立命館mot - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r...

10
立命館MOT イノベーション 実践の大学院 Graduate School of Technology Management 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 2016年4月発行 大阪いばらきキャンパス(OIC) 吹田東 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 J R 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前) 立命館大学 茨木 高等学校 茨木 市役所 イオン 茨木 東洋 製罐 日世 神戸製鋼所 茨木 ビブレ 大阪中央環状線 近畿自動車道 近畿自動車道 近畿自動車道 大阪モノレール 宇野辺駅 南茨木駅 南茨木駅 茨木駅 東海道 貨物支線 吹田 IC 15 立命館大学 大阪いばらき キャンパス 高橋 奈良 新庄町 JR茨木駅 東口 中穂積 西駅前 下穂積1 宇野辺北 宇野辺 138 139 129 14 お問い合わせ先 立命館大学OIC独立研究科事務室 (テクノロジー・マネジメント研究科) http://www.ritsumei.ac.jp/mot/ 〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 TEL:072-665-2100 / FAX:072-665-2109 E-mail:[email protected]

Upload: others

Post on 07-Sep-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

立命館MOTイノベーション実践の大学院

Graduate School of Technology Management

立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科

2016年4月発行

大阪いばらきキャンパス(OIC)

吹田東高等学校

茨木西高等学校

歩行者専用道

JR東海道線(京都線)

阪急京都線

春日丘高等学校

中条小学校

(岩倉公園前)立命館大学

茨木高等学校

茨木市役所

イオン茨木

東洋製罐

日世

神戸製鋼所

茨木ビブレ

大阪中央環状線

近畿自動車道近畿自動車道近畿自動車道

大阪モノレール 宇野辺駅

南茨木駅

南茨木駅

茨木駅

東海道貨物支線

吹田 IC

15

立命館大学大阪いばらきキャンパス

高橋

奈良

新庄町

JR茨木駅東口

中穂積

西駅前

下穂積1

宇野辺北

宇野辺

138

139

129

14

お問い合わせ先

立命館大学OIC独立研究科事務室(テクノロジー・マネジメント研究科)

http://www.ritsumei.ac.jp/mot/

〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150TEL:072-665-2100 / FAX:072-665-2109E-mail:[email protected]

Page 2: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

多様な人材のコラボレーションで価値を創造する「新世代MOT」

立命館MOTが挑む「新世代MOT」の目指すもの

ンズ・マネジメントなど、イノベーションの創造と課題解決に必須か

つ最新の科目を揃えています。そして、授業では学生がグループワー

クによって主体的に課題に取り組む参加型学習を重視しています。

さらに、「オープン・イノベーション」の場として、様々な分野の人々が

交流し、互いに創発できる機能を備えた大阪いばらきキャンパス(O

IC)が、学生のアイデア創造、気づきとネットワークの構築を後押し

します。

技術経営(MOT)はメーカーやITに限らず、医療、公務などのサー

ビス業を含めてあらゆる分野で活用が可能です。社会人の方は、仕事

上の課題を持ち込んで頂くことを歓迎します。その課題を我々教員

とゼミ学生の間で検討することによって、最善の解決策を修士論文

にまとめることが可能です。あらゆる「知」が集う大学という場をぜ

ひ、仕事に生かして下さい。

本研究科は、問題意識と意欲のある方々にぜひ来て頂きたいと願っ

ています。

現代社会は変化のスピードが速く、不確実性は高まり、ますます複雑

化しつつあります。日本はそうした状況に適切に対応できず、技術で

はトップクラスと言われながらそれを活用できず依然として国際競

争力は低迷を続けています。

こうした状況を打開するために、自分の頭で考えて的確に課題を設

定し、自ら解決策を提案し、さらに率先して実践する「イノベーショ

ン・リーダー」が社会全体で求められています。

具体的な課題として、企業においては、新事業、新製品・サービスの開

発、国内外の新規顧客開拓があげられます。特に中小企業において

は人手不足の解消、技術や事業の承継といった課題があります。

本研究科は、これらの課題解決に挑戦する意欲と熱意にあふれるイ

ノベーション・リーダーを育成することを目的としています。本研究

科では、理論と実務経験の双方を併せ持つ一騎当千の教員が、考え

抜かれた教材とツールを使って実践的教育に励んでいます。カリキュ

ラムは技術戦略、事業創造、マーケティング、知的財産、オペレーショ

的確に課題を設定し、率先して解決できる人材を育成します。

研究科長 名取 隆 教授

02 03

新しい技術を用いて革新的な製品やサービスを生み

出し、高収益体質を維持することは、あらゆる企業経

営にとって理想の姿といえるでしょう。立命館MOT

が挑む新世代MOTでは、将来社会を見据えてイノ

ベーションを先導的にデザインし、技術の持つ価値

を最大限に引き出しながら戦略的にビジネスモデル

を構築し、ライフサイクル全体に渡って収益を持続さ

せる方法論を学びます。多様な人材がコラボレーショ

ンしながら価値を創造するMOT教育にその答えが

あります。

イノベーション

デザイン ビジネスモデル

技術

MBAが主に経営のゼネラリストを育成するのに対し、MOTはイノベーションを先導する人材の育成に強みを発揮します。すな

わち、マネジメント能力をバランスよく身につけるだけではなく、新しい価値を自ら生み出す実践的な行動力を身につけること

ができます。特に、技術系管理職が必要とする研究開発組織のマネジメントスキル、中堅・若手技術者が必要とする製品・サービ

ス開発のための分析ツールやフレームワークを、実務ですぐに使える形で提供します。技術経営戦略、技術ファイナンス、技術

マーケティング、知的財産管理、オペレーションズ・マネジメント等を体系的に学び、イノベーションを実践する行動力に結びつけ

てください。

MBAとなにが違うのか?

