『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …tsc new technology frontier...

15
平成30年2月2日 林 茂彦([email protected]技術戦略研究センター(TSC) 新領域・融合ユニット(AI・ロボット) 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 平成29年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回) 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概要

Upload: others

Post on 05-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

平成30年2月2日

林 茂彦([email protected]

技術戦略研究センター(TSC) 新領域・融合ユニット(AI・ロボット)

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構

平成29年度NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回)

『人工知能×食品分野の技術戦略策定に向けて』概要

Page 2: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

目次

1章 人工知能×食品分野の概要

2章 技術の置かれた状況

3章 技術課題

4章 おわりに

2

Page 3: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

3

・画像処理による形状選別・近赤外分光による選別・パッケージングロボット

・コールドチェーン・鮮度保持技術(包装、ラッピング)・共同配送・配送トラッキング

・日本型精密農法・データを駆使した生産・農業機械の自動走行・収穫の自動化・病害虫の画像解析・篤農家の形式知化・牛の発情、疾病兆候の予測・生産工程管理(GAP)

②出荷

③物流④食品加工

⑤小売

⑥消費①生産

食品流通(モノと情報の流れ)

・消費情報のビッグデータ解析・レシピ提案・お奨め商品のリコメンド・トレーサビリティ

・成分分析装置・味覚センサ、匂いセンサ・画像処理を利用した工程管理・在庫管理・品質管理・HACCP

・POSシステム(RFID、バーコード)・クーポンの自動発券・顧客識別(無人店舗)

食品の生産から消費までの流れ(食品流通)

Page 4: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

食品に付随する価値情報

4

情報の種類 具体的内容

生産情報

栽培情報作業情報加工情報個体情報

肥料、農薬 等 栽培・作業履歴 等 加工プロセス 等 品種、原材料 等

品質情報内部品質情報外部品質情報

内容成分(鮮度、糖度)、味、匂い 等 外観(形状、色、つや)、傷 等

流通情報在庫情報取引情報

数量、保管場所・条件 等 価格、運送方法 等

消費情報嗜好情報健康情報

購入履歴、消費者属性 等 病歴、生活習慣 等

食品の価値情報には、生産情報、品質情報、流通情報、消費情報がある。 食品流通の各段階で食品の価値情報が利用されている(AIで有効に活用)。

出所:各種公開情報を基にNEDO技術戦略研究センター作成(2017)

Page 5: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

目次

1章 人工知能×食品分野の概要

2章 技術の置かれた状況

3章 技術課題

4章 おわりに

5

Page 6: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

市場規模:生産から最終消費までの流れ

食料品の流れ:生鮮品、加工品、外食 食品流通を経ることにより価値創造(特に食品製造と外食)

6出所:農林水産省「農林漁業及び関連産業を中心とした産業連関表(H23)」を基に

NEDO技術戦略センター作成(2017)

10.5兆円

76.3兆円

外食25.1兆円

農林水産物販売額

飲食材の最終消費額

食品小売業者等販売額

食品製造33.4兆円

外食産業販売額

食品製造業者販売額

生鮮品12.5兆円

加工品38.7兆円

Page 7: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

特許出願件数 【食品分野におけるシステム技術】

食品分野のシステムに関連する特許出願は1,199件。近年、増加傾向。 出願先国シェア:日本がトップで、韓国、中国、米国と続く。 出願人の上位10位までに日本籍企業が9社。各段階や個社内でのローカルなシステム化技術は強い。

7

1,199件

順位 出願人 国籍 件数

1 生活協同組合 日本 34

2 東芝テック 日本 21

3 NEC 日本 18

4 富士通 日本 14

5 大日本印刷 日本 13

6 セイコーエプソン 日本 11

7 日立製作所 日本 10

7 寺岡精工 日本 10

9 東屋 日本 9

9 KOREA FOOD RES INST 韓国 9

出所: Web of ScienceTM での検索結果を基にNEDO技術戦略研究センター作成(2017)

Page 8: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

目次

1章 人工知能×食品分野の概要

2章 技術の置かれた状況

3章 技術課題

4章 おわりに

8

Page 9: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

9

段階 情報の種類 現状 技術ニーズ

①生産 栽培情報 手入力 データ入力の自動化

高度センシング(環境、生育など)

作業情報 生産者ごとの管理 データの標準化、共有化

経験を基に判断 消費動向分析による需給マッチング

②出荷内部・外部品質情報

選果場等で計測 高度センシング(成分、病害虫被害など)

③物流在庫情報取引情報

個社で管理 スケジュールの全体最適

④加工 個体情報 サンプル単位 高度センシング(味、鮮度など)

加工情報 工場ごとのシステム管理 変種変量生産

情報は個社で管理 スケジュールの全体最適

データ入力の自動化

商品企画やマーケティングの支援

⑤小売 品質情報 サンプル単位 高度センシング(味、鮮度など)

