・時間 ] 月 17:40 ~ 19:10[ 受 講 料 ] 3,240円  [ 定員 ] 約 10 名ALT(外国語指導助手)を交え、より実践的な場面を想定した会話の場を提供します。

    (やや上級者向け:英語使用率90%)月 主な内容(予定) 月 主な内容(予定)4 自己紹介 他 10 レストランでの会話 他5 大切なものを紹介 他 11 ディスカッションの実践6 紛らわしい発音 他 12 プレゼンテーション①7 ディスカッションの方法 1 プレゼンテーション②

    ※「教材費」、「実習費」が別途必要です。9

  • *申込方法がそれぞれ異なります。各講座の募集案内をご覧ください。 この冊子に添付の「受講申込書」では申込ができません。

    高岡地区センターで開催される自遊塾の講座を紹介します。

    ● 申込受付:4月10日(水)~4月30(火)● 申込方法:教養講座の募集案内(3月中旬発行)をご覧ください。

    ● 申込受付:3月1日(金)~4月12日(金)消印有効● 申込方法:別冊子「自遊塾塾生(講座受講者)募集」をご覧ください。

    教養講座・自遊塾

    自 遊 塾

    新たな出会いと学びを求めて

    時間金曜日

    14~16時場所

    ウイング・ウイング高岡 5階(503・504研修室)、 1階(交流スペース)、勝興寺〈現地研修〉

    募集人員

    100名 受講料900円

    (8回分)

    回 期 日 講 座 内 容 講  師

    1 5月10日(金)〈開講式〉昆布と北前船

    四十物昆布株式会社 代表取締役社長  四十物直之

    2 5月24日(金) 松倉城の歴史と戦国の終焉とやま歴史的環境づくり研究会 代 表      高岡  徹

    3 6月14日(金) 日本語のなかの富山県西部方言富山大学人文学部 教 授      中井 精一

    4 7月 5日(金) 神秘の海 富山湾ダイビングショップ海遊 代表取締役    木村 昭信

    5 7月26日(金) ハーブのある生活ハーブファーム富夢創野 代 表      有澤 久志

    6 8月30日(金) 曲の仕掛けを紐解いて、楽しく鑑賞しよう富山県音楽教育研究会 前会長      宮﨑 新悟

    7 10月11日(金)〈現地研修〉勝興寺勝興寺を修

    つくりかためなせ理固成

    文化財建造物保存技術協会 事業部参事    東坂 和弘

    8 11月 8日(金)地域住民、小学生が支えるイタセンパラ保全活動

    〈閉講式〉氷見市教育委員会 主任学芸員    西尾 正輝

    講 座 名 期間・曜日・回数・時間 県民教授元気になる笑いヨガと歌体操(高岡) 6月~12月・土曜日・7回・10:00~11:30 沼田 淑美子供の興味を伸ばす 個性を伸ばす 親子のあり方 6月~11月・月曜日・7回・17:00~19:00 浦林 寛英中国の古典詩を味わう 8月~10月・火曜日・5回・13:30~15:30 磯部  彰やさしい絵本からはじめる英語多読 6月~12月・土曜日・7回・14:00~15:40 中村 順子多読でリラックス・イングリッシュ! 5月~11月・土曜日・7回・16:00~17:30 中村 順子南方録入門(高岡) 5月~10月・木曜日・6回・10:00~12:00 桃野 宗重バルーンアートで人気者(高岡) 5月~11月・水曜日・7回・10:00~11:30 明野ひとみ

    「忍者論」忍者のことを自由に学ぼう 5月~12月・日曜日・7回・10:00~12:00 野水 淳一1分間で誰でも楽しく描ける似顔絵・静物画(高岡) 6月~11月・土曜日・6回・10:00~11:30 野中 健二整理収納の基本 ~もう片付けに悩みたくない貴方に!~ 6月~ 7月・土曜日・4回・10:00~12:00 稲村美由起

    「天災が歴史を作った」気象・地震・火山と日本史 5月~12月・日曜日・7回・10:00~12:00 野水 淳一

    教養講座JC189 6回以上の出席で、修了証と20単位を交付します。

    10

  • ※講座では、ビデオカメラと三脚が必要です。※講座の受講者は、ご自身で撮影した映像・画像を活用した「作品づくり」のサポートを、後日、優先的に受けることが

    できます。富山県映像センターの「映像工房」にて、ビデオ編集の入門者にも、職員がサポートしますので安心して挑戦していただけます。(映像工房9:00~17:00。休所日は火曜、祝日の翌日)

    平成31年度前期の映像制作講座案内

    富山県映像センターからのお知らせ

    ビデオ撮影講座(初級編)~プロから学ぶ!ビデオ撮影の初歩~

    映像ナレーション講座 ~話し方に磨きをかけて!ナレーターに挑戦~

    O256

    O257

    日時 5/12(日) 10:00~16:00 定員 40名程度 単位 5 受講料 無料

    内容

    「ビデオカメラは持っているけど、撮影の仕方がよく分からない!」「上手に撮影できない!」 → そんな方におすすめです!! ビデオ撮影の初心者を対象に、映像撮影の基本を学びます。実際に屋内・屋外で撮影を行い、コツをつかむことができる実践的な講座です。思い出の旅行やお子さん・お孫さんの成長記録、地域の伝統行事等の映像をきれいに残すために、すぐに役立つ内容です。