MOT =Management of Technology 技術を基盤とするとともに、技術開発やイノベーションの

創出を重視する企業を研究する学問

技術経営学

人材育成目的

テクノロジー・マネジメント研究科は、科学技術の価値を理解し、社会発展に寄与する知識や技能・能力を持った人材を養成することを目的とする。

経営マインドのある技術者、技術を最大限に活かすことのできる経営者など社会発展に寄与する人材の育成を目指す。加えて、技術経営の概念、方法論を身

につけ、企業及び社会における価値創造に指導的役割を果たし、グローバルに活躍できる自由にして進取の気風に富んだ人材を育成する。

博士課程前期課程

企業などにおける実践を普遍的、体系的概念や方法論に昇華し形式知化する研究者の育成を目指す。技術者・経営者など、技術経営の実践者としての経験

を学問研究の場にフィードバックし、企業などにおける実践を普遍的、体系的概念や方法論に昇華し形式知化し、グローバルに活躍できる自由にして進取の

気風に富んだ人材を育成する。

博士課程後期課程

Page 3: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

体系的な講義と実務に即した演習で、イノベーションを実践できる知識・スキル・行動力が身につきます。

入学時期は4月と9月の年2回。MOTを意識した時からすぐに学び始めることができます。

立命館MOTは、2015年4月に大阪いばらきキャンパスに移転しました。JR茨木駅から徒歩5分、阪急電車、大阪モノレールの駅からも徒歩圏内です。大阪中心部にある大阪梅田キャンパスもゼミや講義に活用しています。

JR茨木駅から徒歩5分「理論と実践の習得」をめざし、インターンシップを発展させた「プラクティカム」を実施しています。その特徴は、企業が抱える課題に学生が取り組むという「課題解決型長期企業実習」です。

企業でのコンサルティング演習

1科目からの受講が可能立命館MOTでは「科目等履修生制度」および「聴講生制度」をご用意しています。大学院の正規課程入学前に、1科目から選択して受講することが可能です。MOTが実務に直結していることを確かめて、納得のうえで入学できます。

クォーター制の採用1年を4期に分けるクォーター制を導入しています。1科目あたり3時間の講義を8回、約2ヶ月で履修できます。仕事が比較的忙しくない時期に集中して学ぶことが可能です。夏期集中やセメスター制で運用している講義もあります。

平日夜、土曜開講立命館MOTでは社会人も多く受講しています。平日夜間と土曜講義だけで修了必要単位を取得可能です。社会人学生の場合、必要に応じ研究指導も平日夜間や土曜に行います。土曜講義も大幅に増え、働きながらでも無理なく学位を取得できます。

実務経験豊富な教員・講師陣メーカーや金融機関、シンクタンクなどで実務を経験した教員が揃っています。また、現役の企業人を客員教授やゲストスピーカーに招いており、業界を超えた知識や俯瞰的な視点を学ぶチャンスにあふれています。

インタラクティブな講義ワークショップやグループディスカッション、プレゼンテーションなど、インタラクティブな手法を取り入れています。社会人学生・留学生など多様なバックグラウンドを持つ学生同士が議論を戦わせます。

他研究科科目の受講も可能テクノロジー・マネジメント研究科以外の立命館大学大学院の研究科*の開講科目の一部も受講可能です。課題解決のヒントを、さらに広い選択肢から見つけることができます。* 他研究科科目受講制度については、学修要覧をご確認ください。

立命館MOTが選ばれる理由

04 05

Page 4: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

在学生データ ※2017年4月現在

学部からの進学者の出身学科

環境系物理・数理・化学その他

学部からの進学者と社会人学生の割合 日本人学生と留学生の割合他大学からの進学実績 ※過去5年追 手 門 学 院 大 学大阪電気通信大学金 沢 工 業 大 学近 畿 大 学神 戸 国 際 大 学聖 泉 大 学同 志 社 大 学日 本 大 学福 岡 大 学立 教 大 学龍 谷 大 学早 稲 田 大 学

( 国 際 教 養 学 部 )( 金 融 経 済 学 部 )( 工 学 部 )( 法 学 部 )( 経 済 学 部 )( 人 間 学 部 )( 生 命 医 科 学 部 )( 生 産 工 学 部 )( 理 学 部 )( 経 済 学 部 )( 理 工 学 部 )( 創 造 理 工 学 部 )

なぜ、立命館MOTを選んだのか?

06 07

私は学部時代に乳癌検診の普及啓発を研究していましたが、社会に何かを普及させるためにはマネジメン

トが鍵になると感じました。その時にMOT研究科の存在を知り、マネジメントについて学ぶだけではなく、

テクノロジーという要素も含んでいることに魅力を感じ、入学を決意しました。現在は、以前から興味の

あったリーダーシップ・チームワークに関する研究をしています。宇宙飛行士のチーム管理訓練に着目し、

これをリーダーシップ開発に応用できないか検討しています。将来はMOTで学んだことを駆使し、広い視

野を持って物事を見極めることができる人材になりたいです。

多様な視点から価値を見出すマネジメント

立命館大学 生命科学部生命医科学科出身博士課程前期課程2回生

東本 有生さん

『売れるモノを作れるエンジニアになってください。』理系学部に進学した私が、経営学の講義で耳にした言

葉でした。「作ったモノ」が必ずしも「売れるモノ」にはならない。このセンセーショナルな言葉がきっかけ

で、私はMOT研究科への進学を決意しました。現在は水をテーマに研究しています。日本では当然のよう

に水道水を利用することができますが、世界に目を向けると水道が整備されている地域ばかりではありま

せん。MOTの使命はイノベーションです。『世界中で当たり前のように水を使うことができる』というパラダ

イムの刷新こそがイノベーションであると考え、ライフラインとしての上水道の研究に取り組んでいます。

世界で活躍するイノベーションリーダーへ

立命館大学 理工学部環境システム工学科出身博士課程前期課程2回生

水谷 仁さん

マーケティング×エンジニアリング=∞

立命館大学 情報理工学部メディア情報学科出身博士課程前期課程2回生

荒牧 輝さん

私はマーケティングの知識を併せ持つ技術者になるため、MOT研究科に入学しました。今の時代、優れた

技術製品を開発したとしても、それが市場で普及するとは限りません。新しい製品が市場普及する背後に

は、綿密に練られた商品戦略、販売戦略が存在します。マーケティングの知識を持っておくことは、市場に受

け入れられる製品を開発する技術者として不可欠なことだと感じています。MOT研究科では、創出したイ

ノベーションから収益を上げ、維持する方法を多角的に学ぶことができます。将来は、製品の開発から販売

までを一貫して考えられるエンジニアになるのが目標です。

経済環境が急速にグローバル化する中で市場を切り拓くためには、既存の枠に捉われない新しい視点で

コンセプトを構想する力が不可欠です。そして、コンセプトを実現する戦略的な技術マネジメントが必要に

なると強く感じています。これらを体系的に実践するマーケティング・イノベーションに興味があり、立命館

MOTへと進学しました。将来は母国に戻り、研究機関や企業において商品開発やマーケティング領域で活

躍したいと考えています。立命館MOTで学んだマーケティング力を発揮し、これまでにない革新的な商品

やサービスを創出できる人材になりたいです。

世界で通用するマーケティング・イノベーション

立命館アジア太平洋大学国際経営学部 国際経営学科出身博士課程前期課程2回生

趙 青翰(チョウ セイカン)さん

3%3%3%3%

36.7%経営・経済系(APU含)

