特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編)...

28
特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) 操作マニュアル 平成26年度厚⽣労働科学研究費補助⾦(循環器疾患・糖尿病等⽣活習慣病対策総合研究事業) 「健康⽇本21(第⼆次)の推進に関する研究」 津下⼀代 平成26年度

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

1

特定健診データを用いた

グラフ簡易作成システム

(v.3.0.0)

操作マニュアル

平成26年度厚⽣労働科学研究費補助⾦(循環器疾患・糖尿病等⽣活習慣病対策総合研究事業) 「健康⽇本21(第⼆次)の推進に関する研究」

津下⼀代 平成26年度

Page 2: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

2

1. システム概要 ....................................................................................................................... 1

1-1. 概要 ................................................................................................................................1

1-2. 動作環境 .........................................................................................................................1

1-3. 格納データ ......................................................................................................................1

2. インストール・アンインストール ............................................................................................... 3

2-1. インストール .....................................................................................................................3

2-2. アンインストール...............................................................................................................6

3. プリセットグラフ .................................................................................................................... 7

4. カスタムグラフ .................................................................................................................... 11

4-1. 個別に設定 .................................................................................................................. 13

4-2. プリセットグラフの設定を取得 ........................................................................................ 16

4-3. 設定の保存 .................................................................................................................. 18

5. データ取り込み .................................................................................................................. 21

6. データ検索 ........................................................................................................................ 25

7. データのダウンロード .......................................................................................................... 26

※本マニュアルには「DVD」と記載していますが、容量の関係でCDの場合があります。

Page 3: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

1

1.システム概要

1-1.概要

本システムは、健康日本21計画推進のため、地方自治体で活用できる特定健診等のデータを整理・

分析し、地方自治体の健康課題、健康格差の可視化と対策への技術支援を行うために開発したプログ

ラムです。

健康課題、健康格差の可視化には、実データを元にした表示項目や表示方法、比較対象、比較方法

等、様々な検討が必要となりますが、本システムの活用により、これらを容易に表示することができ

ます。

なお、本システムは試作段階のものであり、今後も開発を進め、潜在する不具合の解消やさらなる

機能強化を図っていきます。

Ver3.0(本システム)は、Ver2.0ではNDBデータと一体で提供していましたが、データ容量が膨大

になったため、システム動作に支障をきたしているとともに、今後の新たなNDBデータの追加が難し

くなってきたため、一部のデータ(全国の2010年度データ)だけ残し、他のデータについては自由に

取り込んだり、削除できるようにしたものです。

Ver2.0からVer3.0への相違点を以下に示します。

・現状のデータベースから全国の最新年度(2010年度)だけを残し、あとはデータを削除する。

・NDB以外の国勢調査関連データも削除する。

・[データ管理]ボタンを設け、そのボタンをクリックすると新たに作成する[データ管理]ウィンドウに移行する

ようにした。

・データベースをCSVにしたものを追加、削除を行える管理画面を別途新規に作成した。

・削除したデータは、別途用意するホームページからダウンロードし、システムに追加できる機能を新たに

設けた。

・前述のCSVデータをダウンロードできる静的ホームページを作成した。ホームページについては別途、

用意するWEBサーバーに移植し運用する。ホームページの詳細については別途、案内する。

・Ver2.0から抜き取ったデータは、地域別、年度別に再整理したCSVデータとして作成、提供した。

1-2.動作環境

本システムが動作するためには、インストールされるパソコンが以下の環境を満たしていることが

必要です。

● Windows7もしくはそれ以降がインストールされている事

● Microsoft Excel2007以降がインストールされている事

1-3.格納データ

次頁のデータを取り扱っています。なおデータは全国・都道府県別、年度別に細分化し、後に示す

ホームページから別途、ダウンロードできるようにしています。

Page 4: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

2

収録データ一覧

項 目 地 域 年 度 出 典

特定健康診査・特定保健指導に関するデータ 全国、都道府県 2008~2010 厚生労働省HP

厚労省特定健康診査・特定保健指導に関する

データ

全国、都道府県 2008~2010 厚生労働省HP

男女・年齢(5歳)階級別の推計結果(都道府県、市

区町村編)

全国、都道府県、市町村 2015~2040

(5年毎)

国立社会保障・人

口問題研究所HP

人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯

の構成,住居の状態など)

全国、都道府県、市町村 1980~2010

(5年毎)

国勢調査

住民基本台帳に基づく人口 全国、都道府県、市町村 2007~2009

2011~2012

住民基本台帳

都道府県別 第1号被保険者数(年度末現在) 全国、都道府県 2000~2011 介護保険事業状況

報告

都道府県別 要介護(要支援)認定者数(年度

末現在)

全国、都道府県 2000~2011 介護保険事業状況

報告

82~84「糖尿病の指摘・治療」(第83表) 全国 2011 国民健康・栄養調

介護を要する者数,介護が必要となった主な原

因・通院の有無・性・年齢階級別

全国 2010 国民生活基礎調査

介護を要する者数,現在の要介護度の状況・介

護が必要となった主な原因別

全国 2010 国民生活基礎調査

全がん死亡数・粗死亡率・年齢調整死亡率 都道府県 1995~2011 国立がん研究セン

ター

死因年次推移分類別にみた性別死亡数及び率

(人口10万対)

全国 1899~2011 人口動態統計

死因年次推移分類別にみた性別年齢調整死亡率

(人口10万対)

全国 1950~2011 人口動態統計

死亡数,性・年齢(5歳階級)・都道府県・市区町

村別

全国、都道府県、市町村 1999~2012 人口動態統計

性・年齢別にみた死因簡単分類別死亡率(人口

10万対)

全国 2011 人口動態統計

都道府県別にみた死亡の状況「都道府県別年齢

調整死亡率の概況」(統計表1-1、統計表1-2)

全国、都道府県 1960~2010

(5年毎)

人口動態統計

Page 5: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

3

2.インストール・アンインストール

パソコンに本システムをインストール・アンインストールします。

2-1.インストール

【手順1】パソコンにDVD-ROMを挿入し、エクスプローラ内のDVD-ROMにある

[setup.exe]をダブルクリックします。

【手順2】下記ウィンドウが表示されますので、[次へ]をクリックします。

【手順3】下記ウィンドウが表示されますので、[次へ]をクリックします。

Page 6: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

4

【手順4】下記ウィンドウが表示されますので、[次へ]をクリックします。

お使いのパソコンのセキュリティのレベルなどにより、途中で下記のような「不明な発行元からの

プログラム」に関するウィンドウが表示される場合がありますが、お使いのパソコンに影響を及ぼす

事はありませんので、[はい]をクリックしてください。

【手順5】下記ウィンドウが表示されますので、[次へ]をクリックします。

Page 7: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

5

※次回以降は、デスクトップに作成された下記アイコンをダブルクリックするか、または、[スタート]

メニューの[Kenko21]-[グラフ作成システム]を選択することで、プログラムが起動します。

※以下のメッセージが出る場合、パソコンに違うバージョンのアプリケーションがインストールされ

ていますので、一旦アンインストールしてから再度インストールを行なって下さい。

Page 8: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

6

2-2.アンインストール

【手順1】[スタート]メニュー→[コントロールパネル]をクリックすると[コントロールパネル]ウィ

ンドウが表示されますので、[プログラムと機能]をクリックします。

【手順2】一覧内から[Kenko21]をダブルクリックします。

【手順3】[OK]ボタンをクリックすると、Kenko21アプリケーションが削除されます。

Page 9: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

7

3.プリセットグラフ

プリセットグラフは、あらかじめ用意したグラフ集をユーザーが設定した都道府県と年度を選ぶだ

けで出力する機能です。

アプリケーションを起動すると、下記ウィンドウが表示されます。プリセットグラフ作成に関する

箇所は以下の①~⑨になります。⑮から⑯はVer3.0で新たに追加したものです。初期画面では全国の

NDBデータの2010年度だけが組み込まれています。他のデータをグラフ化したいときは当該府県、当該

年度のデータを別途、組み込む必要があります。

① [プリセットグラフ][カスタムグラフ]タブ [プリセットグラフ][カスタムグラフ]の選択タブです。

② [カテゴリ]コンボボックス カテゴリを選択します。クリックすると、[全て] [NDB] [人口変動の状況] [死亡の

状況] [死亡の原因] [循環器疾患・糖尿病の状況] [重症化の状況] [要介護の状

況] [その他]のドロップダウンメニューが表示されます。

③ [現在の県]コンボボックス 自県を選択します。クリックすると、全国及び47都道府県のドロップダウ

ンメニューが表示されます。

④ [比較対象県] コンボボックス 比較したい県を選択します。クリックすると、全国及び47都道府県のドロップダウ

ンメニューが表示されます。

⑤ [保険者] コンボボックス 保険者を選択します。クリックすると、[全保険者] [国保組合] [市町村国保] [共

済] [組合健保] [全国健康保険協会] [船員保険]のドロップダウンメニューが表

示されます。

⑥ [年度] コンボボックス 表示したい度を選択します。クリックすると、データベースに格納されている年度

のドロップダウンメニューが表示されます。

⑧ ⑨

③ ⑦

④ ⑤

⑪ ⑫ ⑬ ⑭⑯

Page 10: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

8

⑦ [市町村] コンボボックス [現在の県][比較対象県]の市町村を選択します。クリックすると、選択した都道

府県に該当する市町村のドロップダウンメニューが表示されます。

⑧ グラフ名 プリセットグラフで作成できるグラフを一覧です。

⑨ 説明 グラフ名にある各種グラフの説明です。

⑩ [データ検索]ボタン 収録されているデータを検索して出力する場合に使います。

⑪ [ユーザーデータ設定]ボタン 新たなデータを取り込みたい場合に使います。

⑫ [白黒表示]チェックボックス グラフを白黒で表示したい場合に使います。

⑬ [グラフ表示]ボタン グラフ名で選択されたグラフを表示したい場合に使います。

⑭ [終了]ボタン アプリケーションを終了します。

⑮ 容量の表示部分 現在組み込んでいるデータの容量を%で示したものです。おおむね70%を超

えると動作が遅くなりますので不要なデータは削除して下さい。

⑯ [データ管理]ボタン NDBデータ等を追加したり、削除する画面を表示します。

基本的な使い方は以下の通りです。

【手順1】アプリケーションを起動すると、下記ウィンドウが表示されますので、【データ管理】ボタンをクリックし

ます。

Page 11: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

9

【手順2】下記のデータ管理画面が開きます。この画面で、使いたいNDBデータを取り込んだり、削

除ができます。なお、ここで取り込むデータはCSVデータを公開しているホームページからダウンロー

ドし、USBメモリー等の他の記録媒体に保存しておく必要があります。ホームページからダウンロー

ドする方法については7.データのダウンロードに示します。

名前 機能

[ファイルの場所]テキスト

ボックス

ダウンロードしたファイルの場所を指定する。

[参照]ボタン クリックすると、[フォルダの参照]ダイアログが表示され、指定した場所が

[ファイルの場所]テキストボタンに反映される。

[年度]コンボボックス 選択すると、年度のフィルタをかけて[データ一覧]グリッドに表示される。

[データ種別]コンボボック

選択すると、データ種別のフィルタをかけて[データ一覧]グリッドに表示さ

れる。

[データ一覧]グリッド [ファイルの場所]テキストボックスの位置にあるファイルを表示する。表示

方法は別記する。

[閉じる]ボタン クリックすると、ウィンドウを閉じる。

※データの登録、削除が行われた場合は、最適化を行なってから閉じ

る。

項目名 内容

登録 クリックすると、CSVの内容をデータベースに登録する。

削除 クリックすると、該当するレコードをデータベースから消去する。

年度 年度。ファイル名より取得する。

Page 12: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

10

【手順3】データ取り込みが終了すると、下記ウィンドウが表示されますので、[カテゴリ]で表示した

いグラフのカテゴリを選択し、[現在の県] [比較対象県] [年度]を設定します。

【手順4】表示させたいグラフ名を選択し、[グラフ表示]をクリックします。白黒で表示させたい場合

は、[白黒表示]にチェックを入れます。

なお、データ取り込みが不足している場合は、グラフ名をクリックしても【作図できません】とい

う表示が出ますので、当該データを【データ管理】をクリックして【手順1】の要領で組み込んで下

さい。

Page 13: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

11

4.カスタムグラフ

カスタムグラフは、利用者が凡例・項目軸などのグラフ作成に必要な情報を独自に設定し、グラフ

表示する機能です。

① [プリセットグラフ][カスタムグラフ]タブ [プリセットグラフ][カスタムグラフ]の選択タブです。

② グラフ名 設定を保存したユーザー作成グラフの一覧です。

③ 説明 [グラフ名]にある各種グラフの説明です。

④ [カスタマイズ]ボタン 保存されたユーザー作成グラフの設定情報を変更したい場合に使います。

⑤ [削除]ボタン クリックすると、その行のユーザー作成グラフが削除されます。

⑥ 作成日時、更新日時、出力日時 設定を保存した日時が表示されます。

⑦ [新規作成]ボタン クリックすると、ユーザー作成グラフの新規作成ウィンドウが表示されます。

⑧ [白黒表示]チェックボックス グラフを白黒で表示したい場合に使います。

⑨ [グラフ表示]ボタン グラフ名で選択されたグラフを表示したい場合に使います。

⑩ [終了]ボタン アプリケーションを終了します。

⑧ ⑨ ⑩

③ ④ ⑤ ⑥

Page 14: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

12

[新規作成]ボタンをクリックすると、下記ウィンドウが表示されます。

① [プリセットグラフの設定を取得]ボタン プリセットグラフにある各種グラフの設定情報を読み込む場合に使います。

② グラフ種類設定 グラフの種類を選択します。

③ 属性設定 グラフの属性を選択します。

属性には、[データ項目][年度][地域][性別][保険者][年齢]の6項目があります。

④ [グラフイメージ] グラフ種類及び属性で選択した設定内容に基づくグラフイメージが表示されます。

⑤ [白黒表示]チェックボックス グラフを白黒で表示したい場合に使います。

⑥ [ファイル名]ボックス ファイル名を入力します。

⑦ [グラフ表示]ボタン 設定情報に基づくグラフを表示する場合に使います。

⑧ [設定を保存]ボタン 設定した内容を保存します。

⑨ [閉じる]ボタン ウィンドウを閉じます。

ユーザー作成グラフの条件設定の方法には、

1:個別に設定

2:プリセットグラフの設定を取得

の2通りがあります。

⑧ ⑨

Page 15: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

13

4-1.個別に設定

プリセットグラフに作りたいグラフがない場合は、個別に情報設定を行い作成します。

【手順1】グラフ種類から作成したいグラフを選択します。グラフイメージはウィンドウ右側に表示

されます。

【手順2】各属性について、[グラフ別に出力]、[凡例に設定]、[項目軸に設定]の分類を設定します。

[グラフ別に出力]・・・・グラフタイトル、出力グラフ数に反映されます。

[凡例に設定]・・・・・・凡例内容、グラフ内容に反映されます。

[項目軸に設定]・・・・・グラフの横軸(横棒グラフでは縦軸)に反映されます。

Page 16: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

14

【手順3】作成したいグラフのデータ種別を選択します。

【手順4】作成したいグラフのデータ内容を選択します。

パーセント値でグラフを作成したい場合は、[%]タブ

を選択し、作成したいデータ内容を選択します。

NDBにデータに市町村が

含まれる場合のみ該当す

る都道府県を展開し、選択

することができます。

Page 17: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

15

【手順5】ファイル名は、[グラフ別に出力]に設定した属性の内容から自動設定されますが、ファイ

ル名を変えたい場合は、下記に示す箇所に入力します。

【手順6】[グラフ表示]をクリックします。

エクセルが起動し、グラフが表示されます。

Page 18: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

16

4-2.プリセットグラフの設定を取得

プリセットグラフで作成したグラフの一部を変更して作成したい場合に使います。

【手順1】[プリセットグラフの設定を取得]をクリックします。

【手順2】下記ウィンドウが表示されますので、[グラフ1]~[グラフ8]の中から設定情報を取得した

いものをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。

※[グラフ1]~[グラフ8]とプリセットグラフ内の各グラフの関係は以下の通りです。

※BMIは「グラフ_肥満」「グラフ_

やせ」の2つのシートで構成されて

いますので、「グラフ_やせ」シート

は[グラフ1]~[グラフ4]を[グラフ

5]~[グラフ8]と読み換えてくださ

い。

グラフ1 グラフ2

グラフ3 グラフ4

Page 19: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

17

【手順3】下記ウィンドウが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。

【手順4】選択したグラフの設定情報が反映されますので、求める条件になるよう変更を行い、グラ

フ表示をクリックすると、エクセルが起動し、グラフが表示されます。

※グラフイメージでは、グラフタイトル、凡例、項目軸の数及び内容を確認できます。

Page 20: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

18

4-3.設定の保存

ユーザーが作成した設定情報を保存し、ユーザー作成グラフの一覧に追加します。今後同じ設定情

報で再出力したい場合や、一部を変更して作成したい場合に使います。

【手順1】新規作成ウィンドウの右下にある[設定を保存]ボタンをクリックします。

【手順2】右記ウィンドウが表示されますの

で、グラフ名およびグラフの説明

を入力し、[OK]ボタンをクリッ

クします。

【手順3】右記ウィンドウが表示されますので、[OK]ボタンをクリッ

クすると、ユーザー作成グラフウィンドウに追加されます。

[カスタマイズ]ボタンをクリックすると、新規作成ウィンドウが表示され、保存した設定情報が読

み込まれます。

また、[削除]ボタンをクリックすると、保存された設定情報が削除されます。

Page 21: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

19

活用例(1) 愛知県の2010年のBMI25.0以上の割合(総計)について、自分の県の男性が49都道府

県の中で高い方なのかどうかを地図グラフで表示させたい。

この場合、新規作成ウィンドウでは下図のように設定します。

地図にチェック

BMIを選択

%を選択

25.0以上(再

掲)にチェック

2010にチェック

男性にチェック

総計にチェック

[グラフ表示]をクリックすると、エクセルが起

動し、左図のような地図グラフが表示され、愛

知県の割合は49都道府県の中で中間位(11位~

37位)に位置していることがわかります。

全保険者にチェック

Page 22: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

20

活用例(2) 愛知県の2010年のHbA1c6.1以上の年齢階層毎の割合について、隣接県に比べ中で高い方

なのかどうかを折れ線グラフで表示させたい。

この場合、新規作成ウィンドウでは下図のように設定します。

折れ線にチェック

グラフ別に出力を選

HbA1cを選択

6.1以上(再掲)

