会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの...

6
ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求 が少ないことによる割引率」が適用されているのでお手頃な保険料で加入する ことができます。 また、ソニーグループの人事制度やソニー健保の仕組みに合った独自の最適な 保障(補償)で商品設計しているため、無駄な保障(補償)をなくすことにより、 保険料の低減を実現できています。 ソニーグループの福利厚生 保険制度は加入しやすいの? Q1 どんなプランに入ったら良いかもっと知りたい! 自分に必要な保障額っていくらくらいなの? など、 加入を検討する際のアドバイスを WEB にも掲載していますので、 是非ご確認ください! HPリニューアルしました! https://hoken.sonycos.co.jp/ このご案内は保険の概要を説明したものです。 ご加入の検討に際しましては、パンフレットにて必ず詳細をご確認ください。 B20-100646  使用期限:2022 年 1月1日 公的な健康保険制度であっても、適用対象外となってしまう医療に関するサービスは存在します。例えば、差額ベッド 代や数百万円かかる場合もある先進医療費用、そして医師の診断書の費用も公的保険は適用されないため、全額自 己負担です。また、適用対象の医療サービスでも、原則 3 割は自己負担となります。 ある程度の貯蓄があれば安心ですが、ご自分の生活水準に影響が出てしまうことを憂慮するならば、公的制度と併せ て福利厚生保険制度の活用をお奨めします。 そもそも健康保険に入っているから 任意保険は要らないんじゃないの? Q3 原則、1 年ごとに保障(補償)内容を見直すことが できます。家族が増えた時や子どもが独立した時 等、ライフステージに合わせて保障(補償)額等を 設定することができるので、無駄のない保障(補 償)を備えることができる仕組みとなっています。 一度入ったら、 保障は変えられないの? Q2 ソニーグループ福利厚生保険制度では、ケガや 病気等のための保障を目的としたプランだけでな く、貯蓄・運用を目的とした「総合個人年金」とい うプランがあります。生命保険料控除による税軽 減効果で、中長期的な資産形成に活用すること ができます。詳細は、リーフレット11 ページ、パ ンフレットの 27~34 ページをご覧ください。 老後のために お金を貯めたいんだけど Q5 退職後も在職時と同じ保障(補償)内容で継続できるプラン* があります!  ソニーグループ退職後のことを憂慮して加入を見送る必要はありません。 ソニーグループを退職したら、 また一から保険を見つけるのが面倒で・・ Q4 * 退 職 後 も 継 続 可:介護両立支援プラン、セーフティプラン、グループ保険 ** 退職後は継続不可:長期休業補償プラン、総合個人年金 **グループ保険は所定の条件を満たす場合、退職時の保険金額または2,000 万 円のいずれか低い金額を上限として継続することができます。増額はできません。 詳細は、パンフレットの 3 ページをご覧ください。 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの? 一度決めた保障は変えられないの?など、皆さんが何となく感じているギモンにお答えします! 働くに安心を 暮らしに充実を。 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 親御様の介護や病気 の治療をしながら働き 続けるためのポイント を解説! ソニーグループのみな さまが安心して働くこと ができ、潤いのある生 活が送れるような商品 をご案内いたします! お問合せ先 ㈱NSFエンゲージメント ソニーグループ保険カスタマーセンター 秋の保険月間専用ダイヤル(10月16日(金)まで) 0120-797-707 受付時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く) 上記期間以外のお問合せ先 0120-58-6633 受付時間:平日 9:00~17:00(土・日・祝日・夏季休業日・年末年始を除く) ソニーグループ社員の 皆さまの 2人に1人 活用しています! ソニーグループ社員のための福利厚生保険制度 12 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間

Upload: others

Post on 29-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求が少ないことによる割引率」が適用されているのでお手頃な保険料で加入することができます。また、ソニーグループの人事制度やソニー健保の仕組みに合った独自の最適な保障(補償)で商品設計しているため、無駄な保障(補償)をなくすことにより、保険料の低減を実現できています。

ソニーグループの福利厚生保険制度は加入しやすいの?Q1

どんなプランに入ったら良いかもっと知りたい!自分に必要な保障額っていくらくらいなの? など、加入を検討する際のアドバイスをWEBにも掲載していますので、是非ご確認ください!