33.3%情報系16.7%

生命系

機械系

74.5%学部進学者

25.5%社会人

63.6%

36.4%

日本人

留学生

Page 5: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

博士学位の授与要件

社会人学生の主な所属企業 ※修了生含む

(株)イシダ

いちよし証券(株)

ウシオ電機(株)

(株)遠藤照明

オムロン(株)

オムロンソフトウェア(株)

京都市立病院

京都大学附属病院

(株)熊谷組

(株)粟本鐵工所

コーニングジャパン(株)

(株)神戸製鋼所

コミカミノルタ(株)

サムスン電子ジャパン(株)

サントリーホールディングス(株)

昭和エンジニアリング(株)

(株)新環境経営研究所

(株)SCREENホールディングス

スターエンジニアリング(株)

ダイキン工業(株)

大幸薬品(株)

大和ハウス工業(株)

武田薬品工業(株)

中部電力(株)

西日本旅客鉄道(株)

日本コカ・コーラ(株)

野村総合研究所

パナソニック(株)

日立金属(株)

富士通(株)

兵神装備(株)

三菱樹脂(株)

ムラタシステム(株)

働きながら博士学位を取得できる

博士課程後期課程に3年以上在学し、選択科目から3科目(6単位)以上を、さらに、研究指導科目を2科目(8単位)以上の、計14単位以上を修得した上で、必要な研究指導を受けて博士論文を提出し、その審査および最終試験に合格すること。ただし、優れた研究業績を上げた場合については、在学期間については1年以上3年未満で修了できる場合がある。

博士学位の審査請求の対象となる論文の提出には、以下の要件を満たしていなければならない。学位審査論文に直接および関接に関係する研究成果を、学術誌査読論文(ジャーナル)として掲載していること、もしくは掲載許可されていること。必要とする本数は、筆頭著者である査読論文2本以上とする。

働きながら学ぶ価値とは?

08 09

博士課程後期課程の目的の一つは、企業等で蓄積された技術経営の知見やノウハウを形成知化し、体系化をする研究者の養成です。

博士学位は、海外の企業トップとの信頼関係構築にも有効です。トップマネジメントを目指す方にも、自信をもって技術開発、事業創造をリードして

いただくため、博士課程後期課程への進学を勧めています。

博士課程後期課程社会人学生の声

技術が勝負の企業だからこそ修得する

父が半導体製造会社を経営しており、今後も企業を存続・成長させるた

めに何が必要かを考えた時、ものづくりのノウハウや概念が経営学の立

場から体系化されているMOTこそ、現在の自分が身に付けるべき知識

だと思いました。MOTには企業が抱える課題について数多くの研究が

蓄積されています。これらの研究成果を実務レベルに落とし込んで具

体的に考察できたことは有意義でした。学部から進学してくる若い学生

達の新しい考え方に触れつつ、社会人学生ならではの経験値に基づく

多面的な議論を展開できたことは、私自身の知見を深める上で絶好の

機会となりました。

博士課程前期課程 2017年3月修了

<お勤め先> イサハヤ電子株式会社

井嵜 緑さん

研究者目線と経営者目線の2軸を求めて

医薬品の研究開発に15年以上携わる中で、創薬研究と商品化(医薬品

の上市)の間にあるギャップに悩む機会が多くなりました。これまでと異な

る視座や考え方のフレームを身につけたいと考え、MOT研究科の門戸を

叩きました。技術経営学では様々な業界のイノベーション事例を学びま

す。そこにはイノベーションのジレンマと戦い、時に勝利し、時に敗北した

歴史の積み重ねがあります。悩める羊たちが、各々のソリューションを求

め、切磋琢磨する学びの場こそがMOT大学院の価値です。社会科学研究

は自然科学研究とは異なり、人、組織、社会を研究対象とするため、今後

大きなチャレンジになると思っています。

牧野 智宏さん

博士課程後期課程 2016年9月入学

<お勤め先> 国内製薬企業 主任研究員

博士論文テーマ例

○ バイオ医薬の創成期における組織間連携の時系列分析―連携の目的とタイミングにおける日本と海外の違い―

○ 電子デバイス事業における後発優位のメカニズム -イノベーションダイナミクスの与える影響-

○ ノウハウ保護のための特許制度と方法の発明の保護戦略 -先使用権の法的解釈と方法の発明の保護戦略マトリクスの提案-

Page 6: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

学部時代とは異なり大学院では宇宙に関する研究に取り組みました。JAXA國中均教授の「イノベーションで

Game Changingをする」という言葉に心を打たれたからです。私はイノベーションを起こすような技術移転

を研究テーマに選びました。具体的には、船外宇宙服技術を応用した冷却ベストに着目し、製品開発過程にお

ける研究機関と民間企業との相互作用をインタビューに基づいて分析しました。宇宙利用を目的に開発され

た技術を地上の製品に応用するための課題とその解決策を示すことができたと思います。

立命館MOTの修士論文執筆は、学生が主役です。 修士論文テーマ例社会や企業に対して持っている問題意識を出発点として、指導教員のアドバイスを受けながら学生自身が研究テーマを設定します。

必要に応じて指導教員以外の教員のゼミに参加して研究指導を受けられることも、立命館MOTの特徴です。 ○ 液晶テレビ産業における基板ガラスメーカーの優位性に関する考察-素材産業における競争優位的経営戦略の提案-

