11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町...

8
広 報 -お知らせ版- 11 新温泉町広報 -平成25年11月号- まちなか 探 索 ( ) 34 39

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

広 報 -お知らせ版-

11新温泉町広報-平成25年11月号-

まちなか探 索

川の合流点

 

今岡金屋

(

木本博明さん 

岡部良一さん)

◆岸田川と熊谷川の合流する付近

にあり、もとは「今岡」と「金屋」

という二つの村でしたが、現在は

一つの行政区となっています。こ

の地区の県道三差路付近を金屋口

と呼び、付近には美方広域消防本

部があり、「但馬山岳県立自然公園」

の石碑も建っています。石碑の建

立は、県北部の氷ノ山後山那岐山

国定公園に隣接する地域が昭和34

年に県立自然公園に指定されたこ

とに因みます。つまり、旧温泉町

の入口に当たる場所です。◆金屋

の地名はその名のとおり、鋳物師

の居住地であったことによります。

今でも付近から鉱こ

滓さい

(スラグ)が

出土しますし、近隣の寺院の鐘は、

金屋の鋳物師が作ったと伝わりま

す。◆江戸時代から、この付近が

二ふた

方かた

郡(新温泉町域)の奥組(温

泉地域)と口組(浜坂地域)の境

目でした。時代とともに、所属が

多少変動しており、その歴史にと

ても興味がわきます。◆絵に見ら

れる今岡橋は昭和39年に設置され

たもので、当時は岸田川にかかる

立派な橋として注目されました。

Page 2: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

2

H25(2013).11.28

広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

「笑顔あふれ、住んで良かったと誇れる町」に向けて

岡本町政2期目がスタート

 

任期満了に伴う新温泉町長選挙が10月22日に告示さ

れ、現職の岡本英樹氏(藤尾・62歳)が無投票で再選を

果たしました。

 

2期目の初登庁となる11月13日、岡本町長は浜坂多目

的集会施設で開かれた就任式で全職員に訓示を行い、今

後4年間の町政運営に向け決意を新たにしました。

べ「住んで良かったと誇れる町」

の実現のために歩んできました。

町民の皆様のご理解とご協力に改

めてお礼申し上げます。

 

さて、人口減少下、地方の中小

企業においては厳しい経済環境に

あり、町財政も平成28年度以降、

合併特例に伴う普通交付税の増額

分が徐々に減らされ、平成33年度

には完全になくなります。その間、

歳入面できわめてきびしい状況が

予測されるところです。

 

そのような中ではありますが、

町の未来を豊かにしていくため

に、昨年12月に制定した町民憲章

のめざすまちの5つの柱に沿っ

て、まちづくりを進めます。

一、多くの人と交流し、一人ひと

りが大切にされるまち

一、支えあいの輪を広げ、笑顔と

やすらぎのあるまち

一、豊かな資源と産業をいかし、

人が輝く元気なまち

一、ふるさとを愛し、地域の宝を

守り育てるまち

一、みんなで参加・行動し、夢が

ふくらむまち

 

これらの柱の連携をとりなが

ら、「参画と協働」、「夢づくり」

のシンボルである「元気づくりプ

ロジェクト」にも引き続き取り組

みます。まず、従来からの人口定

住施策の推進に加え、来訪者等の

交流人口の拡大を図り、まちの魅

力の再発見、地域への誇りや愛着

の醸成、地域産業の振興などを進

めます。また、第1次、第2次、

第3次の各産業間の有機的な連

携・一体化(6次産業化)により、

産業構造の強化を図るとともに、

起業支援を進め、雇用の安定・創

出に努めます。

 

本プロジェクトを町が持続して

いくための前提となる若者定住に

結びつけるとともに、安全・安心

なくらしを守るため、地震・津波

等に対し被害を軽減する実効性の

ある総合的な防災・減災対策を進

めます。

 

