建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including zeh/zeb...

58
低炭素社会の実現に向けた 技術および経済・社会の定量的シナリオに基づく イノベーション政策立案のための提案書 国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター Proposal Paper for Policy Making and Governmental Action toward Low Carbon Societies 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減 の定量評価 An Empirical Study of Regional Carbon Emission Reduction Potentials by a Smart Integration of Buildings and Mobility Energy Systems 令和 2 年 3 月 LCS-FY2019-PP-19

Upload: others

Post on 12-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

低炭素社会の実現に向けた技術および経済・社会の定量的シナリオに基づく

イノベーション政策立案のための提案書

国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センター

Proposal Paper for Policy Making and Governmental Actiontoward Low Carbon Societies

建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価

An Empirical Study of Regional Carbon Emission Reduction Potentials by a Smart Integration of Buildings and Mobility Energy Systems

令和2年 3月

LCS-FY2019-PP-19

Page 2: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

日本政 、パ 協 を け 2030 年に向け 効果 ス 量に い CO2 換 26 削減

(2013 年 )を し、2050 年に 80 削減 に ゼロエ ッシ ン を し いる そ

の 門と 門の 削減におい 、 建住宅の ZEH(Zero Energy Houses) 、

業務用建物 ZEB(Zero Energy Buildings) 、 動 (EV)と (PV)との に

いる エネルギー需要の の 及と の 要素 る 、

そ に 源構成 エネルギー 構 に すると る し し、

の効果の 量 析 ま い い 、建物の ZEB/ZEH 、 (PV)の 及、 動 (EV)による在 エン

ン 動 の 換 による 門と 門の によるCO2 量の削減 在性に す

る 本提案 、 を 分析のフレーム、 住宅の ZEH 、PV 導入によるエネルギー お

よび CO2 の地域 変 、 用 利用 を した住宅用エネルギー需要と ン の

EV 換 による CO2 の変 、 住宅と業務 門および PV、EV の による CO2 変

の 検討、 業務 門の ZEB の現 、 のスマートシティプロ クトの調査、の

6 行 ま 地域エネルギーシステムの り方とエネルギー需要の評価 を示す い 、 門

の 、ZEH によるエネルギー需要変 と低炭素 の効果を地域 に評価する の 果に東

京 科 学 行 た 動 利用 アン ート調査を 用し、住宅と EV/PV の による

門の低炭素 の評価を行 によると、ま 住宅の全 と EV 導入の効果 建 住宅、

集 住宅い 30 の CO2 削減を示した し に年 一次エネルギー消費と等しい

けの PV 、 すべ 統 に 源とし 源

を 換 、 に EV ン 動 を 換 るとする 、現 と し 建 住宅

87.3 96.7 、集 住宅 71.5 94.8 の CO2 削減 と る を PV 用と EV の および需要 の 評価に するため、 検討とし

都 市 7 地域を り 、 開発の地域エネルギー デルを 用し 、地域 の住宅と

オフィス とのエネルギー需 の EV 効果の 評価分析を行 た の 果、

建物 熱 EV 導入、需要 を全 導入し費用 を行 と地域の年 CO2

量 システムの 35 に削減 た コストと CO2 削減のトレードオフ評価

、PV と の導入 によるエネルギーコストの 8 に対し、CO2 30 にま

削減 た の 料 に対する 度 特に い と 示 た また EV の 域

マネ ントシステムの 要性 示 た 次に ZEB の現 を調査した ZEB 13 の る 、 し 2020 年 すべ の新築

建物 ZEB 、建物 を 50 年とすると、全建物ストックに めるシ ア 2030 年

18.6 、2050 年 52.0 に ると推計 る 業務用ビルの 用原 の変 を関東の

テルに い 2001 年推計 を 2012 2014 年調査と すると、新しい建物の原 データ

21 省エネ 進 いる と 示 た に、スマートシティの現 を調査した 消費 の フィード ック Smart によ

る地域エネルギーの の い 実 の効果 ま 明 い そ ま 、次世代・

エネルギー社会システム実証事業のスマートシティプロ クト( 市、 市、けい 、

市)の 書を調査した プロ クト 分野 るため しい の

の、需要 (DR)の効果 い 30 度のエネルギー消費削減に るとし いた ZEB/ZEH、PV、EV の 効果 い と、 料 の 、EV の 域

の 要性、特に導入推進策の 要性 の に示 た

Page 3: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

Summary In response to the Paris Agreement, Japan has pledged a 26% reduction in carbon emissions from its 2013

levels by 2030, and aims to reduce emissions by 80% by 2050 as it strives towards zero-emissions. As carbon emission reduction options in the building and transportation sectors, ZEH (Zero Energy Houses), and ZEB (Zero Energy Buildings) equipped with photovoltaics (PV), and the dissemination and integration of electric vehicles (EV) are expected to make major contributions. The electrification and changes in energy demand structure will affect energy supply structures, especially the power generation mix. The quantitative evaluations of these new systems, however, have not been well investigated.

This report quantitatively evaluates the potential energy demand changes and CO2 emission reductions in the buildings and vehicles of households brought by the integration of energy supply-demand systems including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation consists of 6 steps: 1. Overview of the assessment, 2. Regional assessments of PV and heat insulation effects in the residential sector, 3. Integration of residential energy systems and EV adoption, 4. Preliminary assessment of interlinkages among residential building, other buildings and EVs, 5. The current status of ZEB and review of Smart City projects.

First, we show the outline of the energy demand structure and also the evaluation procedure. Second, we conduct a per-region evaluation of the changes in the energy demand and CO2 emissions of

the residential sector by implementing efficient heat pumps (HP) and ZEH building designs. Third, the effects of EV replacement are the evaluated based on the survey reflecting the regional differences in driving patterns. The results show that the high-efficiency energy facilities and EVs would reduce CO2 emission by around 30% and that ZEH/ZEH-M with sufficient PV provide a 87.3%~96.7% reduction in CO2 emissions for detached houses and a 71.5%~94.8% for apartment houses, provided all excess PV output is fully supplied to power utilities and substitutes existing power generation.

Fourth, we further perform preliminary simulation of cost minimization in regional energy models to see the hourly effects of the integration of utility, PV and the demand for EV charging. The results show 35% reductions in CO2 emissions compared to the conventional system along with cost minimization. Trade-off simulation between cost and CO2 emission suggests that 8% additional cost provides additional 5 points CO2

emission reduction by increased PV and battery capacity. Fifth, we review the current status of ZEB based on the literature. Even if all new buildings are converted

to ZEBs from 2020, their share in the total building stock in Japan will be 18.6% by 2030 and 52.0% by 2050 assuming a 50 year lifetime for commercial buildings, whereas only 13 “ZEB” buildings are registered currently. We compare the current data with an existing study performed in 2001, suggesting that new buildings achieve around 21% energy conservation.

Sixth, “Smart City” which includes feedback from producers to consumers via ICT is often seen as a vision of the future. Because empirical studies have not been performed, we reviewed the reports of Initiatives for Establishing Smart Communities conducted by METI. While the purpose and structure differ from project to project, it was shown that Demand-Response systems can reduce energy consumption by approximately 30% based on case studies.

As a whole, the current study shows that the integration of ZEH/ZEB, PV and EVs offers a large potential reduction of CO2 emissions, but the setting of power purchase prices, promotion of ZEH/ZEB and the need for the development of regional management systems of EV charging are essential. The integration of this study with power generation planning and the potential of other regional renewable energy sources is a topic for further study.

Page 4: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

1. 本研究の けと ....................................................................................................................... 1 2. 地域 門低炭素 のビ ンと 量 評価 ....................................................................... 2

2.1 地域低炭素 のビ ン ................................................................................................................. 2 2.2 地域 門低炭素 の 量 評価 ................................................................................... 10

3. 門におけるエネルギー需要変 の推計 .................................................................................. 11 3.1 と 要 ........................................................................................................................................ 11 3.2 ZEH・ZEH-M におけるエネルギー消費量の推計 ....................................................................... 11 3.3 世 推計に CO2削減の 性 ................................................................................... 13

4. 用エネルギーと EV の による CO2 削減の地域 評価 ............................................. 15 4.1 と 動 との 評価 ................................................................................................... 15 4.2 統計と 動 利用アン ート調査に 動 行需要の推計 ............................... 15 4.3 都 市 7 地域における地域の ・業務用建物と EV の 導入効果の 分析 20

5. ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディン )の と 及 に い .......................... 27 5.1 ZEB の ...................................................................................................................................... 27 5.2 業務用建物エネルギー原 と床面積の地域 ....................................................................... 28 5.3 ZEB の 及 に関する .................................................................................................. 29

6. 低炭素社会のま りのための地域のスマートシティ成果レビ ー ..................................... 35 6.1 スマートシティプロ クト ............................................................................................... 35 6.2 市における ・コ ニティ 低炭素都市構築実証プロ クト ....... 35 6.3 けい エコシティ次世代エネルギー・社会システム実証プロ クト ....................... 35 6.4 スマートコ ニティ創 事業 ....................................................................................... 35 6.5 スマートシティにおけるエネルギー に関する ........................................................... 36

7. と の ................................................................................................................................. 38 8. 政策立案のための提案 ......................................................................................................................... 39

1 建物の と に関する デル ..................................................................................... 40 2 ZEB データ ............................................................................................................................ 42 3 スマートシティの成果-4 地域実証事業 書 た - .................................. 44

文 ...................................................................................................................................................... 50

Page 5: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

Page 6: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

1国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

1

の けと

変動 スクに関する科学 進 に 、 とすべ 度 年 し を

す 向に る 実 、パ 協 世 ま の 2 の と、 に究 の とし

1.5 た IPCC 第 5 次評価 書を めとする の デル研究 、

のよ しい 度 の実現に 、 ス を 0 に ける け 、 に

BECCS 「 の 」オプシ ン 要と ると し た い ま 、 のよ

オプシ ン コストを 要とする に対し、SPECIAL REPORT Global Warming of 1.5 [1] IIASA-LED シ オ[2] 、 本 イノ ーシ ンによるエネルギー需要削減を行

、ネ ティブエ ッシ ンオプシ ンの導入を回 し 1.5 を 成する 性を示

した 日本を対 とした低炭素社会戦略センター(LCS)の 源評価 デル研究[3]におい 、

需要 すると 炭素 の 2050 年 80 削減 の 費用 に する と

示 いる のよ にエネルギー需要削減 低炭素社会実現の を る 要 要素の一

と いる の日本社会のエネルギー需要を するに 、ま 社会経済シ オ 要と る

ま に国 の 機関 い の「2050 年シ オ」 開発 た 、 マクロ

人 、経済、エネルギー需要 り、地域 、特に都市 、 に い の

、 量 に い い 他方、 新 社会の とし の Society5.0 による

スーパーシティ、スマートシティ、スマートタ ン、スマート ッド 明る 低炭

素社会構築に すると いる 、その効果を 量 に議 するために 、ま

地域エネルギー需 の 2050 年シ オ 要に る に、 (PV)の 価 低

と 、 用建物の 省エネ を実現する ZEH/ZEB 、 動 (EV)による

用 門の低炭素 、そし の 現実 のと り る の の とに、本提案書 、建物と エネルギーシステムのスマート統 た す

地域 門炭素 削減の 量評価を行い、 をスマート た地域エネルギー需 シス

テムに 2050 年低炭素社会ビ ン構築のための第 1 と ける ま LCS 、 門の る 実 [4] 代そのまま い[5]等の アプ

ローチ 門の省エネルギー 、低炭素 の 性を示し、 門における CO2

量の デル構築に向けた検討[6] 、日本全 における CO2 量の 量 評価を行

た し し、地域 を明示 に し、次い 全国レ ルに る評価 、データ

の のため行 い い に対し、 年、環境省の 門の CO2 実 統計調査[7]により地域 エネルギー消費

量/(世 ・月)のアン ート調査データ 利用 に り、(一社)環境共創イニシアチブの BEMS公開データ[8]により業 の たりエネルギー消費量の実 一 るよ に

た 用 動 用エネルギーの地域 に い 、 門の CO2 実 統計調査

全国 動 利用 Web アン ート調査(東京 科 学)[9] 利用 と た 本提案書 、そ

を用い、 門エネルギー消費量、 エネルギー消費量の地域 評価、および業務 門

における ZEB 及の現 、スマートシティに い の調査 果を示し、CO2 削減の 性を

量 に評価する 果 地域開発のビ ンに る の ると に、LCS 開発済 の 源評価

デル[3]に と る

Page 7: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

2 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

2

地域民生部門低炭素化の と定量 評価

2.1 地域低炭素化の 国の低炭素 シ オ策 、現在進行 の のを め、 ま 機関 り

た とし 経済産業省(2015)「 エネルギー需 し」[10]、環境省(2018)「削減に向けた 本 方」[11]、国立環境研究所他(2008)「低炭素社会に向けた 12 の方策」

