chromeデベロッパーツール

41
Chrome デベロッパーツール を使ってみる @kobayan_tokyo

Upload: keiichi-kobayashi

Post on 20-Dec-2014

1.449 views

Category:

Technology


3 download

DESCRIPTION

秋のJavaScript祭りLT向け

TRANSCRIPT

Page 1: Chromeデベロッパーツール

Chromeデベロッパーツールを使ってみる

@kobayan_tokyo

Page 2: Chromeデベロッパーツール

自己紹介

@kobayan_tokyohttp://blog.clock-up.jp/フリーランス。プログラマ。講師。

最近作ったもの:http://filydoc.net/最近作っているもの:http://stat.mx/

Page 3: Chromeデベロッパーツール

最近(今朝)作ったもの

https://github.com/kobake/amazon-shop-toolAmazon注文履歴を表示するもの(PhantomJS)

Page 4: Chromeデベロッパーツール

Chromeデベロッパーツールを使おう

Page 5: Chromeデベロッパーツール

とりあえずF12押そう (Chromeの場合)

Developer Tool が出る

Page 6: Chromeデベロッパーツール

Developer Tool とは

今表示しているページの

・DOMを解析したり

・DOMを変更したり

・スクリプトを解析したり

・スクリプトを実行したり

等々できるもの。

Page 7: Chromeデベロッパーツール

どこで使う?

・自分のページを解析

 ・サイズおかしい → Padding とか確認

 ・CSSクラス名忘れた → マウスで要素選択して表示

・他人のページを解析

 ・「ここの見た目」のHTMLってどうなってる?

Page 8: Chromeデベロッパーツール

要素選択

これだけでも強力

Page 9: Chromeデベロッパーツール

HTMLにマウスをかざして要素選択

Page 10: Chromeデベロッパーツール

HTMLにマウスをかざして要素選択

Page 11: Chromeデベロッパーツール

HTMLにマウスをかざして要素選択

Page 12: Chromeデベロッパーツール

Ctrl+F で検索ボックスが出る

HTML内検索もできるよ

Page 13: Chromeデベロッパーツール

HTML内検索もできるよ

Page 14: Chromeデベロッパーツール

見た目を右クリックして要素選択

Page 15: Chromeデベロッパーツール

見た目を右クリックして要素選択

Page 16: Chromeデベロッパーツール

見た目にマウスをかざして要素選択

左上の虫眼鏡アイコンをクリック

Page 17: Chromeデベロッパーツール

見た目にマウスをかざして要素選択

左上の虫眼鏡アイコンをクリック

Page 18: Chromeデベロッパーツール

見た目にマウスをかざして要素選択

Page 19: Chromeデベロッパーツール

見た目にマウスをかざして要素選択

Page 20: Chromeデベロッパーツール

要素の解析

スクリプト実行等

Page 21: Chromeデベロッパーツール

要素のHTMLをコピー

「Copy as HTML」

Page 22: Chromeデベロッパーツール

要素のHTMLをコピー:結果

<li id="mhi2nd"><a title="ヤフオク!" href="http://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2RhOA4IvQtU_xUAgx2JBtF7/RV=1/RE=1410141832/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/RB=aV3FjoKnMhe.sE0moujdMVVQRL8-/RU=aHR0cDovL2F1Y3Rpb25zLnlhaG9vLmNvLmpwLw--/RS=^ADA7zjRp66Jz3a1OAXQ.Yj5LjaC9Vk-">ヤフオク!</a></li>

Page 23: Chromeデベロッパーツール

要素のCSSパスをコピー

「Copy CSS Path」

Page 24: Chromeデベロッパーツール

要素のCSSパスをコピー:結果

#masthead > h1 > a > img

Page 25: Chromeデベロッパーツール

コンソール

スクリプト実行等

Page 26: Chromeデベロッパーツール

Consoleタブ

Page 27: Chromeデベロッパーツール

jQuery導入

if(!window['jQuery']){ !function () { var script = document.createElement("script"); script.setAttribute("src", "//code.jquery.com/jquery-2.0.0.min.js"); document.body.appendChild(script); }(); setTimeout(function(){ jQuery.noConflict(); }, 800);}

Page 28: Chromeデベロッパーツール

jQuery導入

実行したいコードを貼り付けてEnter

Page 29: Chromeデベロッパーツール

セレクタで要素取得

Page 30: Chromeデベロッパーツール

セレクタで要素取得

Page 31: Chromeデベロッパーツール

要素の属性を取得

Page 32: Chromeデベロッパーツール

要素の属性を取得

Page 33: Chromeデベロッパーツール

要素の属性を変更

fadeOut()呼んでみる。

Page 34: Chromeデベロッパーツール

要素の属性を変更

fadeOut()呼んでみる。

Page 35: Chromeデベロッパーツール

応用:フォーム入力とか

キーワード

入力

Page 36: Chromeデベロッパーツール

応用:フォーム入力とか

ボタン

クリック

Page 37: Chromeデベロッパーツール

応用:フォーム入力とか

実行結果

Page 38: Chromeデベロッパーツール

よくわからないけど、とりあえず遊びたい

jQuery('img').fadeOut();

jQuery('div').fadeOut();

Page 39: Chromeデベロッパーツール

デモ

Page 40: Chromeデベロッパーツール

デバッグ用ツールを活用しましょう

Page 41: Chromeデベロッパーツール

ご清聴ありがとうございました