○ 都市型リスク社会における災害対策情報網の構築-災害業務の連携における情報通信の問題点-

○ 新興国市場参入のための現地適応化戦略に関する研究-セネガル国・ベナン国の戦略ワークプロセスにおけるローカルユーザーのスキル-

○ 医療専門職認定制度についての提案-診療放射線認定専門技師の事例-

○ 新興国における食品メーカーの海外戦略分析-バングラデシュを例にして-

○ ビッグデータ活用におけるITガバナンスの重要性について-COBITにおける事例検証-

○ 企業における知的財産戦略に係る有効な特許出願の仕方について

○ 受注設計生産プロセスにおける価値創出-TOCを用いた課題解決-

○ 医療機関におけるトヨタ生産方式導入の促進・阻害要因の調査

○ 日本の太陽光パネルの普及に関する政策の課題-Technological Innovation Systemを用いた実証研究-

○ 医薬品市場における付加価値と売上との相関―利便性と売上との相関―

○ 宇宙技術スピンオフによる製品開発の成功要因

○ 技術の期待度を用いた製品普及モデルの構築―ウェアラブルデバイスの市場規模予測―

○ 民間航空機開発プロジェクトにおける遅延メカニズムの研究

○ 有価証券報告書のテキストマイニングによる高利益・低利益企業の特徴分析

○ メガネチェーン店における価格と機能性の両立―JINSにおけるブルー・オーシャン戦略―

○ モバイルホームページのサービス特性と小規模事業者の特性が消費者の購買行動に及ぼす影響

○ 生鮮部門を極小化した成城石井による駅ナカシステムの構築―ブルーオーシャン戦略の観点から―

○ 製品開発および製品の多様化による日清食品の競争優位の確立―マーケティング4P分析および支配的デザインの観点から―

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)テクノロジー・マネジメント研究科は、科学技術の価値を理解し、社会発展に寄与する知識や技能・能力を持った人材を育成することを目的とし、下記のとおり修了時点において学生が身につけるべき能力(教育目標)を定める。これらの能力の獲得は、研究科の各教育課程が規定する所定単位の修得と下記の各課程における学位論文評価基準に基づく審査の合格により、その達成とみなし、前期課程においては修士学位、後期課程においては博士学位を授与する。«大学院生が修了時に身につけておくべき能力=教育目標»

【 知 識・理 解 】【 思 考・判 断 】

【関心・意欲・態度】【 技 能・表 現 】

A.技術経営に関する基礎的な理論、コア知識及び方法論を習得し,それらの意義と役割を理解する。B.研究開発、事業活動、知的資産活用などに関する事例等を分析して、問題点や課題を見出し、かつ的確な問いを立てることができる。C.産業社会のニーズを理解し、技術経営の知識に基づいて、課題解決とイノベーション促進のために戦略、解決策、アイデア等を立案し、提案できる。D.事業活動等を通じてわが国及び国際社会に貢献できるよう、高い倫理観を持って、他者と連携、協調して計画的に業務や研究等を実践することができる。E.技術や製品・サービスの事業化を成功させるために、技術などの知的財産の収益化方策、事業価値の算定方法及びリスク管理を実践することができる。 F.異なる文化を理解し国際的な広い視野を持ちながら、必要に応じて外国語を用いてコミュニケーションし、プレゼンテーションすることができる。 

学位の授与にあたっては、所定の修了要件を満たしたうえで、技術経営の概念・方法論の理解、問題意識の明確さ、研究テーマの妥当性により審査を行い、社会における価値創造にふさわしいと判断される学位申請者に学位を授与する。

論文評価基準

博士課程前期課程

博士課程前期課程

学位の授与にあたっては、所定の修了要件を満たしたうえで、学位審議委員会の審査に合格していることが条件となる。学位申請論文の審査にあたっての、学位審議委員会による学位論文審査および口頭試問は、技術経営の概念・方法論の理解、問題意識の明確さ、研究テーマの妥当性、先行研究との関係、論旨展開・文章表現の妥当性など複数の評価基準により審査され、企業における実践を普遍的、体系的概念や方法論に昇華し形式知化する技術経営研究における高度な研究能力を有すると判断される学位申請者に学位を授与する。

博士課程後期課程

【 知 識・理 解 】【 思 考・判 断 】

A.技術経営に関する高度な理論、概念及び方法論を習得し、その意義と役割を理解する。B.研究開発、事業活動、知的資産活用などにおける問題点や課題を見出し、かつ高度な問いを立て、新規性の高い事項を発見することができる。C.産業社会における課題解決とイノベーション促進のために高度な戦略、解決策を立案し、提案できる。

博士課程後期課程

本研究科とハンブルグ・ハールブルグ工科大学大学院マネジメントサイエンス・テクノロジー研究科との間に締結されている大学院生受入協定

に基づき、希望者は同大学への長期派遣プログラムに参加することができます。

(派遣期間6ヵ月~1年、単位授与・単位認定はありません)

技術経営の最先端を海外で学ぶ留学プログラム ドイツ

やりたいことをやる。それが強みになる。

10 11

多様な研究分野と学位論文テーマ

大学院から新たなテーマに挑戦

岡井 将記さん

博士課程前期課程 2017年3月修了  立命館大学情報理工学部 情報システム学科出身

自動運転車やスマートデバイスのような革新的技術の登場により、私たちの行動変容が短期的に起きていま

す。エンジニアとして未来の変化にどこまで対応できるのか、ふとした疑問が研究動機になっていました。私の

研究は、予見される社会課題への解決策として、新技術から構成されるシステムを提案し評価するための手法

を開発することでした。研究を通じて学んだことは、課題の本質を追求することの大切さです。課題に対して

技術的な解決策だけではなく、システムとして捉える俯瞰的な視点や、事業を考慮した複眼的な分析力を養う

ことができました。

高い視点から広く深く学べる場所

畝 翔也さん

博士課程前期課程 2017年3月修了  立命館大学理工学部 機械学科出身

Page 7: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

※過去の修了生を含む主な内定先・就職先一覧

課題発見・解決力、論理性、構想力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力、そして、企業・ビジネス・技術やそれを取り巻く世界に対する理解力、

それらはすべて企業が求める能力です。立命館MOTでは、自らの「強み」を見出すとともに、自信をもって表現する能力を身につけることができます。

立命館RIMOT(立命館MOT校友会)が、修了生ばかりでなく在学生もともに学ぶことができる「知識創造の場」を提供します。

300名以上のメンバーを持つRIMOTのネットワークは、必ずあなたに価値をもたらします。

アース製薬(株)

旭化成(株)

アビームコンサルティング(株)

イオンリテール(株)

大阪高速鉄道(株)

トヨタ自動車(株)

豊田通商(株)

日本電気(株)

