緑の募金へのご協力 ありがとうございました · 13 広報みやこじま8月号...

3
広報みやこじま8月号 12 13 広報みやこじま8月号 三つの地域の手わざと伝統 第 18 回企画展 「宮古上布・琉球絣・久米島紬」 宮古島市総合博物館、久米島博物館、南風原文化センターが合同で各地域の織物を紹介する企画 展で、宮古上布、琉球絣、久米島紬の展示や歴史などについてパネル展示をします。 期間:平成 23 年 7 月 26 日 ( 火 ) 〜9月 4 日 ( 日) 場所:博物館特別展示室 関連行事 8月 27 日 ( 土 ) 久米島紬、宮古上布の糸つむぎ・糸積み実演会 博物館研修室 10:00 〜 12:00 14:00 〜 16:00 8月 28 日 ( 日 ) 宮古上布関連施設の巡見 ※詳細については、宮古島市総合博物館 ☎ 73-0567 平成 23 年度 飼い 犬・猫の 去勢・避妊手術 助成 【助成金額】 ※ 1 頭あたり 去勢手術 避妊手術 5,000 円 10,000 円 2,500 円 5,000 円 ◇お問い合わせは 環境保全課 ☎ 75-5339 【対象】 犬:登録及び狂犬病予防接種済 猫:飼い主の住民票の添付 手術後に本来の手術費用から助成金額を 差し引いた額を支払って下さい 【期間】 手術を受けた日が 平成 23 年 7 月 1 日 ( 金 ) 〜 12 月 31 日 ( 土 ) 【病院】 赤嶺獣医科医院 ☎ 72-7976 宮里動物病院 ☎ 73-6130 農地パトロールを行います 耕作放棄地解消及び農地無断転用防止目的に、平成 23 年 8 月 10 日 ( 水 )・11 日 ( 木) の両日、市内一円の農地パトロールを行います。 【出発式】平成 23 年 8 月 10 日 ( 水 ) 午前8時 40 分 市役所上野支所正面玄関前 平成 22 年 1 月から 12 月までに締結 ( 公告 ) された賃貸借における賃貸料水準 (10a 当たり ) は、以下のとおりとなっております。農地の賃 貸料を設定する場合の参考にして下さい。 単位:円 市全域 平均額 最高額 最低額 データ数 基盤整備 地域 11,100 25,000 5,000 54 件 未整備地域 9,900 15,000 5,000 43 件 ※農地法第 3 条の許可書、基盤法による利用 権の設定(公告済)のデータを集計した値 を使用。 宮古島市農地賃貸借料情報について 宮古島市農業委員会委員選挙 のお知らせ 【告示日と投票日】 告示日:平成 23 年9月 18 日 ( 日 ) 投票日:平成 23 年9月 25 日 ( 日 ) 【立候補者説明会】 日時:平成 23 年9月5日 ( 月 ) 午後 2 時 場所:市役所平良庁舎 6 階会議室 【投票できる方】 宮古島市の「農業委員会委員選挙人名簿」 に登録されていて、投票日に次の3つの要 件を満たしている人。 ①宮古島市に住所を有する方 ② 10 アール以上の農地の耕作者、または その同居の親族・配偶者で年間おおむね 60 日以上耕作に従事している方 ③満 20 歳以上の方 ( 平成 3 年 4 月 1 日以 前生まれ ) お問い合わせ 宮古島市選挙管理委員会 ☎ 74-2215 お問合せは 農業委員会 ☎ 76-3236 住宅情報センター株式会社 ( 市営住宅等指定管理者 ) 事務所移転のお知らせ 平成 23 年 7 月 4 日より市営住宅の家賃支払い・ 相談窓口がドラックストアモリ向かいの旧オー クス事務所跡に移転しました。 しまむら シャトレ ナカソネ ドラッグ ストア モリ 宮古島 警察署 住宅情報センター(株) 公営住宅管理課 平良字西里 1086-1 ☎ 74-2566 市営住宅入居者の皆さんへ 「青い羽根募金」のお願い ○水難救済会の救助活動を支えるためには、救難 資器材の購入費や救難訓練等の経費が必要です。 皆様の善意により寄せられる「青い羽根募金」 は、この救助活動等の経費に充てられます。 ○各救難所 ( 漁業組合等 )、市役所及び海上保安署 にある募金箱をご利用いただくか、下記の募金 口座へお振込下さい。 【口座番号】 沖縄銀行高橋支店 普通 1526329 琉球銀行壷屋支店 普通 4139 海邦銀行泊支店 普通 0-508-276 便 01780-5-46048 【口座名義】 社団法人 琉球水難救済会 ※ 領収証の発行が必要な場合はお申し出下さい。 ㈳琉球水難救済会とは・・・ 沖縄県の沿岸地域で発生する船舶海難や海浜事 故に対して、救助活動を行うボランティア団体 で、平成 23 年 4 月 1 日現在、沖縄県内で67 箇所1支所の救難所に 4,000 人余りの救難所員 が所属しています。 お問い合わせ ㈳琉球水難救済会 ☎ 098-868-5940 緑の募金へのご協力 ありがとうございました この度、多くの皆さまから「緑の募金」に心 温まるご協力を寄せられました。ありがとうご ざいました。 集まりました募金は、身近な緑づくりに活用 するほか、貴重な水資源を確保するための森林 整備などの緑の環境を守り育てるために活用さ せて頂きます。 募金総額 172 件 2,057,851 ○内訳 【自治会】 100 自治会 1,157,670 円 【企業等】 38 事業所 631,915 円 【学 校】 34 学校 268,266 円 地下水採取は許可制です 地下水採取には宮古島市地下水保全条例に 基づく許可が必要です。( 人力・蓄力による採 取は届け出 ) 地下水を採取される方は許可申請をお願い します。 お問い合わせ 下水道課地下水保全係 ☎ 73-7200 第 2 回エコアイランド宮古島マラソン 参加選手募集 !! 開催日:11 月 13 日 ( 日) 【参加申込】 申込書と誓約書に記名押印し実行 委員会(宮古島観光協会内)に申 込む。申込書は実行委員会事務局 で直接入手か同マラソン公式ホー ムページよりダウンロード http://www.miyakojima-marathon.jp/ 【申込期間】 9 月 15 日 ( 木 ) まで お問い合わせ 同マラソン実行委員会事務局 ☎ 73-1881 お問い合わせ みどり推進課 ☎ 72-9784 【お詫び】平成 22 年8月号の緑 の募金お礼掲載において、「地 盛自治会」の名前が抜けており ましたこと、深くお詫び申し上 げます。

