cisco data center forum 20092009年7月9日(木)cisco data forum 2009 1 cisco data center forum...

30
2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長 巨勢 泰宏 アジェンダ 1 昨今のITの課題 1. 昨今のITの課題 2. 仮想化技術の歴史 3. クラウド化するIT基盤 4 VMware vSphere 4 0のご紹介 4. VMware vSphere 4.0のご紹介

Upload: others

Post on 08-Apr-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

1

Cisco Data Center Forum 2009Cisco Data Center Forum 2009

VMware vSphere 4のクラウド戦略VMware vSphere 4のクラウド戦略

ヴィエムウェア株式会社

セールスシステムエンジニアリング部長

巨勢 泰宏

アジェンダ

1 昨今のITの課題1.昨今のITの課題

2.仮想化技術の歴史

3.クラウド化するIT基盤

4 VMware vSphere 4 0のご紹介4.VMware vSphere 4.0のご紹介

Page 2: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

2

IT投資縮小の現実

2007年度以降、IT投資は縮小の傾向。2009年度は更なるIT投資抑制か?!

ITの現状

ITは継続的に検討が必要

既存システムの維持

サービスレベルの向上 アプリケーションアプリケーション

現実には・・・

サービスレベルの向上

IT予算の管理の厳格化

必要 低限の投資

IT環境における業務改善の余地

IT環境の煩雑化(スパゲッティ化)

70%以上のリソースがIT資産の維持に使われている

アプリケーション

管理・維持業務

30%

アプリケーション

管理・維持業務

30%

アプリケーション

研究・開発業務

23%

アプリケーション

研究・開発業務

23%

インフラストラクチャ

管理維持業務

42%

インフラストラクチャ

管理維持業務

42%

われている

技術革新等の戦略的な投資は全体の30%以下

インフラストラクチャ

研究開発業務

5%

インフラストラクチャ

研究開発業務

5%

Page 3: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

3

相反する目標

コスト削減 サービスレベル向上

サービスとしてのIT

効率性の向上効率性の向上

管理性の向上

柔軟な選択肢の提供

IT as a ServiceIT as a Service

柔軟な選択肢の提供

Page 4: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

4

仮想化技術の歴史

クラウドの価値を担保する仮想化の特徴

分 割

• 同一基盤上で複数OSを

同時に稼動可能

隔 離

カプセル化

• 起動ディスクを含む、仮想マシンの全て

ハードウェア非依存

• 仮想マシンは、別のハード

ウェア上に移動させてもそ

まま動作

同時に稼動可能

• 仮想マシン間でハード

ウェアリソースを共有• 同一基盤上で動作している仮想マシン同士は安全に隔離され、相互に影響しない

仮想マシンの全ての情報はファイルとして格納

• ファイルの特性を活かし、コピーで別のハードに移動可能

のまま動作

Page 5: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

5

仮想化で変わる運用の例

プロビジョニング

• 仮想サーバーの構築

は 初の一台

• 展開は複製したテンプ

トをベ に実施

バックアップ

複製

複製(バックアップ)

本番環境 複製① 複製② 複製③

ハードウェアリプレース 災害対策

レートをベースに実施

• サーバー準備期間の

短縮

• 標準化の促進

• ITガバナンス• 煩雑なバックアップ/リストアを簡素化• バックアップの標準化

IPアドレスとホスト名の変更

IPアドレスとホスト名の変更

リストア

環境 複製① 複製② 複製③

ESX ESX主 副

• 仮想マシン(ファイル)を別のH/W上のESXへ移動(vMotionを使えばオンラインでリプレース可)

• 切り替えのダウンタイムを大幅に削減

• ファイルの別サイトへの複製がDR

• DR手法を格段に簡素化

ESX ESX旧 新 ESX ESX

仮想化技術の歴史(ワークステーションの仮想化)

仮想マシンエミュレータ

デスクトップPC/ラップトップPC

Windows/Linux

VMware Workstation

VMware Workstation

ワークステーションの仮想化

1999CPU メモリ ディスク NIC

Page 6: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

6

仮想化技術の歴史(サーバー統合)