在庫情報 POSやRFIDの利用 流通全体でデータの共有

取引情報 EDI等による相対取引 消費動向分析による需給マッチング

適時適量の供給

⑥消費 嗜好情報 食べたい商品を検索 生活データからレシピ情報の自動提案

健康情報 ネット通販の利用

食品流通における情報技術の現状と技術ニーズ

ヒアリング等を基に技術ニーズを整理。

Page 10: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

技術課題の整理:3つのポイント

10

<3つのポイント> 食品の品質情報を見える化する情報センシング・評価

生産から消費までの価値情報のシームレスな共有

価値情報をベースにした需給マッチング

情報センシング・評価

情報センシング・評価

需給マッチング

情報の共有化

これらをAI、IoTで総合的に実現する

Page 11: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

AIによる食品の品質の情報センシング・評価のイメージ

11

専門家の官能評価・甘さ・コク・まろやかさ 等

成分センサ・分析装置等

1 2 53 4

数値 言葉

成分センサ・味や匂いのセンサ等により数値化したデータを、専門家による官能評価とAIで結びつけることにより、食品の品質情報(味、匂い、鮮度等)を人の言葉表現で分類する。

AIに不可欠な良質かつ大量の品質情報を取得するため、高精度、高速、ポータブルで測定できるセンシング技術を開発する。

出所:各種資料を基にNEDO技術戦略研究センター作成(2017)

官能評価

AIで学習・変換

AI

こんな難しい処理を瞬時にこなせと言われても、AIだって

感情があるんだ。

あーあ、今日は久美子ちゃんとデートなのに・・・

(例)深層学習

Page 12: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

AIによる食品の価値情報のシームレスな共有のイメージ

12

データベース

作業や行動の自動取り込み

シームレスに共有

AIにより食品の個体識別を行って、生産から消費までトレース・管理する。 GAP※やHACCP※※等にかかわる人の作業をAIにより解析することで、入力の負担軽減しつ

つ、安全性・信頼性を担保する。 各段階で形式の異なる情報を、AIによるデータ変換によりシームレスに使えるようにする。

AI

自動データ変換 自動データ変換

(例)

加工

データベース データベース

嗜好情報等生産・品質情報等 作業・加工情報等 取引情報等

小売 消費生産 出荷 物流

AIAI

出所:各種資料を基にNEDO技術戦略研究センター作成(2017)※ GAP (Good Agricultural Practice)※※ HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point)

画像認識

音声認識行動解析

自然言語理解

Page 13: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

AIによる食品の需給マッチングのイメージ

13

データベース

ビッグデータ

地域イベント

ビッグデータ解析

求める食品をタイムリーに生産・提供

AI行動解析嗜好解析

消費者の行動や購入履歴等をAIで解析し、気象情報等と組み合わせたビッグデータから需要を予測することにより、無駄のない生産・加工を行う。

AIによる需要予測を生産者にもフィードバックすることで、出荷計画、産地間リレー出荷、物流ルートの最適化に活用する。

AI

AI

(例)

こんな難しい処理を瞬時にこなせと言われても、AIだって

感情があるんだ。

あーあ、今日は智代ちゃんと

デートなのに・・・

生産者へフィードバック

食品加工業者へフィードバック

気象情報

消費者の購入履歴

出所:各種資料を基にNEDO技術戦略研究センター作成(2017)

需要 供給需要予測(ビッグデータ解析)

Page 14: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

目次

1章 人工知能×食品分野の概要

2章 技術の置かれた状況

3章 技術課題

4章 おわりに

14

Page 15: 『人工知能×食品分野の技術戦略策定 に向けて』概 …TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit 特許出願件数【食品分野におけるシステム技術】

TSC New Technology Frontier & Multi-disciplinary Unit

食品の生産から消費にかかわるステークホルダーが、個社や業界、分野の枠組みを超えて連携を密接に行うことでトータルシステムとして捉えた価値の最大化を目指す。

人工知能×食品の戦略策定に向けての技術ポイントは

●食品の品質を見える化する情報センシング・評価。

●生産から消費までの価値情報のシームレスな共有。

●価値情報をベースにした需給マッチング。

15

おわりに

●招待講演 「ビックデータとAIを活用したデータ・知識融合プラットフォーム」本村陽一 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 首席研究員

●基調講演 「デジタル変革と農業・食品産業」森川博之 東京大学 大学院工学系研究科 教授

●パネルディスカッション 「人工知能が生み出す食品産業の超ビジネス」有本 香織 NTTドコモ 主査蔦 瑞樹 農業・食品産業技術総合研究機構 上級研究員氷川 珠恵 三菱総合研究所 主任研究員