change the world · 2018-06-10 ·...

12
雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない byアルベルト・アインシュタイン ども、川嵜です。 もしかしたら初めましての方もいるかもしれないので 簡単に自己紹介をしようと思います。 現在は経営コンサルタント・経営者向けのコーチングなどをしています。 一応、株式会社として活動してますが、特に社員やスタッフは雇ってないので勝手気ままな 一人起業というやつです。 起業したのは大学在学中で当時はネットショップを立ち上げました。 そこから、アフィリエイト・輸入販売・宝石販売などを経て、「ビジネスを教えてくれ」と 頼まれるようになったのをきっかけに、コンサルタントとして活動することになりました。 クライアントさんは中小企業の社長さんや、個人で起業したい人など。 お客さんは多岐にわたり、マーケティングコンサル・不動産・占い師・フリーランス・医 師・弁護士・社労士・アナウンサー・飲食店・学習塾・デザイナー・コピーライター・探偵 などなどです。 たま~~~にセミナーも開催していて 時には100人以上のお客さんが来てくれることもあります。

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します

Change the world

情報は知識ではない byアルベルト・アインシュタイン

ども、川嵜です。 もしかしたら初めましての方もいるかもしれないので 簡単に自己紹介をしようと思います。 現在は経営コンサルタント・経営者向けのコーチングなどをしています。 一応、株式会社として活動してますが、特に社員やスタッフは雇ってないので勝手気ままな

一人起業というやつです。 起業したのは大学在学中で当時はネットショップを立ち上げました。 そこから、アフィリエイト・輸入販売・宝石販売などを経て、「ビジネスを教えてくれ」と

頼まれるようになったのをきっかけに、コンサルタントとして活動することになりました。 クライアントさんは中小企業の社長さんや、個人で起業したい人など。 お客さんは多岐にわたり、マーケティングコンサル・不動産・占い師・フリーランス・医

師・弁護士・社労士・アナウンサー・飲食店・学習塾・デザイナー・コピーライター・探偵

などなどです。 たま~~~にセミナーも開催していて 時には100人以上のお客さんが来てくれることもあります。

Page 2: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

いわゆるベンチャー起業家のような熱血バリバリタイプではなく、ゆるっとてきとーに生き

ていきたいと思いつつ、マイペースにだらだら働いてます。 そんなゆとり世代の申し子の僕がこの手紙をを書いている理由は、「知識の無料共有」で

す。 無料コンテンツと引き換えにメルマガに登録してもらって、そこから高額の商品を販売する いわゆるフリー戦略をしたいのではありません。 メルマガやライン@に登録する必要はなく、この手紙の中で全てを公開します。 (いや、もちろんツイートしたりして広めてくれたら嬉しいですが笑 ボソッ) これでも一応コンサルタントとして多くのビジネスを成功に導いてるので有益なものを届け

る自信はあります。

情報を浴びる代償に失ったもの 決して、情報を否定してるのではありません。 むしろ僕も情報は大好物です。 ただ、物事は必ず陰と陽がセットで付いてくるように、1つの側面だけを取り入れることは

同時に代償を払うことを意味します。 以前、とある人の話を聞きました。 その人は常に多くのニュースサイトをチェックしていて、その情報をツイッターなどで流す

ことによってフォロワーを集めていました。 確かフォロワーは1万人越えだったと記憶してます。 そんな彼の悩みは、フォロワーの数は増えるけどそこからイベントなどの集客に繋がらな

い。 つまり薄いフォロワーしかいない、ということでした。 特に面識もなかったので話をすることは無かったのですが、実際にその人のツイッターを見

たところ、問題点は明らかでした。 得た情報を即座にアウトプットする、というスタイルのツイート。

Page 3: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

それによって有益な情報を発信しているので、一見するとフォロワーも増えて効果的な使い

方のように思えますが、僕はそのタイムラインから「彼の言葉」を感じることができません

でした。 フォロワーからしたら、情報のハブになってくれてるのでフォローしとけば何かしらの情報

は流れてきてお得感はあります。 しかし、フォロワーの興味は横流しされた情報であって、ツイートしてる「中の人」への関

心ではありません。 そのため、フォロワー数のわりに彼が打ち出した企画に興味を持つ人が少なかったのです。 情報を横流しするだけの人からは、人間としてのユニークさを感じにくいのです。 年間1000冊本を読む人は結構多いですが、どことなく話が表面的で深みがない印象を受け