[12]、 ・ (2016)「新ビ ン 2050」[13]、を る と る 、ま

源 る発 門 産業 門の省エネ 技術、 門の 効 技術に 、

エネルギーの導入 性 炭素回 貯蔵技術(CCS)、 素エネルギー利用 の技術

テンシ ル評価 量 に た 業務用の 門 熱 、 ート ンプ

(HP)、コ ネレーシ ン(CGS) の技術開発 た のよ 低炭素 に ゼロエ ッシ ン を実現する機器 技術 、 サイドの開

発シ オ 対策の 要 要素 り ける とに いの 地 い 、 に、

需要 の対 に 集まる 向 る 、Gruebler et.al.(2018)[14] 、 イノ

ーシ ン エネルギー需要を に低減 BECCS の オプシ ン し 1.5成 る とを示した 、 技術の 進 により、 の延 とし の

る プロセスの効 け 、「 財の所 利用の た よい

とする価 の 換により不 を いまま物 消費を に減 る」と し

いる 社会の発 経 を の延 換 るイノ ーシ ン の 、 国の

Society5.0 を め産業構 議会の 動 調 いる[15] 産業 エネルギー 換 門のよ 対策、 にイノ ーシ ンのよ 社会全 を

構 変 と に、特に日本 向の 「地方の 立と創 」を のよ

にエネルギー・環境 と 立 る策を す の る 国立環境研究所

(2008)[12] コンパクトシティを 向する都市集 の A シ オと、地方分散 向の B シ

オを示した ・ (2016)[13] 提 したプラチ 社会 、 産業の技術

の方向性と に エネルギーの 導入による地域の 性 提 、また の

市 の 動 いる (2018) [16] 「エネルギーの地産地消による地方

創 」のビ ンを した 推進の FIT 導入と エネの価 低 、 の

新た 市 の創 、 技術の進 、EV の 動 の実現 、要素技術、 度、

インフラとと に新しいエネルギー社会 ると、 の分析方法 政策 に 不 分

に り るとい る 他方、 の「新しいゼロエ ッシ ン社会に る 」、特に地域

による 性の い 門 、ま 方向性の提案と実行 性の検証 た

り、 のよ 技術 のよ に 要 、とい 量 検討 と いる 本提案書 、 に 低炭素社会およびそ のゼロエ ッシ ン のシ オ構築

のため、日本の社会経済を 2-1 のよ に A.人 関 、B.産業 門、C. 門、D. 門、

E.ライフスタイルの 5 の分野に分け、そ する 日本の地域 性を

し、日本全 のマクロス ールの と、地域の クロス ールの を 分野

の 性の に し 業を進め い と ま い 本提案書 、ま D. 門の 門に し、建物 の省エネルギー と

導入 の低炭素 に する 、また のよ 地域 現 る の 在性を評価

する 次い C. 門との に い 、 動 の効果を地域 との 用 動 需

要 の に し 分析する に、 と 動 の 進 した の

事業 の の 評価のために、地域エネルギー デルによる を行 に、業務用

建物の省エネ に い 調査 いる 、現 に い の分析を べ、 に C.、D.、E.を ネット ーク するスマートシティプロ クトの をまとめる の 業

Page 8: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

3国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

3

、 の 分析の一環と る

の社会 シ のマ ームと 提案の

ま 、A E そ に い 、日本の 2050 年の低炭素社会およびそ のゼロエ ッシ

ン のビ ンを構築する の を にまとめる A. 日本の とし の人 と世 、地域分 の変 日本の人 の減 向 す に る 、国立社会 ・人 研究所 に 1,790 市

に い 2045 年ま の人 を し おり、 に 2015 年 人 1/4 に ると

る地域 る[17] 2-1 その集計 る 、5,000 人未 の市 の け

3 30 人の 都市 、 住人 に減 し いる 全 に、 の市 より

人 の ループに 行し い る 他方、100 の都市人 の 、

2015 年の 23.6 2045 年の 26.4 に し おり 住 の 2 の 向 る 現在、都市 の ッドタ ン 「ス ン 」により し いる 、現

地の い と 立地 による 開発の し いる

Page 9: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

4 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

4

5 5 11 3 3 5

5 10 10 30 3050

50100

100

2015 249 230 429 239 256 187 41 17 11 16592030 323 240 437 203 222 168 40 15 11 16592045 444 230 399 188 194 147 34 13 10 16592015 694 1 694 7 918 9 272 17 968 30 372 16 043 11 717 29 503 125 1812030 815 1 723 8 218 8 065 15 785 27 137 15 494 10 320 29 932 117 4902045 1 054 1 705 7 388 7 305 13 821 24 047 13 068 8 974 27 744 105 106

1 000

が の に た た政令 たため 1,790も

人 と の財政 の関 し し 議 おり、 務省[18] 「人

3 人 平 、2 人 財政 0.5 を る」 を

し いる の と 国立環境研究所(2008)[12]の「都市集 社会(シ オ A) 地方

分散 社会(シ オ B) 」とい に「 の 度の市 を 低 度の と る 」

とい 量 評価 る い にし 日本の一 の 都市 の 編成

る とに る 、 に、国 の新しい利用 を導入する機会 ると い る の を に 、 地域のビ ンを の を たす のとし 検討す

る 人 と 、 の地 産業 るい 地域資源 る 、 を に

し、 地域の と る た し行政、 、 の社会インフラ 動

、 技術の 用により、一 のサービス 全 の地域

い 人 と 、利用 資源 る 、その 用を技術開発 実現する

資源 に ま る 、開発 の い 人

とし 立 い 、 イオマスエネルギー 発

の 源に り る 、 住地 産地とし る る 人 と 、 業団地のよ に た 地 インフラを 、特性を

した 業 の産業を る 性 る Society5.0 不 インフ

ラ、特にデータセンター 年地方 の立地 おり、 に サー の

熱と 産業を た る[19] ス ン の進 住宅地域 、 開発 と い一方、 都

市に し いる と いの 、サテライトオフィス 、

開発に する した 、地域の 産業の 成 るい 産業 動を するイン

フラ地域とし の戦略 要と る B. 日本の産業構 のビ ン

本要 、 低炭素社会と の る と、 用 る と、 世 の低

炭素 の と市 を る と る 低炭素社会を した産業 動に い 、政 による 門 の 動と しのまとめ[20]をめ、産業 門 との低炭素 の 性に した文 い し し、低炭素 と世

の 、日本の経済成 と のよ に 立 る 、 門 との しの積

しいと る 、CO2 80 削減 の 、 エネルギー

の に 熱利用の と る 、 産業 門によ 、

Page 10: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

5国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

5

業 セ ント業 炭素 の 学プロセスを 用 産の 減 を

る 業 素 法の提案 る のの、実現 いと

いる また、 の産業の他地域 の るい 国 の 入 による 換

の 策に い のため、ゼロエ ッシ ン 対策とし 、省エネルギーの

と の炭素回 貯蔵オプシ ンの導入 要と る に 森 源の と炭素回

貯 (CCS) る のの、い 日本 に る と 、現 炭

素回 に他国に した 貯 する 、 の炭素回 (DAC)の他国 の実

に実行 性 ると る 次に、日本 のよ 産業 を する 、 用 の 要 る

世 に需要 り、 日本 を 産業 に成 い 統計 、

日本 動 、 産機 、素 ( を )に 、またコ ン 一 産物 年

し いる の産業 け 新た 産業 創 た 、 のよ 産業をい

に低炭素社会に する 、また の産業を るに のよ 産業

要 とい た 関構 を に る 要 る また、 地域の産業 立する 性 る [19]に るアクア ニックス 技

術と 産業の の一 る 対人サービス産業 コンテン 産業 クール パン た 産業

る 、 に しい と おり、 性のための 人

る 要 る C. システムのビ ン

システム 、 統 に、 国 対国 、 量対 量、 物 対人 、 地域 対地域 、

対 、 公共対 、 、 、 、 い の次 分 おり、

そのための動 料 対 い いた 年の 動 、 のい の を変

いる シ ア ン エコノ ーと一 する と 「ラスト ンマイル」を e-スクーター、

e- ック ード 国 た 在 り、ドローン とい ま に

い 域の と いる し し、低炭素社会に する とし 、ま ・人 ・

・ の EV る C と D の 域 る のよ 域

ま に たの の 量 評価 ま い に、地域 ・ ・物 宅 需要の の動向の 議 い

D. 門エネルギーシステムのビ ン の 業務のエネルギーシステム 、 明 の用 とエネルギー 1 対

1 対 た 、CGS 用 に 対 する機器 分散 源の 及、需

要 の により物 ランスフロー ネット ークのア ロ ーに変 り

る EV の に り、 に地域 の 動 野に入り

る のよ 変 統 の需要に し、 要

システムの に る 性 る の A.の と の 度低炭素 に す

るの 、またゼロエ ッシ ン に向 の 費用 要と るの に い 、

技術の進 を た 量 評価 ま い い E. ライフスタイル 消費構 文 ライフスタイル一般の変 による低炭素 、物 消費 を「

」 「新た 価 」とする方向性の る価 の 導に けに、検討 に

た し し一方 の IIASA-LED[2] 、スマートフォン け 集、

動 機 とに し いた 機器を 1 統 た と

消費を実現した とを た また、 用 動 の 5 度と低い と 、現在

の 機器 用 に代 、資源消費の 減に る とを

Page 11: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

6 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

6

した シ ア ン エコノ ーによる需要削減の一 り、日本 Mobility as a Service(MaaS)[21]の一環とし いる シ ア ン エコノ ー 機器の の向 に

よ 要 機器 産を減 す と 環境 の と る 市 の

財のシ ア ン と い る た し、 のよ 産の削減 価 向 に るの 、

消費 の とし トレードオフ る のよ に、低炭素社会のビ ン策 に の 度 の検討と分野 の 評価

と る のすべ 一度に る の いの 、本提案書 、 の 門

による効 る地域エネルギーシステムに する 特に 門と ビ テ

ィの統 に い の調査に 評価し、次い デル構築による の効果の

量 分析を行 により、 の低炭素 にその のゼロエ ッシ ンに向け、現

の技術 ま を実現し、 のよ る を明 にする 産業 門 都市 交

、物 の 門、ライフスタイル の検討 と る

2.1.1 部のエネルギーシステムと テ 、 2-2 のよ にオフィスビル、 業ビル、集 住宅、 テル、 等 需要

る 特性とし 人 度、 人 のため、 エネ利用 る一方、未利

用熱源 効利用 る システム 計とし エネルギー 効 利用と の 性

向 る ビ ティ ト ップ 交 度 る そのため、エネルギーシステムと

し 500 700m 方 度の 立エネルギー 地 ール を の

を行 地の機会費用 め 低 の 動 るの 、 シ

ステム、 システム、パラトラン ット、 ーシ アを 公共交 システム

要 り、サービスの ・ 度提 のための 人 物 ・人 と に る

部のエネルギーシステム 地域 実 部との 送 す

Page 12: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

7国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

7

2.1.2 部のエネルギーシステムと テ 都市 を 都市 、 2-3 のよ に の 在し 人 と

いため、 の建物の需要変動 い ののエネルギー 効 のと ると

る エネ導入、未利用エネルギー利用、 熱利用 効果 のと る 、 建住宅の する また集 住宅、オフィスビル、 業ビル、 テル、

等 低 建物の る また学 、 物 の公共 の し、

のよ 建物 る 人 度、 人 る と 、低 建物を

に PV する の および ・ 熱利用の 性 するため、

経済性 のエネルギー 効 利用を 向する ビ ティ 、 のためト ップ ・ と 交 度と る

の MicroGrid、 の 熱 入り すい 物 の ・

人 システム、 システム 在し、現在 しい地域

る 地の機会費用 用 インセンティブ 低い のの、 物 現

動 に代 る しい

3 部のエネルギーシステム 地域 実 部との 送 す

Page 13: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

8 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

8

2.1.3 地のエネルギーシステムと テ /住宅地 2-4 のよ に 建住宅の し、建物 度 低 するため、ス ン

と る 開発 にと まる 地に とり るため、地 PV、 ーラー、 する 需要 の 度 低い

と 域 ・ 地域・都市 の需要 に と る 森 産・ 産

物 量に発 する地域 イオマス利用 進 し 物の資源 進 地域の と る 業・公共 集 地域 エネルギーの利用と分散 システ

ムの導入 進 、 る( サービス業務のコンパクト ) 地域によ 建物

度の低 と建物 面積 に い、スタンドアロンの ZEH、ZEH-M(ZEH た集 住

宅) る( 省エネ 20 、年 エネ ー 100 ) 人 度分 の りと 地域 のサービス業務集 のため、ト ップ し全 とし

低交 度と る 地の機会費用 低 サービス 度 低い 現

用 インセンティブ い一方、 進 地域 の代 のニー と

まる した 、 動 シ ア ン のインセンティブ まる

4 地のエネルギーシステム 地域 実 部との 送 す

2

Page 14: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

9国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

9

2.1.4 部のエネルギーシステムと テ 2-5 のよ に建物 度、人 度と 低 する サービス機 の集 する 域

熱 導入 る 、 本 スタンドアロン の省エネを 及する ZEH、ZEH-M、ZEB によ

る 地 PV、 ーラー、 する 需要 の 度の低 域 より

地域 都市 の需要 に し、ビ ネスに る 森 産・ 産 物の

量発 の地域 イオマス利用 進 し 物の資源 進 、 に エネ 地と る 住 人 低 し、 地域産業 、 住地 と 産地 り る

のため、現在と の る 、 に によ IT ロ ットによる 業の

る の 、 産性の 要と る( 業団地 ) 地と エネ の

の とり 、 地 度の い産業に 集まる ま ルフ 、テーマパーク、

業、データセンター、研究 住 業 に べ 価 を た産業

た 、 に 業 との 進 ビ ティとし 、人 度分 の り のため、サービスの集 した 地域 の

ト ップ びる 、全 とし 動の 度 低 する 用 インセンティブ

に い一方、 に 人 のニー まる 人 度の低 、

等のサービスの一 技術と 動 ・ 動 所 る

5 部のエネルギーシステム

地域 実 部との 送 す

2

2

Page 15: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

10 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

10

2.2 地域民生部門低炭素化の定量 評価 、本提案書の地域 の 門、 門のエネルギー需要変 の評価方法を示す

門の低炭素 に 建物の省エネルギー とエネルギーインフラの低炭素 、 門の低

炭素 に EV とシ ア ン に る 本提案書 、 のよ 評価を行 ま めに のエネルギー需要を し(

2-6 O)、次に 効 ート ンプ導入による および エネルギーの削減を行 ( 2-6 A)