NTTデータ(株)

西日本電信電話(株)  

オムロン(株)

キヤノン(株)

キューピー(株)

KDDI(株)

(株)資生堂

(株)島津製作所

新日鉄住金ソリューションズ(株)

住友電気工業(株)

ソニーグローバルソリューションズ(株)

(株)SCREENホールディングス

田中貴金属工業(株)

中部電力(株)

東京ガス(株)

デトロイトトーマツコンサルティング合同会社

東芝ソルーション(株)

トヨタテクニカルディベロップメント(株)

ニチコン(株)

(株)野村総合研究所

(株)日立製作所

富士通(株)

富士ゼロックス(株)

(株)船井総合研究所

(株)ベイカレント・コンサルティング

みずほ情報総研(株)

三菱自動車工業(株)

(株)三菱東京UFJ銀行

三菱日立パワーシステムズ(株)

三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)

(株)村田製作所

DMG森精機(株)

ヤフー(株)

ヤマトシステム開発(株)

ユニ・チャーム(株)

楽天(株)

渡邉国際特許事務所

三菱商事(株)

修了後も活きるネットワークRIMOT(立命館MOT校友会)からのメッセージ

自らの"強み"とそれを表現する自信が身につく。

幅広い業界や職種へつながるMOTキャリア・人材ネットワーク

12 13

就職活動では学部時代の専攻にとらわれず重電メーカーを中心に受けました。このようなキャリアチェンジ

が可能なこともMOTの凄さだと思います。選考で一番評価されたのはMOTでの実践的な経験です。特に、

課題解決型企業実習(プラクティカム)が大きな強みになったと感じています。企業の方々と何度もミーティ

ングを重ね、真剣に議論を深めていく中で、社会人としての基本的振る舞い方、ロジカルな説明能力、信頼関

係の築き方など、社会に出てからも役に立つ実践的スキルを身につけることができました。将来は海外事業

に携わり、より多くの地域、人々に電力を提供し社会に貢献したいと考えています。

実践的な経験が大きな強みに

藤原 誉さん

<就職先>三菱日立パワーシステムズ株式会社 立命館大学生命科学部 生物工学科出身

MOTでは革新製品の市場普及について研究しました。技術を出発点としながらも、開発者、消費者、経営者の

異なる視点を持ち、さらに将来の政治・経済・社会環境を考慮に入れることの大切さを学びました。さらに、課

題解決型長期企業実習(プラクティカム)を通して、一つの課題をさまざまな観点から考え抜き、その課題の

本質を見抜き、解決策を論理的に説明するスキルを身に付けることができたと思います。就職活動では国内

外を問わず幅広いキャリア展開が可能な企業を選択しました。今後はIT技術を固定概念に捉われない幅広

い方法で利用し、グローバルに活躍できる人材を目指します。

多彩な観点からの論理的思考が1番の強み

中定 佑輔さん

<就職先>株式会社NTTデータ 立命館大学情報理工学部 情報コミュニケーション学科出身

博士課程前期課程 2017年3月修了

博士課程前期課程 2017年3月修了

2017年3月修了生の主な内定先業種 サービス

金融・証券

その他

学位取得後の更なる成長を支援する場としてのRIMOT

RIMOTでは技術経営に関連するテーマでの研究会や懇親会などを、年に数

回開催しています。ビジネスだけでは、どうしても出会う人や考え方、知識な

どが限られた範囲になってしまいがちですが、RIMOTの活動では、他業種の

方々の考え方や知らない世界に触れることができます。実際、私にとっては頭

がリフレッシュできるよい機会となっています。また、MOTの先生、修了生、外

部のMOTに興味のある方など幅広い人脈を作ることができます。人生にお

いて様々な人とのつながりが皆様の財産となっていくと思います。RIMOTの

良さはMOTを学んだ者同士、マネジメントやものづくりでの共感だけでなく

議論もしやすいところだと思います。MOTで学んだことを土台に、更に成長

できる場を提供しています。

岡﨑 永実子さん

博士課程前期課程 2009年3月修了

エタニティ ラボ 代表

40%製造

30%IT・通信

5%5%

20%

Page 8: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

1

1

1

1

3

1

2

1

41

33

35

35

22

11

22

22

11

22

221

1

14 15

教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

テクノロジー・マネジメント研究科博士課程前期課程では、研究科の教育目標を達成するために、理論と実践の両面を兼ね備えた講義を展開し、ディスカッションやワークショップ形式を利用した双方向性を重視している。また実践教育の一環として、企業の現場の課題を解決する実習型の講義もあり、講義で身につけた理論を現場で実践する機会を設けている。カリキュラムでは、教育目標である「技術経営に関する基礎的な理論、コア知識及び方法論を習得する」ことを達成するために、基礎科目で基礎専門的なMOT科目、コア科目で学修分野別カリキュラム・マップで示す各分野の代表的な科目を学び、研究科の教育目標である思考力及び判断力を身につけるために、展開科目では学修分野別カリキュラム・マップで示す各分野を深める専門科目などを用意しており、体系かつ広範に学べる構造としている。研究指導科目に関しては、課程の最終到達点として質の高い課題研究論文や修士論文を完成させるために、1回生から演習を開始し研究のための論理的思考や分析手法、研究テーマの抽出準備を行う。2回生では、1回生で学んだ論理思考や研究テーマに基づいた文献調査を深めるとともに活発にデータ収集を行い、執筆作業を進めていく。2年間を通じて3度の報告会が行われ、段階的にブラッシュアップを行う仕組みを設けられている。 所定の科目に関しては、アセスメントポリシーに則って教育目標の達成を評価する。

テクノロジー・マネジメント研究科博士課程後期課程では、研究科の教育目標である「技術経営に関する高度な理論、概念及び方法論を習得するために必要な学力」を身につけるために、技術経営の研究者ならびに高度な知識を有する専門家として、新たな価値創造をリードするためのアカデミックな視点と、グローバル社会の中核人材として戦略的・理論的な思考に基づいて行動を実践する視点の両面で研究を推進している。カリキュラムでは、博士論文執筆に必要な分析手法を学ぶためのコースワーク科目と論文執筆のための研究指導科目を設けられ、年数回の中間発表会など通じて、段階的に博士論文作成の力をつけるための支援を行っている。

