目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」...

45
目録情報の基準.雑誌編 第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

Page 2: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 2

1 項 「目録情報の基準」が必要なわけ

図書館の目録は、原則として

目録規則に従って作成され

ています。

ただし、目録規則には各図書

館の事情に合わせて、作成方

法を選択できる条項があり

ます。

複数の図書館で総合目録を

構築する場合は、その作成方

法を 1つに定めておかなくて

はなりません。

また、データベースに入力す

る際に、目録規則だけでは足

りない事項もあります。

目録規則に従ったとしても、

それぞれが異なる解釈で書

誌データを作成すると、同一

の資料に関する書誌が多数

できてしまいます。

1 つの資料に対して複数の書

誌が存在すると、利用者が的

確に、そしてもれなく検索す

ることが困難となります。

このようなデータベースは、

信頼性が低いものとなって

しまいます。

Page 3: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 3

NACSIS-CAT は、総合目録デー

タベースを、全国の参加館が

「オンラインによる共同分

担入力方式」で効率よく作り

上げていくシステムです。

そのためには、全ての担当者

が共通の理解に立って目録

作成を行うことが重要です。

書誌レコードの記述の方法

が担当者によって違うと大

変利用しにくくなります。

「利用者が求める資料を、よ

り早く、より正確に探しだ

す」という目録の役割を果た

すことができません。

目録規則の任意規定や別法

の採否の部分を一定のやり

方に標準化するとともに、目

録規則だけでは足りない規

則をまとめたものが「目録情

報の基準」です。

「目録情報の基準」では、総

合目録データベースの考え

方や原則を示しています。

具体的には、レコード作成の

原則や、ヨミの付与規則など

があります。

これらは、「日本目録規則」

などでは定められていない

事項で、NACSIS-CAT の独自規

定となっているのです。

「目録情報の基準」は丸暗記

の必要はありませんが、概略

を理解して、必要となった時

に確認しましょう。

Page 4: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 4

2 項 目録規則と「目録情報の基準」の関係

「目録情報の基準」は、目録

規則を補完する役割をもつ、

NACSIS-CAT 独自の規則です。

この「目録情報の基準」の原

則に従って、データを記述す

る時の具体的な事例を示し

たのが「コーディングマニュ

アル」です。

記述する時に「コーディング

マニュアル」を参照すること

で、的確なデータ作成を行う

ことができるのです。

図書館目録の大原則である

目録規則、総合目録データベ

ースを構築するための補完

的規則としての「目録情報の

基準」、データの具体的記述

方法を解説した「コーディン

グマニュアル」、これらの 3

つの役割を理解し、適宜参照

できるようにしておきまし

ょう。

Page 5: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 5

1 項 共有データと固有データ

2 項 共有データと固有データの扱い方

共有レコードは、全ての参加

館が共有するレコードで、書

誌レコード、典拠レコード、

タイトル変遷レコードなど

があります。

書誌レコードは、資料につい

ての書誌情報を記録するた

めのレコードで、1 つの資料

について 1 つだけ作成し、全

ての参加館で共有します。

典拠レコードやタイトル変

遷レコードも共有の情報と

して使用します。

一方、所蔵レコードは各参加

館の固有のレコードです。

共有レコードの場合は、登

録、修正などに関して注意し

なければならないところが

あります。順に見ていきまし

ょう。

共有レコードである書誌レ

コード、典拠レコードを登録

しようとする時には、まず該

当するレコードが総合目録

データベースに既に存在し

ているかどうかを、確認する

必要があります。

その結果、該当するレコード

が存在しない場合は、新たに

レコードを作成します。

Page 6: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 6

登録しようとする資料のレ

コードが既に存在する場合

には、必ずそのレコードを利

用します。新たに別のレコー

ドを作成してはいけません。

これが、重複登録不可の意味

です。

既に存在するレコードに対

して情報の追加などが必要

な場合には、修正指針に基づ

いて修正することができま

す。

しかし、レコードそのものを

削除することはできません。

間違えて登録したものを削

除したい場合は「削除予定レ

コード」という内容に修正し

ておきます。

なお、タイトル変遷レコード

は、作成、修正、削除のいず

れも、国立情報学研究所だけ

が行います。

Page 7: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 1 章 「目録情報の基準」とレコードの特性