い 、住宅の 熱性 向 による および エネルギーの削減を行 (ZEH-Ready)( 2-6 B) に めたエネルギー消費量と年 発 量 一 する PV 量等を する( 2-6 C)

集 住宅 オフィスビル 、PV 面積の 、建物 の ZEH-M/ZEBい そのため ZEH 建住宅に し る 次い EV 導入効果を評価する( 2-

6 D) ZEH 住宅 、年 の 消費 計 EV 需要 計と一 する し し に

需 ランスを るに 事業 の 、 、他の需要 との の

用 要と る の 2-6 E 、スマート により の需要 と のエネルギー 源 に

る の需要 に ビ ティ ま る また、 2-6 D ま と り、需要マネ

ントシステム(DR)により、 と需要 に価 と需 に関する 交換 行 、

用 需 方 る のスマートシティ 構 の ま 実 に し 、

社会実 プロ クトの 書 効果を る ととする

民生部門低炭素化評価の ー

のよ 評価を行 とにより、地域 との 門低炭素 の 性を 量 に評価する

と る 特に、 需要 の消費エネルギーと 事業 の需要変 を に る と

、 統 の を明 に る し 、 門の需要 の省エネルギー による

低炭素 と の 低炭素 による 用の効果を 量 に評価する と と る

Page 16: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

11国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

11

3 部門に け エネルギー 化の

3.1 と 日本の エネルギー消費量の 16 を 門 め いる 門の低炭素 に 、

、 、 、 明機器等の 効 、建物の省エネ・創エネによる ZEH、ZEH-M 、EV 導

入による と、 機器と 事業 との 、 のスマート に る 本章 、 門における第 2 章 2-6 のフレームの O C ま の 量 評価を行

ま O における現 の地域 エネルギー消費量を明 にする 次い 、A の と

HP 導入、B の ZEH/ZEH-M Oriented による 熱性 の向 、C の PV 導入による

ZEH/ZEH-M の のエネルギー消費量変 および CO2 量変 を 次 める 3.2 ZEH ZEH-M に け エネルギー 量の

ZEH と 「 の 熱性 等を に向 るとと に、 効 システムの導入によ

り、 環境の を し 省エネルギーを実現した 、 エネルギー等を導

入する とにより、年 の一次エネルギー消費量の ゼロとする とを した住宅」[22]り、集 住宅におい ZEH-M と る 本章 、HP の導入による / 用エネル

ギー効 と、住宅の 熱性 向 による / 用エネルギー消費削減を行い、そのと の

エネルギー 用量を PV 発 住宅を ZEH とする ま めに、 2-6 の O とし 現 の世 たりエネルギー消費量を地域 に するた

めに、環境省 実 し いる平成 29 年度 門の CO2 実 統計調査[23] 、10 地域

建 方 世 人 の年 エネルギー消費量[GJ/(年・世 )]を めた の 、「2 人 世 」の

世 人 計 国立社会 ・人 研究所の世 の推 [24]の世 人 と一 するよ に、

の を行 いる 次に、 A の評価とし ( )住環境計 研究所の 用エネルギー統計年 [25]を

用し エネルギー 用量を用 に分け、HP導入 のエネルギー消費量[GJ/(年・世 )]およびCO2

量[kg-CO2/(年・世 )]を めた HP の COP ー ー 社の技術 [26] [27] を に、

10 地域 に した に、 B とし 住宅の 熱性 向 を実 した のエネルギ

ー消費量[GJ/(年・世 )]および CO2 量[kg-CO2/(年・世 )]を めた に、平成 29 年度

門の CO2 実 統計調査[23] 10 地域 の PV 発 効 [GJ/(年・kW)]を し、 Cの世 たりのエネルギー消費量を ために 要 PV 量を めた の 果を、

建住宅と集 住宅に い りまとめた の 、 の 3-1 および 3-2 る

Page 17: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

12 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

12

3 建 に け エネルギー 量と 量 化の

年 2

2

年 2

2

年 2

2

年 2

2年

0.666 3.0 20% 3.74 53.20 5 045 26.71 4 941 24.88 70.55 7 055 35.42 6 552 32.99 2.80

0.521 3.5 20% 3.48 34.48 3 280 17.63 2 552 16.85 57.93 5 646 29.63 4 287 28.30 3.21

0.475 4.0 20% 4.06 24.03 2 265 13.59 1 794 13.27 40.42 3 670 22.87 3 017 22.33 2.99

0.593 3.5 20% 3.63 28.90 3 095 16.80 2 768 16.23 54.94 6 087 31.94 5 262 30.85 3.26

0.476 4.0 20% 3.96 20.79 2 094 12.26 1 621 11.98 39.77 3 833 23.46 3 102 22.91 3.14

0.435 4.0 20% 3.94 21.88 2 004 12.58 1 520 12.27 40.09 3 516 23.04 2 784 22.48 3.00

0.669 4.0 20% 3.96 25.30 3 471 15.66 2 910 15.27 38.23 5 394 23.66 4 397 23.07 3.03

0.514 4.0 20% 3.84 20.85 2 396 13.34 1 905 12.98 38.36 4 352 24.55 3 505 23.88 2.97

0.438 4.0 20% 3.89 21.94 2 295 14.04 1 708 13.70 36.17 3 610 23.15 2 816 22.59 3.01

0.786 4.0 20% 4.00 12.56 2 369 10.04 2 191 9.71 28.24 5 020 22.56 4 926 21.83 3.22

2

2015年2

2

2 %

3 に け エネルギー 量と 量 化の

年 2

2年

年 2

2

年 2

2

年 2

2

0.666 3.0 20% 3.74 23.35 2 377 11.72 2 169 10.92 45.72 4 178 22.95 4 246 21.38 2.80

0.521 3.5 20% 3.48 19.23 1 733 9.83 1 423 9.40 41.52 3 679 21.24 3 073 20.29 3.21

0.475 4.0 20% 4.06 14.99 1 414 8.48 1 119 8.28 33.44 2 853 18.92 2 497 18.47 2.99

0.593 3.5 20% 3.63 17.50 1 856 10.18 1 676 9.83 40.02 3 779 23.27 3 832 22.47 3.26

0.476 4.0 20% 3.96 15.65 1 520 9.23 1 220 9.01 35.85 3 086 21.14 2 795 20.65 3.14

0.435 4.0 20% 3.94 15.80 1 438 9.08 1 097 8.86 33.39 2 701 19.19 2 319 18.73 3.00

0.669 4.0 20% 3.96 15.21 1 910 9.41 1 750 9.18 30.73 3 491 19.02 3 534 18.55 3.03

0.514 4.0 20% 3.84 12.16 1 351 7.78 1 111 7.57 30.48 3 030 19.51 2 785 18.97 2.97

0.438 4.0 20% 3.89 13.83 1 300 8.85 1 077 8.64 30.22 2 674 19.34 2 353 18.87 3.01

0.786 4.0 20% 4.00 10.23 1 770 8.17 1 785 7.91 21.72 3 266 17.35 3 789 16.79 3.22

2

2015年2

2

2 %年

ZEH 成に 要 PV 量を ると、 3-1 の 建住宅 、2.4 W 8.8kW と る 住宅

ー ーのパンフレットに 5 10kW 度を した デル る と 、 地域と ZEHを実現する PV の 性 る 一方 、集 住宅におい 、全世 地 に ZEH-M を

成する けの PV 量を する と と る 集 住宅 一次エネルギーを

75 削減した Nearly ZEH-M の実 る と 、 の低炭素 に向け 、ま 省

エネルギー を導入し、次い PV 導入 の 性を する とと 、 3-1、 3-2 の 果を用い 、 世 推 と ZEH 及による 門の CO2 減 を示す

Page 18: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

13国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

13

3.3 に CO2 の ま めに、国立社会 ・人 研究所の世 の推 [22] 、2 人 世 における世

人員 を した 果を 3-3 に示す

3 3 に け の

2.80 2.74 2.67 2.62 2.61 2.603.21 3.10 2.99 2.91 2.83 2.772.99 2.91 2.86 2.81 2.79 2.773.26 3.18 3.10 3.03 2.96 2.903.14 3.07 3.00 2.95 2.90 2.863.00 2.92 2.86 2.82 2.79 2.783.03 2.97 2.92 2.87 2.84 2.832.97 2.89 2.81 2.76 2.72 2.683.01 2.94 2.88 2.84 2.81 2.803.22 3.11 3.02 2.96 2.91 2.89

2

[]

次に、国立社会 ・人 研究所の世 の推 [24]と平成 30 年住宅・ 地統計調査の住

宅及び世 に関する 本集計[28]を用い 、 の世 人 建 方 の世 を めた の

、世 計 一 するよ に、 集計[28]の世 を調 し いる の世 人 建 方

の世 の を次 3-4 に示す

3 4 の 建 の の 定

5 245 596 5 566 793 5 770 174 5 865 079 5 829 040 5 565 5372 23 183 801 23 177 651 22 802 124 22 212 572 21 416 222 20 276 547

13 172 326 13 775 643 14 189 610 14 388 636 14 404 454 14 378 5072 11 730 074 11 586 488 11 354 175 11 017 446 10 665 268 10 536 475

の を用い 、 世 推計に CO2削減 を した 果を次に示す

Page 19: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

14 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

14

3 部門の

SR1 人 、世 の 減の に SR2 SR1 に 、全新築 建住宅a ZEH に代 る SR3 SR1 に 、CO2

b 変 する SR4 SR1 に 、全新築 建住宅 ZEH に代 り、CO2 変 する SR2 のよ 人 の 減と住宅の ZEH の 、SR3 のよ 人 の 減と の CO2

の低減の 、 門におい 2050 年に CO2 量 80 削減 を 成 い SR4のよ に人 減に い全新築 建住宅 ZEH に り、 、 の CO2 量 80 削減を

成する 2050 年に 門の CO2 量を 80 削減 る 性 る 現在、ZEH ビ

ル ー 「 する住宅の ZEH める を 50 にする」とい を ・公

し いる 新築 建住宅の 50 ZEH と る 、2050 年 CO2 量 80 削減 を 成す

るために 、 の CO2 の 80 削減と、 全 の住宅 の HP の導入 要と る

の 方をす 、 の CO2 量削減と HP の 等の 効 機器導入により、

成に 要 ZEH 及 を る と と る ZEH/ZEH-M 、 効 機器の導入と 熱性 の による 需要の削減および PV の導

入による創エネの により、 門における CO2 量削減を とする し し住

宅の 用年 40 年のため、新築住宅 100 ZEH 、SR1 シ オ の全

削減効果 30 度にと まる 現 導入 新築住宅の 11 る と

、 3-1 の SR2 シ オの 成 と るを 、実現に 導入推進策 不

と る

a 建住宅 を 40 年と し、ストック ースの ZEH 及 2015 年を に、2020 年(11.7 )、2025 年

(23.15 )、2030 年(34.12 )、2035 年(44.39 )、2040 年(53.82 )とした 、 1 b CO2 2030 年に 0.37kg-CO2/kWh、2050 年に 0.11 kg-CO2/kWh を 成するよ に、 の地域におい

変 すると した

-0.7% -2.5%-5.2%

-8.5%-12.5%-8.5%

-17.6%

-26.7%

-35.4%

-43.0%

-6.2%-13.4%

-21.1%

-32.1%

-42.9%

0.0%

-13.6%

-26.7%

-38.9%

-51.8%

-62.6%-70.0%

-60.0%

-50.0%

-40.0%

-30.0%

-20.0%

-10.0%

0.0%2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年

SR1 SR2 SR3 SR4

Page 20: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

15国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

15

4 エネルギーと の に の地域 評価

4.1 と との 評価 本章 、第 2 章 2-6 のフレームの D 「EV と との 」に い の 量 評価を

る 動 の 行エネルギー効 ( 費に 費と る) 、 のエン

ン 動 と 、 行パターンによ 変 する[29] し し 7km/kWh 用い る 、

ンに換 すると 64km/Lと り、 次エネルギー め 低 費と る

また、EV の と 発 と 、 統 との 方向の

果た (Vehicle to Grid:V2G)、 行 のゼロエ ッシ ン と 源変動の との

る 、建物 門と 門の 対策 とし たc し し 、現 次の る ま 、 エネルギー、特に PV の 度 EV

の需要を た る 、EV に の に の 度 要 の 要 る し し、

現在 用 の 行需要データ いる また タクシーのよ に に 動 を

用し ける 、 統 に るを いため、 源 統

ゼロエ ッシ ン い い 、 し 統 の る その 、

源 統の CO2 と EV の 需要による を した 、 の EV と PVの導入効果を 量 に評価するに 、 の 用エネルギー需要、PV 発 量、EV のエ

ネルギー消費と パターンを地域 に日本全 に積 る 要 る 本章 、その第一 とし 、 章ま に べた 門の地域・月 エネルギー消費推計

と東京 科 学 2011 2012年に け実 た 動 利用に関するWebアン ート調査(

効回 全国計 10,800 )[9]を る と 、EV 導入による CO2 削減効果を 量

に分析する 4.2 と ート に の EVの導入効果を るに 、ま 動 のエネルギー需要に い の 推計 要 る

日本10地域に対し エネルギー統計[30] に 用 用 料消費 計利用 分の

り、また 計調査に 世 たり ン 入 いる 動 検査協会 世

たり 動 を公 し いる た し 、月 るい 日 の 行需要

い 東京 科 学 行 た 動 利用 Web アン ート調査 、2012 年に 1 日平 行 (平

日・ 日)、年 平 行 、 動 利用 、 の 、利用 を 動

に た の る 一 とし の平日 行 (1 )と 用 (1 )の

を 4-1 に示す 行 に り るため、本研究 行 の 積分 F(x)に、

F(x)=min[ a・ln(x) + b, 1] (4.1)