    講師(有)サンビデオ 代表取締役 清水 憲治 氏

    場所富山県教育文化会館  5階 ハイビジョン学習室

    日時 6/15(土) 13:00~16:30 定員 40名程度 単位 5 受講料 無料

    内容

    映像を引き立てる、ナレーションに挑戦してみませんか。自分の声に自信をもちたい方、「話し方」を学びたい方も大歓迎です。実際に声を出しながら、さらには映像への“アフレコ体験”も交えながら、ナレーションの基本を楽しく学ぶ講座です。言葉をより相手に伝わりやすく、届けやすくするためのコツをプロから学びましょう。

    講師フリーアナウンサー  車 吉章 氏(ま~る)

    場所富山県教育文化会館  5階 ハイビジョン学習室 3階 富山県映像センター スタジオ

    DVDなどのビデオ教材を無料貸出中!

    平成31年3月1日(金)~3月24日(日)※富山県映像センターの講座受講修了者にも県民カレッジ単位を認定しています。 単位認定に際しては、講座への出席以外に実習への参加や成果物の提出等がある場合があります。

     富山県映像センターが所蔵する約9,000点のソフトの中から、お一人、5本までのビデオ教材を1週間、無料で借りることができます。視聴覚会員登録後、すぐに利用いただけます。

    受付期間

    申込先・問合せ先 富山県映像センター〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(富山県教育文化会館3階)

    TEL 076-441-8455  FAX 076-441-5334

    11

  • ホームページの紹介「県民カレッジ高岡」で検索

    ①「高岡地区センターだより」や 「受講申込書」を入手できます

    ②受講申込者数を確認できます

    県民カレッジ高岡地区センター案内 ウイング・ウイング高岡7階

    アクセス 利用時間

    駐 車 場 休 所 日

    高岡駅から徒歩3分 月~土曜日  9:00~20:00日曜日・祝日 9:00~17:00

    市営高岡駐車場(有料)市営高岡中央駐車場(有料) 

    毎月第4月曜日年末年始(12/29~翌年1/3)

    通巻 No.61 平成31年2月発行

    N

    高岡駅至金沢

    JR氷見線

    至富山あいの風とやま鉄道

    ●国宝瑞龍寺 下関小●

    ●芳野中

    ●高岡大仏●御旅屋セリオ (大和)

    ●エル・パセオ

    万葉線

    JR城端線

    ウイング・ウイング高岡7F

    市営高岡駐車場(170台)(有料)

    市営高岡中央駐車場(750台)(有料)

    高岡古城公園

    156

    市営高岡駐車場

    万葉線

    末広町通りウイング・ウイング

    高岡広場

    駐輪場(140台)

    EV

    EV

    EV

    EV

    ウイング・ウイング高岡7Fへ

    万葉線高岡駅

    クルン   高岡

    市営高岡中央駐車場

    高岡駅万葉ロード(南北自由通路)

    【上段が定員、( )内が申込者数】

    受講者募集!一緒に楽しく学びませんか

    3月1日(金)~3月24日(日)必着

    第1号通巻No.61

    〒933-0023 富山県高岡市末広町1-7 「ウイング・ウイング高岡」7階TEL 0766-22-5787  FAX 0766-22-5872 ©Fujiko-Pro

    富山県民生涯学習カレッジ(愛称:県民カレッジ)高岡地区センター

    2019年3月生涯学習のマスコット“マナビィ” デザイン/石ノ森章太郎県民カレッジ

    高岡地区センターだより平成 31 年度

    受講受付

    前期・通年 講座案内

    地域課題学び活かし講座 2講座

    ふ る さ と 探 究 講 座 (基礎)2講座、(専門)2講座

    共 学 講 座 志貴野高校生と学ぶ 前期1講座、通年23講座

    映 像 制 作 講 座 2講座

    平成30年度「世界を魅了する メイドインふるさと」

    受講者募集!一緒に楽しく学びませんか

    3月1日(金)~3月24日(日)必着

    第1号通巻No.61

    〒933-0023 富山県高岡市末広町1-7 「ウイング・ウイング高岡」7階TEL 0766-22-5787  FAX 0766-22-5872 ©Fujiko-Pro

    富山県民生涯学習カレッジ(愛称:県民カレッジ)高岡地区センター

    2019年3月生涯学習のマスコット“マナビィ” デザイン/石ノ森章太郎県民カレッジ

    高岡地区センターだより平成 31 年度

    受講受付

    前期・通年 講座案内

    地域課題学び活かし講座 2講座

    ふ る さ と 探 究 講 座 (基礎)2講座、(専門)2講座

    共 学 講 座 志貴野高校生と学ぶ 前期1講座、通年23講座

    映 像 制 作 講 座 2講座

    平成30年度「世界を魅了する メイドインふるさと」

    31

    3131