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 7

各参加館固有のデータには

所蔵レコードがあります。

各館独自の所蔵情報がそれ

ぞれ登録されるので、各館の

所蔵状況に応じて、登録・修

正・削除が随時可能です。

所蔵レコードは、登録すると

その時点で書誌レコードに

リンクされ、削除すると同時

にリンクが解除されます。

Page 8: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

Page 9: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 2

1 項 図書と雑誌

目録の作成にあたっては、図書と

雑誌で違うところがあります。

総合目録データベースでは書誌

レコードを納めるためのファイ

ルは、「図書」「雑誌」2つに分か

れています。

この教材では、雑誌の「目録情報

の基準」について学習していきま

す。まず、図書と雑誌の定義を明

確にしておきましょう。

雑誌とは【終期を予定せず逐次的

に刊行され、かつ個々の資料を識

別・順序づけする番号がある資

料】と定義されています。

印刷物あるいは CD-ROM といった

資料の種別に関わらず、この条件

に当てはまるものを「雑誌」とし

て登録し、これに当てはまらない

資料を「図書」として登録します。

ただし、「図書」「雑誌」の区別が

しにくい、どちらとも判断できる

ような資料については両方のフ

ァイルに登録することが望まし

いでしょう。

どちらのファイルを検索しても

見つかるようにすれば、利用者に

とって便利だからです。登録する

人が迷うケースでは、検索する人

も、どちらを検索するか決めにく

いですね。

それでは、総合目録データベース

の中心的データでもある、書誌レ

コードについて学習を進めてい

きましょう。

Page 10: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 3

2 項 和資料と洋資料の扱い

3 項 準拠する目録規則

資料には一般的に和資料、洋資料と

いう区分がありますが、総合目録デ

ータベースの中では、和洋どちらと

も、雑誌書誌レコードとして同じフ

ァイル内で管理しています。

違いは、NACSIS-CAT にデータを記

述する際に準拠する目録規則が異

なることです。それぞれに対応する

目録規則の内容をよく理解してお

くことが必要です。

また、和資料と洋資料では、流用入

力に用いるために用意された参照

ファイルが異なります。

和資料の範囲は「日本語、中国語、

韓国・朝鮮語資料」で、それ以外を

洋資料としています。基本的にタイ

トルの言語で判断しますが、不適切

な場合は本文の言語によります。

和資料に関しては、「日本目録規則」

NCR に準拠します。

洋資料が準拠する目録規則は、「英

米目録規則」AACR です。

これらはまた、「コーディングマニ

ュアル」に詳しく書かれています。

記述の精粗については第 2 レベル

とします。

Page 11: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 4

4 項 データベース内の書誌レコード例

それでは、書誌レコードの実例を見て

いきましょう。

雑誌自体が持っている情報とは、表

紙、標題紙、奥付、背などに書かれた

情報です。

それら情報の書かれている場所を「情

報源」と呼びます。情報源にはその内

容によって優先順位があり、それらは

目録規則で決められています。

例えば、画面のような表紙の場合、

WebUIP 上で書誌レコードはこのよう

に表示されます。

表示の方法、形式については使ってい

る図書館システムによって異なりま

す。いずれも、データベース内の情報

を基に表示しています。

データベース内のデータ要素は、この

ようになっています。

この表の下線を引いたデータ要素は、

検索用インデクスです。

赤い枠で囲った部分は、通常画面には

現れませんが、データベース内で機械

的に切り出され、検索のために用意さ

れます。

赤○印は、漢字統合インデクスによっ

て正規化された部分です。表示される

漢字と違って、糸偏の「編」が竹冠の

「篇」に変わっています。

漢字以外にも、「リンギョウ」という

ヨミから正規化した「リンギヨウ」と

いう検索用インデクスが生成されて

います。同様に、「ケンキュウ」は「ケ

ンキユウ」に、「シケンジョウ」は「シ

ケンジヨウ」に正規化されます。

では、雑誌の情報、画面表示との関係

を見てみましょう。

Page 12: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 5

資料の情報がデータベース内でど

のように保持されているか確認し

ましょう。

NACSIS-CAT では、書誌レコードの

項目をフィールドと呼びます。

NACSIS-CAT の登録画面では、資料

の情報を各フィールドに入力しま

す。

例えば、表紙の「タイトル及び責任

表示」は、TR フィールド、 WebUIP

の場合はそのなかの TRD フィール

ドに入力します。

入力された TRD フィールドの情報

から、データベースに登録される

際、区切り記号によって TITLEKEY

や AUTHKEY、FTITLEKEY が切り出さ

れます。

また、WebUIP で「タイトルのヨミ」