ることが多いです。 その反面、古典や伝記、長年ベストセラーになり続けている1冊の良書などをじっくり熟読

している人の話は、独特の深みを感じ、どんどん引き込まれていくものです。 彼らの違いはどこにあるのでしょうか。 答えは簡単です。 流行っては廃れる「情報」を追い求めているか、普遍性のある「知」を求めているか。 この微差が大差を生んでいるのです。 説明しがたい「深み」とは、知性からにじみ出るものでテクニックではありません。 その知性の土台にあるのは、普遍性を持つ「知識」です。 目まぐるしく流れる情報の渦の中、その勢いに翻弄され全ての土台となる普遍の知識が置き

去りにされてしまった。 それこそが、今の時代特有のツケとなっているのです。

Page 4: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

可能性を発揮できない もったいない状況

人には、その年代特有の「時代感覚」というものがあります。 特に10代・20代は、まさに今の時代に適した感覚を自然と持っていて、とても羨ましく思

います。 世間一般で言われる常識に対し何かおかしいと気付き、自分の好きなことを発信し認知を広

め自由な生き方を体現する。 こんなことを、誰に学ぶでもなく感覚的にやってのけるのが、今の10代・20代です。 10年前の自分に「もっと彼らを見習え!」と言ってやりたいくらいです。 とかなんとかジジ臭いことを考えてる31歳(2018年現在)ですが、そんな彼らを見て1つ

気になっていることがあります。 それは、可能性を発揮しきれてない。 もっと言えば、可能性を後押しする環境がない。 ということ。 こいつらすげーな・・・。と思う反面、いつまでそんな小さく収まってんのさ! と、歯がゆさを感じてしまうのもまた事実です。 さきほどのフォロワー1万人越えでありながらイベントにほとんど人を呼べない状況もそう

ですし ブロガーと言われる人たちの現状として、月100万PVを超えているのに収入はやっと7桁い

くかどうか、というのもあまりにも少ないと感じてしまいました。 もちろん収入だけが物差しではないですし、あくまで便宜上分かりやすいので使ってるだけ

ですが 彼らがもっと自分を表現する術を知っていれば、その価値をもっと発揮して、望む望まない

にかかわらず必然的に桁が変わるくらいの成果に達しているはずだと思っています。 原石のままではダイヤモンドも輝きを発揮できない。 適切にカットし磨き上げるからこそ、あの美しい輝きをもって価値が高まるのですから。

Page 5: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

結果が出る人、出ない人 これまで数多くの企業・個人のコンサルを担当してきて見えてきたものがあります。 結果が出る人には、いくつかのタイプがあります。 まず1つは、感覚が優れてる人。 彼らは時代の気分を肌で感じることができ、なんとなく流れに乗ることができます。 一種の天才肌なのかな、と思っていたのですが どうやらそれは「世代」が関係しているようです。 当然若い世代は今の感覚で生きてるので時代への順応性が高いです。 問題があるとすれば、その感覚も10年20年経てば古くなってしまうということ。 これは上の世代の人と接していると非常に顕著です。 今の時代、ゲームが好きな人はゲームに没頭するだけで食べていける。 と言っても、40代50代の人は良く分からない顔をします。 突っ込みどころのない論理展開を仕掛けても、理屈の問題ではなく「感覚的に」分からない

のです。 つまり今の10代20代も、いずれ感覚だけでは次の時代についていけなくなるでしょう。 2つめの結果が出るタイプは、適切な知識を持っていて、なおかつそれを活用できること。 これは年代が関係ありません。 誰が扱おうと1+1=2なので、正しい知識を持っていたら、あとはそれを冷静に実用する

だけです。 感覚では遅れを取る世代の人は、正しい知識を持って活動することで、若い世代に負けない

大きな成果を残しています。 僕くらいの年齢になるとさすがに感覚では20代には勝てないので、適切な知識を武器にす

ることで常に成果を出し続けています。 知識を持つことの利点は、全てを冷静に客観視できることです。 成功した理由も失敗した理由もなんとなくそのままにするのではなく 全て合理的に分析できるので、迷いなく動くことができます。

Page 6: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

情報はあっという間に古くなって使い物にならなくなりますが 正しい知識というのは、そうコロコロ変わりません。 古代ギリシャにおいても1+1=2であったように、普遍を手に入れることができれば いちいち時代の流れや世代格差に翻弄されることなく、その時々で最適な答えを導き出すこ

とができます。

知らないものは見えない ならば知るしかない

よく言われる例で、風鈴の話があります。 風鈴は日本文化ならではの夏の風物詩ですが、外国人には全く見えていないと言われること

があります。 その理由は簡単で、彼らは風鈴を知らないから。 そのため、仮に風鈴が目の前にあったとしても、それは見えてないし鳴り響く音も認識して

いないわけです。 またこんな例もあります。 正月の時期にとある家に泥棒が入りました。 家は盛大に荒らされていたのですが、ある物が目立つ場所にあったにもかかわらず盗まれな

