た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江...

8
VOL.133 秋号 Ningyocho 2014 http://www.ningyocho.or.jp/ ホームページ「人形町」 人形町商店街協同組合は応援しています。 人とセラピードッグの心のふれあい。 使使30 使甘酒横丁「つづら屋」前にて(お祭り時の写真) 提供/つづら岩井商店 平成26年9月1日 通巻133号 発行/人形町商店街協同組合 東京都中央区日本橋人形町 1-18-9 ☎ 03(3666)9064 題字/橘右女次 表紙イラスト/森本サンゴ 編集制作/(株)ストラ(有)オフィス・クレール 印刷/東プリシステム(株) 〈特集〉 「人形市」 「てんてん祭」 「中央区観光商業まつり」 「ハッピーハロウィン ラリー」など、人形町の秋はイベントがいっぱい。 さあ、人形町のイケメン男子をチェック! N in Gyo C ho) 人形 町男子、参上! NGC8 イメケン編 」 秋は、イベントで盛り上がろう! 秋号 VOL.133 Ningyocho 2014

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

VOL.133

秋号

Ningyocho2014

http://www.ningyocho.or.jp/ホームページ「人形町」

人形町商店街協同組合は応援しています。人とセラピードッグの心のふれあい。

月下に照る甘酒横丁

文・山田 譲司

人形町いまむかし

 江戸の頃から歌舞伎で人気を集める

役者を大看板、広告塔にする絵を看板

絵等、人々を惹きつける代名詞として

「看板」という言葉は使われており、店に

お客を集める評判の娘、看板娘は今で

も使われています。それに対し現在で

言うイケメン男子の看板息子はあまり

定着しませんでした。封建社会で主従

関係が明確な時代には男子は小僧とし

て修行や下積みを経験し、やがて腕の

良い職人や旦那衆になる事で店の看板

になると考えられていたからではない

でしょうか。明治の頃、修行、見習いの小

僧が人形町界隈に沢山いたようです。

 明治30年(1897)日本橋区蠣殻

町(現在の人形町二丁目あたり)生まれ

で、高浜虚子に花鳥諷詠の真骨頂漢と

言わしめた俳人、川端茅舎が生まれ育

った甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、

文芸誌「ホトトギス」に

書いています。茅舎が浜

町川に架かる蛎浜橋に

近い甘酒横丁から路地に入った辺りに

住んでいた7〜8歳頃の思い出です。

『水天宮様の真上の方に月があって、甘

酒屋から蛎浜橋までゆく横丁の片側を

照らしてゐた。其頃は今より市中は電

灯が暗くて月が大変に明るかった。橋

の近くの米屋と炭屋との電灯は特別に

暗いもんで米屋の小僧と炭屋の小僧と

は月の往来で遊んでゐた…

煎餅屋、袋

物屋、稲荷鮓屋、簾屋、油

屋、葛籠屋、蕎麦屋、酒屋

の並んでゐる側にはそれ

ぞれ月が店先にさしこん

でゐた。』

 月明かりに照らされた

今とは違う寂しげな甘酒

横丁には現在も続いてい

るお店があるのがわかり

ます。その中でも茅舎が

綴った葛籠屋の小僧の話

の描写が明治の甘酒横丁

界隈の様子を深く感じさ

せるのです。

 葛籠屋の小僧は茅舎より5〜6歳年

上の十三歳。暗い電灯の下で葛籠の下

張に使う古い証文を延ばしながら証文

に貼られてあった印紙が掘り出し物で

素晴らしい値段で売れた事などを話し

ます。しかし仕事の話はあまり興味無

く本当に聞きたくて毎晩のように足を

運ぶのは小僧の語る色の付いた其の道

の話なのです。小僧とて所詮知ったか

ぶりでしょうが、幼い茅舎には充分で

す。さて本題という

ところでその日は話

の腰を折る様に隣の

蕎麦屋から芸者連れ

の男が出て来て、二

人の影法師は人形町

の方へ月下を消えて

いく。小僧は話をあ

きらめ眩しく月を眺

める。少し背伸びを

した小僧の目に映っ

たその光景に明治の

甘酒横丁が思い浮か

びます。

甘酒横丁の小僧たち

葛籠屋の小僧

甘酒横丁「つづら屋」前にて(お祭り時の写真)提供/つづら岩井商店

ぼうしゃ

つづら

 や

平成26年

9月1日 通巻133号

発行/人形町商店街協同組合 東京都中央区日本橋人形町1-18-9 ☎ 03(

3666)9064題字/橘右女次 表紙イラスト/森本サンゴ 編集制作/(株)ストラ(有)オフィス・クレール 印刷/東プリシステム(株)

〈特集〉

「人形市」「てんてん祭」「中央区観光商業まつり」「ハッピーハロウィン

ラリー」など、人形町の秋はイベントがいっぱい。

さあ、人形町のイケメン男子をチェック!

(NinGyoCho)

人形町男子、参上!「NGC8/イメケン編」

秋は、イベントで盛り上がろう!

秋号

VOL.133

Ningyoch

o2014

Page 2: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

32

今回は「人形町男子」特集!