を め、 に「利用し い」 を し 分 関 G(x)= (1- )F(x) を用

い いる お地域全 の CO2 量推計の に 、 に地域世 を るの 、「

動 非 世 」の を する 要 る

c 年、EV の 機 に し、EV を (V2H) と 効 を計る提案 い

る V2X と る

Page 21: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

16 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

16

(a) に け

(b) に け

4 ート に け と

のアン ート 果に 47 都 の 行 分 のパラ ータ、「 動 を 用し い」

、および めた平 行 と 行 分 の 80 を ーする 80 行 を

平日・ 日 に めた のを 4-1 に示す アン ート 、 所 の世 に対し

要 に 3 ま 行 等を いるの 、 1 に い の 果を示し いる 動 の平 費を 12km/L、EV の 費を 7km/kWh、 事業 の CO2 を

0.496kg/kWh[31]と すると、 用と 動 用を 在 (PV し)、全 (PV し)、

ZEH (PV り)の世 たり CO2 削減量を に推計 る 、在 住宅

(PV し)とエン ン (ICE)を とし 、EV に PV 導入と 熱 による ZEH を導

入した の CO2 削減 推計 果を 4-2 に示す た し、 の ア

ン ート調査に 調 した平 をま し、次い 動 検査協会によ

る平成 30 年 動 [32]に た を行 いる

0102030405060708090

01020304050607080

Page 22: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

17国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

17

4-2 の在 建 住宅を ると、EV 源 CO2 の東京都(129.8kg-CO2/年)

の (726.1kg-CO2/年)ま 5.6 の る 動 行需要と の を

す の 門と 門を に する の地域性の と る 全 の効果 、 建住宅 14.5 34.9 、集 住宅 7.8 33.1 り、地域 る

のの 30 と る EV の 効果と る に、 し に年 一次エネルギー消費と等しい けの PV 、

全 統 にゼロ 源とし るとい ZEH/ZEH-M 果た 、その 分

全 源を 換 た 、EV ン 動 を 換 るとする 、CO2 削減の

効果 建 住宅 87.3 96.7 、集 住宅 71.5 94.8 と る い 動

の い集 住宅 削減 低 する た し、ZEH-M 要 PV 面積を集 住宅 地 に する 要 る 、

を実 ると おり、現 及 しい 地 の PVとそ の め る 要 章と た 果 示 する と 、 の 5 る 第一に、 の全 と ZEH-Ready の効果 低炭素 に する 、ZEH PV創エネ機器 建物の 地 に る と 要 と るため、集 住宅の ZEH-M の実現

い そのため 地 に PV い ZEH-M と る方向性 まし

い とに る また現 新築 建住宅の ZEH 11 度 り、ZEH EV の 在性を

実現するに 推進策 不 る 第 に、 ビ ティの 、EV エネルギー消費の削減と CO2 の削減に

する と い い 他方、現 を ると、日本 HEV 進 EV おり

及推進のインフラ 要 る 次に 都市 、公共交 インフラの不 と 動

の 人所 行 に進 、 動 動需要 し た 現 、シ ア ン

エコノ ー の 換による低炭素 に の方向 換 要 るとと に、

用 の EV の 社会 の対 策とし 不 分 り、代 要

と また示 いる 第 に、ZEH の 門 の CO2 、 事業 の まる と

に る した 、 事業 の に低 す 、 門の 、EVの 動需要に し 低 する とに る 第 に年 計発 量と年 需要 計の 門のZEH に 要 PV

面積 10kW り、 建 住宅 現実 に まる のの、積 の る日本

年 の変動 と い し の変動を全 の し

よ とすると 量 のと る 第 に、 門に 量に PV た 、 によ 事業 による

の全量 い り る 性 る の 、住宅に PV を 導入

し 、 の そ の CO2 削減 進ま い 本章の評価 、 源構成を し

い 在性評価 るため、 の を明 にするに 門の評価 源構成と統

る 要 る 次の の る 第 に、 、 地 、HP の成 (COP) 低 する の 、 の

在 し、 イオマス 料等 システム 要と 要 、EV の 費

に低 する と おり、地域性を したエネルギーシステムの検討 に 検

討 要と る

Page 23: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

18 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

18

4 ートに ー

0.146 0.341 10.1% 0.174 0.201 4.9% 936 14.89 18.29 473.93 23.12 31.440.159 0.297 9.1% 0.201 0.089 11.4% 132 14.62 19.24 475.61 23.53 34.520.170 0.240 6.2% 0.202 0.076 8.8% 113 15.27 17.96 479.56 26.88 35.950.173 0.211 12.2% 0.205 0.056 4.2% 336 15.74 20.39 509.46 30.28 37.730.159 0.286 3.4% 0.197 0.090 5.6% 89 17.02 19.21 528.20 25.33 36.480.164 0.262 1.9% 0.148 0.317 5.8% 104 18.85 17.21 552.31 26.42 26.110.168 0.246 8.4% 0.187 0.111 5.2% 155 16.00 18.48 499.87 27.27 39.830.182 0.176 9.1% 0.207 0.049 7.1% 394 17.50 20.91 552.31 30.76 37.820.191 0.125 7.0% 0.207 0.042 4.8% 229 17.82 20.02 552.14 34.10 39.290.171 0.228 5.1% 0.180 0.180 5.1% 198 17.60 18.59 535.91 28.17 31.610.137 0.379 20.9% 0.160 0.276 5.1% 493 12.27 16.27 400.12 21.36 26.400.146 0.336 20.4% 0.179 0.183 8.0% 460 13.36 16.64 427.02 24.13 31.270.128 0.410 32.4% 0.196 0.087 6.8% 472 9.18 19.90 361.29 21.09 38.300.129 0.427 24.1% 0.171 0.221 6.0% 482 11.03 17.48 382.43 17.93 29.670.145 0.337 9.3% 0.185 0.152 4.5% 269 14.28 19.24 467.96 24.45 33.370.145 0.354 5.3% 0.170 0.234 4.5% 133 15.75 16.84 481.28 21.46 27.930.168 0.233 2.9% 0.173 0.216 1.7% 175 18.60 18.46 556.86 28.90 29.080.191 0.132 13.2% 0.211 0.032 5.3% 76 15.26 20.39 498.95 32.88 38.210.147 0.341 3.1% 0.160 0.269 5.2% 96 16.82 18.23 515.94 22.55 27.620.157 0.305 4.8% 0.178 0.183 4.4% 271 15.98 17.49 491.44 23.42 32.210.186 0.140 8.6% 0.214 0.006 5.2% 116 19.70 21.25 603.36 34.98 40.910.171 0.245 6.9% 0.182 0.185 4.4% 248 16.29 18.25 504.35 25.69 29.520.146 0.346 10.6% 0.178 0.197 4.9% 597 14.46 17.05 454.44 22.36 29.550.183 0.174 8.1% 0.209 0.034 5.5% 271 17.05 22.40 554.24 30.41 39.270.168 0.244 12.3% 0.206 0.038 2.2% 227 15.40 21.45 510.35 27.36 40.050.142 0.364 21.5% 0.177 0.191 9.4% 149 11.21 16.54 378.93 21.49 31.210.149 0.330 24.7% 0.177 0.184 6.4% 481 12.47 18.38 421.46 23.43 32.200.169 0.221 19.5% 0.188 0.134 6.3% 333 15.65 20.35 506.97 30.53 34.640.163 0.257 17.6% 0.191 0.133 4.9% 307 15.13 18.24 478.79 27.83 33.090.158 0.284 3.6% 0.162 0.252 7.2% 138 16.81 17.97 513.62 26.48 29.640.204 0.089 7.8% 0.227 0.009 9.8% 51 20.29 18.63 595.49 32.55 32.660.176 0.214 2.4% 0.197 0.146 2.4% 42 19.29 17.38 563.33 27.95 27.820.197 0.141 10.5% 0.187 0.148 4.7% 172 16.74 20.23 530.23 28.58 32.420.163 0.265 15.2% 0.200 0.084 2.8% 289 14.24 20.07 473.81 26.43 35.670.187 0.151 8.7% 0.192 0.083 4.3% 115 17.04 21.45 546.59 32.25 41.790.139 0.373 8.9% 0.175 0.210 7.1% 56 15.80 16.54 480.03 21.61 29.100.207 0.086 13.3% 0.207 0.076 2.4% 83 16.87 17.61 511.95 31.73 33.130.149 0.343 9.9% 0.174 0.176 3.6% 111 14.46 19.41 473.42 21.49 36.200.162 0.266 4.5% 0.188 0.124 6.8% 44 16.48 21.70 536.14 26.84 36.690.158 0.292 13.5% 0.189 0.134 6.2% 468 14.32 18.74 464.87 24.76 33.690.181 0.152 2.0% 0.166 0.196 0.0% 51 18.92 19.12 569.22 36.27 38.200.148 0.345 7.4% 0.194 0.102 6.3% 95 13.84 19.37 459.47 21.43 36.370.167 0.257 6.7% 0.194 0.117 5.7% 105 16.24 18.76 507.33 25.64 33.580.168 0.229 4.1% 0.179 0.159 5.1% 98 17.70 17.91 532.76 29.90 36.040.177 0.187 8.9% 0.175 0.188 3.6% 56 16.70 17.41 506.61 31.75 33.220.142 0.356 6.6% 0.192 0.144 2.2% 91 14.73 20.11 484.84 22.81 30.190.162 0.277 2.9% 0.164 0.265 4.4% 817 15.95 16.56 483.35 25.07 25.80

11 224 14.92 18.53 476.51 25.66 32.78

Page 24: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

19国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

19

4 らの た 年 量と 化 化に 量

1057.5 387.2 14.5% 11.5% 95.2% 90.9%1328.9 486.6 31.6% 28.9% 93.0% 84.2%1538.8 563.5 32.5% 30.3% 92.2% 81.7%1488.4 545.0 32.3% 30.0% 92.4% 82.3%1603.6 587.2 32.8% 30.7% 91.9% 80.9%1983.0 726.1 34.3% 32.9% 90.5% 76.4%1691.5 619.4 33.1% 31.2% 91.6% 79.8%1940.6 710.6 33.6% 33.1% 87.3% 71.5%1908.5 698.9 33.4% 32.9% 87.5% 72.0%1856.6 679.8 33.1% 32.5% 87.7% 72.8%900.7 329.8 26.8% 24.7% 92.8% 86.8%977.0 357.8 27.4% 25.5% 92.3% 85.7%354.5 129.8 21.8% 18.1% 96.8% 94.8%629.3 230.4 24.5% 21.7% 94.6% 90.8%1649.7 604.1 24.2% 18.3% 92.2% 84.2%1852.8 678.5 25.2% 19.9% 91.5% 82.3%1816.9 665.3 25.0% 19.6% 91.6% 82.6%1898.3 695.1 25.4% 20.2% 91.3% 81.9%1653.8 605.6 32.0% 31.2% 88.6% 75.7%1642.0 601.3 31.9% 31.1% 88.7% 75.9%1902.8 696.8 33.8% 30.0% 87.9% 75.1%1504.5 550.9 33.6% 31.7% 89.0% 76.2%1316.5 482.1 27.3% 16.5% 92.8% 86.4%1721.0 630.2 31.9% 28.1% 89.6% 77.4%1535.3 562.2 30.9% 26.7% 90.5% 79.8%723.2 264.8 25.7% 18.7% 94.8% 90.5%631.3 231.2 25.0% 17.6% 95.4% 91.7%1037.7 380.0 27.9% 22.2% 92.9% 86.4%1178.6 431.6 28.8% 23.6% 92.2% 84.5%1436.1 525.9 30.4% 25.9% 90.9% 81.1%1743.9 638.6 29.5% 20.3% 91.1% 81.9%1724.7 631.6 29.4% 20.1% 91.1% 82.1%1668.2 610.9 29.1% 19.7% 91.4% 82.7%1176.3 430.7 26.5% 15.0% 93.4% 87.8%1357.2 497.0 27.5% 16.8% 92.6% 85.9%1462.7 535.6 30.5% 26.1% 90.8% 80.8%1432.0 524.4 30.3% 25.8% 90.9% 81.2%1080.5 395.7 28.2% 22.6% 92.7% 85.8%1457.0 533.5 30.5% 26.0% 90.8% 80.8%1138.0 416.7 31.9% 27.4% 91.2% 82.3%1634.9 598.7 34.9% 31.5% 88.6% 74.6%1161.9 425.5 32.1% 27.6% 91.1% 81.9%1424.7 521.7 33.7% 29.9% 89.6% 77.8%1463.9 536.1 33.9% 30.2% 89.4% 77.2%1469.7 538.2 34.0% 30.2% 89.4% 77.1%1244.8 455.8 32.6% 28.3% 90.6% 80.6%1395.9 511.2 15.2% 7.8% 92.0% 86.5%