HPリニューアルしました! https://hoken.sonycos.co.jp/

このご案内は保険の概要を説明したものです。ご加入の検討に際しましては、パンフレットにて必ず詳細をご確認ください。

B20-100646  使用期限:2022年1月1日

公的な健康保険制度であっても、適用対象外となってしまう医療に関するサービスは存在します。例えば、差額ベッド代や数百万円かかる場合もある先進医療費用、そして医師の診断書の費用も公的保険は適用されないため、全額自己負担です。また、適用対象の医療サービスでも、原則3割は自己負担となります。ある程度の貯蓄があれば安心ですが、ご自分の生活水準に影響が出てしまうことを憂慮するならば、公的制度と併せて福利厚生保険制度の活用をお奨めします。

そもそも健康保険に入っているから任意保険は要らないんじゃないの?Q3

原則、1年ごとに保障(補償)内容を見直すことができます。家族が増えた時や子どもが独立した時等、ライフステージに合わせて保障(補償)額等を設定することができるので、無駄のない保障(補償)を備えることができる仕組みとなっています。

一度入ったら、保障は変えられないの?Q2

ソニーグループ福利厚生保険制度では、ケガや病気等のための保障を目的としたプランだけでなく、貯蓄・運用を目的とした「総合個人年金」というプランがあります。生命保険料控除による税軽減効果で、中長期的な資産形成に活用することができます。詳細は、リーフレット11ページ、パンフレットの27~34ページをご覧ください。

老後のためにお金を貯めたいんだけどQ5

退職後も在職時と同じ保障(補償)内容で継続できるプラン*があります! ソニーグループ退職後のことを憂慮して加入を見送る必要はありません。

ソニーグループを退職したら、また一から保険を見つけるのが面倒で・・Q4

*退職後も継続可:介護両立支援プラン、セーフティプラン、グループ保険** 退職後は継続不可:長期休業補償プラン、総合個人年金**グループ保険は所定の条件を満たす場合、退職時の保険金額または2,000万円のいずれか低い金額を上限として継続することができます。増額はできません。詳細は、パンフレットの3ページをご覧ください。

会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの?一度決めた保障は変えられないの?など、皆さんが何となく感じているギモンにお答えします! 働くに安心を

 暮らしに充実を。

ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間

親御様の介護や病気

の治療をしながら働き

続けるためのポイント

を解説!ソニーグループ

のみな

さまが安心して働くこと

ができ、潤いのある生

活が送れるような商品

をご案内いたします!

お問合せ先

㈱NSFエンゲージメント ソニーグループ保険カスタマーセンター秋の保険月間専用ダイヤル(10月16日(金)まで) 0120-797-707受付時間:平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く)上記期間以外のお問合せ先 0120-58-6633受付時間:平日 9:00~17:00(土・日・祝日・夏季休業日・年末年始を除く)

ソニーグループ社員の皆さまの2人に1人が活用しています!

ソニーグループ社員のための福利厚生保険制度

12 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間

Page 2: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

当たり前のように働いている日常。突然、

がんと診断されたら?親が倒れて介護状

態になったら?

その瞬間から目まぐるしく生活は変わり、

心の準備もままならないまま、気づいたら

仕事を辞めざるを得ない状況になってい

た。一度離職すると、収入も減少し、生

きがいも喪失してしまい、精神的・経済

的ダメージが大きくなります。自分とご家

族をまもるためにも、考えられる余裕が

あるときにこそ、活用できる制度の確認、

お金の準備等、その対応策を知っておき

ましょう。

働きながら介護をしている人は、2018年に発表された総務省の調査によると、日本に約346万人おり、1年間で約10万人が介護を理由に離職を余儀なくされています。離職をすることで、介護に従事できる時間を確保できる一方、介護費用で支出が増えるにも関わらず、収入は減少し、さらに介護にかかりきりになることにより、社会的な孤立を引き起こすなど、介護者の精神面・経済面の負担が大きくなっています。また、介護とは突然やってくるものです。介護に必要な正しい情報に辿りつかずに、準備や覚悟が不十分なまま生活が変わり、対応がどんどん後手になっていきます。このような負のスパイラルに陥る前に、事前に「国や勤務先の制度を確認しておく」「介護状態になった時の親の意向を確認しておく」「介護初期段階の対応者を家族内で決めておく」「家計に重くのしかかる介護費用は親が負担できるのか?負担できない場合、家族の誰が負担するのか相談しておく」等の対応が肝要です。