を入力する TRR フィールドからも

同様に切り出されます。これらは、

検索用インデクスとして利用され

ます。

このように保持されているデータ

ベース内のデータを WebUIP 詳細表

示画面で表示させると、このように

なります。

データベース内の TRD、TRR の 2 つ

のフィールドのデータは、WebUIP

詳細表示画面上では 1 つの TR フィ

ールド内に区切り記号を挟み、連結

して表示されます。

Page 13: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 6

同様に出版事項も見てみま

しょう。この例では、表紙、

奥付に出版者、出版年など

が書かれています。

WebUIP 詳細表示画面では

PUB フィールドに入ってい

る出版地、出版者、出版年

は、データベースの中では

PUBP、 PUBL、 PUBDT のデ

ー タ 要 素 に 分 か れ 、

PUBPKEY、 PUBLKEY が切り

出されています。

例えば、出版者で検索する

場合は、この PUBLKEY のデ

ータが照合されることにな

ります。

著者名で検索をする場合、

AUTHKEY がインデクスのデ

ータですが、AUTHKEY は TR

フィールドから切り出され

るだけでなく、AL フィール

ドのデータ要素 AHDNG、

AHDNGR からも作成されま

す。

これによって、著者名のヨ

ミからも検索が可能となり

ます。

Page 14: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 7

5 項 データ記述時のルール

このように、WebUIP 登録画面で入力さ

れた情報は、データベース内で検索用

インデクスとして機械的に切り出さ

れ、正確な検索結果を得るために役立

っています。

よって、データ登録時に入力する区切

り記号を誤った場合には、検索用イン

デクスが正確に切り出されないので

す。

図書館システムの仕様によって、デー

タ入力の方法は異なりますが、区切り

記号については、基本的に NACSIS-CAT

は ISBD(国際標準書誌記述)に準じて

います。

この区切り記号の使い方を示したのが

「記述文法」です。

それでは、「記述文法」について、詳し

く学習していきましょう。

データ記述文法の見方を説明しましょ

う。

記述文法は、基本的にはこれら 3つ、A、

B、C 及び D の組み合わせで表されます。

これら 3 つを連続して記述した場合を

例として具体的に説明しましょう。

記述は、線に沿って左端から右に進め

ます。丸い記号はデータ要素及び区切

り記号を表します。

まず、Aは必ず通りますので、Aを記述

します。

A を記述した後、上の曲線を通って、A

を繰り返すことができます。

更に右に進み、Bは通ることもできます

が、記述しないで先に進むこともでき

ます。

C は A と同じく、必ず記述しますが、繰

り返す場合は、Cと C の間に、区切り記

号 Dを記述する必要があります。

Page 15: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 8

例えば出版事項の記述文法

で、複数の出版地がある場

合、どのように記述するか見

てみましょう。

出版事項には、出版地、出版

者、出版年などがあります。

出版地は必ず記述します。出

版地を通った所で道が 2つに

分かれ、もし、2 つ目の出版

地を記述する場合は、△;△

を挟んで繰り返します。

出版者も必ず記述しますが、

その前に△:△を入れます。

出版年は△,△を置いて記述

します。

出版年は記述できない場合、

回避することもできます。

他のフィールドのデータ記

述文法も、「コーディングマ

ニュアル」に書かれていま

す。

基本的に国際標準である

ISBD に準拠しています。

ISBD と異なるのは、ここに挙

げた 3カ所の△の使い方に関

してです。

1)TR において責任表示のみ

が並列する場合、並列責任表

示の前は△=△/△とします。

2)個々のタイトルの著者が

異なり、総合タイトルがない

場合、タイトルの繰り返しの

前の区切り記号は「.」だけ

でなく、△.△です。

3) 出版者と出版年の区切り

は「,」 だけでなく△,△と

します。

Page 16: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 9

6 項 フィールドの分類

それでは、雑誌書誌レコードに

含まれる項目を順に見ていきま

しょう。

雑誌書誌レコードのフィールド

は、5 種類のブロックに分ける

ことができます。

ID&コードブロック、記述ブロッ

ク、変遷ブロック、リンクブロ

ック、主題ブロックです。

フィールド名の表記方法やレイ

アウトは、図書館システムによ

って異なります。ここにあげる

のは、CATP 上での定義です。

「ID&コードブロック」はこの表

に示したフィールドです。

ある書誌レコードを他の書誌レ

コードと区別する、つまり、一

意に識別するための書誌レコー

ド ID や、レコード作成や更新に

ついての日付などは機械的に付

与されます。

GMD、SMD といった資料種別コー

ド、刊年 YEAR、出版国コード

CNTRY、本タイトルの言語コード

TTLL、本文の言語コード TXTL、

刊行頻度など雑誌特有のコード