た と

Page 25: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

20 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

20

4.3 7 地域に け 地域の 建物と EV の の 4.2 、 ・月 データを用い、 門 の EV の導入効果を評価した 門

ZEH EV の効果 、 建 住宅 在 住宅 ン 動 べ

90 の削減 た 地域の 、ZEH EV 導入の効果、また EV の と PV の関

を建物 け 建物 の し、 に 源 用 の を るために 、

と 地域の 需 を調べる 要 る に 、LCS の地域エネルギーフロー

デル(2017)[33]に 用 る し し、 を日本全 に するに 、市 レ ル

の建物建築面積データ、エネルギー消費用 原 データ る 要 る

、 分析とし の地域エネルギーフロー デルを 都 市の 7 地域に 用し、

ZEB/ZEH と EV の導入効果を データに いた 分析 果を示す の 果を に

域に 用し 事業 の需要の変 を めると、 源構成/ 用 デルとの と る 4.3.1 の 7 地域に

分析とし り た 都 市 416.85 km2、人 52 人、22 世 の非政 都市と

し 日本 る 17 の行政地 (490 )の 、人 の 75 市の 1/3 に 住す

る 回 、 研究[32]に い 平 、 3、4、 3、7、 3、4、 3、5、東 3、6、 1、2、3、 1、2、 1、一 3、4、 2、 2、 2、 、

2、 1、2、 、 、本 、 、 野 、 1、2、5、 1、本 、 り、

、 、 、 、 、 、 、 、 、 本 1、2、3、 本 、 1、2、3、4、 、の 特性の る 7 地域を り る そ の地域の建物を、事務所(Ofc)、 (Shp)、 (Hsp)、 テル(Htl)、学 (Scl)、建 住宅(Dhs)、集 住宅(Ahs)の 7 に分 する そ の床面積と伊香賀[33]による用

需要原 用 需要を る のため 研究と 2005 年 の

データを用いた データ い のの、オプシ ン導入の効果と 向を るに 分と

る お、2016 年データによ 、 の平 住宅 地面積 375m2(東京都 140m2)、

の平 延べ床面積 134.2m2、 48.6m2 る 4-3 に 地域の建物

面積、人 、世 を示す

4 3 地域の建物 ー

1 1 15 339 6 624 3 724 0 1 071 171 806 118 1532 2 19 607 12 977 3 071 0 6 150 106 083 36 1981 1 34 194 12 730 434 855 653 109 148 4 1532 2 62 178 83 984 5 053 1 961 34 104 94 614 42 153

18 141 28 659 5 187 2 160 10 911 110 414 18 219232 249 190 571 20 715 10 093 40 343 71 153 5 203

1 1 33 555 23 437 3 533 0 7 681 689 108 46 985

2

4.3.2 ル ー とシ ーシ ース エネルギーフロー 伊藤他[33]と、エネルギー機器の効 コスト パラ ータ LCS[34]と

り、未利用熱源を いたの の 4-2 にエネルギーフローの し、

その 省

Page 26: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

21国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

21

4 建物のエネルギー ー[33]

回の 要 、EV の シ オの る 4.2 べた 動 Webアン ート 平日と 日の 行 分 、 の日 平 行 、1平日 17.82km、 日 20.02km、2 平日 15.19km、 日 15.0km と推計 た 費 7km/kwh

とし、 に 200V 統 1 、100V 統 2.5 度 要と る ア

ン ート 、 10:00 18:00 の に 宅に 3 、また とし

3 し いる回 の を めた の 、平日 97. 8 、 日 87した し 、 建 住宅 10:00 18:00 の に平日 4.7kwh、 日 5kwh、集 住宅 平

日 2. 54kwh、 日 2.14kwh の 需要 に発 する 、 のよ に EV の平 のための ルティ を新たに導入した

(4.2) (4.3)

、地域 、 i の EV 需要、 需要 量、

需要減 量、 EV 変動 ルティコスト、 ルティ 、

減 ルティ の CHGPNL をコスト評価関 に る pn_UP、pn_DN に 価 の 20 および

10 を し いる を 0 とした の 果との に示す 次に、 による PV の 性 、1 年を ーク 3 日 と( 、 、 )

(平日、 日) ( 、 、 )の計 19 に分 し、 1 日 24 との 、 、

、動 の用 需要を推計し デル した シ レーシ ンシ オの の

とし、年 費用 により を めた

− − − − −

Page 27: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

22 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

22

Cs0:在 建物と エネルギー機器による 用 動ター 機による 、 ス イラによる および 、動 需要 事業

の による Cs1:CGS、PV、 の導入

PV を建物面積 1/4 ま 導入 とする の面積 建 住宅を ZEH-M、ZEB に 不

る Cs2:Cs1 に 、建物 の ZEH-Oriented、ZEB-ready による 熱

2015 年 全新築住宅 ZEH-oriented(20 の一次エネルギー消費削減)と ると し、

2050 年を し建物 60 年とし 及 を 44 とした 業務用ビル 建物 を 50 年

とし ZEB 及 を 52 と した 調、 明、動 の一次エネルギー消費削減 を 50とする

Cs3:Cs2 に 、地域 の 地域 の需要 の の を める

Cs4: Cs3 に 集 住宅・ 業・オフィス・ 在する ビル開発をシ オ に

る 都市 の 開発を 、建物 の熱 及 進 い いのに対し、 調需要の一

一ビル の平 る と の ースを導入し

た Cs5: 事業 の と地域 の PV 発 の 地 に 分 PV を いビル 集 住宅の ZEB、ZEH-M を する 地域

に 40ha の 発 所を建 し、 の を とするシ オを した

料 (6.6kV) 3.77 /kWh、低 (200V) 8.57 /kWh とする Cs6: 計 の 用 の EV

3 (PV を ) し いる利用 を需要 の 需要に する

の EV の 事業 の と る Cs7: コンパクトシティ

と人 減を 、 建 住宅世 の Cs4 の ビル の集 住宅に 動し

住 のコンパクト 進 シ オを する 料 低

Cs7 におい 、 の 料 を 60 、40 、20 に た を Cs7a、Cs7b、Cs7c とする 炭素 と費用のトレードオフ の地域 デル 地域の 費用 を行 、炭素 と費用のトレードオフを るため、

Cs7a におい 、評価関 を (CO2 量) (1- ) (地域 コスト)とし 、

を 0.1 0.4 ま 変 る

4.3.3 シ ーシ の 、 析とし た 7 地域の年 費用と CO2 量 シ オにより

のよ に変 する に する 4-3、 4-4 に 費用と CO2 量のシ オ 推 を示

す オプシ ンを すに 、費用低 と CO2 削減 に いる と 分 る

Page 28: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

23国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

23

4 3 年 エネルギー のシ

4 4 年 量の 化のシ

い 、ZEH/ZEB 、EV 導入、コンパクトシティ 低 発 し いる CO2 発

量 、 料を 60 、40 、20 と るに 低 、Cs7 Cs0 の 48 ま 低 す

る の 料低 の Cs7a-Cs7c ーラーの導入 し Cs7c Cs0 の 35 ま 低

する

0

2,000

4,000

6,000

,000

10,000

12,000

100

1 2 1

21

0

50

100

150

200

250

2k

2

1 2 12

1

Page 29: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

24 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

24

次に、 炭素 と費用のトレードオフを る 炭素 を変 ると 4-5 のよ に

量 、 0.3 PV 導入 に した 0.1 年 費用 Cs78 した一方、CO2 量 Cs6 39 削減、Cs0 70 の削減 果た た

4 5 炭素 に 量の

4-6、 4-7 に EV 需要 計 の推 を示す 4-7 (4-2)(4-3)の pn_UP、pn_DN と 0 とし EV の変動 ルティを し いる の 、EV 需要 特 の

に集 し、 事業 の 量に を及 し る す 、EV の 導入に

EV のための地域全 システム 不 とい る

010,00020,00030,00040,00050,00060,000

kWh

1 2 121

Page 30: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

25国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

25

4 化

4 化

( )

( )

Page 31: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

26 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

26

4.3.4 ルの 、 分析とし 都 7 地域に対し の地域エネルギー デルを し、

ZEB/ZEH と EV 導入、 にコンパクトシティ ースの評価シ レーシ ンを行 た

た地域 る 、ZEH/ZEB により CO2 3 削減、EV により 45 の削減 果た

、集 住宅に 動するコンパクトシティ 56 の CO2 削減 た に

地域 の PV 発 の による ZEH-M/ZEB を実現 とすると、 削減 65 に ま

た の 料 6 に低 た CO2 低 と費用低 ま

た 、 のトレードオフを るための炭素 けを評価に ると 量 、

PV の と 量の導入 た の 、CO2 量 CsO の 30 に

ま 低 した 本 デル の り建築物床面積データ い の る のの、

に る の を いる 第一に、 人 減 するため、実 の 量 の

デル に減 すると る 第 に、 事業 の CO2 原 低 する 、

シ レーシ ンの CO2 量 減 する 第 に、ZEH-M、ZEB CO2 削減に効

果 い 、「 地 に年 計 一次エネルギー需要を 0 とする けの創エネ を

と」とい 、 た地域に た PV との ZEH-M、ZEBる と ましい のために 料 の低 るい を 方法 要

る とに 統 量に対し に ると 料 に る 第 に、EV 導

入 及す 、 ス ールの 域 マネ ント め 要に る の 度の地域

とに のよ 方 ましい 、 の研究 と

Page 32: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

27国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

27

5 ネ ト エネルギー ル の と に

5.1 ZEB の 業務用建物に い 、「エネルギー 本計 」(2014 年 4 月 議 )におい 、「建築物に

い 、2020 年ま に新築公共建築物等 、2030 年ま に新築建築物の平 ZEB の実現を

す」とする政策 いる によ 、低炭素 る ZEB の 量 、経済産業省資源エネルギー庁による「ZEB ロードマップ検討委員会とり

まとめ」 [36](平成 27 年 12 月)および「平成 30 年度 ZEB ロードマップフォローアップ委員会

とりまとめ」[37](平成 31 年 3 月)によると、 のとおり る

・「ZEB」 の のすべ に した建築物[36]

エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 50 の一次エネルギー

消費量削減 エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 100 の一次エネル

ギー消費量削減

・「Nearly ZEB」 の のすべ に した建築物[36] エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 50 の一次エネルギー

消費量削減 エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 75 100 未 の一

次エネルギー消費量削減

・「ZEB Ready」 エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 50 の一次

エネルギー消費量削減[36] ・「ZEB Oriented」建築物の延べ面積 10,000 m2 の建築物[37]

の 及び の 量 要 を たす建築物とする する用 に、 エネルギーを 、 一次エネルギー消費量 す

る一次エネルギー消費量を削減する と A) 事務所等、学 等、 等 40 の一次エネルギー消費量削減 B) テル等、 等、 等、 等、集会所等 30 の一次エネルギー

消費量削減 「 る省エネルギーの実現に向けた 」とし 、未評価技術を導入する と

Page 33: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

28 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

28

Sii 一般社団法人 環境共創イニシアチブの平成 31 年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業における ZEB ーディン ・オー ー一覧[36]をマッ ン した の 、 5-1 る

5 [3 ]

ZEB 等の 300 に し お 、ZEB ーディン ・オー ーの 「ZEB」いる の 1 の 13 の る 現在のパッ ー た 調の技術

省エネ の 4 分の 1 ま 省エネ る と 分 る 明に関し LED に代 する

と等 、4 分の 1 ま 省エネ る と 分 る

5.2 建物エネルギー と の地域 Sii 一般社団法人 環境共創イニシアチブのエネルギー システム導入促進事業 、平成 23 年

度エネルギー システム導入促進事業費 によりエネマネオープンデータ公開サイト

(https://www.ems-opendata.jp/) [39]を構築した 、 のデータ ースを BEMS-DB と略 す

る 、6,056 (2012 年 2014 年) る 業 一 に 8,760 (1 年 )

のエネルギー消費データ いる 日本不動産研究所によると 2019 年 1 月現在のオフ

ィスビルストック [40] 、全都市計 12,969 m2(10,605 ) る コンビニ等の

ま いる とを し およそ 60 の建物のデータを し いるとい とに る データの る BEMS-DB の 業に い 、 との関東の 5,001 10,000m2 における

24 需要データを した のを 5-2 に示す 伊香賀[35]による関東 テル 24需要 5-3 、 テルのチ ックイン の 需要の び び おり

BEMS-DB のデータと るパターンを示す 年 の原 ると、BEMS-DB 135.9 [kWh/m2・年]に対し、伊香賀 [35] 、172.9 [kWh/m2・年]と る BEMS-DB の方 年 21 低い

エネルギー消費を る お 5-4 の伊香賀のエネルギー需要データ オレン

の 調方 の を る 度推計 と いる 2の 2に、日本全 の テル、 、学 に い エネルギー消費原 の推 (EDMC)

[41]を示した BEMS-DB の全国平 ると学 の延床面積 より い 、EDMC におけ

る学 の日本の延床面積 計 、 テルの 3 度に する そのため原 を 、

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0102030405060708090100エネルギー エネ の 235 :Sii