博士課程前期課程

博士課程後期課程

テクノロジー・マネジメント研究科は、研究科の人材育成目的達成のため、下記のような教育課程を編成する。

前期課程 4月入学

履修スケジュール

<1回生> 2015年度(履修例) 2016年度(履修例)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

一般学生(学部から直接進学)

春1クォーター月

1234567

火 水 木 金 土

1) ファイナンス戦略2) 意思決定論3) 技術基盤企業のプロジェクトマネジメント4) 技術基盤企業の戦略経営5) 技術経営演習Ⅰ

1) イノベーション戦略論2) 特殊講義(イノベーション・ダイナミクス)3) 技術経営演習Ⅰ

春2クォーター

122

22

44

33

111

1234567

火 水 木 金 土

44

33

11

社会人学生

1) 技術・知財関連法2) 新技術および新事業の提案・企画・評価演習3) 特殊講義(生産プロセスマネジメント)4) 技術経営研究方法論 5) 技術経営演習Ⅰ

1) 技術基盤企業のマネジメントサイエンス2) 技術経営史3) 技術経営演習Ⅰ

社会人学生

33

秋1クォーター月

1234567

火 水 木 金 土

1) 知財戦略論2) MOTキャリアデザイン 3) 技術経営演習Ⅱその他) プラクティカムⅠ(セメスター内で60~120時間実施)

1) 技術経営ケーススタディ2) 技術経営組織論3) 技術経営演習Ⅱ

秋2クォーター

11

1234567

火 水 木 金 土

社会人学生

1) 技術経営演習Ⅱその他) プラクティカムⅠ(セメスター内で60~120時間実施)

1) ファイナンス戦略2) 技術経営研究方法論3) 技術・知財関連法4) 技術経営演習Ⅱ

社会人学生

秋1クォーター

11

<2回生>春1クォーター

1234567

火 水 木 金 土

1) 技術経営研究Ⅰ

1) 技術基盤企業の戦略経営2) 技術経営研究Ⅰ社会人学生

22

春2クォーター月

1234567

火 水 木 金 土

11

1234567

火 水 木 金 土 月

1234567

火 水 木 金 土

1) 技術経営研究Ⅰ

1) 技術・事業評価論2) 特殊講義(生産プロセスマネジメント)3) 技術経営研究Ⅰ

社会人学生

秋2クォーター

1) 技術経営研究Ⅱ

1) 技術経営研究Ⅱ社会人学生

1) 技術経営研究Ⅱ

1) 技術経営研究Ⅱ社会人学生

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

コア科目・基礎科目・展開科目・プログラム科目(クォーター開講中心、一部セメスター開講あり)

春1クォーター 春2クォーター 夏期集中講義

前期課程

後期課程

秋1クォーター 秋2クォーター

プラクティカム(セメスター内で60~120時間実施)

研究指導科目Ⅱ(演習・研究)研究指導科目Ⅰ(演習・研究)

選択科目(主に週末・連休の集中講義)

選択科目(主に週末・連休の集中講義)

研究指導科目(特別研究)研究指導科目(特別研究)

休暇春セメスター 秋セメスター休暇

一般学生(学部から直接進学)

Page 9: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

中定 佑輔

実務経験豊富な専任教員

16 17

情報を制するものがビジネスを制す!

人工知能関連技術(テキストマイニング、機械学習)のビジネスマネジメントや経営学研究への適用の研究をしてい

ます。人工知能やIoTの社会や人間への影響の研究や、共生のためのナレッジマネジメントによるビジネスデザイ

ンの研究もしています。人工知能、IoT、ビジネスモデル、バリューチェーンマネジメント、データサイエンス、デザイ

ンエンジニアリングに興味のある方を歓迎します。

青山 敦 Atsushi AOYAMA

教授/Ph.D.(パデュー大学)(株)DataVision代表取締役

<研究分野>

製品開発プロセス、リスクマネジメント、SCM、ビジネスモデル・シミュレーション、稲盛経営哲学研究

技術経営、経営システム、アントレプレナーシップの観点から研究開発組織、技術戦略、研究開発ネットワークなど

を研究しています。主な研究対象を大手電機メーカー、自動車サプライヤー、地域中小製造業などに置いてきまし

たがその限りではなく、そのほか産業集積とそれに関わるベンチャー企業などにも関心があり幅広く研究を進め

ています。興味の幅が広く、柔軟に物事を受け入れ、明確な問題意識を持った方を歓迎します。研究テーマは基本

的に個人の興味・関心に委ねられますが、教員が主催するプロジェクトに参加して修士論文の研究を実施していた

だく場合もあります。研究する対象は企業ばかりでなく、公的研究機関、自治体、NPO、個人企業家など多種多様で

す。理系のバックグラウンドを持っている方は是非マネジメントに関心を持ってください。

石田 修一 Shuichi ISHIDA

教授/博士(経営学、北海道大学)、博士(工学、京都大学)

<研究分野>

技術経営、経営システム、アントレプレナーシップ

専門分野は、知財戦略、知財マネジメントです。

研究テーマは、「知的財産(特許)を活用した経営戦略」として、企業の知的財産活動について研究しています。

①ケーススタディを中心とした特許・デザイン・ブランド戦略分析、②データ解析による知的財産評価、③地域ブラ

ンドの活性化、④産学連携などについて研究しています。経営戦略において知的財産の活用が求められています。

知的財産にはデザイン・ブランドも含まれ、とても身近なものですので、楽しみながら研究しましょう。企業の戦略

を分析できる柔軟かつ学習熱心な学生、企業へのインタビューを行える積極的な学生を希望します。

小田 哲明 Tetsuaki ODA

教授/博士(工学、東京大学)、弁理士、米国弁理士

<研究分野>

知財戦略・知財マネジメント

経営戦略とITマネジメントに関する分野で研究とコンサルティングに取組んできました。主なテーマは、企業組織・

社会とITの関係性を経営学的な枠組みを用いて解明することです。例えば、企業経営にITを有効に利活用するに

はどうすればよいか、ITベンダーのソフトウェア・ケーパビリティと企業業績との関係性分析等です。さらに、SNS

等の最新潮流やイノベーションを含む、技術と社会の進化に関わるテーマに広く興味を持っています。自分が感じ

た具体的な問題意識に根ざし、世界の知見を活用した斬新なアイデアが、不確実性を増すこれからの社会に大き

く貢献するでしょう。先ずはこれまでの問題意識をゼロスペースで見直すことから始めましょう。皆さんが「技術で

世界を変える」高い志を持ってチャレンジする姿を楽しみにしています。

角埜 恭央 Yasuo KADONO

教授/博士(経営学、筑波大学)