類、ISSN、CODEN などの標準番

号を収録しています。

コード類は原則として、USMARC

フォーマットのコード体系に準

拠しています。

言語コードなどのコード表は

「コーディングマニュアル」の

付録 1に記載されています。

Page 17: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 10

記述ブロックには、書誌的記

述に関する情報を収録して

います。

具体的には、タイトル及び責

任表示を入れる TR フィール

ド、版 ED、巻次・年月次 VLYR、

出版事項 PUB、注記 NOTE など

があります。

なお、 ( )付きのフィールド

はグループフィールドであ

り、さらに複数のフィールド

で構成するものとなってい

ます。

例えば TR は、タイトル及び

責任表示の表記形 TRD と、そ

のヨミ TRR からなっていま

す。

変遷ブロックは、一連のタイ

トル変遷を管理する変遷フ

ァミリーID が入る FID と、変

遷前後の書誌情報を記録さ

れる変遷注記 BHNT です。

参加館の報告に基づいて、国

立情報学研究所のみが記録

します。

リンクブロックには、他のレ

コードとのリンク付けに関

する情報を収録しています。

著者名典拠レコードとのリ

ンクを形成する著者名リン

ク AL をここに収録します。

ただし、リンク形成を行わな

い場合、AL は、著者の統一標

目形を記録するために使用

します。

Page 18: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 11

主題ブロックには、主題を統

制された言葉で表す件名 SH

が入ります。

どの件名標目表によるもの

かを種類コードと共に、ここ

に記述します。

Page 19: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 12

1 項 基本の考え方

ここでは、どのような単位で

雑誌書誌レコードを作成す

るかについて説明します。

NACSIS-CAT では、「同じタイ

トルの下に、終期を予定せ

ず、逐次的に、番号付けをも

って刊行される資料」を「雑

誌」と呼んでいます。

図書資料の場合、基本的に 1

冊ごとに1つの書誌レコー

ドを作成しますが、雑誌の場

合はどうでしょうか。

たとえば、「NII Journal」と

いう雑誌の No.1 と No.2 があ

る場合、それぞれ別の書誌レ

コードを作成するのでしょ

うか?そうではありません。

同じタイトルの下に刊行さ

れている、初号から終号また

は最新号までの継続して刊

行される雑誌全体を、1つの

書誌レコード単位とします。

これを逐次刊行物書誌単位

といいます。詳しく見ていき

ましょう。

Page 20: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 13

“終期を予定せず逐次的に

刊行される”性質を持つ雑誌

書誌レコードでは、原則とし

て、その雑誌全体を、1つの

レコード単位とします。

しかし、刊行途中でタイトル

が変わったら、どうでしょ

う?また、内容が同じであれ

ば、資料の形態が違っていて

も同じ書誌になるのでしょ

うか。

現実にはいろいろなケース

があり、このような場合には

別の書誌レコードを作成す

るということが決められて

います。

それぞれの具体的な内容を

学習していきましょう。

雑誌は継続刊行されている

途中で、タイトルが変わる場

合があります。このことを、

タイトル変遷といいます。

タイトル変遷したかどうか

を判断する上でのポイント

となるのが、「軽微な変化」

か「重要な変化」かです。

軽微な変化と判断される場

合は、タイトル変遷とはなり

ません。重要な変化の場合

は、タイトル変遷となりま

す。

これらの判断基準や、迷った

時の考え方などについては、

コーディングマニュアルに

詳しく決められていますの

で、参照してください。

Page 21: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 14

NACSIS-CAT では、個別記入方

式といって、タイトルが変更に

なった時点で、新たに別の書誌

レコードを作成します。

例えば、「ドクメンテーション

研究」という雑誌があります。

刊行途中でタイトルが「情報の

科学と技術」に変更になりまし

た。この場合、タイトルが変わ

った時点で、「ドクメンテーシ

ョン研究」は終期を迎え、新た

に「情報の科学と技術」という

別の雑誌が始まったことにな

り、変更前と後で、それぞれ1

つの書誌レコードを作成しま

す。

合わせて 1 つの書誌レコード

に変遷前後の書誌情報を記録

する方法はとりません。

1つのタイトルが、いくつかの

部編に分かれて出版される場

合、タイトル変遷は、従属タイ

トルも含めて考えます。

例えば、「埼玉大学紀要. 人

文・社会科学篇」という雑誌が

人文科学篇と社会科学篇に分

かれた場合も、タイトル変遷と

判断し、それぞれの書誌レコー

ドを作成します。

これらタイトル変遷について

は、2項で説明します。

Page 22: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 15

雑誌には、年報、紀要、研究

報告、会報といったタイトル