創エネルギー率

建物

百貨店物

Page 34: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

29国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

29

テルと すると り低い 推 する 集計 た建物エネルギー消費推計 の原 法の

用 、建物 と原 の り いに い 要と る 5-5 に、日本の 、学 、 テルに い 延床面積と 消費量の散 と 回 分析

果を示す 回 の まりの 、 消費原 の に対する 性を示 す

る 他方、 対 回 分析 消費の床面積に対する の経済性の 在を示す 回 分析の

果を 5-1 にまとめる 回 の 果 、 テル(R2=0.94)、 (R2=0.76) い の 原

の 性 示 いる テル、 と サンプル に ま いる 、

を い 回 に 、 の による 、

建物の集計データに対し 原 と床面積 の推計 性を と る の

、 対 回 分析の 果と するとより明 に る 5-1、 5-6 に るよ に、 テル

床面積に対する回 1 未 り の効 性 示 る のの、R2 回 分

析 果より 低 し おり、 の デルを する 性 い い 対

床面積の回 0.98 り の 立性 示 る に対し 学 、 回 分析の R2 0.46 と低 、 5-6 の 対 回 分析 R2=0.66

と い 果を いる 回 0.88 り、エネルギー消費に関する の経済性

示 る に、エネルギー消費量の い 業( )、学 、 業( テル)に い 、地方

( 、東 、関東、 、関 、 国、 国、 ・ 、全国)に い 、延床面積

とに 消費原 とその を した( 5-2) の延床面積のセルに「全国」と

し 日本エネルギー・経済統計要覧(EDMC)2019 [41]の全国データを とし まとめ

た データの を するため、変動 示した 関東の学 めの を

示し いる また、延床面積 るにした の年 消費原 [kWh/m2・年] る 向 る と 、学 に い 地域 し の経済性 い いる

と 示 る 5.3 ZEB の に す 事業用建物 、法 年 50 年と いる

1 の 1 より 2020 年 全 の新築建物 ZEB たとし 、全建物ストックに

めるシ ア 、業務建物( 50 年) 2030 年 18.6 、2050 年 52.0 と る 現実に 、平成 30 年建築物ストック統計 法人等の非住宅建築物 延べ床面積( 年代・構

・ ) [42]と すると、ZEB 日本全 の 0.05 にと まる

Page 35: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

30 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

30

5 テル 4 [3 ]

5 3 ー テル 4 [35]

5 4 の と の 4 [35,3 ]

Page 36: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

31国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

31

5 とめ

128.2 7.02 189.0 1.68 1.58 0.212.31 0.06 4.40 4.41 2.13 0.600.15 0.08 0.12 0.98 0.88 0.7621.26 6.93 37.98 21.45 10.32 17.82

2 0.76 0.46 0.94 0.76 0.66 0.77143 56 94 143 56 94

106.0 145.21.65 2.660.15 0.1316.15 18.15

2 0.65 0.78142 93

Page 37: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

32 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

32

5 5 の テルに と 量の [3 ]

0500

1,0001,5002,0002,5003,0003,5004,000

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

年量

年 量

0500

1,0001,5002,0002,5003,0003,5004,0004,5005,000

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

年量

年 量

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

年量

テル 年 量

Page 38: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

33国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

33

5 と 量の [3 ]

345

5

年量

年 量

2

3

4

5

6

7

8

9

5 6 7 8 9 10 11

年量

年 量

3

4

5

6

7

8

9

4 6 8 10 12

年量

テル 年 量

Page 39: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

34 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

34

5 ー 年 [ 年]と の地域 [3 ,4 ]

業務 門 業( ) 学 業( テル)

延床面積 [m2] 8,100 0 13,200

原 [kWh/m2・年] 292.0 - 115.3

原 の 38.4 - 0.0変動 ( 平 ) 0.13 - 0.00

延床面積 [m2] 7,800 3,967 4,000

原 [kWh/m2・年] 136.3 81.9 138.9

原 の 41.0 58.9 14.8変動 ( 平 ) 0.30 0.72 0.11

延床面積 [m2] 4,235 10,508 8,031

原 [kWh/m2・年] 173.8 98.4 234.7

82.4 85.7 175.6変動 ( 平 ) 0.47 0.87 0.75

延床面積 [m2] 7,775 14,650 5,548

原 [kWh/m2・年] 228.4 40.4 177.1

原 の 166.9 15.9 94.4変動 ( 平 ) 0.73 0.39 0.53

延床面積 [m2] 6,027 11,144 5,154

原 [kWh/m2・年] 191.5 88.6 160.3

原 の 112.2 55.7 37.7変動 ( 平 ) 0.59 0.63 0.23

延床面積 [m2] 1,533 6,100 3,840

原 [kWh/m2・年] 239.3 92.6 153.8

原 の 60.9 11.5 70.6変動 ( 平 ) 0.25 0.12 0.46

延床面積 [m2] 5,783 0 10,850

原 [kWh/m2・年] 180.2 - 182.7

原 の 64.5 - 39.3変動 ( 平 ) 0.36 - 0.22

延床面積 [m2] 6,134 5,020 7,457

原 [kWh/m2・年] 148.2 73.2 169.8

原 の 60.3 23.5 82.9変動 ( 平 ) 0.41 0.32 0.49

延床面積 [m2] 810,500 558,400 6,773

原 [kWh/m2・年] 180.9 88.9 190.0

原 の 102.8 67.8 123.2変動 ( 平 ) 0.57 0.76 0.65

延床面積 [m2] 1,158,000 3,710,000 89,900,000

国平

・ 平

全国(BEMS)

全国(EDMC)

関 平

国平

東 平

関東平

Page 40: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

35国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

35

低炭素社会の のための地域のスマートシテ ー

本章 、評価データ ース 未 立 第 2 章 2-6 のフレーム E の「スマート による

省エネルギー CO2 削減」の 量 効果を、 のプロ クト 書 する 次世

代・エネルギー社会システム実証事業[43] 社会 実 とし 「スマートシティ」プロ クト

4 を実 し、一般社団法人新エネルギー導入促進協議会[44] 事業の成果を 書とし りま

とめ いる 、エネルギー 実現のための技術 需要 (DR)、 の

評価 、第 4 章ま に べた調査 ま い のデータを提 する し し プロ クト

の り 方 おり、プロ クト の しい 本章 、 「スマー

トシティ」プロ クトの と を める

6.1 スマートシテ ト[43,44] スマートシティプロ クトの特 とし 、「 域 都市 」とい と る 経済産

業省に提 た CO2削減 の集計 果 、2005 年度 2014 年度 29 る

プロ クトとし 「 スマートビ ネス協議会」 る 住宅 4,000 、 ビル 10を対 とした 実証 、HEMS の社会実証、BEMS の DR 実証、 SCADA を

用いた 発 所(VPP)の実証、EV の DR 実証を実 した ( 3 の 2 ) 6.2 に け テ 低炭素 実 ト[43,44]

市における ・コ ニティ 低炭素都市構築実証プロ クトの特 とし

、「 住宅 」とい と る 経済産業省に提 た 集計 CO2 削減

、2020 年度 2005 年度 30.1 る プロ クトとし 「 市に る社会実

証推進協議会」 る エネルギー マネ ントシステム(EDMS)の研究開発 社会コスト

を 需要サイド、地域全 の ーンエネルギーの の 効 用を る また

市における レットの地産地消ス ームを構築した ( 3 の 3 )

6.3 け エ シテ エネルギー 社会システム実 ト [43,44] けい エコシティ次世代エネルギー・社会システム実証プロ クトの特 とし 、「住

宅団地 」とい と る 経済産業省に提 た 集計 CO2 削減 、2020 年

度 2007 年度 40 る プロ クトとし 「スマートけい プロ ク

ト推進協議会」 る けい エコシティ 、 の 利 性を と 効

利用を るエネルギーマネ ントの構築を した 住宅 700 等を対 とした DR 実証

を実 会社による 向け省エネコンサルを実 した ( 3 の 4 )

6.4 スマート テ [43,44] スマートコ ニティ創 事業の特 とし 「 都市 」とい と る 経済産

業省に提 た 集計 CO2 削減 、2014 年度 2005 年度 51.5 (東 地 )

る プロ クトとし 日本 会社(2020 年現在)の特 エ ア 実証した

「 スマート社会(Society5.0) 推進協議会」 る コ ネを ースロード 源と

立 、需要 180 におい 、需 に 料 を変動 る イ ックプライシ

ン の実証を実 した ( 3 の 5 )

Page 41: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

36 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

36

6.5 スマートシテ に け エネルギー に す [43,44] スマートシティプロ クト特 の事 とし 、社会実 とし のデマンドレス ンスの導入、

ビ ティの 用、熱・ 素によるエネルギー る そ の特 を の 6-1 6-3に めた スマートシティの成果 お のにと ま おり、 の政策提 を導

に い い 、技術オプシ ンとし 要 けに る と 示 いる 6.1 6.4 に実 たスマートシティプロ クトとし 、 6-4 る 実

証 に い 不明 プロ クト 、 立した スマート

シティとし の 、 の 要 る

マ ス ス の と [43,44]

PTR Peak Time Rebate

CPP Critical

Peak Pricing

CPP Critical Peak Pricing

価 DR 180 に

シ CPPと CBP Critical Bottom Pricing

定の

の 定 に

ース

らの に

が 定

価が

と 実

に た の

エネ ル

シ に

た ADR 化

マ ス

ト 22

2014 年 価

0.22 価

化 1 た

0.22

DR に

21.3 ー ト 20

Page 42: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

37国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

37

テ の と [43,44]

EV シ マ ル

EV EV PHV の

地域 け

らの

た EVー ー シ

ステム EV

システム

たエネルギー

マネ トシス

テムの と実

EVシ

に が

た と

に に

EV の

量 ー

CEMS と

EVシステム と エ

システム

た エ

システム

Well to Wheel CO2

15た

会 3,000 EV102 生 エネルギ

ーのEV の に

CO2 35

3 地域に け エネルギー の実 [43,44]

エネルギー 素

地域

の と 輸送シス

テム に ト

に の

地と

輸送に と地域

EMS と た の 化の実

素 た地域エネ

ルギー スの

に 素

と CEMS と た

3kW

の スに 生

生 素 素

が地 に

地域

7 に 素 す

4 エネルギー の社会化 [43,44]

エネルギー に た社会化 に た社会化

社会化

地 の スマートシテ

地 スマエネ ー

建 Fujisawa ステ

ル スマート

地域 実

の と

ー ー エム

ート 現 HEMS 地域

現 地

Page 43: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

38 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

38

と の

本提案書 、特に 門と 用 用エネルギー需要に し、 の地域エネルギー

システムにおける 用エネルギー需要と 用エネルギー需要 、 のよ にスマート

る と 変 し、低炭素 を果たす に い 量 評価を行 た めに、文 地域

エネルギー需要と の 及の効果を調べ、 に 動 の利用 のアン ート調査 果

を 用し、 ン 動 動 る との効果を地域 に調べた の 果、 建住宅

ZEH のための PV 導入 要量 10kW り、実現 性 い一方、集 住

宅 現在の ると る と 分 た 建 住宅の ZEH と EV 導入の効果 、CO2 削減 におい 住宅と ン 動

の の 85 95 に する た し、 に年 一次エネルギー消費と等しい

けの PV 、 全 統 にゼロ 源とし 、 源を

換 るとい を 提とする 現実に 、ま 量に 要と る と、また

によ 統 すべ の を け入 い の 性を し け

い 集 住宅 ZEH のための PV 導入 るとし 、 の 熱と EVにより を 17 35 の削減 める りの 量 源 統 の の

るため、 源 統の CO2 原 削減 ると に める EV を 需要 の と を した PV の と 事業 の 、4.3に示した の 門の と 源構成の統 評価によ 明 に る 回の

、EV の 域 の 要性 示 た ZEB CO2 削減 テンシ ルを のの、実 め いる 現

ZEH-M と 創エネ を 地 に ース るため、 熱 と 明の LEDの 換 および 新 調機器 の交換 技術 とし いる 事 分析 、業

務用建物における LED と 調システムの省エネ効果 そ 60 80 ま に する 2005 年 のエネルギー消費原 と 新の原 の を行 と、 年導入 の い HEMS

および BEMS システムの導入効果の い と た た し、 た事

業務用ビル全 に べ おり、 及の 要 る スマートシティに関し 、 の 書の書 方に統一性 しい 、需

要 の導入 30 の省エネ 果た いる た た し、 の事 、

社会実 対 の建物 現在 の 度 ZEH/ZEB 済 の 不明 ため、 の削減効果を第

4 章ま の 果に の 度 る に い 、現 を い

Page 44: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

39国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

39

政策立案のための提案

本提案書 、 門と 用 用エネルギー需要に し、 の統 CO2

削減に し る とを示した 4.3 、その統 により地域のエネルギー費用と

CO2 を に削減し る とを示した の実現のために の政策 提案 る 1. ZEB/ZEH 門の CO2 削減に 在性を 、現 の新築 の導入

ま 低 、40 年 におよ 建物 を すると 2050 年 全 とし その 在性の

実現 一 にと まる り、導入のための推進策 不 る 2. ZEB/ZEH 現在の 集 住宅 業ビル 地 に PV 創エネ

い 地域 の PV め する と ZEH-M、ZEB の推進に ると

る 3. 2 の推進 料 の に対し 度 い と 示 た た し、 る 度

価 を 効果 した 現在、 の利用 、費用評価と 度 計 議

進行 のため、 の料 、費用と環境のトレードオフ に べ と

4. 行 の い日 用用 に対し EV ン 動 の代 と り る し

し 及のために 、 る の け 、 需要の集 を ける

ための 域 システム 要 る EV の 需要を たし 全 とし 効

を実現するためのシステム開発 不 る 5. 本評価 ZEH/ZEH-M と EV 、 し 全量 統 に い 源

を 換 る 90 の CO2 削減を た す の 在 ま 成

ZEH/ZEH-M の 及とと に、地域 エネルギーシステムと 門、および 源

構成 デルの統 評価の開発を 要とする 6. ZEB CO2 削減策とし 効 る 、現 め い とに

るよ に、 に インセンティブ い の を めるに 度 推進策

ま る 7. 需要 (DR) 省エネルギーに する る た し「 」によ その効果

とと に る 要 る

Page 45: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

40 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

40

建物の と に す ル化

の ZEH の 及 を するに 、新築建物の年 と の関 を する 要

る (2011)d 、建物の を「 年に建 た住宅の 50 を る年 」とし

た す 40 年経 し し いるといる とに る ZEB 及 の推計のために と る 2015 年(計 に 2020 年 る)