仮想マシンエミュレータ

仮想化ハイパーバイザー

VMware Workstation

ワークステーションの仮想化

x86サーバ

VMware ESX

VMware ESXサーバの仮想化

1999 2000

CPU メモリ ディスク NIC

仮想化技術の歴史(仮想化基盤の構築)

仮想マシンエミュレータ

仮想化ハイパーバイザー

仮想インフラストラクチャ

VMware Workstation

ワークステーションの仮想化

VMware ESXサーバの仮想化

x86サーバ

VMware ESX

VMware Infrastructure

x86サーバ

VMware ESX

x86サーバ

VMware ESX

VMware ESX +vCenter

インフラストラクチャの仮想化

20031999 2000

Page 7: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

7

仮想化技術の歴史(クラウド化の時代到来)

仮想インフラストラクチャ

仮想マシンエミュレータ

仮想化ハイパーバイザー

クラウドOSVMwareのフォーカスは仮想化からクラウドへ

VMware ESXサーバの仮想化

VMware ESX +vCenter

インフラストラクチャの仮想化

VMware Workstation

ワークステーションの仮想化

VMware vSphere™

クラウド・インフラストラクチャの基盤

20031999 2000 2009 2009

クラウド化するIT基盤

Page 8: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

8

プライベートクラウド

企業のデータセンタ パブリッククラウド

潜在的な非効率性

100 CPU利用率

• 圧倒的な拡張性• 高い安定性/信頼性

0

50

100

1 5 9 13 17 21

CPU利用率

CPU0

• 圧倒的な拡張性• 完全なオンデマンド性

• ハードウェアや場所を選ばない柔軟性(抽象化)

• 高い安定性/信頼性• H/W、OS、アプリケーションの密

接に連携• 複雑且つ非効率的な構成

プライベートクラウド

企業のデータセンタ パブリッククラウド

クラウドの利点を企業のデータセンターに移植

(DCのクラウド化)

Page 9: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

9

プライベートクラウド

企業のデータセンタ(プライベートクラウド)

パブリッククラウド

vSphere

vSphereがプライベートクラウドを実現

プライベートクラウド

企業のデータセンタ(プライベートクラウド)

パブリッククラウド

vSphere

…vSphereをパブリッククラウドへも展開

Page 10: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

10

プライベートクラウド

企業のデータセンタ(プライベートクラウド)

パブリッククラウド

vSphere選択と連携

プライベートクラウド

パブリッククラウド物理インフラストラクチャ企業のデータセンター(プライベートクラウド)

クラウド化するインフラストラクチャ

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetworkvCompute vStorage vNetwork

Page 11: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

11

仮想化技術の変遷

“仮想プライベートク ウド”

“仮想プライベートク ウド”

柔軟、かつ信頼性の高いオペレーション

迅速かつ透過的なプロビジョニング

単一サーバの効率利用

複数サーバをプール化

“豊富な選択肢の提供”仮想

インフラストラクチャ仮想

インフラストラクチャ

“インターナルクラウド”

“インターナルクラウド”

“エクスターナルクラウド”

“エクスターナルクラウド”

クラウド”クラウド”

サービスとしてのIT/アプリケーション

“効率性の向上”

“管理性の向上”仮想化

ハイパーバイザ仮想化

ハイパーバイザ

VMware vSphere 4.0のご紹介

Page 12: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

12

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetworkvCompute

IT基盤における課題(リソースの無駄使い)

システムのピークタイムに必要な台数の足し算で設置台数を決定するのは無駄な投資につながる

8システム

A

vCompute vStorage vNetwork

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

ピーク時:6台

ピーク時:6台

ピーク時:8台

24台??