<研究分野>

経営情報、技術経営、競争戦略、経営学

産学連携によるヘルスケア関連産業の研究開発やプロジェクトマネジメントに取り組んできました。専門分野は、

ヘルスケア、技術経営です。多額の研究開発費がかかる医薬品や医療機器をいかに効率的に開発していくかを、理

論・実践を通して研究していきたいと考えています。加えて増大する医療費を、テクノロジーマネジメント研究やベ

ンチャー企業(スタートアップ)、アントレプレナーシップ育成を通して最適化していきたいと思っています。研究

テーマは基本的には個人に委ねられますが、教員を含め3人程度のチームを構成して研究に取り組んでもらうこ

とにより、コミュニケーションスキルも習得していただきたいと思います。ライフサイエンスのバックグラウンドが

ある方、医療従事者はもちろんのこと、ヘルスケア関連産業に関心のある方を歓迎します!

児玉 耕太 Kota KODAMA

准教授/博士(薬学、九州大学)、薬剤師

<研究分野>

ヘルスケア、インフォマティクス、産学連携、技術経営

半導体商社、研究機関、コンサル会社等での経験を経て現職。専門領域はイノベーション研究。

これまで標準化・認証×新興国・グローバル×アーキテクチャ×ビジネスモデルを扱ってきました。この延長で、最

近ではIoTやIndustrie4.0の領域を主に研究対象としています。これらは単なるバズワードではなく、この潮流の

中で、製品・プロセスのアーキテクチャや問題解決のためのパラダイムが変わり、新たなビジネスモデルや産業生

態系が生まれつつあると考えています。まさにイノベーションです。イノベーションは市場で受け入れられて初めて

実現しますが、実った果実が種を撒いた者の手に渡るとは限りません。技術で勝って市場で負けないためにはどう

したらよいか、ともに考えましょう。 学生へのメッセージ:限界を作るのは自分、チャレンジあるのみ

高梨 千賀子 Chikako TAKANASHI

准教授/博士(商学、一橋大学)

<研究分野>

イノベーション戦略、国際標準化・知財戦略

如何なる事業領域においてもグローバル競争は不可避であり、その厳しさは増すようになりました。グローバル顧

客が本当に求める価値は何であり、どう変わるのでしょうか。まず「顧客」とは誰で、誰が顧客になりますでしょう

か。これを理解するには、既存の技術概念を超えて包括的かつ学際的で、何より歴史的な視点からの考察が必須で

す。私は①知識創造理論と組織理論、②デザインとブランド戦略理論、③イノベーションの歴史、④産官学連携の未

来、を研究しています。研究対象は、グローバル自動車メーカーの技術経営・デザイン経営と、メカトロニクス事業

の多角化、ファッション・ビューティー産業における製品開発です。率直さと相互尊重をもとに、一緒に楽しく実力

向上に励みませんか。ここで貴方のポテンシャルを再発見し、世界へ羽撃いて下さい。

崔 裕眞 Eugene CHOI

教授/Ph.D.in History(ケンブリッジ大学)

<研究分野>

イノベーション、知識経営、組織理論とリーダーシップデザイン・ブランド経営、経営哲学

ものづくりのありたい姿を検討しています。これまでのものづくりの歴史から学べることと、現在進行しつつある

ものづくりの広い意味での技術を融合していくと、今後のものづくりに多面的に応用可能で、有効です。ものづく

りの哲学を考えることが大切です。生産技術、サービス、マネジメント、人材開発などに関して、多様にかつ柔軟に

対応して、これからの全体最適なものづくりを構想したいです。将来社会人として、ものづくりのリーダーを目指す

皆さんと一緒に考えていきます。研究テーマは自由に選んでください。

中塚 信雄 Nobuo NAKATSUKA

教授/博士(工学、東北大学)、(株)雅研 代表

<研究分野>

技術経営、生産システム工学

Page 10: 立命館MOT - ritsumei.ac.jp · 高等学校 茨木西 高等学校 歩行者 専用道 j r (京都線) 阪急京都線 春日丘 高等学校 中条 小学校 (岩倉公園前)

【 一 般 】

【一般(英語基準)】

博士課程前期課程入学定員/70名

出願期間 試験 合格発表 入試方式

6/2(金)~6/16(金)7月入試 7/8(土) 7/21(金) 一般・社会人・APU・外国人留学生

出願期間 試験 合格発表 入試方式

6/2(金)~6/16(金)7月入試 7/8(土) 7/21(金) 一般・社会人・学内進学・飛び級・APU・外国人留学生

10/13(金)~11/2(木)11月入試 11/26(日) 12/8(金) 一般・社会人・学内進学・飛び級・APU・外国人留学生

12/15(金)~1/12(金)2月前半入試 2/3(土) 2/16(金)

一般・社会人・学内進学・飛び級・APU・転入学(情報理工学研究科とのジョイント・ディグリー、理工学研究科・生命科学研究科からの2年次転入学)

1/19(金)~2/2(金)2月後半入試 2/24(土) 3/2(金) 一般・社会人・学内進学・飛び級・APU

出願期間 試験 合格発表 入試方式

4/28(金)~5/19(金)6月入試 別途連絡 6/23(金)

6/2(金)~6/16(金)7月入試 7/8(土) 7/21(金)

標準修業年限/2年

博士課程後期課程入学定員/5名 標準修業年限/3年

出願期間 試験 合格発表 入試方式

10/13(金)~11/2(木)11月入試 別途連絡 12/8(金)

12/15(金)~1/12(金)2月入試 2/3(土) 2/16(金)

一般(英語基準)

一般

一般(英語基準)

一般

<入試日程>2017年9月入学

2018年4月入学

<入試日程>2017年9月入学

2018年4月入学

選考方法

書類選考、面接試験、論文試験(修士論文あるいはそれと同等の著作物、および研究計画書をもって論文試験にあて、面接試験で試問を実施)書類選考、面接試験または電話等でのインタビュー(英語で実施)

