物質・材料研究機構(nims)と鉄鋼3社による オー …...別のopen...

4
同時発表: 文部科学記者会(レク) 筑波研究学園都市記者会, 科学記者会, 鉄鋼研究 会、重工業研究会, 大阪鉄鋼記者連絡会、神戸経 済記者クラブ、鉄友会(以上、資料配布) 配布日時:平成 29 6 30 17 概要 NIMS はこれまで国家により多大な投資がなされており、世界トップレベルの人とモノが集ま り、優れた問題解決能力を備えています。我が国の国際競争力確保に向け、この国家資産を有効 活用するために、NIMS を中核とした鉄鋼 3 社とのオープンプラットフォーム(MOP)を構築しま した。 AI/ビッグデータ/IoTの発展により企業を取り巻く環境が劇的に変化する中、未来を見据えた 非連続的な革新材料の創出のための基礎研究を各社が単独で行うことは難しくなってきていま す。本 MOP では、各社に共通する課題で独自に取り組むことが困難な中長期的な課題について、 「水平連携」によるオールジャパンの体制で協働して取り組むことにより、イノベーション創出 力を強化し、鉄鋼業界における我が国の将来の国際競争力を支える基盤技術の強化を図るとと もに、ここで得られた研究成果を二者間連携へと発展させ、低環境負荷・安全安心社会の構築や インフラ輸出促進の実現に貢献していきます。 物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による オープンイノベーションを推進する枠組みの構築 ―NIMS を中核機関として各社共通の課題に取り組み、鉄鋼業界における基盤技術の強化を図る― 国立研究開発法人物質・材料研究機構 (本部 : 茨城県つくば市、理事長 : 橋本 和仁、以下 「NIMS」) と新日鐵住金株式会社、JFE スチール株式会社、株式会社神 戸製鋼所は、平成 29 年 6 月 30 日、鉄鋼業界におけるオープンイノベーションを推 進するため、NIMS を中核としたオープンプラットフォーム(MOP:Materials Open Platform)の運用に関する覚書に調印しました。 お問い合わせ先 <MOPに関すること> 物質・材料研究機構 外部連携部門 鉄鋼マテリアルズ・オープンプラットフォーム事務局(担当:大村) TEL: 029-859-2164, Email: [email protected] <各社報道窓口> 物質・材料研究機構 経営企画部門広報室 TEL: 029-859-2026, FAX: 029-859-2017 Email: [email protected] 新日鐵住金株式会社 広報センター TEL: 03-6867-2977 JFE スチール株式会社 総務部広報室 TEL: 03-3597-3166 株式会社神戸製鋼所 秘書広報部 TEL: 03-5739-6010

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による オー …...別のOpen Platformを形成。・Open Platformにおいては、産学官総掛かりで将来の我が国産業力強化に資する各産業界将来を見据えた魅力的なテー

同時発表:

文部科学記者会(レク)

筑波研究学園都市記者会, 科学記者会, 鉄鋼研究

会、重工業研究会, 大阪鉄鋼記者連絡会、神戸経

済記者クラブ、鉄友会(以上、資料配布)

配布日時:平成 29年 6月 30日 17時

概要

NIMS はこれまで国家により多大な投資がなされており、世界トップレベルの人とモノが集ま

り、優れた問題解決能力を備えています。我が国の国際競争力確保に向け、この国家資産を有効

活用するために、NIMSを中核とした鉄鋼 3 社とのオープンプラットフォーム(MOP)を構築しま

した。

AI/ビッグデータ/IoTの発展により企業を取り巻く環境が劇的に変化する中、未来を見据えた

非連続的な革新材料の創出のための基礎研究を各社が単独で行うことは難しくなってきていま

す。本 MOP では、各社に共通する課題で独自に取り組むことが困難な中長期的な課題について、

「水平連携」によるオールジャパンの体制で協働して取り組むことにより、イノベーション創出

力を強化し、鉄鋼業界における我が国の将来の国際競争力を支える基盤技術の強化を図るとと

もに、ここで得られた研究成果を二者間連携へと発展させ、低環境負荷・安全安心社会の構築や

インフラ輸出促進の実現に貢献していきます。

物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による

オープンイノベーションを推進する枠組みの構築 ―NIMS を中核機関として各社共通の課題に取り組み、鉄鋼業界における基盤技術の強化を図る―

国立研究開発法人物質・材料研究機構 (本部 : 茨城県つくば市、理事長 : 橋本

和仁、以下 「NIMS」) と新日鐵住金株式会社、JFEスチール株式会社、株式会社神

戸製鋼所は、平成 29年 6 月 30 日、鉄鋼業界におけるオープンイノベーションを推

進するため、NIMS を中核としたオープンプラットフォーム(MOP:Materials Open

Platform)の運用に関する覚書に調印しました。

お問い合わせ先

<MOPに関すること>

物質・材料研究機構 外部連携部門

鉄鋼マテリアルズ・オープンプラットフォーム事務局(担当:大村)