町のイケメン男子8人衆をご紹介します。

人形町イケメン男子、参上!!

町屋の趣ある空間で、和食と銘酒に浸る。

人形町1-5-10 TEL:03-3664-9032営業時間:平日17:30~22:30 ※完全予約制土曜:予約営業 定休日:日曜・祝日

バーニャカウダー(あったかいお風呂という意味)新鮮な野菜をあったかいアンチョビソースに浸して頂く、お洒落なメニュー。/3~4人前・1,300円

 情緒ある路地に佇む「人形町 きく家」。料理学校卒業後、このお店で修行を積む、上村俊介さん(右)・奥澤行則さん(中央)・佐藤拓海さん(左)。彼らが評判のイケメン板前3人衆だ。「きく家」では、毎朝水揚げされた瀬戸内海の新鮮な素材が空輸される。材料を見てから、その日の献立が決まる。まさに、鮮度が命。献立は親方はじめイケメンの板前3人衆で決めていく。「責任はありますが、自分たちに任せてくれるのが親方のやり方なのです。とても楽しいですよ」と語る。親方曰く「人から信頼されていないと何事も成り立たない。任されることはプレッシャーではあるけれど、自信につながり、その大変さが楽しくなってくるのです。そうすることで、人は“いい顔”になっているのだと思う」。料理に取り組む真摯な姿勢、味が、お客様を惹きつけるのだろう。今半のお惣菜を、自宅の夕食に。

日本橋人形町1-14-5 TEL:03-5652-5045営業時間:平日10:00~20:00 土日10:00~19:00無休

 黒毛和牛で有名な人形町今半の惣菜販売の持ち帰り専門店。精肉からお惣菜、お弁当まで、豊富に揃い、毎日お客様は絶えない。中でも惣菜は夕方になると長蛇の列だ。店長の志賀洋一さんは「平日は近隣のサラリーマンの方や主婦の方、土日は人形町観光に来られた方が寄ってくれます」。特に限定オリジナルメニューのすき焼き肉まんや、すき焼きコロッケ、自家製メンチカツは人気。アツアツ惣菜を家まで待ちきれない人は、その場で“ガブリ!”なんて人も多い。

お洒落で美味しいイタリアンで、盛り上がろう!

人形町1-4-13TEL:03-6206-2164営業時間:月~金曜ランチ11:30~14:30ディナー17:00~23:00(金曜は24時まで)土・日曜17:00~23:00無休

 赤を基調とした建物の「バロンドール」は、今年5年目を迎える小皿イタリアン。地元でも評判のイメケン店長・渡邉和茂さんはじめ、店員さんも皆若く、活気溢れる雰囲気だ。ランチは日替わりパスタが人気だが、2か月毎にメニューが替わるグランデコース(3,900円)、バロンドールコース(2,900円)の他、アニバーサリーや月限定のお得な特典もいっぱい!ゆっくりと食事を楽しみたい方は、奥のキッチンカウンターがオススメ!

NGC8イケメン編

誰もが夢中になるハンバーガーレストラン

人形町2-28-5 TEL:03-3639-5201営業時間:月~木曜11:00~22:00(L.O.21:30)     金・土曜・祝前日11:00~23:00(L.O.22:30)     日曜・祝日11:00~20:00(L.O.19:30)定休日:不定休

 当時では珍しい「グルメバーガー専門店」として、平成12年7月に日本橋人形町にて創業。兄弟で始めたから、その名も「ブラザーズ」。赤をトレードマークのお店は内装も赤を基調としたアメリカンな雰囲気だ。注文を受けてから、鉄板に向かうのは、店長の金子慎太郎さん。100%牛肉のパティに本格オリジナルバンズ、野菜たっぷりのハンバーガー。その評判を聞きつけて遠方から来るお客様も多い。休日は込み合うので、休憩がない平日のお昼過ぎが狙い目かも!

ブラザーズ

人形町きく家

バロンドール

今半あったか惣菜水天宮駅前店

Page 3: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

54

カクテルを味わいながら、贅沢に過ごす、正統派バー。

蛎殻町2-1-1 ロイヤルパークホテルB1FTEL:03-3667-1111 営業時間:17:00~24:00 無休日本橋美人カクテル

 今年6月で開業25周年を迎えたロイヤルパークホテル。地下には英国の古き良き時代を彷彿させるオーセンティックバーがある。カウンターの向こうで、シェーカーを振る常田知宏さん。バーテンダーを志し、ロイヤルパーク勤務4年、23歳、制服姿の彼は凛 し々い。「ここには、ホテル宿泊者以外にもビジネス、プライベートでたくさんのお客様がいらっしゃいます。それぞれのシーンに合わせて、ゆっくり寛げる空間を提供できればと思います」と語る。静かな時間を過ごせる大人ならではの正統派バー。25年間通い続けているお客様が多いというのも頷ける。

人形町2-20-3 TEL:03-3666-7662  営業時間:平日 8:00~23:30/土曜 9:00~20:00/日曜・祝日 12:00~18:30 無休

割烹料理の奥深い味わいを、じっくりと堪能する。

人形町2-29-8TEL:03-6231-1198 営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)定休日:月曜