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 緑の募金へのご協力 ありがとうございました · 13 広報みやこじま8月号 広報みやこじま8月号 12 三つの地域の手わざと伝統 第18回企画展「宮古上布・琉球絣・久米島紬」

広報みやこじま8月号 1213 広報みやこじま8月号

三つの地域の手わざと伝統

第 18 回企画展「宮古上布・琉球絣・久米島紬」

 宮古島市総合博物館、久米島博物館、南風原文化センターが合同で各地域の織物を紹介する企画

展で、宮古上布、琉球絣、久米島紬の展示や歴史などについてパネル展示をします。

期間:平成 23 年 7 月 26 日 ( 火 ) 〜9月 4 日 ( 日)

場所:博物館特別展示室

関連行事

8月 27 日 ( 土 ) 久米島紬、宮古上布の糸つむぎ・糸積み実演会

         博物館研修室 10:00 〜 12:00 14:00 〜 16:00

8月 28 日 ( 日 ) 宮古上布関連施設の巡見 

※詳細については、宮古島市総合博物館 ☎ 73-0567

平成 23 年度 飼い犬・猫の

去勢・避妊手術 助成【助成金額】       ※ 1 頭あたり

去勢手術 避妊手術

犬 5,000 円 10,000 円

猫 2,500 円 5,000 円

◇お問い合わせは 環境保全課 ☎ 75-5339

【対象】 犬:登録及び狂犬病予防接種済

    猫:飼い主の住民票の添付

手術後に本来の手術費用から助成金額を

差し引いた額を支払って下さい

【期間】 手術を受けた日が

    平成 23 年 7 月 1 日 ( 金 ) 〜 12 月 31 日 ( 土 )