主任ケアマネジャーとして介護現場での研鑽を積んだのち、企業向け介護セミナー講師や介護相談に従事。ソニーでも介護両立セミナーを実施。

㈱パソナライフケア

継枝 綾子さん介護福祉士ケアマネジャー主任ケアマネジャー

大学病院、高齢者住宅(聖路加レジデンス)等にて、癌や慢性疾患等多くの患者、高齢者の看護・介護・看取り・健康管理に携わる。現在は、「支える人を支える」をテーマとし、働きながら介護や治療との両立を目指す人を支援している。

川上 由里子さん看護師産業カウンセラーケアマネジャー

介護は突然やってくる

がんは生涯で2人に1人*1が罹患する身近な病気になりました。がんの診断と治療技術は日々進歩しており、治療方法も入院から通院にシフトし、働きながらの治療が可能になってきています。そのため、多くの人が同じ会社で働き続けていますが、5人に1人*2は、その会社を退職しているのが現状です。中でも注目すべきは、がん診断や手術・治療を経た復職後に依願退職という形で離職している人が多いことです。「同僚に迷惑をかけたくなかった」「仕事を続ける自信がなくなった」という退職理由が多く、つまり、仕事に対する自信を無くし、周囲にも迷惑をかけてしまうと思いつめて退職してしまう人が多いのです。このような状況を防ぐためにも、一人で抱え込まず、必要に応じて主治医やがん相談支援センター、会社の上司や人事担当者、産業医等の産業保健スタッフと連携をしていきましょう。病気を職場に伝えることは大変勇気がいることですが、必要な支援を受けるためには病状を伝えることが重要です。また、治療が長期化すると、肉体的・精神的だけでなく金銭的にも負担となってきます。まずは、医療費負担を軽減できる公的制度の確認や、公的制度の限度額超過分・公的制度対象外となる費用をカバーする保険の準備、長期通院となった場合でもフレキシブルに働くことができる制度が会社にないか等、身の回りで活用できるものがないか確認をしておきましょう。*1 (出典) 国立がん研究センター 2015年最新がん統計 *2 (出典)がん患者の就労等に関する実態調査(平成26年5月)

「依願退職」が多いという事実

人と事業の多様性がソニーの強みであり、成長のドライバーです。様々なバックグラウンドを持つ社員一人ひとりの持続的な成長が会社の成長に繋がるという考え方のもと、ライフイベントと仕事を調和させ、仕事を継続しながら力を発揮できる環境を整えるため、ソニーの両立支援制度を「Symphony Plan(シンフォニー・プラン)」と名付け、拡充しました。育児、介護、治療と仕事との両立を支える仕組みづくりは、ソニーだけでなく、社会が抱える課題のひとつです。人事施策として、この課題に向き合い、チャレンジし続けることは、社会全体への貢献にも繋がると考えています。特に、がん治療との両立については、初めて制度を導入しました。日本人の2人に1人ががんに罹患し、そのうち約3分の1の方が20~ 64歳までの働く世代です。症状によって、様々なニーズがあることを考え、がんになっても働きながら、安心して治療を受けるための制度をめざしました。また、介護については、仕事と両立できる環境を整えやすくするために、介護休職支援金(月額20万円を上限に標準報酬月額の50%を支給)を新設しました。ご家族の状況に合わせて、国と会社の制度を活用していただければと思います。

Comment

ソニー㈱エレクトロニクス人事部門ダイバーシティ&エンゲージメント推進部

竹田 恭子さん

情報 お金時間

日常生活に潜む 働けなくなる二大リスク「介護」 と「がん治療」

介護・がん治療と仕事との両立支援 活用できる主な 制度内容

公的制度

人事労務制度*

福利厚生制度

〈介護〉■✓ 地域包括支援センターで情報収集

〈介護〉■✓ 福利厚生保険制度の 介護両立支援プラン の提供 ➡ P.6をCheck

〈介護・がん治療〉■✓ 介護セミナーやワークショップの開催〈がん治療〉■✓ がんに対する意識、知識、理解の向上のため、がん専門家監修による「予

防から治療」に関するe-learningを全社員必須のプログラムとして実施。■✓ 人間ドック医療機関と、健康保険組合、産業保健と連携し、精密検査受診率向上のための個別フォロー

* 人事労務制度は、本籍会社によって、利用できる内容が異なります。

〈介護〉■✓ 介護休業・介護休暇

〈介護〉■✓ 介護休職

〈介護・がん治療〉■✓ 柔軟な勤務制度 (フレキシブルワークなど)■✓ 年次有給休暇の時間使用

〈介護〉■✓ 雇用保険(介護休業給付金)