 「はませい」は、愛媛出身のご主人・清水孝尚さんが割烹料理店で11年修行を積み、昨年10月に人形町で開業。炭火の焼き物から、煮物、揚げ物、お造りすべてを一人でこなす。その丁寧な仕事振りとこだわりの味に惹かれたお客様は、リピーターがほとんど。季節の料理が味わえるのが魅力だが、中でも5,000円コースはかなりお得!酒菜にはじまりお造り、焼き物、椀物、揚げ物、ご飯に大満足。特に宇和島の郷土料理「さつま汁」は、常連客なら必ず最後に味わう自慢の一品だ。お酒も日本酒好きなご主人が選ぶこだわりモノが並ぶ。今日はどんなお酒が飲めるか、お楽しみだ。

NGC8イケメン編

〈ONLY ONE〉の日本酒がきっと見つかる!

【と き】10月11日(土)14:30~18:30【ところ】日本橋人形町界隈【会 費】当日2,500円/前売2,000円(税込)※日本酒飲み放題 ※フードメニューは別途有料

【お問い合わせ】新川屋佐々木酒店 03-3666-7662www.sasas.jpにて順次公開

人形町界隈「日本酒 利き歩き」

本場大阪のお好み焼き・鉄板焼きを目の前で味わえる。

人形町3-3-10⦆日本橋TECビルB1 TEL:03-6661-1613 営業時間:月~土曜17:00~24:00 定休日:日曜(月曜が祝日の場合は、月曜が定休日)

 国産やまと芋を使用し、本場大阪のふんわりとしたお好み焼きを人形町で味わえる店。落ち着いた店内に入ると大きな鉄板に向かい調理する店長・立石倉一さんの姿が見える。メニューは豊富で、霜降りの特選和牛サーロインステーキや、生でも食べられる新鮮な魚介類、九条ネギや賀茂ナスなどの季節の京野菜を鉄板焼きで目の前で味わえる。カウンターだけでなく、テーブル席、ロフト(座敷)もご用意。初めての方は、人気メニューを取り入れた「おまかせコース」を試してみては!

人形町界隈に実力15蔵が集うッ!!

 創業100年、甘酒横丁に位置する老舗酒屋「新川屋佐々木酒店」。店内に入ると、まずは日本酒の多さに驚く。その数は100を超えるようだ。四代目・佐々木邦秀さん自らが、日本全国の小さな蔵元に出向き、直接交渉する。「日本酒は日本文化そのもの。その歴史は神話時代まで遡り、人々の生活と密接な関係をもちながら発展してきました、奥が深いですよね。品質の高い日本酒をお客様に提供したいと思っています」と語る。10月には全国の15の日本酒蔵と人形町界隈の飲食店、関連ショップを20以上も巻き込んだ日本酒イベントを開催。どなたでも参加できます!

はませい新川屋佐々木酒店

OSAKAキッチン

ロイヤルパークホテル

ロイヤルスコッツ

Page 4: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

和人形 「人形の東玉」「宝玉」「人形師 原 孝洲」「昌子和紙人形」「人形の一藤」  「伊勢龍」「江戸市松人形 松菊」「下町おもしろ工芸館」「薫」骨董人形 「人形骨董 たけひ」玩具人形 「セルロイド・ドリーム」和・西洋人形 「繁美会 アトリエ繁美」「もりちゃん人形」「おばあちゃんの手作り人形」  「サン・クラフト・ドール本部」「セピアドール」和・西洋・玩具人形 「財団法人人形美術協会」「はな人形教室」「セサミ ブレインズ」和人形・その他 「吉徳」「やまさき陶苑」「和みの小物」和・玩具人形 「創作こけし店」「やまもと」張子人形 「玩古庵」和・西洋人形・その他 「久月」「創作人形 八千代」西洋人形 「千慧(センケイ)」「kiKi Doll」「ARTE CASA」和・玩具人形・その他 「和屋」「Moon Rabbit」「和布の創作 竹とんぼ」「矢野」その他 「マリオンポート」「松井」「日本橋ゆうま ㈱祐馬工芸」「工房 たびねこ」  「ねこや」「BAREF00Tランカ」「まゆ工芸 いいむら」「メルヘンドール教室」  「うたたね」「トピアリードール工房エンジェルズ」「人形の和」「ねこ彩々」

骨董人形・その他 「東京かんかん」西洋・玩具人形・その他 「Quilt Studio 結(YUI)」玩具人形・その他 「樹(いっき)」「布工房 春映」

和・骨董人形 「山ぶどう」西洋・骨董人形 「アンティーク・ブルドン」

出店一覧 千社札

シール

「人形市」記念の「千社札シ

ール」をつくりました。シー

ルは各テントにあります。

回八第

Quilt Studio結

ねこや

人形の和人之助ブース今年も登場!

玩古庵

7 6

人気沸騰の「人之助」のブースが、

今年も登場。今回は、肌触りがい

いと評判のハンドタオルを販売。

デザインは、武士らしく、刀を持

った凛々しい人之助の姿が描か

れています。色はブルー、グリーン、

ピンク、ホワイト、イエローの5色。

好きな色を選んで!