かったおかげで犯人はすぐに捕まりました。 犯人は外国人の窃盗グループでした。 なぜ彼らの犯行だと分かったのか。 それはテーブルの上に分かりやすく置いてあったお年玉袋が中身の入ったまま放置されてい

たからです。 外国人の犯人はお年玉という文化を知らなかったので、目の前に現金袋があるにもかかわら

ず目もくれず部屋を荒らしまわったのです。

Page 7: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

このように、人は知らないものは見えないし認識することもできません。 だからこそ多くを知る人と知らない人では、世界の見え方が全く違うのです。 これは、ビジネスの世界でも全く同じです。 知らない人が何ヵ月も頭を悩ませてる問題でも、知ってる人からすると 「え、ここを直せばいいだけじゃん」と見えてしまうのです。 観察力だの注意力の話ではないのです。 知っていれば見える。ただそれだけです。 だからこそ、知識は武器になるのです。

川嵜の目的 なんとなくお分かりかと思いますが、今回の企画の趣旨は「正しい知識のシェア」です。 で、その目的は いつか巡り巡って僕の友人・仲間になる人に出会うための種まきのようなものです。 そのために僕の持っている知識を放出することで 多くの人がリテラシーを向上させる「きっかけ」を作りたいと思いました。 今は個人の時代と言われている中、多くの人が個を発揮して生きていく術を身につけていま

す。 しかしそれはまだ時代特需のようなもので、真に組織に属せず生きていく底力にはなってい

ません。 だからこそ、僕が実践で活用している生きた知識をばらまき、それを共有する人を増やすこ

とで、個の時代にふさわしい生き方をする人が増えたら嬉しいと思っています。 発信力だけでなく、そこに土台となる知識が加われば フリーランスとして活躍する人たち全体のステージも底上げされるはずです。 そうなったとき、個の力を集結させればマスメディアや大企業にも負けない影響力を発揮で

きるようになるでしょう。 その影響力を駆使して、楽しい企画を次々に生み出していきたい。 埋もれてる可能性を発掘してどんどん活躍の場を提供していきたい。

Page 8: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

それを一緒に楽しんでくれる人たちが増えたら嬉しいな、なんてことを考え 微力ながら僕なりに提供できるものを出そうと思いました。 最初は、ちょっとしたプロモーションを組んで講座の募集でもしようかと思ったんですが 知識提供は無料、というのが今の時代は当然だと思っているのと 単純に「プロモーション組むのめんどくせえ・・・」という気持ちがタッグを組んでしまっ

たので、もう全部無料で公開しちゃえ、という方向に決まりました。 高額なバックエンドも無ければリスト収集でもないです。 リアルガチで無条件の知識提供なので、もういくらでも勝手に活用してください。 あ、ただ 知識を広く伝えて、全体のリテラシーを上げたいというシェアの気持ちがあるので もしよかったら、この手紙を広めてくれたら嬉しいです。 全体のレベルが上がれば、個の時代はもっともっと活性化して楽しくなるはずですから。

全部無料だ! もってけドロボー!

そんなわけで、順番にコンテンツをお届けします。 全て音声でまとめているので、好きな時に聞き流しながら学んでくれたら嬉しいです。 ではこちらからどうぞ! 導入編(最初に聞いてください) 5分27秒  「共感と理解」への理解 https://youtu.be/fxRATAp8dRk ----------------------------------------------------------------------------------------

Page 9: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

超レバレッジ集客理論 22分2秒 ・最初の一歩ですでに勝負が決まっている ・ビジネスをテーマを作る3原則 ・人を集めるのではない、本当の集客の考え方 ・勝敗を分けるリサーチの正しい観点 ・相手に興味を持たせるてっぱんテクニック ・影響力がある人と無い人の根本的な違い ・2の「ふ」を解消するコンテンツを作る ・楽しさを表現する方法 ・役に立つもの、必要なものが売れない理由 ・ライバル、同業者はたくさんいたほうがいい ・ブルーオーシャンよりレッドオーシャンを狙った方がいい理由 ・レッドオーシャンでライバル不在の独壇場を作る方法 https://youtu.be/ASDlaRFw95E ---------------------------------------------------------------------------------------- 集客から販売までの壁を超える方法 14分56秒 ・自分に興味が無い人に興味を持ってもらう方法 ・欲しいと思ってない人に欲しいと思ってもらう方法 ・ライバルと比較された時に自分を選んでもらう方法 ・購入を迷ってる人への、やんわりとした最後の一押し https://youtu.be/YCmEv0fZQGM ---------------------------------------------------------------------------------------- 情報発信力セミナー 52分41秒 ・これを知らないと話にならない、オファーとエコーの法則 ・魅力的なオファーを提示する2つの視点 ・あなたのオファーがオファーになってない本当の理由 ・売れない人に見直して惜しい、信頼残高の話 ・想いを伝えようとするほど人が離れる本当の理由 ・情報発信で知識提供をしてはいけない本当の理由 ・この世で最も影響力があるもの