〈介護〉■✓ 介護休職期間中、月額賃金50%を補助する支援金制度

〈がん治療〉■✓ 健康保険

準備・予防 収入減少をカバー

〈介  護〉 ■✓ 福利厚生保険制度の 介護両立支援プラン の提供 ➡ P.6をCheck

〈がん治療〉 ■✓ 福利厚生保険制度のがん治療サポート の提供 ➡ P.9をCheck

医療費、介護費用等、支出増加をカバー

02 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 | 03

Page 3: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

将来のライフイベント・老後に備える

総合個人年金■✓ 老後の資金を貯めて、  増やしたい■✓ 学費・住宅購入の資金を  貯めて増やしたい

万一に備える グループ保険

■✓ 家族の生活を支えている■✓ 結婚した■✓ 子供が生まれた

がんに備える

■✓ がんへの備えを  手厚くしたい

日常のトラブルに備える

セーフティプラン(ライフガードコース)

■✓ 自転車事故や子供が  友達をけがさせた場合など、  賠償責任に備えたい

医療に備える

セーフティプラン(本人・ファミリーコース)

■✓ 病気・ケガにトータルで  備えたい

収入の減少に備える 長期休業補償プラン■✓ 長期間働けないときの

  生活費を備えたい

保障(補償)

親の介護に備える 介護両立支援プラン

■✓ 親の介護に必要なお金、  必要な情報など、  トータルで備えたい

がん治療サポートセーフティプランのオプション

2人に1人が活用する3つの理由

㈱NSFエンゲージメント 保険ソリューション部のスタッフによる分かりやすいご説明やベストなアドバイスを心がけるとともに、FP相談室と連携し、社員の方々へ本当に必要な保障(補償)だけをご提案しております。

ファイナンシャルプランナーとの連携による最適な保障の提案

ソニーグループの人事制度やソニー健保の仕組みに合った独自の最適な保障(補償)をご提供し、社員とその家族の皆さまが快適な生活を送ることができるようサポートいたします。

ソニーグループ社員に最適な保障

加入者が多いことによる割引や公的保険制度(健康保険等)の保障との重複を避けた無駄のない保障(補償)設計により、お手頃な保険料でご提供しています。

(※)団体保険としての割引が適用された保険料です。

保険料がお手頃(※)

どんなプランに入ったら良いかもっと知りたい!自分に必要な保障額っていくらくらいなの? など、加入を検討する際のアドバイスをWEBにも掲載していますので、是非ご確認ください!

あてはまるのはどれですか? おすすめのプランはこちら

11

33

22

ソニーグループ福利厚生保険制度

04 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 | 05

Page 4: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

自分が介護を担っても仕事と両立するために

介護両立支援プラン 補償をうけられる期間は10年間と長いので安心して介護リスクをカバーできます。

このプランで提供されるお金で様々なサービスを活用して自分自身で介護をし過ぎないことが重要です。

P OINT

親の介護に対して、介護の方法や制度に関する情報が十分に得られていない人が多いため、仕事と介護の両立のプロが1人1人異なる介護の悩みにお応えします。

P OINT

このプランが使えるとき申し込み時に指定した親・配偶者・兄弟が要介護2以上になったとき

このプランの特徴

このご案内は保険の概要を説明したものです。詳細はパンフレット・「契約概要」・「注意喚起情報」等をご確認ください。引受:【保険】損害保険ジャパン株式会社   SJ20-02004  【共済】ソニーグループ保障共済会  作成日:2020年6月29日

仕事と介護を両立させるためには、自分自身の時間を使ってプレイヤーとして介護をするのではなく、介護サービスを気兼ねなく利用できる原資と、それを使いこなす情報をもって介護をマネジメントしていくことです。『お金』と『情報』をご提供することで、『時間』を捻出して、仕事やプライベートのリズムを崩さない介護の実現をサポートします。

このプランが提供すること介護のために発生する費用の補償、最適な介護を実現するための相談サービス

介護福祉士

継枝 綾子さん

300万円民間有料老人ホームへの入居費用

75歳介護リスクが急激に高まる年齢。70~74歳の要介護認定者の割合が5.9%に対して、75~79歳は12.8%と倍になる。厚生労働省「介護給付等実態調査(平成31年1月月報)」総務省統計局「人口推計(平成31年1月月報)」より算出

4年7か月介護経験者の介護平均期間。10年以上介護した人は全体の14.5%いる。(出典)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/平成30年度

DATA

情報お金

時間

介護と仕事の両立は「時間」の捻出をすること「お金」と「情報」をご提供することで、

「時間」の捻出をサポート!