のものがあります。

これら、出版物の種類または

刊行頻度を表す語のみで構

成されているタイトルを、

「総称的タイトル」と呼びま

す。

総称的タイトルには、このよ

うなものがあります。

これらの総称的タイトルの

場合、タイトルだけでは他の

資料との区別が困難なため、

編者などの責任表示とあわ

せて、資料を特定することが

必要です。

このように、総称的タイトル

の場合は、責任表示が非常に

重要です。

よって、総称的タイトルの場

合だけは,責任表示までみて

タイトル変遷を判断します。

例えば、金属材料技術研究所

が刊行する研究報告集があ

ります。途中で改組・改称に

より、文部科学省金属材料技

術研究所となりました。「研

究報告集」というタイトル自

体に変更はありませんが、責

任表示である機関名が変わ

ったため、改称前後それぞれ

で別書誌レコードを作成し

ます。

一般的に責任表示が変わっ

ただけではタイトル変遷と

は扱いませんが、総称的タイ

トルの場合においては、責任

表示までを見てタイトル変

遷を判断します。

Page 23: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 16

CD-ROM、マイクロフィルムな

どは、記録された媒体が何か

を書誌レコードの GMD, SMD

という資料種別フィールド

に記録しますが、この資料種

別が異なれば別書誌レコー

ドを作成します。

例えば、印刷物の雑誌と同じ

ものが、CD-ROM でも存在する

ときは、それぞれ別の書誌レ

コードを作成します。

雑誌の場合、図書のように内

容を改訂して新たな版とし

て出版するようなことはま

れですが、地域・言語によっ

て版が異なるものがありま

す。

例えば、「Time」にはアメリ

カで発行されたものの他に

Asia 版.、Australia 版とい

った各地の版があります。こ

の場合は、それぞれの版表示

ごとに別の書誌レコードを

作成します。

新聞も逐次刊行物の一種で

あり、地方版はそれぞれ別の

書誌レコードとなります。

Page 24: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 17

原本とその複製資料につい

ても、別の書誌レコードを作

成します。

例えば、復刻版として新たに

出版された場合などです。内

容は同じかもしれませんが、

原本を確認したいというよ

うな より専門的な利用者の

ニーズにもこたえなければ

ならないからです。

別冊等で、本誌と別の巻号付

けがされているものは、本誌

とは別の書誌レコードを作

成します。

雑誌は一連の番号付けで 1冊

ごとの資料を特定しますの

で、付録・補遺資料であって

も、巻号の付け方が違ってい

ると、所蔵情報を適切に管理

することができません。

この例では、装丁は同じです

が、本誌と別冊とで、巻号の

付け方が違いますので、それ

ぞれ別の書誌レコードを作

成します。

Page 25: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 18

同時期に並行して異なる出版者

から出版される場合も別書誌レ

コードを作成します。

例えば、官庁刊行物等で、無料で

配布されるものと、市販されるも

のと、並行して出版される場合が

ありますが、それぞれに別書誌レ

コードを作成し、版表示EDに、[公

文書版]、[市販本版]と補記する

ことで両者を区別します。

雑誌書誌レコードでは、刊行途中

で出版者が変わった場合には別

書誌とはなりませんが、この例で

は、最初から複数の出版者から刊

行されていますので、それぞれが

書誌作成単位となります。

復刻された雑誌は、原誌の単位で

書誌レコードを作成します。

例えば「児童 復刻版」というタ

イトルで出版された資料があり、

この中に、「兒童」がタイトル変

遷した後の「子供の研究」「兒童」

「愛兒」などという雑誌の復刻も

含まれていました。この場合に

は、それぞれが1つの書誌単位と

なります。

また、製本した形で購入した雑誌

の中に、いくつかの雑誌が合冊さ

れている場合にも、収録されてい

る各逐次刊行物それぞれの書誌

レコードを作成します。

以上、雑誌ファイルで、別の書誌

レコードを作成する8つのケース

について、見てきました。

次に、タイトル変遷について、詳

しく説明します。

Page 26: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 19

2 項 タイトル変遷

前項で学習したとおり、刊行

途中で本タイトルや従属タ

イトルが変更になることを、

タイトル変遷と呼びます。

NACSIS-CAT で採用する個別

記入方式では、タイトル変遷

があった場合は、そのタイト

ル変遷の前と後とで、個々に

書誌レコードを作成します。

個別記入方式には、タイトル

単位で書誌レコードを管理

することができ、資料の同定

がより確実に行えるという

利点がありますが、タイトル

変遷が多ければ多いほど書

誌レコードが増え、変遷全体

におけるそれぞれの書誌レ

コードの関係がわかりにく

くなってしまいます

そのため、NACSIS-CAT では、

一連のタイトル変遷の流れ

を「変遷ファミリー」という

概念でとりまとめて管理し

ています。

具体的には、変遷ファミリー

ごとに1つのタイトル変遷

レコードが作成され、変遷フ