Page 10: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

・影響力が無い段階で投げかけるメッセージ ・最も反応が取れる2つの発信 ・おすすめしないけど、あっという間に認知が広がる方法 ・「ネットは匿名」の嘘 ・結局No1になるのはどんな人か ・情報発信をする人が目指すべき在り方 https://youtu.be/8nnp_JPN-2o ---------------------------------------------------------------------------------------- 無敗マーケティングセミナー 53分26秒 ・「伝えたい」が通用しない3つの理由 ・それでも伝わるために必要な3つの方法 ・自然に購買へつなげる4つのステップ ・目的別、正しいノウハウの使用方法 ・相手の感情を自由に動かす方法 ・煽らず淡々としながらも、強烈に心を動かすノウハウ ・お客さんの不安を取り除き、最後の一押しをする方法 ・販売前から勝負を決めてしまう巻き込み戦略 ・売り上げを最大化する3つの方法 ・返金率を下げバックエンド購入率を上げる方法 ・いつの時代も確実に売れるために満たすべき2つの視点 https://youtu.be/i-e4FpIYXKE ---------------------------------------------------------------------------------------- ライティングスキル強化セミナー 43分12秒 ・そもそもライティングとは「書くスキル」ではない ・ライティングの勘違い集 ・ライティングスキルが身につく読書 ・アウトプットの実践力を磨く2つの訓練 ・正しいブレインダンプの方法 ・人は文章に反応しない。ではライティングで意識するきポイントとは ・ライティングスキルがリサーチで決まる本当の理由

Page 11: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

・本を所有する本当の理由 ・伝える文章から、伝わる文章へ https://youtu.be/Tdy-2SXMz6E ---------------------------------------------------------------------------------------- 人間解剖セミナー 87分22秒 ・人を思い通りに操作できる本当の理由 ・自分の主張を無理なく通すための説得の3原則とは ・途中で投げ出さない心理を植え付ける方法 ・ワクワクが危険な本当の理由 ・マズローの欲求5段階説を実践的に使う方法 ・ヒトラーが実践した、大衆を洗脳する簡単な方法 ・依存を生むことなく承認欲求を満たす方法 ・あなたのもとで夢を叶えたいと自然に思わせる方法 ・情報は全て無償で出し切ったほうがいい理由 ・あなたの主張の正当性を何倍にも高める2つの方法 ・ほとんどの人が間違える、お客さんの声の正しい活用法 ・購入の最後の一押しを自然に促す方法 ・あなたの思い通りに、相手の人格を変えてしまう方法 ・真実すらも意図的に操作して変えてしまう方法 ・お客さんを巻き込み圧倒的に売れる状況を作る方法 ・同業者の権威を借りて、自分の評価を同業者以上に引き上げる方法 https://youtu.be/z2DgCOvJ2iU ---------------------------------------------------------------------------------------- いかがだったでしょうか? なかなかのボリュームなので、いきなり全部聞くのは大変だと思いますが 時間をかけて少しずつ消化していただければ嬉しいです。 今後、方向性や次の一手で迷ったときは、きっとこの中にあなたが求めている答えがあるは

ずです。

Page 12: Change the world · 2018-06-10 · 雇われずに生きていくための知識を全て無料で公開します Change the world 情報は知識ではない b yアルベルト・アインシュタイン

個人の時代はまだ始まったばかり さあ、可能性の限界を超えていけ

これまでにもお伝えした通り、フリーで活躍する若い世代には多くの可能性があります。 そして勢いもありますし、時代の後押しもあるでしょう。 ただ1つだけ、正しい知識が足りない。 その最後のピースをこれからも無料で提供していこうと思っています。 そうなれば、不要な情報に高額な値段を付ける人も減り、知識が無料で手に取りやすい状況

が生まれ、多くの人が独力で知恵や知性を身につけてくれるでしょう。 この手紙はここまでになりますが、その時々で必要だと思ったことをコンテンツとしてまと

めていくつもりです。 こんな話が聞きたいなどリクエストいただければ、僕の知識が及ぶ範囲であればツイッター

などでお答えさせていただきます。 さあ、可能性の限界を超えていきましょう。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。 川嵜信太朗