介護をアウトソースするための費用を補償!1 最適な介護を実現する

ための相談サービスを提供!2

介護は個別性が高く、お一人おひとりへの最適なアプローチは異なります。さらに仕事と介護の両立となると、介護休業制度をどう活用すべきか、一人で抱え込まず介護保険サービスや地域の社会資源の活用方法など、幅広い知識と専門性の高さが必要になってきます。親御様や介護される方の生活背景、お気持ちに寄りそいながら無理のない両立を一緒に考え、電話相談サービスをはじめとする的確な情報のご提供でサポートいたします。

●公的介護サービスの自己負担分●公的外介護サービス費用(住宅改修費用、老人ホーム入居費用等、家事代行サービス、配食サービス 等)

●その他イレギュラー対応コスト(ショートステイ利用費用、帰省交通費用等)

「ベネッセシニアサポート電話相談サービス」をご提供

ベネッセの有料老人ホームにてホーム長、お客様相談員として従事した後、介護・看護研修部で介護職員の人材育成を担う。医療連携部へ異動後、機能強化型在宅療養支援診療所にてクリニック運営支援を担当し在宅医療に携わる。介護者向けの書籍も監修。現在、介護の現場経験とケアマネジャーの資格を活かし、企業向けのセミナー講師と個別相談を担当。

(株)ベネッセシニアサポート

松井 秀夫さん介護支援専門員、介護福祉士

このご案内は団体長期障害所得補償保険の概要を説明したものです。詳細はパンフレットをご確認ください。引受:【保】三井住友海上火災保険株式会社   B20-100646 使用期限:2022年1月1日

9,504万円30~60歳まで全く働けなくなった場合に喪失する金額(算出条件) ●年収600万、配偶者有(扶養)

●基本生活費(34.9万円(※1)-障害年金8.5万円(※2))×12ヶ月×30年

※1 総務省「2018年家計調査年報(家計収支編)1世帯当たり1か月間の収入と支出」より、世帯の勤務先が1,000人以上規模の場合の消費支出を参照(上記金額は概算)

※2 日本年金機構 障害厚生年金より、障害等級2級で算出(上記金額は概算)

DATA

コツコツ準備してきた貯蓄を取り崩したり、持ち家を手放す・教育費に影響が出る可能性も

ソニーの会社制度を考慮した商品設計で割安な保険料を実現1 精神疾患による就業障害も補償2

一般の就業不能保険では働けなく(就業不能と)なってから保険金が受け取れるまでの期間は60~ 180日間で設定されていることが多いですが、長期休業補償プランではソニー健保の給付制度を考慮し、2年(730日)とあえて長く設定することで割安な保険料を実現しています。また、ソニーグループ社員の多くが加入しているスケールメリットによる団体割引のほかに、上記の合理的な補償設計が適用され、一般で加入する場合と比べると保険料が安くなっています。

民間保険では保障が得られにくい、うつ病や統合失調症等の一部の精神疾患にも最長3年間備えることができます。

健康保険では、病気やケガによる就業不能で欠勤して給与が支払われない場合、傷病手当金が支給されます。皆さんのような組合管掌健康保険の被保険者のうち、傷病手当金を受給している件数の割合は、被保険者千人あたり約40件です(※1)。また、受給理由は精神疾患が約3割、がんが約2割を占めています。単純な比較はできませんが、就業不能となる期間が発生するリスクは、勤労者の死亡よりも発生頻度が高いことを考える必要があります。そして、休職期間満了後も復職できずに収入が喪失するケースは極めて稀であると考えられますが、それが実際に起こった場合、経済的な損失は甚大です。発生頻度が低いが損失が大きいリスクに対しては、割安な保険料の保険商品を活用することがポイントです。死亡保障や医療保障に長期休業補償プランを加えておけば、「もうひとつの万一」に備えることができます。※1 「社会保障統計年報平成31年版」(国立社会保障・人口問題研究所)

Comment

(株)ポラーノコンサルティング代表取締役

深澤 泉さんファイナンシャル・プランナー(CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。FP相談室設立当初よりFP相談を担当。独立後も外部コンサルタントとしてソニー(株)各TECの相談を担当。会社の各種制度を熟知して、ソニー社員ならではの悩みを解決している。