TEL: 029-859-2164, Email: [email protected]

<各社報道窓口>

物質・材料研究機構

経営企画部門広報室

TEL: 029-859-2026, FAX: 029-859-2017

Email: [email protected]

新日鐵住金株式会社 広報センター

TEL: 03-6867-2977

JFEスチール株式会社 総務部広報室

TEL: 03-3597-3166

株式会社神戸製鋼所 秘書広報部

TEL: 03-5739-6010

Page 2: 物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による オー …...別のOpen Platformを形成。・Open Platformにおいては、産学官総掛かりで将来の我が国産業力強化に資する各産業界将来を見据えた魅力的なテー

平成29年6月30日

特定国立研究開発法人 物質・材料研究機構理事長 橋本 和仁

鉄鋼業界とのマテリアルズ・オープンプラットフォーム(MOP)の概要説明

1955 1960 2001 2016

1

金材研設立 60周年無機材研設立 50周年NIMS設立 15周年特定国立研究開発法人化

金属材料技術研究所(NRIM)

1956~

無機材質研究所(NIRIM)

1966~

特定国立研究開発法人

物質・材料研究機構

(NIMS)

2016.10~

国立研究開発法人

物質・材料研究機構

(NIMS)

2001~

特定国立研究開発法人のミッション(抜粋)

1. 我が国全体のイノベーションシステムを強力に牽引する中核機関として、産学官の人材、知、資金等の結集する場の形成

2. 世界最高水準の研究開発成果の創出、普及及び活用の促進

物質・材料研究機構(NIMS)の特定国立研究開発法人化

1

2016年

Page 3: 物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による オー …...別のOpen Platformを形成。・Open Platformにおいては、産学官総掛かりで将来の我が国産業力強化に資する各産業界将来を見据えた魅力的なテー

マテリアルズ・オープンプラットフォーム- Materials Open Platform -

~基礎研究と民間ニーズの融合による未来を見据えた非連続な革新材料創出の場の構築~

・NIMSにはこれまで国家により多大な投資がなされており、我が国の国際競争力確保に向け国家資産を有効活用すべき。・中長期的かつ非連続な研究開発課題について、NIMS(特定国立研究開発法人)を起点とした産業界と大学を結ぶ業界別のOpen Platformを形成。

・Open Platformにおいては、産学官総掛かりで将来の我が国産業力強化に資する各産業界将来を見据えた魅力的なテーマを設定。

2

ユーザーグループ

二者間連携(クローズド)

二者間連携へと発展(クローズ)

鉄鋼業界

競争の場

化学業界

競争の場

業界別Open Platform

中長期的な研究開発の場

協調の場 協調の場

ユーザーニーズを反映 全国の大学等研究機関からも参画

クロアポ等を活用

研究開発投資の飛躍的効率化

データプラットフォームデータ科学(MI)の有効活用

協調課題の設定 -鉄鋼分野のマテリアルズ・オープンプラットフォーム(MOP)-

低環境負荷・安全安心社会構築,インフラ輸出促進

20年後にも国際競争力を維持するためには,経験則から脱却して原理・原則に立脚した課題解決が必要

3社+NIMSの協調内容

各社に共通する課題で独自には取り組み困難な内容にNIMSの世界最先端技術・知見を応用

鉄鋼3社への個別ヒアリングに基づいてNIMSが調整し協調課題を決定・共有

各社の研究者が定期的にNIMSに滞在して実験・計算を実施

研究者間の自由討論と定期進捗管理を組み合わせて成果共有を重点化

得られた基礎知見は各社が持ち帰り個別に実装化を検討

鉄鋼3社とNIMSが協調し、国の研究開発投資を飛躍的に効率化してイノベーション加速

構造材料・構造物の高性能化に資する鉄鋼業界の基盤技術の強化を図る

3

Page 4: 物質・材料研究機構(NIMS)と鉄鋼3社による オー …...別のOpen Platformを形成。・Open Platformにおいては、産学官総掛かりで将来の我が国産業力強化に資する各産業界将来を見据えた魅力的なテー

4

新日鐵住金 JFEスチール 神戸製鋼所

NIMS

鉄鋼分野の

マテリアルズ・オープンプラットフォーム

協調の場

NIMS 構造材料研究拠点

基盤技術・最先端解析技術・知見

共通試料B 結果・知見を共有

実施体制(H29) -鉄鋼分野のマテリアルズ・オープンプラットフォーム(MOP)-

共通試料C共通試料A

競争の場競争の場

組織・材料の具現化

力学特性の精緻な定量化 素過程と支配因子の明確化

基盤強化サイクル

研究者 研究者 研究者