「まち」の力の源は町民の皆様

の笑顔です。これら5つのまちづ

くりの実現によって必ずや皆様の

笑顔があふれ、「住んで良かった

と誇れる町」へと大きく飛躍する

ことを確信いたします。私は、町

民の皆様とこの5つの柱を日々の

合言葉として、共に力を出し合っ

て、よりよいまちづくりを進めて

まいります。皆様には、引き続き

本町のまちづくりに格段のご支援

とご協力をお願いいたします。

 

このたびの新温泉町長選挙にお

きまして、多くの町民の皆様のあ

たたかいご支援をいただき、引き

続き町政運営を担わせていただく

ことになりました。皆様からお寄

せいただきました期待の大きさを

思うと、その責任の重さを実感し、

身の引き締まる思いです。

 

「住民みんなの、みんなによる、

みんなのためのまちづくり」を掲

げ、この4年間、全力で新温泉町

のまちづくりに取り組むなかで、

多くの困難もありましたが、常に

前を向いて明るい未来を思い浮か

初登庁で職員の出迎えを受ける岡本町長

Page 3: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

3

I N F O R M A T I O Nわがまち

”新温泉“

くらしの情報

H25(2013).11.28

広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

ご案内

児島勝〝布彩画〟展

 

但馬美術協会理事で、絵画など

の創作活動をしている児島勝さん

(養父市)の布彩画を約30点展示

します。(入場無料)

※布彩画…古布などの「はぎれ」

に絵の具で着色する技法

▼とき 

12月3日(火)~11日(水)

 

午前9時~午後5時

▼ところ

 

町民センター

▼問合せ 

温泉公民館

 

℡92‐1870

新温泉町の四季写真展

 

町内の風景・行事などの写真作

品を募集した、「第9回新温泉町

フォトコンテスト」の入賞作品な

ど約46点を展示します。

▼とき

 

11月30日(土)~12月11日(水)

 

午前9時~午後5時

 

※木曜休館

▼ところ・問合せ

 

浜坂先人記念館「以命亭」

 

℡82‐4490

加藤文太郎記念図書館

クリスマスおはなし会

 

クリスマスの楽しいおはなしい

ろいろ。サンタがプレゼントを

持ってやって来るよ!

▼とき 

12月14日(土)午後2時~

クリスマスマジックショー

 

鳥取大学奇術部の皆さんの楽し

いマジックショーです。

▼とき 

12月15日(日)午後2時~

おはなし会

 

絵本(『にんじゃサンタ』ほか)

の読み聞かせや紙芝居、簡単な折

り紙などをします。

▼とき 

12月21日(土)午後2時~

子どもシネマの会

 「トムとジェリー」(60分)を鑑

賞します。

▼とき 

12月21日(土)午後3時~

※会場は、すべて図書館

長期休館に伴う    

貸出冊数の変更について

 

年末年始と特別図書整理による

長期休館に伴い、皆さんによりご

利用いただくため、次のとおり貸

出冊数を変更します。

▼とき 

12月15日(日)~

    

平成26年1月20日(月)

▼冊数 

10冊(通常は5冊)

―問合せ―

 

加藤文太郎記念図書館

 

℡82‐5251

蓄音器「懐かしの音色」鑑賞会

 

本年、第3回の蓄音器音楽鑑賞

会を『クリスマ特集』で実施しま

す。浜坂針が織りなす深みのある

音楽をお楽しみください。

▼とき

 

12月17日(火)

 

午後2時~3時

▼ところ 

まち歩き案内所『松籟庵』

▼参加費 

無料(要申込)

▼申込期限 

12月10日(火)まで

▼問合せ 

まち歩き案内所『松籟庵』

 

℡80‐1126

羊毛を使用した   

   

創意工夫作品展

 

郷土愛の醸成を目的に、ゆめっ

こランドの園児と保育者が但馬牧

場公園の羊の毛を使用して製作し

た「立体紙芝居」と手作りおもちゃ

「フェルトボール」

を展示します。ま

た、同園の取組も

紹介しますのでぜ

ひご覧ください。

▼とき 

12月8日(日)~1月5

日(日) 

午前9時~午後5時

▼ところ・問合せ

 