病気やケガで長期間働けなくなった時の生活費をサポート

長期休業補償プラン

このプランが使えるとき長期間働けなくなったとき

このプランの特徴重い病気やケガで寝たきりになってしまうなど、長期にわたって収入が得られないリスクに備えることができます。家賃や住宅ローン、生活費・教育費など、長期間働けなくなった時や療養中にも継続して発生する出費に充てることができます。

このプランが提供すること収入の減少を最長満60歳まで補償

収入

収入は激減教育費生活費住宅ローン(家賃)

毎月の支出はそのまま

団体割引適用前(本来の保険料)

保険料

免責期間適用後(保険設計による保険料低減)

保険料

免責期間設定による保険料低減

割引制度による保険料低減

団体割引(30%)適用後(スケールメリットによる割引)

保険料

割引制度による保険料低減

スケールメリット

ここが無駄のない補償設計

06 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 | 07

Page 5: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

このご案内はセーフティプラン共済および団体総合生活補償保険(MS&AD型)の概要を説明したものです。詳細はパンフレットをご確認ください。引受:【保】三井住友海上火災保険株式会社 【共】ソニーグループ保障共済会  B20-100646 使用期限:2022年1月1日

突然の病気やケガ・日常生活のリスクをカバー

セーフティプラン

このプランが使えるとき病気やケガで入院、手術したとき

このプランの特徴社員本人と家族の病気やケガに備える保険です。健康保険の内容が考慮された合理的な保障設計となっており、全額自己負担となる先進医療や差額ベッド代の保障がついています。健康保険でカバーされない自己負担となる費用に対し、貯蓄ではなく、医療保険でカバーする場合にはその保険料もできる限り抑えることが大事ですが、セーフティプランは保険料もソニーグループのスケールメリットによる割引が適用されるなど割安であることがポイントです。

このプランが提供すること病気やケガの治療費を保障

がんの保障をさらに手厚くしたい

がん治療サポート

このオプションが使えるとき①初めてがんと診断確定されたとき②前回のお支払いから1年経過した日の翌日以後にがんの治療を目的とした入院または通院をしたとき

このオプションの特徴がん治療は1年以上の長期に亘るケースが多く、また近年、入院から通院での治療にシフトしています。費用も、治療費用の他、通院に伴う交通費や外見ケア(ウィッグ等)など、さまざまなお金がかかります。そのような状況に対応すべく、長期のがん治療でも経済的負担を考慮しながら、働きながら治療を続ける方のQOL(生活の質)向上を実現できるプランです。

このオプションが提供すること年に1回50万円、最大6回まで一時金をお支払

約309万円先進医療の重粒線子治療にかかる平均費用。(出典)厚生労働省『第81回先進医療会議』/ 資料『先-2-1(参考資料1)』を元に算出。(令和元年 6月30日現在)

6,258円差額ベッド代の1日平均額。(出典)厚生労働省「主な選定療養に係る報告状況(平成30年7月1日現在)」

DATA

男性63%女性48%

生涯でがんに罹患する人の確率。約2人に1人が罹患するリスクがある。(出典)国立がん研究センター 2015年最新がん統計

DATA

がん治療サポート保障 ~ 保険金受取イメージ様々な費用に対応する一時金保障で、長期に渡って治療をサポートします!

ソニーグループオリジナル!健康保険と相互補完の制度1 お手頃な保険料2

病気やケガで入院や手術をされる場合、自己負担3割の部分について、ソニー健康保険では1レセプト(診療報酬明細書)における自己負担の上限額が月2万円ですみます。一方、健康保険では保障されない「先進医療」と「差額ベッド代」は自己負担額が高額になる恐れがあります。セーフティプランでは、独自の設計により、入院や手術の保障だけではなく、「先進医療」「差額ベッド代」の自己負担にも備えることができるので安心です。

最大6回までお支払!長期の治療もサポート!