【病院】 赤嶺獣医科医院 ☎ 72-7976

    宮里動物病院  ☎ 73-6130

農地パトロールを行います

 耕作放棄地解消及び農地無断転用防止を

目的に、平成 23 年 8 月 10 日 ( 水 )・11 日 ( 木)

の両日、市内一円の農地パトロールを行います。

【出発式】平成 23 年 8 月 10 日 ( 水 )

 午前8時 40 分 市役所上野支所正面玄関前

 平成 22 年 1 月から 12 月までに締結 ( 公告 )

された賃貸借における賃貸料水準 (10a 当たり )

は、以下のとおりとなっております。農地の賃

貸料を設定する場合の参考にして下さい。

                 単位:円

市全域 平均額 最高額 最低額 データ数

基盤整備地域

11,100 25,000 5,000 54 件

未整備地域 9,900 15,000 5,000 43 件

※農地法第 3 条の許可書、基盤法による利用 

 権の設定(公告済)のデータを集計した値 

 を使用。  

宮古島市農地賃貸借料情報について宮古島市農業委員会委員選挙

のお知らせ

 【告示日と投票日】

  告示日:平成 23 年9月 18 日 ( 日 )

  投票日:平成 23 年9月 25 日 ( 日 )

 【立候補者説明会】

  日時:平成 23 年9月5日 ( 月 ) 午後 2 時

  場所:市役所平良庁舎 6 階会議室

 【投票できる方】

   宮古島市の「農業委員会委員選挙人名簿」

  に登録されていて、投票日に次の3つの要

  件を満たしている人。

  ①宮古島市に住所を有する方

  ② 10 アール以上の農地の耕作者、または

   その同居の親族・配偶者で年間おおむね

   60 日以上耕作に従事している方

  ③満 20 歳以上の方 ( 平成 3 年 4 月 1 日以

   前生まれ )

    お問い合わせ 

    宮古島市選挙管理委員会 ☎ 74-2215

お問合せは 農業委員会 ☎ 76-3236

住宅情報センター株式会社

( 市営住宅等指定管理者 ) 

事務所移転のお知らせ

 平成23年7月4日より市営住宅の家賃支払い・

相談窓口がドラックストアモリ向かいの旧オー

クス事務所跡に移転しました。

しまむら

●シャトレナカソネ

ドラッグ

ストア モリ

宮古島警察署

住宅情報センター(株)公営住宅管理課

平良字西里 1086-1 ☎ 74-2566

市営住宅入居者の皆さんへ

「青い羽根募金」のお願い ○水難救済会の救助活動を支えるためには、救難

  資器材の購入費や救難訓練等の経費が必要です。

  皆様の善意により寄せられる「青い羽根募金」

  は、この救助活動等の経費に充てられます。

 ○各救難所 ( 漁業組合等 )、市役所及び海上保安署

にある募金箱をご利用いただくか、下記の募金

口座へお振込下さい。

  【口座番号】 沖縄銀行高橋支店 普通 1526329

        琉球銀行壷屋支店 普通 4139

   海邦銀行泊支店  普通 0-508-276

   郵 便 局     01780-5-46048

  【口座名義】 社団法人 琉球水難救済会

  ※ 領収証の発行が必要な場合はお申し出下さい。

  ㈳琉球水難救済会とは・・・

  沖縄県の沿岸地域で発生する船舶海難や海浜事

  故に対して、救助活動を行うボランティア団体

  で、平成 23 年 4 月 1 日現在、沖縄県内で67

  箇所1支所の救難所に 4,000 人余りの救難所員

  が所属しています。

お問い合わせ ㈳琉球水難救済会 ☎ 098-868-5940

緑の募金へのご協力ありがとうございました

 この度、多くの皆さまから「緑の募金」に心

温まるご協力を寄せられました。ありがとうご

ざいました。

 集まりました募金は、身近な緑づくりに活用

するほか、貴重な水資源を確保するための森林

整備などの緑の環境を守り育てるために活用さ

せて頂きます。

募金総額 172 件 2,057,851 円

○内訳

【自治会】 100 自治会 1,157,670 円

【企業等】 38 事業所   631,915 円

【学 校】 34 学校    268,266 円

地下水採取は許可制です

 地下水採取には宮古島市地下水保全条例に

基づく許可が必要です。( 人力・蓄力による採

取は届け出 )

 地下水を採取される方は許可申請をお願い

します。

お問い合わせ 下水道課地下水保全係 ☎ 73-7200

第 2 回エコアイランド宮古島マラソン

参加選手募集 !!