但馬牧場公園 

℡92‐2641

Page 4: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

4

I N F O R M A T I O N

広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

H25(2013).11.28

公立浜坂病院からのお知らせ

月  日 医 師 名 専門分野 午後の休診12月3日(火)~ 4日(水) 坂口 明子 味覚 12/4(水)   5日(木)~ 6日(金) 池畑 美樹 ― ―  10日(火)~ 11日(水) 巽 恵美子 ― ―  12日(木)~ 13日(金) 雪辰 依子 ― ―  17日(火)~ 20日(金) 宇和 伸浩 腫瘍 ―  24日(火)~ 27日(金) 児島 雄介 鼻 ―

◆兵庫医科大学耳鼻咽喉科の先生方です。変更がある場合はご了承ください。

℡ 82-1611 12 月耳鼻咽喉科担当医表

高齢者生きがい活動支援通所事業―12 月の予定―

浜坂地域 温泉地域浜坂温泉保養荘 社会福祉協議会 特養ゆむら

   ℡ 82-3645 ℡ 92-2572 ℡ 92-2620

2 日(月)浜坂地域全地区対象

「年忘れ年に一度の大交流会」

3 日(火) 湯 1、3、4

5 日(木) 切畑 中辻、むつみ会

8 日(日) 青下

10日(火) 岸田

12日(木) 海上 塩山

15日(日) 井土、伊角

17日(火) 千谷、千原

19日(木) 飯野 前、田中

24日(火) 鐘尾

26日(木) 竹田 今岡金屋

若者の住宅取得を支援します

定住促進住宅取得助成金

 

若者定住、Uターンの促進のた

め、住宅取得や増改修に要する費

用の一部を助成します。

▼対象 

次のいずれかの方が、工

事請負(売買)契約を行うこと。

◇町内在住の満45歳未満の方

◇申請から3か月以内に町内に居

住される方

※町内に定住の意思を持って取得

または改修することが要件

▼要件

 

①~④のすべてを満たすこと。

①平成26年3月31日までの間に、

工事請負(売買)契約を行い、同

期間内に完成(取得)するもの

②町内に本店または支店がある業

者と契約すること。

③新築・

購入の場合は、住居部分

の床面積が総床面積の2分の1

以上でかつ、工事請負(売買)金

額が1000万円を超えるもの

④増改修の場合は、住居部分の床

面積が総床面積の2分の1以上

でかつ、工事請負金額が50万円

を超えるもの

※賃貸住宅、法人所有の住宅、公

共事業による移転、他の制度の

助成を受けた工事は対象外

▼助成金の額

◇新築 

一律50万円

◇増築・

改修 

工事費用の10分の

1(上限25万円)

▼申請手続 

工事完成または取

得が完了する日までに町へ助成

金交付申請書を提出してくださ

い。見積書・

契約書・

図面の写

し等が必要です。

※詳しくは、お問合せください。

▼問合せ

商工観光課

商工振興係

 

℡82‐5625

ひょうご農商工連携  

   

ファンド事業助成

 

地域の農林漁業資源を活用した

新商品・新サービスの開発に取り

組む事業に助成します。

▼対象者 

県内の中小企業者等と

農林漁業者の連携体

▼助成期間

 

平成26年4月から2年以内

▼助成率

 

助成対象経費の3分の2以内

▼助成限度額 (2年間の総額)

 

50万円以上、500万円以内

▼受付期限 

12月13日(金)

▼問合せ

▪ひょうご産業活性化センター

           

新事業課

 

℡(078)230‐8110

▪役場商工観光課 

商工振興係

 

℡82‐5625

お知らせ

Page 5: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

※浜坂子育て支援センターの「わくわくひろば」は、未登録の方や妊婦の方にもご利用いただけます。※ゆめっこランド子育て支援部は、妊婦の方にもご利用いただけます。※登録は随時受け付けています。※都合により日程を変更することがあります。