選べるオプション3病気やケガの入院や手術に備える基本保障に加えて、「自宅療養による所得補償」「ケガ通院保障」、ライフガードコースでの「万が一に備えた賠償責任保障」などにも対応できるので、ご家族を含め、様々なリスクに備えることができます。

<保障の例>●「所得補償」…ケガや病気で仕事ができない場合に備えて       (入院中を除く、就業不能開始後8日~1年間以内)●「ケガ通院」…スポーツによるお子様のケガに備えて●「家庭賠償」…自転車に乗車中、他人にケガをさせてしまった場合などに

●加入者が多いことによる割引●加入者の優良な損害率による割引●共済制度の活用による割安な保険料の3つの理由により、お手頃な保険料となっています。

ファイナンシャル・プランナー

深澤 泉さん健康保険が使える医療費

実際にかかる自己負担分

健康保険 負担7割 自己負担3割 先進医療 差額

ベッド代入院時食事代

その他雑費

健康保険が使えない医療費

セーフティプランの保障範囲

がん診断だけでなく、がん治療している時も継続して共済金が支払われるため、現在のがん治療に合った商品設計になっていると思います。

「がん治療サポート」はセーフティプランのオプションのため、セーフティプランにご加入いただく必要があります。NOTE

がん診断確定

支払い1回目50万円

通院治療

支払い2回目50万円

通院治療

支払い3回目50万円

通院治療

支払い4回目50万円

1年経過 1年経過 1年経過 1年経過 経過 観察期間は保障 対象外

様々な費用にお使いいただける一時金保障で長期サポート・通院による様々な治療に伴う費用(例:抗がん剤治療やホルモン治療)・健康保険などでは保証されない、QOL向上に伴う費用(例:ウィッグの購入費用)・仕事と治療を両立するために効果的な費用(例:家事代行サービス費用) 等々

一時金としてまとまったお金で、安心して治療に専念

血液検査、CT、レントゲン、エコーなどの検査や生検

通院のための交通費やガソリン代

診断書や生命保険会社への証明書 外見ケア(ウィッグ等)

入院時の日用品や寝衣代診察費用 入院費用

手術費用 くすり代

抗がん剤治療などの点滴

以降、1年経過した日の翌日以降にがんの治療を目的とした入院または通院をしたとき、一時金をお支払い(6回まで)。

通院がん診断確定 入院 経過観察

直接治療にかかるお金

その他にかかるお金

オプションセーフティプランの

証明書証明書証明書証明書

診断書

08 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 | 09

Page 6: 会社の団体保険って、お得って聞くけど、結局何がお得なの ...ソニーグループの福利厚生保険制度は「団体保険としての割引」と「事故や請求

このご案内は保険の概要を説明したものです。詳細はパンフレット・「契約概要」・「注意喚起情報」等をご確認ください。引受保険会社:明治安田生命相互会社(事務幹事) 契約者:ソニー株式会社  MY-A-20-LF-005100

このご案内は保険の概要を説明したものです。詳細はパンフレット・「契約概要」・「注意喚起情報」等をご確認ください。引受:日本生命保険相互会社(事務幹事会社)  日本-団-2020-707-10850-T(R2.7.10)

残されたご家族の生活のために

グループ保険

一般的な保険※有配当の保険もあります。

保険料

保険会社収入(利益・販促費等)

ソニーグループの団体保険

【直近過去3年間の配当還元率(※)】

保険料

保険会社収入

配当還元

団体定期保険

保険料

配当期待

保険会社収入

企業が制度案内や保険料集金を行うため、保険会社収入が一般的な保険より安い

ソニーの場合、1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は配当金をお支払※将来のお支払いをお約束するものではありません。

ライフプランとライフステージによって、適切な保障額は変わります。保障の過不足を防ぐためにも、大きなライフイベントがあるごとに見直しを検討しましょう。

300~500万円自分の葬儀代等

3,000~4,000万円夫婦の生活費

お子さま1人につき1,000~1,500万円

住宅ローン借入時に団体信用生命保険に加入される場合は、保障額の減額の検討してください。

入社 結婚 お子さま誕生

マイホーム購入

お子さまの独立 定年退職

家族構成や収入の状況などをもとに、必要保障額を計算してみましょう

貯蓄には給与控除による先取貯蓄(給与‐貯蓄=生活費)が大変効果的です。  (深澤)

マイプランは「一部払出」で住宅資金や教育資金への充当に活用したり、「一時積立」で余裕資金を運用できるのがポイントです。       (深澤)

ソニー生命ライフプランナーの皆様の多くもグループ保険を活用されています。

P OINT

団体保険としての割引が適用されており、また、募集コスト削減によるお手頃な保険料で加入できます。さらに1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は配当金をお支払いしますので、実質負担額(年間払込保険料から配当金を控除した金額)が軽減されます。(脱退され、保険期間の中途で保障終了となられた方や、退職後継続加入者には配当金は支払われません。)