カントリードールが主ですが、ボ

ディの白生地を紅茶で染め

る事からのデザィン、縫製

まで全て手作りしており

ます。人形市ではカントリー

ドールの他テディベアや動物のぬ

いぐるみも多数出品いたします。

人之助グッズも必見!

可愛いぬいぐるみや動物たちもお待ちしています。

「小学生の頃、針に糸を通す

のが日課でした。曾祖母が毎

日縫い物していたのを飽きず

に見ていた私も手仕事が大

好きに……」。家に残っている

古い婚礼衣装や野良着など

の布を生かせる様に丁寧に人

形を作っております。

表情も豊かな

ちりめん細工の人形たち

今年も新しいお店が続々と出店!

人形ともども、皆様のお越しを

お待ちしています。

安らぎをあたえてくれる愛らしい

大・小のさまざまな人形たちが、ブ

ローチにストラップなどに形を変え

て心を癒してくれています。初参加

ですが、皆様に見ていただくのを、

楽しみにしている小物たちです。

樹脂粘土から作る愛らしい創作人形

張子人形とは、和紙を素材

に用いた日本の伝統人形で

す。発祥は平安時代と言わ

れ、江戸時代には広く庶

民の生活に浸透していま

した。今も江戸時代と同

じように全て手作業で作ら

れています。

ユニークな和紙を用いた日本の伝統人形

■日時

 平成26年10月16日(木)・

 17日(金)・18日(土)の3日間

■場所

 人形販売「人形町商店街

 大通り両側舗道」(53店舗)

 人形供養「大観音寺」

人形町の

銘品などが当たる

抽選も行われ

ます。

※P8の地図をご参照ください。

ハンドタオルサイズ:約38cm×約33cm

Page 5: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

体験コーナー消防空中作業車・白バイの体験コーナーも大人気!

わんぱく相撲

荒汐部屋の力士と対戦、ちゃんこ鍋のサービスもあります。

9 8

人形供養

八重洲、京橋、日本橋地区を結ぶ、無料巡回レトロバス「メトロリンク日本橋」が、「人形市」開催の期間のみ、人形町を運行します。ぜひご利用ください。●運行日:10月16日(木)~17日 (金)の2日間 10時~20時●乗降場【人形町ルート】 ・人形町交差点 ・甘酒横丁 ・明治座 ・ロイヤルパークホテル ・東京シティエアターミナル

 人形町で唯一の寺院である「大観音寺」では毎

年開催される「人形市」で、人形供養の護摩法要

が行われます。新たに出会ったお人形や、手放さ

なければならない幼い頃の思い出が詰まったお人

形たちを、感謝の気持ちを込めて供養してあげた

いものです。あなたの大切な人形、見つめ直してみ

ませんか。

●供養料(通年受付)

 人形一躰(材質・大きさに拘らず)…2千円

 組人形は一律………………………2万円

*護摩供養

18日(土)午後4時

修行

にんぎょう町の人形供養「大観音寺」

日本橋・人形町を結ぶシャトルバス

「メトロリンク日本橋」運行のお知らせ

「人形市」へは、無料巡回レトロバスが便利!

期間中、御本尊(都・有形文化財)特別開扉

家族みんなで行こうよ

10.1310.132014.2014.

第26回第26回

各地産直品の特売コーナー/各コーナー

11:30 日本橋中学校マーチングバンド    〈ハロウィン前売り券販売開始〉12:00 セラピードッグエキシビジョン12:30 人之助撮影会(1回目)13:30 富くじの紙札配布(富くじテント前)    わんぱく相撲14:00 日本橋GOLDWING    チアリーディング14:30 人之助撮影会(2回目)15:00 富くじ抽選会

当日は人形町大通りでマーチングバンドの行進やパトカー・白バイ・消防空中作業車・はしご車の展示、各地産直品の販売、手作りゲームなど、楽しいイベントが盛りだくさん!

スケジュール〈イベント会場:甘酒横丁交差点〉

今号ご紹介の* 人形町マップ *

明治座ロイヤルパークホテル内「ロイヤル スコッツ」

ab

ABCDEFGHIJ

きく家新川屋佐々木酒店はませいバロンドールOSAKA キッチンブラザーズ今半あったか惣菜 水天宮店彦九郎ジュエリー マツイオリエンタル プランニング

グリーンベルト

甘酒横丁 首

都高速道路

人形町交差点 甘酒横丁交差点 水天宮交差点

新大橋通り

清洲橋通り

大門通り

人形町通り

A

BC

D

F

E

H

I

J b

a

G人形供養(大観音寺)

人形販売テント

11:45~16:00子供ゲーム・各地産直品の販売コーナー・甘酒横丁商店会による甘酒などの提供

マーチングバンドマーチングバンド日本橋中学校吹奏楽部による演奏パレード

富くじ豪華賞品が当たる抽選会は15時から開始です。

セラピードッグ犬との触れ合いで、癒されてください。

沼津市からの鮮魚、益子町からは物産品の数々、日本茶インストラクターによるお茶の入れ方指導。フードコーナーやゲームコーナー、でこもの市(フリマ)なども充実。また、妊婦さんQ&A休憩コーナーでは、出産・育児の不安や悩みをプロに無料相談できます。