5 広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

H25(2013).11.28

子育てランド(12月)浜坂子育て支援センター ℡ 82-4152 ふれあいセンター「ゆめっこランド」子育て支援部 ℡ 92-1095

利用時間 午前 9 時~ 11 時 30 分、午後 1 時~ 3 時 午前 9 時~ 11 時 30 分、午後 1 時~ 3 時期 日 行事予定 午後 行事予定

2 日(月)子育て講演会(要予約) 大きくなったかな(身長・体重測定)

3 日(火)ぶんちゃんのお話ひろば 午前 10 時~ みんなで楽しく遊びましょう

4 日(水)わくわくひろば みんなで楽しく遊びましょう

5 日(木)祖父母と孫の日(要予約) のびのびリズム

6 日(金)クリスマスリース作り(要予約) お茶に親しむ会(要予約)

9 日(月)0歳児ひろば(要予約) みんなで楽しく遊びましょう

10 日(火)わくわくひろば クリスマスツリー飾り付け

11 日(水)わくわくひろば、いろいろサークル(要予約) お話の会「紙ふうせん」 

12 日(木)わくわくひろば 休 のびのびリズム

13 日(金)クリスマス会(要予約) 10・11・12 月生まれの誕生会

16 日(月)わくわくひろば、手作りママサークル(要予約) みんなで楽しく遊びましょう

17 日(火)わくわくひろば ミニしめ縄作り(要予約)

18 日(水)1歳児ひろば(要予約) みんなで楽しく遊びましょう

19 日(木)わくわくひろば クリスマス会(要予約)

20 日(金)2・3歳児ひろば(要予約) みんなで楽しく遊びましょう

24 日(火)わくわくひろば 休 みんなで楽しく遊びましょう

25 日(水)わくわくひろば お話の会「紙ふうせん」 

26 日(木)わくわくひろば のびのびリズム

27 日(金)わくわくひろば みんなで楽しく遊びましょう

まちの子育てひろば(12月)ひろば名 期日 場所 内容 申込期限 申込先

諸寄まちの子育てひろば 6日(金)午前10時~ 明星認定こども園 製作 クリスマス 申込不要 明星認定こども園

℡ 82-4831

チビッコサークル 9日(月)午前10時~ 諸寄ふれあい会館 ちょっと早めの

   クリスマス会 申込不要 社会福祉協議会浜坂支部℡ 82-1071

浜坂まちの子育てひろば 10日(火)午前10時~ 浜坂認定こども園 みんなで

  たのしく踊ろう 6日(金) 浜坂認定こども園℡ 82-1360

大庭まちの子育てひろば 12日(木)午前10時~ 大庭認定こども園 みんなでなかよし

   クリスマス会 10日(火) 大庭認定こども園℡ 82-1239

ライオンハート 15日(日)午前10時30分~ 浜坂多目的集会施設 ベビーマッサージ

骨盤体操・絵本読み語り 12日(木) 社会福祉協議会浜坂支部℡ 82-1071

いちごくらぶ 17日(火)午前10時30分~ 文化会館 楽しいクリスマス会 12日(木) 社会福祉協議会浜坂支部

℡ 82-1071

紙ふうせん 25日(水)午前10時30分~ ゆめっこランド 絵本の読み聞かせ 申込不要 社会福祉協議会温泉支部

℡ 92-1866

わくわくひろば 上記の子育てランドをご覧ください

浜坂子育て支援センター みんなで遊ぼう 申込不要 浜坂子育て支援センター

℡ 82-4よ

1い

5こ

2に

はまさかの里 毎日(午前 10 時~午後4時)「はまさかの里」1階ロビーをまちの子育てひろばとして開放しています。(都合により利用できない日もあります。)

特別養護老人ホームはまさかの里℡ 82-5533

Page 6: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

6

I N F O R M A T I O NH25(2013).11.28

広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

ふれあいセンターゆめっこランド

「認定こども園化」説明会

 

ふれあいセンターゆめっこラン

ド(幼稚園と保育園)の、平成26

年度からの認定こども園化に向け

た説明会を開催します。

▼とき 

12月7日(土)発表会終了後

 (午前11時30分~正午終了予定)

▼ところ 

ゆめっこランド遊戯室

▼問合せ

 