ァミリーID(FID)がふられ

ます。

Page 27: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 20

そして、タイトル変更や合併・分離

など変遷のある逐次刊行物の相関

関係を、一目で理解できるよう工夫

された図が「タイトル変遷マップ」

です。「タイトル変遷図」ともいい

ます。

タイトル変遷マップでは、関係する

書誌レコードとそれぞれの変遷の

種類とを図で表現しています。

変遷マップは、変遷マップレコード

を基に各クライアントで作成する

ことになっていますので、クライア

ントごとに図のイメージは異なり

ます。これは WebUIP での変遷マッ

プの例です。

この変遷マップにより、ある雑誌が

以前どのような名前で呼ばれてい

たか、関連する雑誌にはどのような

ものがあるかなど、簡単に調べるこ

とができるようになっています。

変遷の種類には、3つあります。

「継続」関係とは、タイトルが変更、

または合併・吸収して、もとのタイ

トルはなくなる場合をいいます。

「吸収」とは変更後も、どちらかの

タイトルが残るケースです。A 誌が

B 誌に吸収された場合、吸収後は B

誌のみが残ります。

「派生」は、A誌から B 誌が生じる

ことです。A 誌から B誌が「派生」

したという場合には、A, B 両方が、

派生後にも存続していることを意

味します。

変遷の種類は、WebUIP では矢印の

色で区別していますが、矢印の形で

区別する場合もあり、クライアント

ごとに様々です。

Page 28: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 21

3 項 基準とする号

変遷マップの情報は、変遷マップ

に含まれるそれぞれの書誌レコ

ードの FID と BHNT に記録されま

す。

FID には、その書誌レコードが属

する変遷マップレコード ID が記

録されます。

変遷注記 BHNT には、前誌または

後誌のタイトル及び責任表示、書

誌レコードIDとが記録されます。

これにより、タイトル変遷マップ

と書誌レコード間、変遷前後の書

誌レコード間とが相互にリンク

付けられ、参照が可能になってい

ます。

これらのフィールドは、参加館の

報告に基づき、国立情報学研究所

が設定します。

次に、雑誌書誌レコードの記述の

原則について説明します。

1 項で学習したとおり、雑誌の書

誌単位は、「継続して刊行される

雑誌全体」です。

1 つの書誌レコードの中には、そ

の雑誌の複数冊の情報が含まれ、

刊行途中に様々な変更が生じる

こともあります。記述の基にする

号が異なると、書誌レコードの内

容が変わってくるおそれがあり

ます。

そのため、雑誌では、書誌レコー

ド作成に際して「基準とする号」

を決めてあります。

NACSIS-CAT では、「初号主義」を

採用しています。「初号主義」と

は、その雑誌の最初に刊行された

号をもとに、書誌記述をおこなう

考え方です。

初号以降の変更は NOTE フィール

ドに注記します。

Page 29: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 22

しかし、初号がある場合ばか

りとは限りません。もし初号

が手元にない場合には、最も

古い号に基づいて記述を行

います。

そして、何号に基づいて書誌

レコードを作成したかを、必

ず NOTE フィールドに注記し

ます。

また、記述の根拠号が所蔵最

古号の場合は、巻次・年月次

VLYR や、出版開始年を記入す

ることはできません。

初号主義では、情報源の優先

順位は、初号に近いほど高い

と考えます。

したがって、もし既存の書誌

レコードが元にしている号

より古い号を入手した場合

は、より初号に近い号に基づ

いて、必要な箇所を修正しま

す。

そして、最終的に初号によっ

て、巻次・年月次などの情報

も記述できることになりま

す。

Page 30: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 23

4 項 補足(書誌レコード作成・修正、変遷の報告)

雑誌書誌レコードについて

は、国立情報学研究所でレコ

ード内容の品質管理を行っ

ています。

そのため、新規に書誌レコー

ド作成したときや、書誌修正

を行ったときには、国立情報

学研究所への報告が必要で

す。ただしコード類の修正・

追加などの些細な修正の場

合は不要です。

新規作成または修正を行っ

た場合は、入力後の画面コピ

ーと、記述の根拠となった資

料の情報源のコピーを NIIに

送付してください。

また、タイトルの変遷関係に

ついて、何らかの新事実を発

見した場合も、タイトル変遷

リンクは国立情報学研究所

が作成しますので、報告をお

願いします。

NII には資料そのものがあり

ませんので、情報源のコピー

は、変遷直前・直後の号の表

紙、標題紙等と、変遷が的確

に分かるような必要箇所も

お送りください。

変遷関係の報告の場合は、こ

の他に変遷注記用データシ

ートが必要です。

Page 31: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 2 章 書誌レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 24