開催日:11 月 13 日 ( 日)

【参加申込】 申込書と誓約書に記名押印し実行

      委員会(宮古島観光協会内)に申

      込む。申込書は実行委員会事務局

      で直接入手か同マラソン公式ホー

      ムページよりダウンロード

http://www.miyakojima-marathon.jp/

【申込期間】 9 月 15 日 ( 木 ) まで

 お問い合わせ 同マラソン実行委員会事務局

                ☎ 73-1881

お問い合わせ

みどり推進課 ☎ 72-9784

【お詫び】平成 22 年8月号の緑の募金お礼掲載において、「地盛自治会」の名前が抜けておりましたこと、深くお詫び申し上げます。

Page 2: 緑の募金へのご協力 ありがとうございました · 13 広報みやこじま8月号 広報みやこじま8月号 12 三つの地域の手わざと伝統 第18回企画展「宮古上布・琉球絣・久米島紬」

広報みやこじま8月号 1415 広報みやこじま8月号

自衛官募集

●説明会:8月 20 日 ( 土 ) 14:00 〜 15:30  平良合同庁舎 ( カママ嶺公園隣 )2 階会議室

    お問い合わせ 自衛隊沖縄地方協力本部宮古島出張所   ☎ 72-4742

種目 受験資格 受付期間 試験日 ( 1次 )

防衛大学校 ( 推薦 )

高卒 ( 見込 )21 歳未満

9/5 〜 9/8 9/24・25

防衛大学校 ( 一般 ) 9/5 〜 9/30 11/5・6

防衛医科大学校 9/5 〜 9/30 10/29・30

航空学生 8/1 〜 9/9 9/23

看護学生 高卒 ( 見込 )24 歳未満 9/5 〜 9/30 10/22

一般曹候補生 18 歳以上 27 歳未満 8/1 〜 9/9 9/17

陸海空自衛官候補生 ( 男子 ) 18 歳以上 27 歳未満 8/1 〜 9/16 9/24

陸海空自衛官候補生 ( 女子 ) 18 歳以上 27 歳未満 8/1 〜 9/9 9/25

各種自衛官募集説明会開催のお知らせ

 「グッジョブ運動とは?」

 沖縄県の雇用情勢を全国並みに改善するため、県民が一丸となって

取り組む県民運動です。

 合言葉は「みんなでグッジョブ !!」

 ○グッジョブパネル展

  8 月 1 日 ( 月)〜 5 日 ( 金 ) 平良庁舎1階ロビーにて開催します。

『グッジョブ相談ステーション』巡回相談窓口設置のお知らせ

 就職活動について悩んでいる求職者、雇用に関する助成金の活用方法や、労務管理等について相

談したいとお考えの事業主の方へ専門家が相談に応じます。

相談日:平成 23 年 8 月 25 日 ( 木 )、9 月 21 日 ( 水 )、10 月 27 日 ( 木 )

時間:午前 10 時〜午後 5 時           ※相談無料・秘密厳守・予約可能

場所:宮古島市役所平良庁舎1階ロビー

●お問い合わせ先・相談予約先 グッジョブ相談ステーション ☎ 098-857-9435

平成 24 年度派遣国外留学生 ( 県費 ) の募集について

 21 世紀の沖縄県の振興を担う人材の育成を図るため、自然科学及び人文・社会科学等の分野に

おいて、国外の大学、大学院又は研究機関等への留学を希望する者を募集します。

【種別】 ①1年課程 ②6ヵ月課程

【募集人員】両課程 若干名

【募集締切】平成 23 年 8 月 9 日 ( 火 ) 午後 5 時

【受験料】 7,500 円

【選考試験】 第一次 ( 筆記 ):8 月 20 日 ( 土 ) 第二次 ( 面接 ):10 月上旬

【募集要項】 ㈶沖縄県国際交流・人材育成財団ホームページよりダウンロード

http://www.oirf.or.jp/

お問い合わせ ㈶沖縄県国際交流・人材育成財団 留学研修課 ☎ 098-942-9214  ( 財)日本遺族会では、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。