こども教育課 

こども育成係

 

℡82‐5627

但馬消費生活センター

休日無料相談会

 

多重債務や契約トラブルなど消

費生活問題の休日無料相談会を開

催します。

▼とき 

12月7日(土)

 

午後1時~4時

▼ところ 

但馬消費生活センター

      (豊岡総合庁舎1階)

▼相談電話

 

℡(0796)23‐0999

※来訪の場合は、事前予約必要

▼問合せ 

但馬消費生活センター

 

℡(0796)23‐1490

開業医の手作り     

健康情報テレホンサービス

▼問合せ 

兵庫県保険医協会

 

℡(078)393‐1803

曜日 12 月のテーマ

月 子どもに多い溶連菌感染症

火 嚥下障害と、   ムセて咳きこむ誤嚥

水 誤嚥の原因とその防止策

木 冬の感染性胃腸炎の話

金土日 くも膜下出血の話

℡0120- 979- 451(通話料無料)をご利用ください。

兵庫県市町交通災害共済

新規加入募集

 

この共済は、自動車や自転車等

の事故に見舞金が支給される制度

です。一人500円(年額)の掛

金で、通院・入院日数に応じて

4万円から最高100万円(死亡)

の見舞金が支払われます。

 

12月末日まで一斉に新規加入を

受け付けています。(随時加入可)

▼加入資格 

町内に住んでいる

方・勤務している方

▼共済期間 

平成26年4月1日~

平成27年3月31日(1年間)

▼その他

◇平成25年度までに加入済で振替

口座を登録の方は、平成26年度

の加入手続は不要です。口座振

替日は2月28日(金)です。

◇見舞金の請求期間は、事故発生

の翌日から2年以内です。

▼申込み

▪町民課 

環境防災係

 

℡82‐5621

▪温泉総合支所 

地域振興課

 

℡92‐1131

狩猟のシーズンが始まりました

 

11月15日から翌年2月15日まで

狩猟が解禁となっています。入山

者、狩猟者の皆さんは十分注意し

て事故防止に努めましょう。

※ニホンジカとイノシシは、県全

域で3月15日まで猟期が延長さ

れています。

▼入山者の皆さんへ 

黄色など明

るい色の目立つ服装を心がけて

ください。(迷彩服は厳禁です。)

▼狩猟者の皆さんへ 

ルールを守

り狩猟事故ゼロを目指しましょ

う。

▼問合せ

農林水産課

水産林務係

 

℡82‐5626

NPO法人ひょうご被害者支援センター

 

県公安委員会から犯罪被害者等

早期援助団体に指定され、被害者

等の悩みの相談を行っています。

▼電話相談

 

℡(078)367‐7833

 

祝日を除く火・水・金・土曜日

 

午前10時~午後4時

▼面接相談

◇弁護士による法律相談

◇臨床心理士による心理相談

※面接相談は電話相談で予約必要

▼ホームページ

 

http://ww

w.supporthyogo.org/

林業退職金共済制度 

 (林退共)のお知らせ

◆林業の仕事をしていたことは

ありませんか? 

林退共制度に

加入していたが、退職金を受け

取っていない方を探していま

す。

◆罹災された共済契約者・被共済

者の皆さんに、退職金の請求や

共済手帳の再交付などの手続の

お手伝いをしています。

▼問合せ 

独立行政法人勤労者退職金

共済機構 

林業退職金共済事業本部

 

℡(03)6731‐2887

募 

Page 7: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

7 広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

H25(2013).11.28

網戸、障子の張り替え・家具の配置換え・家内外の掃除・簡単な補修仕事・パソコンの設定・文章の打ち込み等、すべて一時間1,500円でご利用いただけます。[ 新

温泉町(旧浜坂町)三谷から、お宅までの往復の燃料代 1km × 30 円や、材料費等は別途金額となります。(軽トラック使用料、草刈り機レンタル料 1 日 3,000 円)]  事前予約をお願い致します。(お見積もり無料)