の新築建物 2030 年 るい 2050 年 のシ アを いる 推計する 要

る 、 の に し し イブル分 、 その分 関

、 イブル パラ ータを 2 とした 分 関 を するe 建

年、x 評価年次 る =x=0 f(x)=1 る お、x とする

るい 建築 の経 年 を用い、 と る を Tとすると、F(T)=0.5 る

の と 、 0.5 の 、(T/S)2=2・ln2 るい S=T/(2・ln2)0.5と る

、 年の新築建物 を g( )とすると、 の全住宅ストック

の 、 年 =0 に建 た建物の

と るの 、 の をとる と 年 の新築建物の全ストックに対するシ ア

る のため、g( )=A と一 とする

、 と 換すると、 2 2 と る に、

2 2 /2 1

2

た し N(x) 分 関 る よ 新築建物の全建物ストックに対する 、

2

と る 、T=40 年とすると、10 年 現 の新築建物の 23.1 、30 年 62

と る T=60 10 年 15.6 、30 年 44 る 人 減 すると新築建物需要

d 、 (2011)「建築 に関する研究」2011 年度建築 産 建築 産演 、

http://www.waseda.jp/sem-ykom/kamatani.pdf e 対 分 を用い いる 、 の 開の イブル分 を用いた

Page 46: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

41国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

41

低 するの 、 評価に ると る

年 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50寿命:30 15.6% 30.5% 44.4% 56.8% 67.3% 76.1% 83.0% 88.4% 92.3% 95.0%寿命:40 11.7% 23.2% 34.1% 44.4% 53.8% 62.3% 69.7% 76.1% 81.5% 85.9%寿命:50 9.4% 18.6% 27.6% 36.2% 44.4% 52.0% 59.0% 65.4% 71.1% 76.1%寿命:60 7.8% 15.6% 23.2% 30.5% 37.6% 44.4% 50.8% 56.8% 62.3% 67.3%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

建物

30 40 50 60年

Page 47: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

42 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

42

の テルのエネルギー [ 年 ] [4 ]

0500

1,0001,5002,0002,5003,000

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

2011

2013

2015

2017

[TJ/年・m2]

テル

Page 48: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

43国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

43

ー ー ーの に ー す [3 ]

ランク

建物用 事務所等

延床面積

延床面積

延床面積

地分

一次エネルギー消費量 年 計計

計計

計計

年 熱

調

創エネ

その他

ランク

建物用 事務所等

延床面積

地香

延床面積

延床面積

一次エネルギー消費量 年 計計

計計

計計

年 熱

調

創エネ

その他

ランク

建物用 事務所等

延床面積

延床面積

延床面積

一次エネルギー消費量 年 計計

計計

計計

年 熱

調

創エネ

その他

ランク

建物用 事務所等

延床面積

延床面積

延床面積

一次エネルギー消費量 年 計計

計計

計計

年 熱

調

創エネ

その他

ランク

建物用 事務所等

延床面積

一次エネルギー消費量 年 計計

年 熱

調

創エネ

その他

Page 49: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

44 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

3 スマートシテ

の4地域実

書ら

らた

[43

,44]

スマートシテ

要住

宅4,

000

、ビ

10を

対と

した

実証

HEM

Sの社

会実

証、

BEM

SのD

R実

証、

SCA

DAを

用い

たV

PPの

実証

EVの

DR実

証を

29%(

2005年

度)

37[M

W]

2,30

0[]

HEM

S 4,

230[

]

地 域需

要エ

ネル

ギー

消費

削減

削減

ート

ンプ

C E M S

(オー

ル不

明)

築建

48

統利

用平

▲14

.5%

PV消

費63

.2要

統利

用削

減効

果:▲

16.5

▲11

.8

料の

変に

よる

DR実

証実

量不

明量

不明

AD

Rエ

アコ

C EM S

(オー

ル不

明)

新築

建33

AD

Rに

より

16.6

の効

果量

不明

量不

明A

DRエ

アコ

C E M S

(非オ

ール

)築

集住

宅・

JXE社

宅16

・17

7

DRに

よる

削減

平21

.3%

JXE所

社宅

平21

.2%

20.2

%の

削減

平5.

0%

8.2%

の削

(PV

分不

共用

(H26実

H24

)JX

E社宅

平26

.5削

20.1

%削

JXE社

宅20

kW

20kW

JXE社

宅30

kWh

30kW

h

量不

JXE社

料0.

7kW

x 6

ート

ンプ

C E M S

(非オ

ール

)新

築集

住宅

・東

京ス

社宅

242

学用

デル

ルー

住全

の省

エネ

30H

EMSに

よる

省エ

ネ7

(PV

分不

住全

37削

料シ

アデ

ル、

42

料を

導入

する

のッ

トを

しす

いと

評価

しい

るデ

ータ

25kW

40kW

h量

不明

熱利

用ス

シス

テム

SOLA

MO

用10

m3 と

ルコ

ニー

用3m

3 ,エネ

ファ

ーム

0.75

kWh/

10

C E M S

(オー

ル不

明)

業・

イト

ーー

ドー

シレ

ーシ

ンの

果20

05年

38.6

削減

シレ

ーシ

ンの

果20

05年

度43

.3削

減シ

レー

シン

の果

の、

実し

量不

明量

不明

C E M S

EV/

ーシ

・V

2H、

集住

宅V

2H、

EVシ

アン

(PV

分し

一般

住宅

V2H

実証

のPV

消費

25に

とい

CO

2

量25

共実

の本

事業

にお

い、

「W

ellto

Whe

el C

O2削

減15

%を

成し

た」

べい

るシ

アン

に関

する

量不

EVー

トン

プ他

地域

スマ

ート

シテ

ィプ

ロク

ト面

積44.

人人

(010年

実)

世15

世PV

Page 50: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

45国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

3 に

けテ

低炭素

実ト

[43

,44]

面積

918

km2

人42

2,86

5人(

2010年

実)

世 1

64,0

40 世

CO

2削

減C

O2

削減

量PV

EVー

トン

プ他

エネ

ルギ

ーマ

ネン

トシ

ステ

ム(

EDM

S)の

研究

開発

会コ

スト

を需

要サ

イド

、地

域全

のー

ンエ

ネル

ギー

のの

効用

をる

・市

にお

ける

レッ

トの

地産

地消

スー

ム構

省エ

ネ.%

0.1%

(20

05年

とし

2020年

果)

▲4

40(

2005年

とし

たC

O2削

減量

2020年

果)

6293

[kW

]

用料

273

用Li

81

地 域要

エネ

ルギ

ー消

費削

減C

O2

削減

PVEV

ート

ンプ

E D M S

EDM

S世27

EDM

S未導

入世

31ED

MS導

入効

効果

ーン

効用

地域

0.%

(ED

MS世

と未

導入

)(

省エ

ネ45

.1.

ーン

2.8

地域

52.2

%)

EDM

S、

「デ

ータ

集」

「」

「需

調」

「行

動発

」「

ニタ

ン」

の一

のプ

ロセ

ス需

要の

エネ

ルギ

ーマ

ネン

トを

行の

ーー

の機

器シ

ステ

ムる

マル

チン

性を

量不

明量

不明

F E M S

業団

地発

する

熱を

回・

熱し

、に

物ラ

イン

を用

いし

、等

の熱

源、

熱を

利用

した

熱変

換に

利用

世の

学熱

を用

い経

済性

をる

計を

策し

省エ

ネ11

%年

8,59

9GJ/年

の省

エネ

ギー

効果

ると

をと

し検

証し

業団

地の

需要

発用

をし

、地

域の

ーク

ット

熱変

換用

した

デマ

ンド

レス

ンス

等、

効果

の技

術実

証を

計し

熱マ

ネン

トシ

ステ

ムを

構築

(熱

ルシ

ムま

たマ

ネシ

ム)

用| シ ェ ア

ンマ

イル

ビテ

ィ「

OM

MS」

(EV

シア

会員

3,00

0)

ンマ

イル

ビテ

ィ利

用に

CO

2削減

効果

▲10

.年

・人

EV10

0器

200

ステ

ーシ

ン20

用FC

ス3

(素

料)

V2H

33

9.8k

W、

175.

5kW

h の

量、

他社

と換

性の

る、

HV

ス4

入、

FCH

Vス

1導

入、

素ス

テー

シン

地域

市に

おけ

る・

コニ

ティ

低炭

素都

市構

築実

証プ

ロク

動 3

66,0

65

Page 51: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

46 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

3 に

けテ

低炭素

実ト

[43

,44]

量('0

5年)

量('2

0年)

削減

量('0

5年'2

0年

)

門に

おけ

る削

全に

対す

る削

のエ

ネル

ギー

効利

用ス

マー

トス

・エ

ネル

ギー

の及

DR

イン

ト・

RTP

コン

ド・

エー

ント

チレ

地域

の用

(学

との

1 )次

世代

動の

導入

促進

51,

530

12

62)

イン

フラ

・素

ステ

ーシ

ンの

・-

--

3)IT

Sを用

した

交と

エコ

ドラ

イブ

促進

00

04 )公

共交

機関

利用

促進

131

,000

31

15

5)パ

ール

ビテ

ィの

共利

用-

--

計87

9,00

061

4,26

0 2

64,7

40

低炭

素交

シス

テム

の構

460,

000

419,

000

377,

790

236,

470

テー

サブ

ール

果(

量・

削減

量(t-

CO

2)/削

減(%

))

82,

210

18

9コ

ニニ

ティ

のエ

ネル

ギー

効用

Page 52: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

47国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

4 け

エシテ

エネルギー

社会システム実

ト [

43,4

4]

()

面積

15,4

10 h

a人

1,20

0,96

6人(

2016年

4月1日

要の

利性

をと

効利

用を

るエ

ネル

ギー

マネ

ント

の構

築を

す住

宅70

0等

を対

とし

たD

R実

証を

会社

によ

る向

け省

エネ

コン

サル

▲5

(20

07年

(20

20年

度の

40(

2007年

(20

20年

度の

のり

(13

-16

ーク

ット

・シ

フト▲

39(

2007年

の方

(18

-21

ーク

ット

・シ

フト▲

45(

2007年

地 域需

要エ

ネル

ギー

消費

削減

CO

2削

減PV

EVー

トン

プ他

C E M S

新築

建 1

4

(PV

分し

▲[%

]20

07年

度78

1[kg

-CO

2/人・

年]

2014年

度実

208.

2[kg

-CO

2/人

・年

]

(PV

分し

▲58

[%]

2007年

度1,

210[

kg-C

O2/人

・年

]20

14年

度実

503.

3[kg

-CO

2/人

・年

]

(住

宅の

立地

)京

都京

市社

地量

不明

量不

エコ

ート

7、

SOC

F2、

エネ

ファ

ーム

2、

エコ

ー2

SOLA

MO

1

C E M S

けい

プラ

(PV

分不

明)

▲32

[%]

2007年

度10

91kg

-CO

2/人・

2014年

度実

731[

kg-C

O2/人

年]

ビル

(等

)の

一方

、、

調、

明、

PC等

るに

よる

ユー

ー(

テル

、テ

ント

)の

省エ

ネ行

動に

いる

量不

明30

kWh

熱、

ス器

、そ

の他

熱源

C E M S

EVー

シア

(PV

分不

明)

▲32

[%]

2007年

度1,

442k

g-C

O2/人

・年

2014年

度実

1,21

3[kg

-CO

2/人

・年

]

EVユ

ーー

、け

い地

(京

市,

市,

)に

在住

の人

し法

人、

eー

ルに

より

タイ

ンの

変、

の要

行た

102

けい

次世

代エ

ネル

ギー

・社

会シ

ステ

ム実

証プ

ロク

地域

け い 学 研 都 市

Page 53: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

48 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

5 テ

[43

,44]

[要

]新日

住の

特エ

ア実

証コ

ネを

ース

ロー

ド源

と立

、需

要18

0に

おい

、需

料を

変動

るイ

ック

プラ

イシ

ンの

実証

を実

(PV発

等)

消費

削減

40.5%

(201

4年度

東地

面積

2005年

一般

面積

)

▲51.5%

(201

4年度

東地

面積

、20

05年

一般

面積

)

819[

kW]

(ー

ラー

5[M

W])

565k

W

東コ

ネ33

,000

kW、

6kW、

素(

113k

W、

550k

W、

153k

W

地 域需

要エ

ネル

ギー

消費

削減

CO

2削

減PV

EVー

トン

プ他

C E M S

HEM

Sビ

オ東

、門

(消

費削

減)

TEM

S(To

wn

EMS)の

用、

住の

エネ

ルギ

ーマ

ネン

トに

し10

%

・タ

ン共

用を

たに

よる

用発

を面

に利

用・

とを

・機

器と

の、

度、

度、

在/不

在を

る、

およ

び提

案・

年18

,300

の代

削減

効果

量不

住宅

団地

3kW

/、

Li(1

00kW

h)を

7の

住宅

共、

CEM

Sし

た動

を実

AD

Rエ

アコ

ン、

AD

Rコ

ンセ

ント

C E M S

HEM

S素

実証

住宅

(消

費削

減)

・H

25年

度の

CEM

S実

証、

量分

に1日

平▲

14.8

%省

ネを

のデ

ータ

をに

一般

をし

した

年平

省エ

ネ▲

13.1

%

・H

23-2

4年度

、、

し、

PV、

とに

実証

住宅

にシ

ステ

ムを

構築

・H

25年

度、

実証

住宅

シス

テム

の評

価開

量不

明量

不明

C E M S

BEM

Sオ

フィ

スビ

ル需

要の

機器

(明

・調

)を

人の

動向

にた

省エ

ネを

する

と10

%

BEM

Sの

によ

る発

、明

、調

とし

た、

、EV

をし

のに

よる

ーク

ット

を実

50 k

WEV

40W

C E M S

BEM

Sス

マー

トス

トア

(フ

ァー

マー

ト等

7.2

(機

器・

省エ

ネ・

PV発

効果

・C

EMS

EMS開

・PV

、EM

S開発

・用

シス

テム

開発

コン

ビニ

にPV

とを

ック

プラ

イシ

ンに

たエ

アコ

ン蔵

、明

の動

を実

量不

明量

不明

C E M S

BEM

S公

(い

のの

たび

物)

15%

15%

BEM

Sをオ

レー

シン

セン

ター

し、

にと

にエ

アコ

ン、

明の

動を

AD

Rエ

アコ

ン、

AD

R明

C E M S

BEM

S(

)3.