これが、変遷注記用データ

シートの記入例です。

変遷図

各誌を長方形の枠によって示し、番号を付け、変遷関係を図示する。

この例の①から②は継続、②から③、④は分離を示す。

派生派生派生派生 吸収吸収吸収吸収

A誌も存在

A 誌 B 誌

変遷ファミリーID

変遷に追加や修正があった場合、

また、複数の変遷ファミリーを1つに

統合する場合は、関連するFIDをす

べて記入。

注記欄

変遷注記用データシートを作成した

理由を選択する。

番号、書誌ID、タイトル、巻次・年月次を、判明している範囲で記入する。

・番号は上の変遷図内の指示番号に合わせる。

・タイトル欄には本タイトルタイトル関連情報、責任表示および版表示も必

要に応じて記入する。

・巻次年月次は、時間の所蔵ではなく、その雑誌の初号と終号の情報

B誌も存在 A誌も存在

Page 32: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

Page 33: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 2

1 項 典拠ファイルの目的と位置付け 典拠ファイルには「著者名典

拠ファイル」と「統一書名典

拠ファイル」の 2 種類があり

ます。

著者名典拠レコードは、著者

標目のよりどころとなる情

報を納めています。著作を集

中し、著者標目を管理するた

めのものです。

統一書名典拠レコードとは、

無著者名古典や、音楽作品な

どの統一タイトルを管理す

るためのものです。

統一書名典拠ファイルは図

書にのみ関係するファイル

ですので、ここでは詳しく触

れません。

では、「著者名典拠ファイル」

の中に作成する「著者名典拠

レコード」について説明する

ことにしましょう。

「著者名典拠レコード」は著

者標目の形を統一して管理

するためのものです。

さらに、書誌レコードとリン

ク付けすることで、同一著者

による著作を一括して把握

することができます。

例えば、国立情報学研究所が

編集した刊行物は、記述部分

に「国立情報学研究所」とな

っているものも、「National

Institute of Informatics」

となっているものも、「国立

情報学研究所」という標目が

立てられます。これが「著者

標目」です。

著者名典拠ファイルは、同じ

著者の標目形が書誌レコー

ドによって異なる事のない

ように、品質を管理する役割

を持っています。

Page 34: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 3

2 項 準拠する目録規則

目録規則にはそれぞれ標目に

ついての章があり、日本目録規

則、英米目録規則共に第 II 部

が標目に関する規則となって

います。

典拠レコードを作成する際に

準拠する目録規則は、その資料

本体の書誌レコードから判断

するのではなく、著作の原版の

言語や公用語が日本語、中国

語、韓国・朝鮮語の場合は日本

目録規則、そうでない場合は英

米目録規則に準拠します。

著者が個人の場合は、著作の原

版で用いられている主な言語

によりますし、団体名・会議名

の場合は公用語によって判断

しますが、いずれも不明の場合

は、総合目録データベースにお

いて最初に登録された著作の

言語によります。

したがって、“ Progress in

informatics”の編者“National

Institute of Informatics”の

著者名典拠レコードの統一標

目形は日本目録規則に基づき、

漢字の「国立情報学研究所」と

なります。

また、「英米目録規則」の編者

「米国図書館協会」は、日本語

の資料の書誌データであって

も著者標目は、英米目録規則に

基づき、 “ American Library

Association ”となります。

異なる目録規則による標目形

を SF フィールドに参照形とし

ていれる場合は、“*”を付け

て記録します。

Page 35: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 4

3 項 典拠レコードのデータ内容

4 項 典拠レコードの作成単位

著者名典拠レコードには、このよう

な項目を記述します。

統一標目形 HDNG、個人/団体などの

著者の属性コード TYPE、個人の生没

年または団体の設立年などを示す

DATE、参照形 SF、 SAF、注記 NOTE

などです。

SF フィールドは「から見よ参照形」

を入力するフィールドです。標目に

採用しなかった形から参照できる

ようにしています。

SAF フィールドは、「からも見よ参照

形」です。別の典拠レコードも参考

にするようにと示しています。

この 2つのフィールドで、複数の名

称がある著者/作品を多面的に検索

できるようにしているのです。

それでは、著者名典拠レコードの作

成単位について、詳しく説明するこ

とにしましょう。

著者名典拠レコードは、書誌レコー

ドと同様に共有レコードです。

あまり登録する機会は無いかもし

れませんが、レコード作成の基本的

な知識は正しく使用するために役

立ちます。また、修正すべきレコー

ドかどうかを見分けるためにも必

要です。

ここでは、著者名典拠レコードの作

成単位について学習しましょう。

著者名典拠レコードは、原則として

1著者に対して1つだけ作成します。

例では日本目録規則に基づいて、

「国立情報学研究所」が統一標目形

です。「NII」などの略称、英語名な

ど別の呼び方は、別のレコードを作

成せずに、SF フィールドに記述しま

す。

改組、改称の場合は新たに著者名典

拠レコードを作成し、SAF フィール

ドに記述して、相互に参照します。

Page 36: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 5

同名の場合などには、標目に

地名などの付記事項を付け

ることによって他と区別し

ます。

例えば、「Goethe Institut」

という団体は世界中にあり

ますが、後に地名を付けるこ

とによって区別します。

団体名で内部組織まで含め

て記載されていた場合は、内

部組織まで含んだ形で1つ

の著者名典拠レコードを作

成します。

例えば、「日本図書館協会目

録委員会 編集」となってい

る資料の著者名典拠レコー

ドを作成する場合は、「日本

図書館協会」ではなく、「日

本図書館協会目録委員会」で

作成します。勝手に協会内部

組織を省略してはいけませ

ん。

Page 37: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 6

なお、HDNG では「主標目. 副

標目」の形にはせず、必要が

あれば、SF フィールドに記録

します。

団体の名称に変更があった

場合は、それぞれの名称で著

者名典拠レコードを作成し

ます。そして、各レコードの

SAF フィールドを使用してリ

ンクさせ、お互いに参照可能

にします。

例えば、同一の団体であって

も、「学術情報センター」と

いう名称と、「国立情報学研

究所」という名称でそれぞれ

著作がある場合は、相互に参

照します。名称の変更以外は

別名ごとに著者名典拠レコ

ードを作成してはいけませ

ん。

Page 38: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 7

5 項 著者名典拠レコードからのリンク参照

「著者名典拠レコード」も、書誌

レコードと同様に、全ての参加館

が共有するものです。

すなわち、ある著者に対する著者

名典拠レコードは1つだけ存在す

ればよいのです。

したがって、著者名典拠ファイル

の中に該当する著者名典拠レコ

ードが存在しない場合には、新た

に作成しますが、既に存在する場

合には、新たに作成せず必ずその

著者名典拠レコードを利用しま

す。

情報の追加などが必要な場合に

は、著者名典拠レコードを修正す

ることができます。

ただし、著者名典拠レコードその

ものを削除することはできませ

ん。

著者名典拠レコードからの書誌

レコードへのリンク参照と著者

名による書誌の検索は、両者とも

その人の著作にどのようなもの

があるかを調べる点で共通して

いますが、異なる点もあります。

著者名リンク参照では、その人の

著者名典拠レコードからのリン

ク参照なので、他の同姓同名の著

者とは区別可能です。

しかし、著者名検索では、同姓同

名の人がいる場合、区別できない

ために一緒にヒットしてしまい

ます。

また、他の表記形での検索につい

ては、 著者名リンク参照では、

SF フィールド(から見よ参照)、

SAF フィールド(からも見よ参照)