*昨今のガソリン代高騰のため、燃料代が上がりました。お問い合わせ 但馬ダイエー警備保障(有)生活サポートシステム 担当 熊本、池上 担当者直通電話 080-1908-5829 

【広告】ご愛顧いただき、ありがとうございます。

買い物、病院等への外出の付き添い・墓掃除・草抜き・草刈り・枝きり・

木の殿堂

干支「馬」組み木教室

 

来年の干支「馬」の組み木を作

成します。

▼とき・コース

◇経験者コース 

12月7日(土)

◇初心者コース 

12月8日(日)

ひな人形組み木教室

 

小黒三郎氏デザインの「ひな人

形」組み木を作成します。

▼とき・コース

◇中・上級者コース 

12月14日(土)

◇初級者コース  

12月15日(日)

※いずれの教室も

◇時間 

午後1時~3時30分

◇ところ 

木の殿堂

◇参加費 

1,000円

◇募集人数 

各コース14名

        (先着順)

―申込み― 

木の殿堂

 

℡(0796)96‐1388

県立豊岡聴覚特別支援学校

平成26年度幼稚部入学幼児募集

▼対象 

聴覚に障がいのある3歳

から5歳まで(平成26年4月1

日現在)の幼児

▼願書受付期間 

平成26年1月14

日(火)~24日(金)

※平日の午前9時~午後5時

▼入学選考会 

平成26年2月4日

(火) 

午前9時30分~11時

▼問合せ 

県立豊岡聴覚特別支援

学校 

教育相談係

 

℡(0796)22‐2114

コース名 パソコン初級コース9

パソコン初級コース 10

介護職員初任者研修4

訓練期間 1月9日(木)~3月7日(金)

1月 15 日(水)~3月 14 日(金)

2月4日(火)~3月 28 日(金)

訓練場所 ㈱小島情報研究所(朝来市)

大岡学園ビジネス専門学校キャリアカレッジ但馬

(豊岡市)

㈱ニチイ学館(豊岡市)

受 講 料 無料(教材費等は自己負担)定 員 15 名 20 名 14 名

募集期間 12 月 16 日(月)まで

12 月 26 日(木)まで

12 月 17 日(火)~1月 17 日(金)

選 考 日 12 月 26 日(木) 1 月 7 日(火) 1月 27 日(月)

選考場所 兵庫県和田山庁舎(朝来市) ※訓練場所と同じ 但馬技術大学校

(豊岡市)選考内容 筆記・面接

県立但馬技術大学校・公共職業安定所離職者等再就職訓練 受講生募集

◆応募資格・公共職業安定所に求職申込をしている方・公共職業安定所長の受講指示・推薦、支援指示を受けられる方・訓練職種を生かし、早急に就職する必要のある方

※訓練終了後 30 日後、90 日後及平成 26 年8月末までの就職状況報告が必要

◆問合せ 県立但馬技術大学校 管理課 ℡(0796)24-2233     または最寄りのハローワーク◆申込み 最寄りのハローワーク窓口へ

たじま作品集(第38集) 

   

短詩型文学募集

 

短歌、俳句、冠句、川柳を募集し、

刊行します。(平成26年3月中旬)

▼応募資格 

但馬在住者、但馬の

グループに所属している方(小・

中・高校生は除く)

▼投詠 

1人につき10首か10句

▼募集期限 

12月27日(金)

▼参加料 

1部門1,500円

     (作品集の送料含む)

▼申込み

 

但馬文教府「たじま作品集」係

 

℡(0796)22‐4407

Page 8: 11sinonsen.core.hi5.jp/gyouseijyouhou/kouhou/131128.pdfど約フォトコンテスト」の入賞作品な品を募集した、「第9回新温泉町 46点を展示します。 とき

広報 

しんおんせん

11 月号お知らせ版

12 月の各種相談H25(2013).11.28

広報しんおんせん(11月号お知らせ版)