A

システムB

システムC

2時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

ピーク時:4台

システムD

Page 13: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

13

リソースの共有による無駄の抑止

リソースを効果的に共有し、適切なサーバー台数を決定

814 14 12 14

無駄の 小化システム

A

vCompute vStorage vNetwork

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

無駄 小化システムを仮想化することで、無駄を抑止した基盤構築が可能

A

システムB

システムC

2時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

2468

台数

時間

AM 6:00 PM 12:00 PM 6:00 AM 12:00

システムD

適切なリソース投資の担保(基盤として性能を管理)

DRS(Distributed Resource Scheduler)負荷状況管理

仮想 基盤を 有 負荷状 応

vCompute vStorage vNetwork

仮想化基盤を共有し、負荷状況に応じて適切なリソースを割り当てる

仮想マシン(VM)は 適な性能を発揮できる物理リソース上で自動的に稼動

DPM(Distributed Power Management)消費電力管理

十分な性能要件をVMが満たす為の物理リソースが過剰と判断した場合には、自動でESXを停止

停止されるESX上からVMは他のESXに自動で移動

Page 14: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

14

電源効率の 適化

より効率的な電源管理を実現

1. クラスタのリソース稼働率が減少すると少数のESX上に仮想マシンが移動

2. 仮想マシンが不在となったESXはスタンバイモードに移行

vCompute vStorage vNetwork

モードに移行

3. ワークロード要求が増えたタイミングでESXがオンラインに復帰し、DRSが起動する

Intel Speed Step/AMD Powerをサポート

サービスレベルの保証

消費電力を 小限に抑制

仮想マシンの中断及び停止はゼロ

ZZzz…

ZZzz…

DPMによるコスト削減効果100台の物理サーバを持つデータ センターの場合

DPMによるコスト削減効果

VMmark™によるベンチマーク結果

vCompute vStorage vNetwork

16,800

DPMを利用

13,200

$80,300

$63,093DPM無し

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

ワット

DPM無し

DPM利用時

時間 / 週 コスト / 年

前提条件: 100 台のうちの 50 台のサーバを平日は 1 日 8 時間、週末は 1 日 16 時間パワーオフ可能サーバ 1 台の電力消費量の合計 (運用+ 冷却) = 1130.625 ワット / 時エネルギー コスト = 1 キロワット時 ごと に $0.0813 (出典: 米エネルギー情報局)

50% Savings During VMmark™0

Page 15: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

15

Windows Server 2003, 2008, 2008 R2※

Wi d NT4 0 S (SP6 ) 2000 S

ゲストOS サポートの拡大

vCompute vStorage vNetwork

ゲストOS

(抜粋)

Windows NT4.0 Server (SP6a), 2000 Server

Windows 3.1, 95, 98, 98SE, XP Professional, Vista, 7※

Red Hat Enterprise Linux 2.1, 3, 4, 5 / CentOS 4, 5

SuSE Linux Enterprise Server 8, 9, 10, 11

Ubuntu Linux 7, 8 / Debian 4, 5

Solaris (x86版) 8※, 9※, 10Solaris (x86版) 8※, 9※, 10

FreeBSD 6, 7

※印があるものは試験的サポートです。

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetworkvStorage

Page 16: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

16

仮想ディスクのシンプロビジョニングとVMFSの拡大

20 GB 40 GB 80 GB20 GB

計140 GB 割り当て

仮想ディスク

40 GB20 GB

エクステントの追加 ボリュームの拡大

vStorage vNetworkvCompute

仮想マシンディスクは、ゲストOS上で使用されている容量分のみをストレージから消費

データストア(ストレージ)

60 GB

20 GB

100 GB キャパシティ計80 GB

消費中

20 GBシック (従来型)

40 GBシン

80 GBシン

クステントの追加 ボリ ムの拡大

エクステントの追加 (従来の方式)パーティションをコンカチで追加ている容量分のみをストレ ジから消費

ゲストOSは常に 大の論理ディスクサイズを認識

ストレージ使用率の大幅な向上

割り当てと消費に関するレポートおよび警告機能

パ ティションをコンカチで追加

ボリュームの拡大

アレイ側の機能でLUNのサイズを拡大するとVMFSが認識

大サイズに達するまで何回でも拡大可能

シン・プロビジョニングによる省ディスク・スペースの実現

仮想マシン

vStorage vNetworkvCompute

ストレージ

仮想ディスク

シン・プロビジョニング無し シン・プロビジョニング有り

Page 17: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

17

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetworkvNetwork

大規模環境への対応 (分散仮想スイッチ)