の使用により、様々な名称でも参

照可能ですが、著者名検索では書

誌レコード中の TR フィールド、

AL フィールドなどで表記された

ものしか検索対象になりません。

Page 39: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 3 章 典拠レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 8

以上から著者名典拠レコード

からのリンク参照は著者名検

索より便利であるように思わ

れます。

ただし、著者名リンク参照から

参照できるものは著者名典拠

レコードとリンク形成されて

いるものに限られるというこ

とに注意してください。

NACSIS-CAT では著者名のリン

ク形成は手動で行い、必須では

ないために、現時点では網羅的

な参照はできない状況になっ

ています。

リンク形成漏れがどれくらい

あるかは意識されにくいので

すが、リンク参照が不十分とい

うことも総合目録データベー

スの品質に関わることです。

可能な限り、リンク形成を行う

ようにしてください。

Page 40: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 4 章 所蔵レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

Page 41: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 4 章 所蔵レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 2

1 項 所蔵ファイルの構成

2 項 所蔵レコードのデータ項目

所蔵レコードは、所蔵に関す

る情報を、参加館がそれぞれ

記録するためのものです。

参加館の固有のレコードで

あるため、作成や修正に加え

て、削除も各館で行うことが

できます。

所蔵レコードを削除しても、

共有のレコードである書誌

レコードに直接影響を与え

ることはありません。

所蔵レコードは、作成すると

自動的に書誌レコードにリ

ンク付けられ、削除するとリ

ンクも削除されます。

所蔵レコードには、資料の配

置場所を表す配置コード、請

求記号などを記述します。

配置コードはあらかじめ国

立情報学研究所に申請して

いるものだけを記述するこ

とが出来ます。配置コードを

設けていない図書館は記述

する必要はありません。

請求記号については、各図書

館での方針に従って記述し

ます。

雑誌の所蔵レコードには、ど

の巻号を所蔵しているかを、

所蔵年次 HLYR、所蔵巻次 HLV、

受入継続表示 CONT のフィー

ルドに記述します。

Page 42: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 4 章 所蔵レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 3

3 項 所蔵レコードの作成単位

4 項 雑誌所蔵レコードの記入方式

所蔵レコードは、1 つの書誌

レコードに対して、各参加館

の配置コード 1つにつき 1つ

だけ作成できます。

1 つの参加館で、分館や分室

というように配置場所に合

わせて複数の配置コードを

設定している場合は、1 つの

書誌レコードに対して配置

コード毎に所蔵レコードを

作成することができます。

画面は、参加館「A 大学」に

配置コードとして「本館」と

「研究室」が存在している場

合、それぞれの所蔵を登録し

ている例です。

所蔵レコードの記入方式は、

実際に目録対象資料上の表

示にかかわらず、巻レベル・

号レベルの2階層で表現し

ます。

1階層目を「巻レベル」、2

階層目を「号レベル」と呼ん

でいます。

記入の仕方は簡単です。ま

ず、巻レベルの数字を書き、

その後、丸括弧に入れて号レ

ベルの数字を記入します。

数字と( )のみで表現する事

によって、巻号での絞り込み

などの機械的な処理が可能

になっています。

Page 43: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 4 章 所蔵レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 4

巻レベルか号レベルかは、階

層のみで判断します。たとえ

ば、資料に「No. 1」とだけ

表示されている場合は、1階

層の表現ですから、巻レベル

となります。

2階層の表示と通号がある

場合は、通号は採用せず、2

階層の方を優先して採用し

ます。

Page 44: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

第 4 章 所蔵レコードについて

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 5

分冊など3階層以上の表示

がある場合は、最上位の2レ

ベルを巻レベル、号レベルと

して、下位の表示については

無視します。

具体的な雑誌所蔵登録の方

法は、後続のコースで学習し

ます。

Page 45: 目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」 …目録情報の基準.雑誌編 第1章 「目録情報の基準」とレコードの特性 国立情報学研究所

目録情報の基準.雑誌編

おわりに

国立情報学研究所 NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材 1

以上、NACSIS-CAT によって雑

誌の情報を総合目録データ

ベースに登録するための基

本的な考え方を「目録情報の

基準」に基づいて学習しまし

た。それぞれの項目に情報を

記述するための詳しい規則

については、「コーディング

マニュアル」をはじめとする

NACSIS-CAT の各種マニュア

ルなどに記載されています。

実際に登録業務を行う時に

は必ず参照してください。

NACSIS-CAT にデータを登録

するための基準をしっかり

とご理解いただき、総合目録

データベースを質の高い充

実したものにしていくため、

是非ご協力ください。