(※)年間払込保険料に対する配当金の割合です。上記は、過去の配当実績に基づくものであり、将来のお支払いをお約束するものではありません。

P OINT

将来のゆとりある生活に向けて資産運用するには、継続した積立と運用の仕方が重要です。福利厚生制度だからできる給与控除と複利の力を利用しながら資産を増やしていくことができます。

P OINT

ソニーの場合、所定の条件を満たす場合に適用される優良割引の適用

このプランが使えるとき社員本人 or 配偶者が死亡・所定の高度障がい状態になったとき

このプランの特徴万一死亡された場合に残されたご家族が保険金を受取ることができる保険です。所定の高度障がい状態になった場合には被保険者ご自身が保険金を受取ることができます。ライフステージに合わせて必要な保障額を設定できるので、無駄のない合理的な保障を備えながらお手頃な保険料で保障を提供します。

このプランが提供すること死亡・所定の高度障がい状態を保障

将来のゆとりある生活のために

総合個人年金

このプランが使えるとき毎月掛金を積み立て、退職(脱退)時に積立金と配当金を受け取り。*マイプランの場合、退職(脱退)有無に関わらず、所定の事由により年に一度、受け取り可。

このプランの特徴将来のゆとりある老後生活や、お子さまの教育費準備など、中期的な資産形成に活用することができます。

このプランが提供すること生命保険料控除による税軽減効果

ファイナンシャル・プランナー

深澤 泉さん

2017年

約79.0%2018年

約61.2%2019年

約67.3%

1,507万円退職後の65歳から30年間に必要となる金額。(出典)『総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)家計の概要』を元に算出**高齢無職世帯のうち高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の場合

DATA

予定利率 年1.25%*1

終身年金での受け取りが可能!3終身年金としての受取が選択できます。長生きに備えて、公的年金の上乗せとして活用することが可能です。(年金受取要件を満たさない場合は一時金受取のみとなります。)

※左記表は積立金額(年金原資) 1,000万円を年金で受け取った場合

用途に合わせて選べるプラン2総合個人年金には2つのプランがあります。マイプラン:積立途中での積立金の払出しが可能なため、10~15年の中期間で教育費や住宅資金等の需要に対応できます。ガッチリプラン:老後に向けて資産を形成していくプランとなります。個人年金保険料控除の対象となり、税軽減効果があります。

*2020年4月1日時点 予定利率は、将来変更される場合があります。

「マイプラン」で毎月 2万円を20年間積み立てた場合

払込累計金額 480万円

積立金額(脱退一時金)約529万円

1年更新のため、必要保障額に応じ、毎年、保障額を見直すことができます1 団体保険の仕組みによる、

お手頃な保険料2

( )2017年1月1日~2017年12月31日 ( )2018年1月1日~

2018年12月31日 ( )2019年1月1日~2019年12月31日

15年確定年金 20年確定年金15年保証期間付

終身年金(男性・60歳年金開始)

15年保証期間付終身年金

(女性・60歳年金開始)

15年保証期間付夫婦連生終身年金(60歳年金開始)

給付期間 15年間 20年間 終身(ただし、15年保証期間付き)

終身(ただし、15年保証期間付き)

終身(ただし、15年保証期間付き)

基本年金年額 約723,090円 約558,800円 約487,470円 約430,960円(保証期間中または本人生存

中)約430,540円(保証期間経過後で、本人死亡後かつ配偶者生存中)約258,320円

受取総額(15年の保証期間中) 約10,846,350円 約11,176,000円

保証期間(15年)中の受取総額

約7,312,050円

保証期間(15年)中の受取総額

約6,464,400円

保証期間(15年)中の受取総額

約6,458,100円平均寿命(男性81歳、女性87歳)まで生存した場合の受取総額

約10,846,350円 約11,176,000円 約10,236,870円 約11,635,920円約10,591,260円

※同じ年齢のご夫婦がそれぞれ平均寿命まで生存

した場合給付額は現時点では確定しておらず、変動(増減)します。記載の給付額は、予定利率(2020年4月1日現在年1.25%)に基づき計算していますが、実際にお支払する金額は変動(増減)することがあり、将来のお支払額をお約束するものではありません。毎年の配当金はそれぞれのお支払時期の前年度決算により決定しますので、現時点では確定していません。配当金が生じた場合には年金の増額のため保険料に充当しますが決算実績によってはお支払できない年度もあります。なお、記載の給付金額には、配当金を加算していません。

10 | ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 ソニーグループ福利厚生 秋の保険月間 | 11