7%

イッ

クプ

ライ

シン

にコ

ニー

シン

にレ

コン

ドを

示し

省エ

ネ行

動を

促進

・対

域の

特性

に行

動を

ート

ンプ

地域

市 東 地

面積

1.2k

m2

人60

0人(

2010年

実)

1,

800人

(20

14年

推計

)ス

マー

トコ

ニテ

ィ創

事業

PVEV

Page 54: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

49国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

5 テ

[43

,44]

地 域需

要エ

ネル

ギー

消費

削減

CO

2削

減PV

EVー

トン

プ他

C E M S

BEM

S業

(イ

オン

ール

東)

門削

減平

2.9

100世

の消

費削

平17

.2%(

9.9k

W)

業に

おけ

る地

域と

した

エネ

ルギ

ーマ

ネン

トシ

ステ

ムの

効性

検証

・D

P 発

にイ

オン

東に

した

に10

0WA

ON

ント

C E M S

FEM

Sク

ーニ

(タ

ーセ

イア

)1.

3%

イッ

クプ

ライ

シン

をし

たス

ーン

の示

クー

ニン

にい

おい

イッ

クプ

ライ

シン

にラ

イン

の動

C E M S

用交

シス

テム

(EV

ステ

ーシ

ン)

JX日

日エ

ネル

ギー

(消

費削

減)

・D

P、IP(

イン

セン

ティ

ブプ

ロラ

ム)

によ

るエ

ネル

ギー

発の

導に

より

、の

エネ

ルギ

ー用

1.5%

・エ

コド

ライ

ブに

よる

費10

%

エコ

ドラ

イブ

・イ

ック

プラ

イシ

ン・

の効

果と

地域

のエ

ネル

ギー

の導

入効

果に

より

35削

CEM

Sとの

によ

り地

域コ

ニテ

ィの

需調

を行

る「

EV用

・シ

ステ

ム」

とド

ライ

ーの

行動

を導

し、

環境

をす

るた

めの

「エ

コド

ライ

ブる

シス

テム

」を

統し

た「

エコ

ドラ

イブ

シス

テム

」を

開発

量不

市 東 地

Page 55: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

50 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

50

1 章

[1] SPECIAL REPORT Global Warming of 1.5℃ “Summary for policymakers”. https://www.ipcc.ch/site/assets/uploads/sites/2/2019/05/SR15_SPM_version_report_LR.pdf (アクセ

ス日 2019 年 12 月 19 日) [2] LED IIASA.

https://www.iiasa.ac.at/web/home/research/researchPrograms/TransitionstoNewTechnologies/Low_Energy_Demand.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[3] 低炭素社会の実現に向けた政策立案のための提案書, 技術開発編, “低炭素 源システムの

と技術・経済性評価 (Vol.3)-2050 年の低炭素 源システムの技術開発 -”, 国立

研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センター, 平成 31 年 3 月. [4] 低炭素社会の実現に向けた政策立案のための提案書, 社会システム編, “ 門の省エ

ネルギー促進 の 低炭素社会実現(Vol.3)”, 立行政法人科学技術振興機構 低炭素社会

戦略センター, 平成 29 年 3 月. [5] 低炭素社会の実現に向けた政策立案のための提案書, 技術 及編, “ ・ 業務における

「 代そのまま い」 社会実 のための提案書”, 国立研究開発法人科学技術振興機構低

炭素社会戦略センター, 平成 29 年 3 月. [6] 低炭素社会の実現に向けた政策立案のための提案書, “ 門におけ CO2 量の

デル構築に向けた検討”, 国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略セン

ター, 平成 30 年 3 月. [7] 環境省, “ 門の CO2 実 統計調査( CO2統計)”.

http://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/kateiCO2tokei.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [8] (一社)環境共創イニシアチブ, “エネルギー システム導入促進事業(BEMS) 用サイ

ト”. https://www.ems-opendata.jp/(アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [9] Web アン ート調査, 東京 科 学 Green Safety 研究センター(S1001018, 2011-2015 およ

び科研費 研究(C)(22560407, 2011-2013) による 2 章

[10] 経済産業省, “ エネルギー需 し” , 2015. http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150716004/20150716004_2.pdf (アクセス日 2019 年 12 月

19 日) [11] 環境省, “ 削減に向けた 本 方”, 2018.

https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/post_38.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [12] 国立環境研究所・京都 学立 学・ 研, 環境省地 環境研究 推進費戦

略研究開発プロ クト, “2050 日本低炭素社会シ オ 効果 ス 70 削減 性検

討”, 2008. http://2050.nies.go.jp/LCS/jpn/list.html(アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [13] , 興一, ”新ビ ン 2050”, 日経 BP 社, 2016. [14] Gruebler, A et.al., “A Low Energy Demand Scenario for Meeting the 1.5°C Target and Sustainable

Development Goals without Negative Emissions”, Nature Energy 3, 515-527, 2018.

Page 56: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

51国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

51

[15] 産業構 議会 産業技術環境分科会研究開発・イノ ーシ ン 委員会, “パラ イムシフ

トを たイノ ーシ ン ニ ム - と の 戦( とりまとめ)”, 2019年 6 月. https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/kenkyu_innovation/pdf/report2019_06_01.pdf (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[16] , “ スマートエネルギー社会 5.0”, エネルギーフォーラム社, 2018. [17] 国立社会 ・人 研究所, “市 に た推計 果(平成 30 年(2018 年)推計)”.

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/2gaiyo_hyo/gaiyo.asp(アクセス日 2019 年 12 月

19 日) [18] 務省、第 29 次地方 度調査会第 23 回 門 委員会資料.

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/chihou_seido/singi/12640_2.html(アクセス日 2019 年

12 月 19 日) [19] 市アクア ニックス. https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2019/09/190913-39106.php(アクセ

ス日 2019 年 12 月 19 日) [20] 地 対策推進本 , “2017 年度における地 対策計 の進 ”. 平成 31 年 3

月 29 日 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/kaisai/dai39/siryou.pdf(アクセス日 2020 年 3月 12 日)

[21] 国 交 省, , “MaaS に い ”. https://www.mlit.go.jp/pri/kikanshi/pdf/2018/69_1.pdf (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

3 章 [22] 資源エネルギー庁, “ZEH の ( )”.

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/assets/pdf/general/housing/zeh_definition_shugou.pdf (アクセス日 2020 年 3 月 2 日)

[23] 環境省, “平成 29 度 門の CO2 実 統計調査”. https://www.env.go.jp/press/106004.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[24] 国立社会 ・人 研究所, “日本の世 の 推計(都 推計)(2019 年推計)”. http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Mainmenu.asp (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[25]( )住環境計 研究所, “ 用エネルギー統計年 2017 年 (CD-R)”. [26] Panasonic Technical Journal Vol.58, No.2, Jul.2012.

https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/v5802/p0104.pdf (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[27] 技 , Vol.48, No.4, 2011. https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484086.pdf (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[28] 務省, “平成 30 年住宅・ 地統計調査”. https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/tyousake.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

4 章 [29] 本, “ ッテ 動 の 費性 に い ”, JARI Research Journal, 20190402.

http://www.jari.or.jp/Portals/0/resource/JRJ_q/JRJ20190402_q.pdf(アクセス日 2019年 12月 19日) [30] 経済産業省, “ エネルギー統計(2016)”.

https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/results.html#headline2 (アクセス日 2019 年

12 月 19 日) [31] 環境省, “ 効果 ス (2019)”. https://ghg-santeikohyo.env.go.jp/files/calc/itiran2019.pdf

(アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [32] 動 検査協会 , 都 ・ ,

https://www.airia.or.jp/publish/statistics/number.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

Page 57: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

52 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価        令和 2 年 3 月

低炭素社会実現に向けた政策立案のための提案書 建物と輸送エネルギーシステムのスマート化がもたらす地域

民生部門低炭素化の定量評価 令和 2 年 3 月

52

[33] 伊藤, 森本, 森, ”GIS による地域エネルギー需要推計及び CGS、HP、PV 導入評価”, 第 22 回

エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス、21-1、虎ノ門パストラル(東京)、2006 年 1 月 [34] 低炭素社会の実現に向けた政策立案のための提案書, 技術開発編, “新しいエネルギー変換・

貯蔵機器技術、未利用 熱源およびビル省エネルギー-技術の導入と技術 特性を明示した都

市分散エネルギーシステムの 在り方に関する研究”, 国立研究開発法人科学技術振興機構低

炭素社会戦略センター, 平成 30 年 1 月. [35] 野原、伊香賀他、東京都における業務用ビルの省エネルギー対策とその削減効果(その 2)

業務用ビルのエネルギー消費量と省エネルギー対策の効果検討,第 17 回エネルギーシステ

ム・経済・環境コンフアレンス講演輪文集、13-2、虎ノ門パストラル(東京)、2001 年 1 月 5 章 [36] 経済産業省資源エネルギー庁「ZEB ロードマップ検討委員会とりまとめ」(平成 27 年 12 月)

https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/zeb/03.pdf (アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [37] 経済産業省資源エネルギー庁, 「ZEB ロードマップフォローアップ委員会とりまとめ」(平成

31 年 3 月) https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/support/pdf/1903_followup_summary.pdf(アクセス日 2019 年 12 月 19 日)

[38] Sii 一般社団法人 環境共創イニシアチブ, 平成 31 年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル

(ZEB)実証事業 https://sii.or.jp/ (アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [39] エネマネオープンデータ(BEMS)公開サイト. https://www.ems-opendata.jp/(アクセス日 2019

年 10 月 28 日) [40] 日本不動産研究所, “全国オフィスビル調査(2019 年 1 月現在)”, 2019.

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/d560b060c757f43c38640531f432424b.pdf (2019 年 12 月 19 日アクセス)

[41] 一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット編, 一般社団法人省エネル

ギーセンター発行, 日本エネルギー・経済統計要覧 EDMC(2019) [42] 国交省, 平成 30 年建築物ストック統計, “法人等の非住宅建築物延べ床面積”.

http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000785.html (アクセス日 2019 年 12 月 19 日) 6 章 [43] 経済産業省, 次世代エネルギー・社会システム協議会資料等.

https://www.meti.go.jp/committee/summary/ 0004633(アクセス日 2019 年 12 月 19 日) [44] 一般社団法人新エネルギー導入促進協議会. http://www.nepc.or.jp/(アクセス日 2019 年 12 月

19 日)

Page 58: 建物と輸送エネルギーシステムのスマート 統合がも …including ZEH/ZEB technologies, PV installation and EVs taking into account regional variation. This evaluation

低炭素社会の実現に向けた技術および経済・社会の定量的シナリオに基づく

イノベーション政策立案のための提案書

本提案書に関するお問い合わせ先●提案内容について ・ ・ ・ 低炭素社会戦略センター 研究員 桐山 恵理子 (KIRIYAMA Eriko)

研究員 篠原 百合恵(SHINOHARA Yurie) (令和2 年1 月31 日まで)

研究統括/上席研究員 森 俊介 (MORI Shunsuke)

●低炭素社会戦略センターの取り組みについて ・ ・ ・ 低炭素社会戦略センター 企画運営室 

〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ4 階

TEL :03-6272-9270 FAX :03-6272-9273 E-mail :

https://www.jst.go.jp/lcs/

© 2020 JST/LCS

許可無く複写 ・複製することを禁じます。

引用を行う際は、必ず出典を記述願います。

建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価

令和 2年 3月

An Empirical Study of Regional Carbon Emission Reduction Potentials by a Smart Integration of Buildings and Mobility Energy Systems

Proposal Paper for Policy Making and Governmental Actiontoward Low Carbon Societies,

Center for Low Carbon Society Strategy,Japan Science and Technology Agency,

2020.3

国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター