『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50...

12
『統計データからみる現状と次期計画について』 令和2年7月 資料2

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

『統計データからみる現状と次期計画について』

令和2年7月

資料2

Page 2: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 1 -

■ 急激な人口減少(1)

(資料)神奈川県年齢別人口統計調査より作成

16600

16800

17000

17200

17400

17600

17800

18000

18200

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

2010.1 17,972 人

ポイント①:7年間(2010→2017)で約 1,100人の

人口減少(年率約1%の減) ポイント②:2017年から微増へ転換

2006.1 17,687 人

2017.1 16,890 人

2020.1 17,082 人

Page 3: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 2 -

■ 急激な人口減少(2)

<人口ピラミッド>

※ 2020年1月1日現在 (資料)神奈川県年齢別人口統計調査より作成

0 50 100 150 200

050100150200

051015202530354045505560657075808590~

(人) (歳)

(人)

男 性 女 性

第 1次ベビーブーム

第 3次ベビーブーム

第 2次ベビーブーム

Page 4: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 3 -

■ 人口増減の構造

(資料)神奈川県人口統計調査報告より作成

自 然 減

2019: -65人

社 会 増

2019: 111人

出 生 数

2019:100人

死 亡 者 数

2019:165人

転 入 者 数

2019:766人

転 出 者 数

2019:655人

人 口 増 減

Page 5: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 4 -

■ 自然増減の現状

(資料)神奈川県人口統計調査報告より作成 (資料)神奈川県人口統計調査報告より作成

0

50

100

150

200

250

200001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(人)

出生数

死亡数

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

100

120

140

2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

自然増

転換期

自然減

大井町の出生・死亡数 大井町の自然増減数

Page 6: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 5 -

■ 社会増減の現状(1)

(資料)神奈川県人口統計調査報告より作成

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1995 2000 2005 2010 2015 2019

(人)

転入者数

転出者数

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

400

1995 2000 2005 2010 2015 2019

社会増減数

急激な 転出増加

ポイント③:(1)転入、転出ともに微増傾向に転換 (2)転入超過に転換しているが、先行きは不透明

大井町の転入・転出者数 大井町の社会増減数

微増傾向 へ転換

Page 7: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 6 -

■ 社会増減の現状(2)

※ 転入出者数:2015年から 2018年にかけての4か年の合計値。

(資料)神奈川県年齢別人口統計調査より作成

-5.0%

-3.0%

-1.0%

1.0%

3.0%

5.0%

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

250

0~

4歳

5~

9歳

10~

14歳

15~

19歳

20~

24歳

25~

29歳

30~

34歳

35~

39歳

40~

44歳

45~

49歳

50~

54歳

55~

59歳

60~

64歳

転出

転入

増減率(右軸)

-5.0%

-3.0%

-1.0%

1.0%

3.0%

5.0%

-250

-200

-150

-100

-50

0

50

100

150

200

250

0~

4歳

5~

9歳

10~

14歳

15~

19歳

20~

24歳

25~

29歳

30~

34歳

35~

39歳

40~

44歳

45~

49歳

50~

54歳

55~

59歳

60~

64歳

転出

転入

増減率(右軸)

15~64歳の転入出者のうち 70%が 20、30歳代

ポイント④:(1)乳幼児の子育て家庭の転入出が多い (2)20~30歳代が転入出者の多くを占める

大井町男性の年齢別転入出 大井町女性の年齢別転入出

Page 8: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 7 -

■ 社会増減の現状(3)

※ 大井町の転入出:2017、2018年の合計。 ※ 大井町の通勤流入出:2015年10月1日現在。 (資料)住民基本台帳人口移動報告より作成 (資料)国勢調査より作成

313

79

1

58 30 54 4893

207

55 50

173

-289

-76

-7

-87-33 -58 -70 -86

-266

-93-41

-194

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

400

小田原市南足柄市 中井町 松田町 山北町 開成町 横浜市 秦野市 その他

県内

東京都 静岡県 その他

県外

転出

転入

増減

-1,911

-485 -154 -278 -223 -303

-490

-1,299

-460

1,156

487 60 286 178

340 435 566 112

-2,500

-2,000

-1,500

-1,000

-500

0

500

1,000

1,500

小田原市南足柄市 中井町 松田町 山北町 開成町 秦野市 その他

県内

県外

流出

流入

流入出収支

ポイント⑤:(1)松田町、県内、東京都への転出超過が大きい (2)小田原市との通勤流出入が多い

大井町の転入出 大井町の通勤流入出

Page 9: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 8 -

■ 出生数減少(少子化)の現状

※ 大井町の出生数:各年の 1年間の出生数 ※ 大井町の年少人口:各年 1月 1日現在の0~14歳人口

(資料)神奈川県人口統計調査報告、神奈川県衛生統計年報より作成 (資料)神奈川県年齢別人口統計調査より作成

210

93

1.64

0.97

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

0

50

100

150

200

250

2001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17

出生数〔左軸〕

出生率〔右軸〕

3,002

2,159

2,100

2,200

2,300

2,400

2,500

2,600

2,700

2,800

2,900

3,000

3,100

県内有数の 高出生率

ポイント⑥:10年間で出生数が半減

県内 30位

大井町の出生数・出生率 大井町の年少人口

Page 10: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 9 -

■ 高齢者数増加の現状

※ 大井町の高齢者数:各年1月1日現在 (資料)神奈川県年齢別人口統計調査より作成

2,314

4,841

13.6%

28.4%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

-

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2002 04 06 08 10 12 14 16 18 20

65歳以上人口(左軸)

高齢化率(右軸)

935

2,372

5.5%

13.9%

0.0%

2.5%

5.0%

7.5%

10.0%

12.5%

15.0%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2002 04 06 08 10 12 14 16 18 20

75歳以上人口(左軸)

高齢化率(右軸)

ポイント⑦:高齢者数・高齢化率ともに倍増。75歳以上は 2.5倍。

大井町の65歳以上人口 大井町の75歳以上人口

Page 11: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 10 -

■ 人口減少の影響

少 子 化 高 齢 化 社 会 減

・教育施設の余剰化

・将来的な活力の減退 社会福祉費等の増加

・地域経済の減退

・構造的な歳入の減少

387

261

155

268

0

100

200

300

400

2006 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

大井町の幼稚園・保育園児数

町立幼稚園児合計

保育園児合計

(町立・私立・管外受託含む)

(人)

363

640

487

927

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

2006 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

百万介護保険認定者・給付費

要介護・要支援認定者数(左軸)

介護保険給付費(右軸)

(人)

12.001

10.549

9.261

8.314

0

2

4

6

8

10

12

14

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015

千 大井町の就業人口

生産年齢人口

就業人口

Page 12: 『統計データからみる現状と次期計画について』1 58 30 54 48 93 207 55 50 173-289-76-7-87-33 -58 -70 -86-266-93-41-194-400-300-200-100 0 100 200 300 400 `#ã N w

- 11 -

・人口流出抑制

・定住人口増加

・住みやすい住環境

・地域の魅力向上

・安心して子育てができる環境

・子どもが健やかに成長できる

環境

・地域のつながり創出

・活力あるまちづくり

「安全」「安心」で住みよい

まちづくり

少 子 化 高 齢 化 社 会 減

出生率の向上

子育て施策の充実

高齢者等の

健康増進

・多世代間交流

・地域コミュニティ活性

・地域資源を活かした産業推進

・雇用の創出

みんなでつなぐ 大井の未来

まちづくりの方針で示す

各施策の推進