  同事業は、厚生労働省から補助を受け実施しており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児

 を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親

 善を図ることを目的としています。

 《参加資格》 

  ①戦没者の遺児であること

  ②今回実施する地域 ( 実施地域周辺の公海上にて戦没された方も含む ) 以外の方は参加できません。

 《参加費》 

  10 万円 ( 自宅から集合場所、解散場所から自宅までの国内交通費、宿泊費は個人負担 )

 《実施地域と実施時期》

実施地域 時期 申込締切 実施地域 時期 申込締切

旧ソ連 9/1 〜 9/9 7/19 マリアナ諸島 H24/1/13 〜 1/19 12/1

モンゴル 9/9 〜 9/16 8/1 西部ニューギニア 2/1 〜 2/10 12/15

フィリピン 9/21 〜 9/28 8/8 東部ニューギニア 2/11 〜 2/18 12/22

東部ニューギニア 10/1 〜 10/8 8/15 トラック諸島 2/18 〜 2/25 12/26

中国 10/11 〜 10/19 8/29 パラオ諸島 2/18 〜 2/25 12/26

ボルネオ・マレー半島 10/19 〜 10/28 9/5 フィリピン 3/2 〜 3/9 H24/1/16

西部ニューギニア 11/1 〜 11/10 9/15 ミャンマー・インド 3/12 〜 3/21 1/27

ミャンマー 11/11 〜 11/20 9/26 中国・バシー海峡 3/21 〜 3/29 2/6

ソロモン諸島 11/26 〜 12/3 10/11

お問い合わせは財団法人日本遺族会 福祉事業部事業課事業係 ☎ 03-3261-5521

 沖縄県警察では、沖縄県警察官B ( 高卒程度 ) 採用試験の申込み受付を実施しています。

 ( 警視庁・千葉県警察官B ( 男性 ) 採用共同試験 )

 宮古島警察署でも受験案内、申込用紙の配布を行っています。

【第1次試験日】 平成 23 年 10 月 15 日 ( 土 ) 〜 10 月 16 日 ( 日 )

【受 付 期 間】 平成 23 年 7 月 25 日 ( 月 ) 〜 8 月 5 日 ( 金 ) ※ 当日消印有効

【受 験 資 格】 昭和 57 年 4 月 2 日から平成 6 年 4 月 1 日までに生まれた者

8 月は「道路ふれあい月間」です

道路建設課 ☎ 76-6986

推進標語 「よい事が ありそう今朝の 光る道」  最優秀賞 ( 一般の部 ) 東京都 徳江和雄さん

 「こんにちは 道路で交わす 合い言葉」 優秀賞 ( 中学生の部 ) 長崎県 江島千愛さん

 8 月は道路ふれあい月間です。これは、普段何気なく利用している道路の役割と重要性を再認

識することで、道路をいつくしむ道路愛護活動の推進と正しい利用の啓発を目的として制定され

たものです。道路は常に広く、美しく、安全に利用しましょう。

沖縄県警察官 B( 高卒程度)採用試験案内

戦没者遺児による慰霊友好親善事業について

【試験区分、採用予定数】試験区分 都県名 採用予定数

警察官B ( 男性 )

沖縄県 約20名

警視庁 ( 東京 ) 約 2 名

千葉県 約 2 名

警察官B ( 女性 ) 沖縄県 若干名

警察官B ( 武道指導) 沖縄県 若干名

お問い合わせ

沖縄県警察本部警務課人事第二係

        ☎ 098-862-0110

沖縄県宮古島警察署警務課

        ☎ 72-0110 

県警マスコット

シーサー君

Page 3: 緑の募金へのご協力 ありがとうございました · 13 広報みやこじま8月号 広報みやこじま8月号 12 三つの地域の手わざと伝統 第18回企画展「宮古上布・琉球絣・久米島紬」