理解は絆を強くする - jcfa-net.gr.jp › kentei › pdf › pdf_hyakkakenteipresents.pdf ·...

15
理解は絆を強くする 『中国百科検定』に込められた 友好平和のメッセージ-- 日本中国友好協会 百科検定実行委員会

Upload: others

Post on 07-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

理解は絆を強くする—『中国百科検定』に込められた

友好平和のメッセージ--

日本中国友好協会

百科検定実行委員会

計840人が受験した『中国百科検定』

第1回

2014年3月実施

3級のみ

全国3会場

(東京、大阪、福岡)

366人が受験

第2回

2015年9月実施

2級+3級

全国32会場(北海道から宮崎まで)

474人が受験

近くて遠い国「中国」の”ありのまま”を知ってほしい

まわりを見回せば、ここにもあそこにも中国が…

ペットボトルのウーロン茶

中学の教科書に載っていた漢詩

実家にかけられていた水墨画

近所の子が着ていたパンダのTシャツ

週末に行く予定の中華街

昨日テレビで見たカンフー映画

電車の中で読む三国志

さっき食べた麻婆豆腐

いま求められる「以民促官」の精神--永遠の友になるために--

まだ良くない両国関係

「和則共利 闘則倶傷」(和すればともに利あり、闘わばともに傷つく)

改善の兆し着実に

草の根の友好関係こそ構築の力

真の「中国通」を育てるための”百科”検定

--「古今東西」の中国を知る--

伊藤忠商事は

⇒中国語が操れる社員を1/4に

しかし、

中国語が出来れば十分ですか?

商売でも観光でも理解不足による誤解は双方の不利益に

タイ検定、ベトナム検定、 インドネシア検定なども実施されている

公式テキストと公式問題集

ここに問題集の写真を入れてくだ

さい

地理、政治経済、歴史、文化・芸術・風俗習慣

の177項目

2,3級の出題はこの問題集がベースに

想定問題(3級の場合)

Q 1 現在の中国の首都は北京ですが、その前に首都があった都市は?A:西安 B:上海 C:天津 D:南京

Q 2 次の古代王朝の中で最も古いとされている王朝はどれでしょうか?A:周 B:夏 C:殷 D:秦

Q 3 現在中国で認められている少数民族の数はいくつでしょうか?A:55 B:56 C:32 D:33

Q 4 2012年にノーベル文学賞を受賞した中国の作家は?A:莫言 B:劉暁波 C:高行健 D:劉翔

Q 5 北京オリンピックが開催された年は?A:2004年 B:2006年 C:2008年 D:2010年

1,2,3級のレベル

若い受験者からの叱咤激励①

(20代女性)

(20代女性) (20代女性)

「今回の百科検定の参考書はとても勉強になり、友人たちも欲しいと言っていた。検定に参加せずとも“中国”について知ることができる資料として素晴らしいと思う。2級以上のコースを設けるのであれば、また必ず参加させてい

ただきたい」

「中国の文化は好きで知っていたが、政治や歴史についてもまんべんなく学習する機会ができてとても良かった。中国語検定等と併せて就職活動等に使える試験になってほしい」

就職活動等に使える試験に!また必ず参加させていただきたい!

若い受験者からの叱咤激励②

(20代男性) (30代男性)

「大学で中国語を専門的に学んでいるが、中国一般についての知識が乏しく勉強する機会があまりないため、本検定を受験し、知識を深めようと思った。」

検定の勉強を通じて理解が深まった検定を受験し、知識を深めようと

実利にも結びつく検定を目指して

「英検」「中検(中国語検定)」などと同様、資格として広く認知される可能性大。※英検受験者263万人、中検受験者1万5千人

今後、観光業や貿易業などのビジネス界で、学校教職の世界で、そして就活の際のアピールに。

検定事業への後援・協賛・協力企業を開拓していきたい。

次世代担う大学生や高校生たちにも受験を呼びかけ

☆東京成徳大学は中国百科検定の2級合格者に「資格等取得奨励賞」を授与

☆昨年11月、麗澤大学主催で「第1回未来へ日中異文化“高校生の視点”コンテスト」

※高校で中国語選択517校受講者 1万9千106人

(2014年5月1日現在)

次回の開催時期は2017年3月に決定!

ここに東京会場の今年の受験風景の写真を入れる

3,2級に加え、1級も実施開催地は現在調整中

合格促進のため各地で講習会、対策講座を計画中

日中友好協会発行の『日中友好新聞』(月3回発行)でも解説記事を連載予定

第2回中国百科検定試験の東京会場

団体概要

■団 体 名:日本中国友好協会■所在地:東京都千代田区西神田2-4-1

東方学会ビル3F

TEL:03-3234-4700(代) FAX: 03-3234-4703

■設立:1950年10月1日■代表者:会長 長尾光之■会 員 数:約1万1000人(準会員含む)

全国に160支部■活動内容:中国語・太極拳など各種文化講座の開催、中国人留学生との交流、機関紙・機関誌の発行など■URL :http://www.jcfa-net.gr.jp/

内容についてのお問い合わせ先

日本中国友好協会

事務局長 矢崎光晴

TEL03-3234-4700

FAX03-3234-4703

E-mail [email protected]