にチェック

2010にチェック

愛知県を含む隣接県す

べてにチェック

年齢階層すべ

てにチェック

[グラフ表示]をクリックする

と、エクセルが起動し、左図の

ような折れ線グラフが表示さ

れ、55歳以降で愛知県の割合が

高くなっている傾向がわかりま

す。

女性にチェック グラフ別に出力を選択 グラフ別に出力を選択

凡例に設定を選択 項目軸に設定を選択

%を選択

グラフ別に出力を選択

全保険者に

チェック

Page 23: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

21

5.データ取り込み

ユーザーが所有しているデータを取り込みは以下の手順で行います。

【手順1】グラフメニューウィンドウの下部にある[ユーザデータ設定]ボタンをクリックします。

【手順2】ユーザデータ設定ウィンドウが表示されますので、[新規作成]ボタンをクリックします。

Page 24: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

22

[地域名]と[説明]に内容を入力

【手順3】新規作成ウィンドウが表示されますので、[地域名]と[説明]に内容を入力の上、[OK]ボ

タンをクリックします。

Page 25: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

23

【手順4】ユーザデータ設定ウィンドウに、[地域名]と[説明]に入力した内容のものが作成されます

ので、[取込み]ボタンをクリックします。

【手順5】取込みウィンドウが表示されますので、取込むデータに合致する[データ項目]と[年度]を

設定し、[Excel読み込み]ボタンをクリックし、読み込むファイルを選択します。

[読込対象シートの選択]ウィンドウが表示されますので、読み込むシートを選択し、[OK]ボタンを

クリックします。

・データ読み込み時に検査項目とデータ内容が不一致の場合

「データ項目名とExcelのデータがあっていません」というメッセージを出して処理中断します。

・その他予測不可能なエラーは「読み込みエラーが発生しました」を出力します。

Page 26: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

24

[取り込み]ボタンをクリックすると、取り込みが行われます。

※データを取り込むと、システム内のデータベースを再構成しますので、[戻る]ボタンクリック後、グラフメニュー

に戻るまでに数分~数十分(データのサイズや種類による)かかる場合があります。

データの取り込みが完了すると、メイン画面における地域のドロップダウンメニュー、カスタムグ

ラフにおける新規作成画面の地域一覧に追加されます。

<読み込みデータの書式>

読み込みデータの書式は、[Excelテンプレートダウンロード]ボタンをクリックして、テンプレー

トをダウンロードしてお使い下さい。

取り込めるデータは1項目につき1データのみです。同じ項目のデータを取り込む場合、以前に登

録されているデータは上書きされますので、ご注意ください。

また、本システムを再インストールまたは更新版をインストールされると、ユーザデータはすべて

消去されますので、次頁の【6.データ検索】の手順を参考に、必要なデータは必ずバックアップを

とるようにしてください。

下記のシート名のパターンは可能です。

【シート名年度】 【システム上で認識される年度】

23年 平成23年

23年度 平成23年

H23年 平成23年

H23年度 平成23年

平23年 平成23年

平23年度 平成23年

平成23年 平成23年

平成23年度 平成23年

2010年 2010年

2010年度 2010年

※正常なシート名の例

収縮期血圧_23年

収縮期血圧_23年度

収縮期血圧_H23年

収縮期血圧_H23年度

収縮期血圧_平23年

収縮期血圧_平23年度

収縮期血圧_平成23年

収縮期血圧_平成23年度

収縮期血圧_2010年

収縮期血圧_2010年度

Page 27: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

25

6.データ検索

データベースから必要なデータを出力したい場合は、以下の手順で行います。

【手順1】グラフメニューウィンドウの下部にある[データ検索]ボタンをクリックします。

【手順2】下記ウィンドウが表示されますので、出力したい項目を選択し、 [出力]ボタンをクリック

します。

エクセルが起動し、選択したデータが出力されます。

エクセルのバージョンが2003以前の場合、65535行を超えるデータ数は出力できません。

すべてを選択したい場合はここにチェック

Page 28: 特定健診データを用いた グラフ簡易作成システム (v.3.0.0) …区町村編) 全国、都道府県、市町村 2015~2040 ... 全国 1899~2011 人口動態統計

26

7.データのダウンロード

Ver2.0から削除したデータはすべて別途用意したホームページからダウンロードできます。

ホームページの例を以下に示します。なお、下記に示すホームページは現段階でのものであり、実際

に提供されるときには背景色や文字フォント等は変更されているかもしれないので留意して下さい。

以下省略

NDBデータは、都道府県別、年度別にダウンロードできるようになっています。愛知県だけは市町

村別NDBデータが存在します。

ダウンロードしたい地域、年度をクリックするとダウンロードが始まります。ダウンロードしたCSV

ファイルをUSBメモリー等の外部媒体に保存します。保存してからP8の【手順1】【手順2】により

データをシステムに取り込みます。

愛知県は別途、市町村

NDBがダウンロードでき

ます。