人形市開催場所

開催期間限定無料

Page 6: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

11 10

人形町2-11-3TEL:03-3660-5533営業時間:10:00~21:00定休日:不定休

 今も「彦九郎」のウインドウには、思い

出の【麩まんじゅう】が並ぶ。他に【虎家㐂】

は根強い人気の商品だ。鉄板の上にパラ

フィン紙を置き、その上に生地を流し、紙

ごと焼く。食べる時パラフィン紙を剥がす

と、虎の柄っぽく剥がれることから【とら

やき】という。お店のショーウインドウに

はいつも日本の四季が溢れている。

 人形町が〝大好き〞と語る

今江さんは、現在、人形町の

青年部「三水会」で活動。「あ

ったかい町ですよ。ちょっと

照れ屋という下町気質はあ

りますが、皆で町を盛り上げ

て行こうと頑張っています。

今年は慣れない会計係を担

当です。分からないことだら

けで苦労していますけど

(笑)」と笑顔で語ってくれた。

■次回は、「あをき」の店主、青木博文さんの登場です。お父さんの後を継いで、長男である博文さんが三代目を継ぐ。先代は「粋な料理人だった」と常連のお客さんは口々に言います。そこで、三代目の意気込みを伺います。

人形町が„大好き“歴史ある町で、

伝統の京菓子を作り続ける。

京菓子司「彦九郎」

今江

嘉利さん

頑張る若い店主を 応援!Vol.8

修行で知る、

和菓子職人の難しさ、厳しさとは。

町と、人と、触れ合い、

新しい活動の中でさらに成長

していきたいと思います。

第8回目は「彦九郎」の店主である今江嘉利さんが登場。仕事や人形町への想いを伺いました。

 甘酒横丁の一角に「彦九郎」と書かれた暖簾が見

える。人形町生まれで人形町育ちの今江嘉利さん

が、オーナーの京菓子店だ。

 そもそも「祖父が、京都の菓子問屋にいた頃、三条

大橋のたもとにある茶店に出入りしていたと言い

ます。その後、お店のご主人に可愛がられ、屋号をも

らい、一代で間借りしながら商売をしていたと聞き

ました」と語る。その後、昭和26年に京都から東京の

人形町へと移転。もちろん、人形町生まれの彼は、京

都時代のことは知らない。祖父が亡くなった後、兄弟

分かれをし、平成17年に新店をオープンした。

 商業専門学校を卒業後、20歳の時に横浜の和菓子

屋で5年間の修行に入る。修行1日目のエピソード

が今も忘れられないと言う。「いきなり『これ、作っ

て!』とお店の商品を作るように言われました。こ

っちは『え?

なに?』。でも精一杯作りました。もち

ろん、売り物になんかなりませんでしたよ(笑)」。そ

の時の商品が、【麩まんじゅう】だった。「その後、小豆

から餡にするまで一からの修行を積み、4年目ぐら

いからやっとお店からも認められた気がします」。

『虎家㐂』

東日本大震災の復興支援を継続的に行うため、募金してくださった方に、中央区の名品や人形町商店街の名品(食品・雑貨等)を配布します。集まった義援金は、区を通じて石巻市に寄付します。●期間:10月1日(水)13時30分~(雨天決行)●場所:日本橋会場「トルナーレ日本橋浜町前」

●期間:10月29日(水)~11月3日(月・祝)●会場:日本橋三越本店 本館7階催事場 本館1階中央ホールではイベントを開催。

「中央区観光商業まつり」62回を記念し、中央区にゆかりのある商店の「名物」「銘品」をご案内、販売する6日間。見て食べて、中央区を実感してください。

開催

第62回中央区  まつり観光

商業

中央区の秋は、イベントがいっぱい!

チケットは10月中旬以降、人形町商店

街協同組合事務所にて、先着順で配布

します。お渡し枚数は、1名様あたり2

枚まで。枚数に限りがありますので、観

覧ご希望の方はお早めに組合事務所に

お越しください。

日時/11月下旬予定

時間/18時30分開演

場所/中央区日本橋人形町1--

1--

17

 日本橋社会教育会館

8階ホール

無料

主催・お問い合わせ先/人形町商店街

 協同組合

☎03(

3666)

9064

受付時間/午前10時〜午後5時まで

 (土・日・祝日はお休み)

人形町で寄席が楽しめる!