【一般・飛び級・外国人留学生】【学内進学・社会人・APU・転入学】

小論文、面接書類選考、面接

<博士課程前期課程> <博士課程後期課程>

入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

【 知 識・理 解 】【 思 考・判 断 】

【関心・意欲・態度】

【 技 能・表 現 】

A.基礎科目で基礎専門的なMOT科目を学ぶことから、技術経営に関する理論、概念及び方法論を習得するために必要な学力を有する人材を受け入れる。B.研究開発、事業活動、知的資産活用などに関する事例分析能力を身につけたいと考える人材を受け入れる。C.企業の現場の課題を解決する実習型の講義があることから、産業社会のニーズや、課題解決とイノベーション促進のために戦略、解決策等を考察するた めの基礎的な論理力、判断力を持つ人材を受け入れる。  D.授業ではディスカッションやワークショップ形式を利用した双方向性を重視していることから、他者と連携、協調して計画的に業務や研究等を実践した いという意欲を持つ人材を受け入れる。E.質の高い課題研究論文や修士論文を完成させることから、技術や製品・サービスの事業化に必要な資料や情報を集め、科学的に探究し論理的に考察し、  かつ表現するための基礎的な能力を持つ人材を受け入れる。F.他者とコミュニケーションして計画的に研究等を実践し、表現する能力を身につけようとする目的意識を持つ人材を受け入れる。

A.新たな価値創造をリードするためのアカデミックな視点での研究を推進することから、技術経営に関する高度な理論、概念及び方法論を習得するため に必要な学力を有する人材を受け入れる。B.研究開発、事業活動、知的資産活用などにおける問題点や課題を見出し、かつ高度な問いを立て、新規性の高い発見をしたいと考える人材を受け入れる。C.中核人材として戦略的・理論的な思考に基づいて行動を実践する視点での研究を推進することから、産業社会における課題解決とイノベーション促進  のために高度な戦略、解決策を立案し、提案をしたいと考える人材を受け入れる。

博士課程前期課程

【 知 識・理 解 】

【 思 考・判 断 】

博士課程後期課程

18 19

入学試験情報私は金融機関に約30年在職し、業界、企業、各種プロジェクトなどの調査、審査、融資業務に従事してきました。そ

のため豊富な実務経験と現場を熟知していることが強みです。研究分野は中堅中小・ベンチャー企業論、オープン

イノベーション(産産連携、産学官連携等)、技術マーケティング、新製品・新事業開発、企業育成政策です。企業、経

済団体、自治体等との広いパイプを活かして、企業や行政の現場の課題を探り、研究成果の理論化、一般化をめざ

しています。「中小企業のための技術経営(MOT)入門」(編著)、「兵神装備が進める中小ものづくり企業のブラン

ド戦略」(共著)の著書があります。社会人の方は仕事の課題を持ち込んで、最善の解決策を研究することが可能で

す。どんな分野の方でも、問題意識を持ち、好奇心が豊かな方は、大歓迎です。

名取 隆 Takashi NATORI

教授/博士(工学、東北大学)

<研究分野>

技術経営、中堅中小・ベンチャー企業論、オープンイノベーション

イノベーション・ダイナミクス、技術移転、イノベーションのシステム、などを研究対象としています。

イノベーションの普及や変容、イノベーションと社会システムの相互作用など、イノベーションが社会システムに普

及する過程でどう変容するか、企業はその間どのような戦略を立案し実行するかなどについて研究しています。併

せて発展途上国等への技術移転を研究しています。You have to trust that the dots will somehow

connect in your future.これはスティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式で述べた言葉

で、「点と点とがいつか繋がることを信じて行動する」という意味です。本研究科での経験が一つの点となり、諸君

の人生を豊かにすることを願っています。 [主要著書]『イノベーション・プロセスの動力学』芙蓉書房出版、2007年

三藤 利雄 Toshio MITSUFUJI

教授/博士(工学、東京大学)

<研究分野>

イノベーション研究、戦略経営、社会システム工学

宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て、大学教員に。システムデザインの観点から未来社会を予測した製品開発

とサービス設計について研究しています。研究室の魅力は、マーケティングの知識及び分析手法を専門性として身

に付けることができ、さらに企業と連携したプロジェクトを通して製品・サービス開発を実践経験できることです。

工学系・経営系出身の様々なバックグランドが融合し、最先端の技術経営を学ぶ環境が用意されています。かつて

所属した宇宙航空の世界は未知・未踏のフロンティアに溢れていました。誰も見たことのない革新的なコンセプト

を描く力とそれを確実に実現させるマネジメント力は、他分野にも応用可能だと考えています。働きながら学位取

得を目指す社会人、海外留学に挑戦する学生を積極的に応援します。

湊 宣明 Nobuaki MINATO

教授/博士(システムエンジニアリング学、慶応義塾大学)

<研究分野>

マーケティング、プロダクト・サービスデザイン、システムダイナミクス、航空宇宙

経験豊富な企業経営者、著名な技術経営研究者を客員教授として招聘しています。客員教授井川 康夫 (いかわ やすお) 北陸先端科学技術大学院大学 名誉教授

現場の第一線で活躍する実務家や国内外の一流企業および最先端研究機関から招聘しています。(2016年度実績)ゲストスピーカー

ビジネスソリューション事業本部株式会社リコー イノベーション創発部サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社

技術部パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社

新事業促進部国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

グローバルものづくり革新本部オムロン株式会社 パートナーKPMGコンサルティング

科学技術・学術政策研究所文部科学省 コンサルティング・サービス日本アイ・ビー・エム株式会社

玄場 公規 (げんば きみのり) 法政大学専門職大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授

小杉 俊哉 (こすぎ としや) 慶応義塾大学大学院理工学研究科特任教授/合同会社THS経営組織研究所代表社員 

田尾 啓一 (たお けいいち) 株式会社小田原エンジニアリング社外取締役/株式会社スカラ社外監査役/株式会社メタテクノ社外監査役/株式会社エーピーコミュニケーションズ社外監査役

中野 紀夫 (なかの としお) パナソニック株式会社/アプライアンス社 技術本部 ホームアプライアンス開発センター 主幹技師

福島 省吾 (ふくしま しょうご) パナソニックヘルスケア株式会社/バイオメディカ事業部 新規事業推進部部長

元橋 一之 (もとはし かずゆき) 東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授

IT推進本部セイコーエプソン インダストリークラウド事業統括本部SAPジャパン株式会社

※詳細は入学試験要項でご確認ください。