ciec 第99回研究会 ibooks...

29
iBooks Author でつくる インタラクティブなデジタルハンドアウト 合同会社三玄舎 中原敬広

Upload: nakaharatt

Post on 07-Jul-2015

273 views

Category:

Education


7 download

TRANSCRIPT

Page 1: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

iBooks Authorでつくる インタラクティブなデジタルハンドアウト

合同会社三玄舎 中原敬広

Page 2: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

前半:iBooks Authorをはじめよう !

後半:HTMLウィジェットのはなし

Page 3: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

自己紹介中原 敬広 Web : http://www.3strings.co.jp Facebook : Takahiro NAKAHARA Twitter : @NakaharaTT !趣味 : 料理、三線 !2011年沖縄で合同会社三玄舎を設立。 Moodleの構築・管理・カスタマイズ・モジュール開発に加え、デジタル教材制作を中心とし、iOSアプリ開発やデジタルブック開発など、教育分野におけるICT活用のお手伝いを日々の仕事としています。 最近は北海道移住を狙っています。

Page 4: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

デジタルハンドアウト?

• 教科書をつくるのは大変 (検定とかもあるしね)

• まずは授業で使うプリントの代わりに (気軽に始めよう

• 慣れてきたら教科書にチャレンジも!

Page 5: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 1. ツールバーをカスタマイズ

Page 6: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 2. レイアウトをカスタマイズ

Page 7: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 3. 左から右

Page 8: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 4. スペースを恐れない

Page 9: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 5. 無料のアイコンを使う

Page 10: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 6. Keynoteを活用

Page 11: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 7. ウィジェットを使う

Page 12: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Tips 8. HTMLウィジェット作成ツール

Page 13: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

休憩

Page 14: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

HTML Widget後半

Page 15: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

HTML5 + JavaScript

Page 16: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

フォルダ名 xxxxx.wdgt

Page 17: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Dashcodeで手軽に始める(始めれるはずだった…)

Page 18: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

最小構成• info.plist

• main.html

• (Default.png)

Page 19: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Hello,World.

Page 20: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

使えるなもの

• LocalStorageとCOOKIE

• iPadのタッチイベント

• インターネット通信

• AJAXを使った非同期通信

• jQuery

Page 21: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Bookry.com

Page 22: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Book Widgethttp://www.ibook-widgets.com/

Page 23: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

http://html-widgets.com手前味噌ですが…

Page 24: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

LMS連携

Page 25: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

Moodle

Page 26: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

LearningApps.org

Page 27: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

今後のLMSとの連携

• LMS側で少しカスタマイズをしたほうがよい

• JavaScriptが使えるので、ちゃんとしたAPIとウィジェットを作るのが理想

Page 28: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

HTMLウィジェット=拡張性

• デフォルトのウィジェットの不足を補う

• JavaScriptのアプリケーションは利用できる可能性大

• Webサービスやアプリの利用

• HTML5アニメーション作成アプリとの連携  Adobe Edge Animate,Hype, MotionComposer   Google Web Designer,Animatronなど

Page 29: CIEC 第99回研究会 iBooks Authorではじめるインタラクティブなデジタルハンドアウト

“電子教科書で何でも出来る。

そう、HTMLウィジェットならね”