立川

生志

三遊亭

兼好

瀧川

鯉橋

古今亭

文菊

三木男

※出演者は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人形町寄席人形町寄席第 回113

東日本大震災復興支援チャリティー オープニングイベント

第4回東京まん真ん中味と匠の大中央区展

Page 7: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

13 12

INFORMATIONインフォメーション

創業102年、人形町にて上質のジュエリーをお届けしております。ブライダル、プレシャスジュエリーから普段使いのアクセサリーまで各種取り揃えております。大切なジュエリーのリフォーム・お直しもお気軽にご相談ください。

ジュエリー マツイ

人形町2-28-2TEL:03-3666-6837営業時間:10:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日

人形町商店街協同組合 新加入

市川猿之助奮闘連続公演

明治座チケットセンター 03-3666-6666〈営業時間10時~17時〉

ロイヤルパークホテル

地域密着型の不動産店です。昔ながらの商店街や、近代的なマンションが数々混在する情緒溢れる「人形町・水天宮前・浜町」エリアでの不動産は当社へ任せください。賃貸物件、売買物件をお探しの方、オーナー様もお気軽にご相談くださいませ。

人形町2-6-3TEL:03-3660-5005営業時間:10:00~19:00定休日:無休(年末年始・夏季休暇を除く)※人形町駅A3出口より徒歩1分

オリエンタルプランニング

■日時:10月25日(土)13:00~16:00 雨天決行 中止の場合は当日ホームページ、掲示板でお知らせします。■主催:人形町商店街協同組合 ☎03-3666-9064

世界のミスターイエローブルース感動のアンコール Vol.11

お問い合わせ・ご予約 03-3667-6378〈イベント専用電話〉受付時間/10時~19時Special Thanks 国際セラピードッグ協会支援委員会・東日本被災犬保護プラザ

[日時]2014年12月19日(金) 受付 17:30/ディナー18:30/ショー 20:00[会場]3階 ロイヤルホール(全席指定)[料金]お一人様 32,000円 フランス料理コースメニュー、ドリンク、消費税・サービス料含む

大木トオルクリスマス チャリティーディナーショー

がんばれ被災犬達〈東日本被災犬保護チャリティーイベント〉

十一月花形歌舞伎

高 時

9月7日(日)より電話・インターネット予約開始9月10日(水)より明治座窓口販売・予約引取開始

[出演]市川猿之助、市川右近

[昼の部 ]11時開演

たか      とき

通し狂言

新歌舞伎十八番の内

[夜の部 ]16時開演 四天王楓江戸粧

してんのう もみじ え ど ぐま夏 姿 女 團 七なつ すがた おんな だん しち

[料金](税込)一等席 14,000円/二等席 6,500円三等A席 5,000円/三等B席3,000円

明治座

11月1日(土)~25日(火)

人形町商店街協同組合 新加入

歳末福引歳末福引

★2,000円お買い上げごとに福引本券1枚進呈(1枚にて福引1回分)★500円お買い上げごとに補助券1枚進呈(4枚にて福引1回分)

今年も人形町商店街協同組合の加盟店が、皆様に今年一年のご愛顧に感謝して、恒例の「現金つかみ取り」を実施します。

現金つかみ取り現金つかみ取り

特等:1万・5千・千円札つかみ取り 2等:千円札つかみ取り 3等:100・50・10円玉つかみ取り 4等:現金50円《空くじなし》

福引券は人形町商店街協同組合加盟店舗でのお買い物時にお渡ししております。ポスターを貼付しているお店が対象店です。※店舗ごとに扱い枚数が異なっております のでご注意ください。

■時間:11時~18時 ■福引所:人形町通り「大観音寺」前

2014年11月21日(金)~12月5日(金)

人形町の或る日

ハッピーハロウィンラリー2014

第7回 人形町商店街みんなでお菓子を

GETしよう!

今年で7回目を迎える「人形町商店街ハッピーハロウィンラリー2014」が、今年も10月25日(土)に開催されます。近隣の幼児から小学校6年生まで900人が仮装して、親子で商店街を歩き、お菓子ラリーを実施。最後に抽選会があります。人之助も登場!さあ、みんなで楽しみましょう。

ハロウィンラリーのチケット(1枚300円)は10月13日の「てんてん祭」で、700枚を販売いたします。※当日券も200枚ご用意しております。

※チケットは一家族3枚までとさせていただきます。

Page 8: た甘酒横丁界隈の思い出を昭和8年、修行や下積みを経験 江 …ningyocho.or.jp/images/magazine/pdf/2014autumn.pdf3 2 今 回は 「 人形町男 子 」 特 集!