行政相談

日 時 間 場 所 問合せ

4日(水)午前9時~ 11時30分

町民センター 温泉総合支所 地域振興課 TEL 92-1131㈹

18日(水) サンシーホール浜坂 総務課 総務係 TEL 82-3111

人権相談

日 時 間 場 所 問合せ

4日(水)午前9時~ 10時45分文化会館 総務課 総務係

 TEL 82-3111町民センター

心配ごと相談

日 時 間 場 所 問合せ

11日(水)午後1時30分~ 4時

社会福祉協議会 浜坂支部(二日市) 社会福祉協議会 浜坂支部 TEL 82-1071

25日(水) 保健福祉センター すこやか~に 社会福祉協議会 温泉支部 TEL 92-1866

編集

・発

行/

新温

泉町

役場

  

〒669-6792 

兵庫

県美

方郡

新温

泉町

浜坂

2673-1 ホ

ーム

ペー

ジ 

http://ww

w.tow

n.shinonsen.hyogo.jp 

  

  

  (

企画

課) 

  

tel(0796)82-3111(

代)  

fax(0796)82-3054 

  (携

帯電

話版

) http://w

ww

.town.shinonsen.hyogo.jp/m

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ※

機種

によ

り一

部ご

覧に

なれ

ない

ペー

ジが

あり

ます

。 広

報し

んお

んせ

んは

、町

ホー

ムペ

ージ

でご

覧い

ただ

けま

す。

  

  

  

  

  

電子

メー

ル info@

town.shinonsen.lg.jp 

身障相談

日 時 間 場 所 問合せ

18日(水)午後1時30分~ 3時30分

保健福祉センター すこやか~に 健康福祉課 福祉係 TEL 82-562019日(木) 社会福祉協議会 浜坂支部(二日市)

12 月の行事予定

法律相談

日 時 間 場 所 問合せ(予約)

14日(土)午後1時~ 4時 浜坂多目的集会施設 兵庫県司法書士会但馬支部

TEL(079)676-3368※相談会受付専用(平日のみ)司法書士による無料法律相談 ※予約制(相談日の2日前の午後5時までに予約)

    ※相談場所が2会場あるものは、都合のよい会場(相談日)を利用ください。

8

日 時  間 行 事 名 会  場 担 当 課1日(日)午前9時~ 11時30分 正月飾りつくり 上山高原ふるさと館 商工観光課

午前9時~正午 オリジナルリース作り 上山高原ふるさと館 商工観光課

3日(火)午前9時~午後5時 児島勝“布彩画”展(~ 11日) 町民センター 温泉公民館

5日(木)午前9時30分~午後3時 宇都野学園定例講座 浜坂多目的集会施設 浜坂公民館

8日(日)午前9時~正午 正月用寄せ植え 上山高原ふるさと館 商工観光課

午前9時~ 美方郡子ども会卓球大会 健康公園 生涯教育課

午前9時~ 羊毛を使用した創意工夫作品展 県立但馬牧場公園 牧場公園課

午前10時~ ちょっと早めのクリスマス 県立但馬牧場公園 牧場公園課

午後2時~ 写真家 池本喜巳写真教室 先人記念館「以命亭」 生涯教育課

10日(火)午前8時30分~ 9時 牛乳パック回収日 町商工会館浜坂本所 町民課

12日(木)午前8時~正午 浜坂温泉排泥 浜坂地区 上下水道課

午前8時30分~ 9時30分 ねこの引き取り日 役場本庁舎・町民センター 町民課

14日(土)午前7時30分~ 9時 味原川清掃作業 県道白川橋下流付近 建設課

午前9時~午後5時 郡防火ポスター展(~ 27日) 先人記念館「以命亭」 生涯教育課

午後2時~ クリスマスおはなし会 加藤文太郎記念図書館 生涯教育課

15日(日)午後1時30分~ オリジナルプレート加工体験 県立但馬牧場公園 牧場公園課

午後2時~ クリスマスマジックショー 加藤文太郎記念図書館 生涯教育課

21日(土)午後2時~ おはなし会 加藤文太郎記念図書館 生涯教育課

午後3時~ 子どもシネマの会 加藤文太郎記念図書館 生涯教育課

23日(月)午前10時~ X’masケーキづくり 県立但馬牧場公園 牧場公園課