協 賛 店 一 覧

◆日本料理・酒処ふぐ あをき (3666)0820

すし・天ぷら あき (3662)5555

酒菜家 いかだ (5695)1173

美酒味肴 いわ瀬 (3664)3322

割烹 魚久 (3666)3848

和風居酒屋 えいと (3661)7795

すしの江戸久日本橋人形町店 (5614)1239

地鶏と野菜料理 江戸路 (3668)0018

寿司 江戸浜 (3669)1781

串揚げ 絵凡 (3664)6077

日本料理 おおいし (3668)3019

OSAKA きっちん 人形町店 (6661)1613

回転寿司 海鮮三崎港 (5651)2780

ピアノバー かくれんぼ (3249)6381

ふぐ料理 かねまん (3666)3717

立ち喰いそば きうち (6231)1747

うなぎ 㐂久川 (3661)3932

人形町 きく家 (3664)9032

人形町 きくすい (6667)0614

下町の味 㐂寿司 (3666)1682

関西料理 人形町北浜 (3666)3348

ふぐ・旬料理 吉星 (3666)9779

やきとり 久助 (3639)5409

うなぎ 㐂代川 (3666)3197

碇そば・酒処 金碇庵 (3666)4524

日本料理・酒処 串長 (3661)7087

すし処 彩旬 (3668)1616

和食 笹新 (3668)2456

お好み焼 さのや (3666)4986

バー THE BAR G2 (6661)9839

ふぐ・一品料理 三栄 (3666)8057

生そば 松竹庵 (3661)3995

相撲茶屋 盛風力 (3808)1134

鳥料理 玉ひで (3668)7651

BAR 暖炉 (5847)8588

ちよだ鮨 人形町店 (6681)4278

天丼 てんや人形町店 (3664)4023

日本そば 東嶋屋 (3666)6964

旬の味 十四郎 (3662)0163

寿司 TOCHINO-KI (5643)1144

立ち喰い 浜寿司 人形町店 (6672)0371

炭焼・和の味 はませい (6231)1198

富士そば (3669)5212

Basement Bar (5649)3450

北の味紀行と地酒 北海道 (3667)3255

お好み焼・鉄板焼 松浪 (3666)7773

牛めし 松屋人形町店 (5652)5202

日本料理 人形町 萬菊 (5652)3116

すし 三崎丸 (5651)1147

浜町 薮そば (3666)6522

牛・桜鍋 大和 (3666)7330

魚河岸料理 よし梅 (3668)4069

牛丼の 吉野家人形町店 (5645)8139

鮨処 六兵衛 (3666)7543

◆レストラン・中華料理中華 あづま軒 (3666)1984

イタリア料理 アル・ポンテ (3666)4499

レストラン アントレ (3669)3080

人形町らーめん いなせ (5640)8817

洋食 キラク (3666)6555

グリルツカサ (3666)8997

西洋料理 ぐるとん (3668)6732

カレーハウス Coco 壱番屋 (5695)7760

洋食 小春軒 (3661)8830

らーめん 佐々舟 (3664)1117

シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクール (6228)1053

ピザ・アンド・ビストロ ジュンジーノ (5695)0081

四川亭 (5643)0304

インド &パキスタン料理 シディーク水天宮前店 (3666)0132

翠蓮 (3664)0036

ビーフかつれつ そよいち (3666)9993

レストラン テキサス (3664)1234

炭火焼肉 燈花 (5641)0291

南欧食堂 Tonneau (5641)1008

日本橋らーめん ばしらぁ (5623)2780

レストランバー BALLADE (3666)8398

小皿イタリアン バロンドール (6206)2164

中華そば 日高屋人形町店 (3664)7485

焼肉レストラン 富士 (3666)3205

ハンバーガーレストラン ブラザーズ (3639)5201

紅虎餃子房 人形町店 (5614)5305

レストラン 芳味亭 (3666)5687

ハンバーガー 日本マクドナルド (5642)7046

洋食 来福亭 (3666)3895

タイレストラン ワンチャン (3668)0034

中華料理 天下一

◆喫茶喫茶去 快生軒 (3661)3855

NIHONBASHI CAFEST (3665)7007

カフェ・ド・クリエ (3664)6070

カフェ・ドルチェ (3666)3334

珈琲 千里軒 (3666)6072

コーヒー 高久 (3639)3233

スターバックスコーヒー 人形町店 (3669)2024

ドトールコーヒー 人形町一丁目店 (5645)8639

甘味処・お好み焼 初音 (3666)3082

カフェ ロイド (3661)1423

カフェレストラン ロン (3664)0409

◆教養・趣味・生活趣味のギフト 伊勢茂 (3666)4039

打刃物 うぶけや (3661)4851

au ショップ 人形町店 (5614)2145

印章・ゴム印 大橋印房 (3666)1935

漢方薬 相談処 くすり明元堂 (6661)7344

くま薬局 (5651)2161

健ナビ薬局人形町 (5643)5287

金券ショップ 甲南チケット (5623)1170

佐野時計店 (3669)2995

サムズアップマッサージ (3666)7755

香老舗 松榮堂 (3664)2307

清心丹薬局 (3666)4828

セブンデイズ (3424)7737

セラピーサーナ (5641)1940

ソフトバンク水天宮 (5652)3570

金券ショップ 大黒屋 (3663)0733

大成堂薬局 (3666)5718

文具のチシマ (3662)1561

宝飾・時計 つのだ (3249)7755

婦人服修理 つるや洋装 (3669)6647

日用品ビデオ企画 戸田屋商店 (3666)5940

ドラッグストア トモズ水天宮前店 (6231)0025

日本橋かきがら町クリニック (5651)1361

人形町指圧リバース (3668)4936

白洋舎日本橋店    (5651)7933

花繁 (3666)8716

DPE パレットプラザ (5643)2213

HARIO(株)     (0120)398207

ガス器具販売修理 日比野商店(3666)5890

ヒラマツ靴店 (3666)8979

マッサージ 藤倉治療院 (3666)3619

ファミリーマート 水天宮前店 (5642)0133

福住薬局 (3666)3939

文教堂書店 (5652)1769

Body Sign(ボディサイン) (6661)0880

毎日新聞日本橋販売所 (3666)7320

マツモトキヨシ (3639)2556

白衣・ユニフォーム 丸富士 (3668)5941

株式会社 三喜 (3666)1762

生・造花式典 ミソノ (3661)0010

文具事務器 ミヤギ (3662)6813

モリヤフォトスタジオ (3666)5658

紳士靴・婦人靴 ラニュー人形町店 (6264)8566

リフォームスタジオ リアット!人形町店 (5643)8577

◆食品すき焼・割烹 人形町今半 (3666)7006

京粕漬 魚久 (3666)0048

お茶の 共和園 (3666)2050

和洋酒・食料品 小山酒店 (3669)3881

銘茶 佐七 (3667)5659

須賀屋果実店 (3666)9724

福神漬・漬物・鯖の薫製 酒悦 (5642)0129

酒・洋酒・食品 新川屋佐々木酒店 (3666)7662

ドイツパンの店 タンネ (3667)0426

京漬もの 近爲 (3639)9439

佃煮 ちとせ屋 (3666)3816

鳥近 (3666)3600

日本橋海苔店 (5623)1271

長谷川海苔店 (3666)7381

浜町漬 浜乃院 (3639)0231

富貴豆 ハマヤ (3668)1886

すき焼と肉の専門店 日山 (3666)5257

豆腐 双葉 (3666)1028

サンドウィッチパーラー まつむら (3666)3424

惣菜おでん 美奈福 (3666)3729

茶卸・甘味処 ◯セ森乃園 (3667)2666

うまいものの揃う食料品店 わしや (3666)5778

親子焼・玉子焼・焼鳥・地鶏の 鳥忠 (3666)0025

◆和洋菓子・煎餅人形焼本舗 板倉屋 (3667)4818

人形焼・瓦せんべい 人形町亀井堂 (3666)6654

京菓子 玉英堂 (3666)2625

京菓子司 壽堂    (0120)480400

おせん・おかき処 小藤屋 (3669)7733

ゼイタク煎餅 重盛の人形焼 (3666)5885

洋菓子 シュークリー (5651)3123

手焼せんべい 草加屋 (3666)7378

名菓 千鳥屋 (5645)2155

江戸菓子匠・茶寮 つくし (3664)7357

花見せんべい (3666)3990

京菓子司 人形町 彦九郎 (3660)5533

和生菓子 縫月堂 (3666)6739

和菓子舗 三原堂本店 (3666)3333

高級鯛焼本舗 柳屋 (3666)1822

◆不動産・金融・他アシスト30 (5643)2031

オリエンタル プランニング (3660)5005

菊弥不動産 (3669)2526

興産信用金庫人形町支店 (3668)5951

日本通運 東京支店 (5652)6930

泰信不動産 (3666)9672

不動産 宝や (3668)0941

不動産管理 旅路 (3669)8006

東京シティエアターミナル (3665)7130

東京シティ信用金庫 日本橋支店 (3663)8661

不動産管理 なんや商店 (3669)5277

不動産パルームシティ (3668)0888

明治安田ビル (3669)8480

柳屋不動産 (3272)1441

読売IS (5847)1500

きもの工房 いわさ (3666)3704

京扇子 京扇堂 (3669)0046

和服染め・加工 阪田屋 (3666)7102

下町おもしろ工芸館 (3664)3780

ジュエリー マツイ (3666)6837

マタニティ専門 ジョリー (3666)7219

きもの今昔 甚右衛門 (3662)3651

カットハウス スペース (3666)9540

こだわりの逸品 人形町 千 (6670)4085

滝上理容館 (3666)4493

特選呉服 立花屋 (3666)3644

紳士洋品 チボリ・オオノヤ (3661)4009

東京メガネ日本橋店 (3661)2906

ネクタイの中島 (3666)1789

新感覚の染めと織り 錦や (3666)5361

手づくりの店 日本橋ゆうま (3808)1780

理容室 Feel Free (3666)6789

きもの 松ざわ (3666)0630

マリオンポート (3639)3557

マタニティ専門 美樹村 (3668)0045

ヘアーアンドグルーミング ヨシザワインク(5645)5011

ルリビオ東京サロン (3639)1717

美術陶芸 京雅堂 (3666)5666

手ぬぐいのちどり屋 (5284)8230

つづら岩井商店 (3668)6058

風呂敷専門店 東京唐草屋 (3661)3938

和楽器 ばち英 (3666)7263

こだわりのうつわ 紅とも (3667)6030

カラオケの鉄人人形町店 (5643)0008

住庄ほてる (3661)4603

シティペンション ゼム (3661)0681

相鉄フレッサイン日本橋人形町 (5695)0203

東横イン日本橋人形町店 (3664)1045

ホテル 日本橋サイボー (3668)2323

人形町交差点宝くじセンター (3666)7631

パチンコ 正村遊技場 (3666)6000

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション (3665)0251

明治座 (3660)3939

ロイヤルパークホテル (3667)1111

大観音寺 (3667)7989

東京メトロ 水天宮前駅 (3249)6226

東京メトロ 人形町駅 (3661)1924

都営地下鉄 人形町駅 (3662)5095

都営地下鉄 浜町駅 (3667)8351

VOL.133

15 14

秋号

商 処

美 処

粋 処

愉 処

公 処

味 処