データ センター レベルの仮想ネットワークを統合

設定および変更の簡素化

vStorage vNetworkvCompute

簡単なトラブルシューティング、監視、およびデバッグ

サード パーティ製品による透過的な仮想環境管理を実現

Cisco Nexus 1000V(アドオン)によるより高い管理性を提供より高い管理性を提供

Page 18: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

18

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性セキュリティ

vCompute vStorage vNetwork

VMware VMsafeによるセキュリティ性能の向上

VMsafe APIと連携したプロテクション・エンジン(仮想アプライアンス)がより堅牢なセキュリティ性を提供

仮想マシンの CPU、メモリ、ストレージ、およびネットワークの検査に対応

一元化によるメリット

セキュリティ 拡張性可用性

一元化によるメリット

エージェントや定義ファイルの管理コストを削減

ポリシーに準拠しない仮想マシンリスクの排除

ウイルス・攻撃によるセキュリティソフトウェアの無力化を回避

仮想マシン

オペレーティングシステム

アプリケーション

仮想マシン

オペレーティングシステム

アプリケーション

仮想マシン

オペレーティングシステム

アプリケーション

ALTORNETWORKSプロテクション・

エンジン

仮想プ イ

仮想

VMware vSphere™VMsafe API

アプライアンス

Page 19: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

19

仮想基盤におけるファイアウォール(vShield Zones)

仮想マシンを隔離し、ファイアウォール機能とブリッジ機能を提供

トラフィックは外部ファイアウォールを経由する必要がなくなります。

仮想データセンター/はクラウドのルールを一元管理

セキュリティ 拡張性可用性

仮想デ タセンタ /はクラウドのル ルを 元管理

管理システムであるvCenterと連携

ゾーンベースで、ポリシーの設定やVM間通信を許可/ブロック。

物理構成やネットワークトポロジーの変更によって影響されません。

仮想化アウェアのファイアウォール機能を提供

アプリケーションアウェアのファイアウォール機能を提供

ポートベースではなく、アプリケーションベースでルールの定義ができます。

FWイベントの監査ログとレポート機能を提供

レガシーOSに対する古いワームの影響を排除

仮想パッチングを提供

論理的な仮想マシンのファイアウォールを定義

DMZ 業務アプリケーション データベース

セキュリティ 拡張性可用性

vShield ZonevShield Zone

社内ネットワーク

インターネット

Page 20: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

20

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性可用性

vCompute vStorage vNetwork

仮想基盤における高可用性の担保

VMware HA (High Availability)ESXと仮想マシンの障害を監視

HW障害時に仮想マシンを自動的に他のESXサ バにフ イルオ バ

可用性 拡張性セキュリティ

のESXサーバにフェイルオーバー

可用性ソリューションのコモディティ化 (全てのマシンに高可用性を提供)

VMware FT (Fault Tolerant)HA クラスタ内の仮想マシンに対し、ゼロ・ダウンタイム、ゼロ・データロスを実現

簡素な設定で効果の高い保護

あらゆるアプリケーション/オペレーティング・システムに対し、共通のメカニズムを提供

Page 21: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

21

VMware Fault Toleranceによる運用コスト削減効果

VMware Fault Tolerance (FT) は、ミッション

クリティカルな、高い収益を生み出すアプリケーションの障害による損失を防止

可用性 拡張性セキュリティ

ケーススタディ:

物理サーバ10台、仮想マシンが150台の環境で、仮想

マシンの10%(15台)が FT で保護されている場合。

クラスタ内のホスト障害の発生を1年に2回とすると、高

い収益を生み出すアプリケーションで1分間に失われる

収益の額は、処理されるトランザクションの種類に応じ

て 2,000 ~ 15,000ドル。

失われる収益

4 $7,000 / 分

15・0 2

回避されたダウンタイム

(分数)

失われる収益(毎分)

ホスト 1 台あたり、FT が保護する

仮想マシンの平均数

X X X =

69,000ドル10 台のホストがある

クラスタの年間障害発生数

-FT用の追加ホスト

15000 1

ホストごとのコスト

X追加ホストの

台数

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性拡張性

vCompute vStorage vNetwork

Page 22: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

22

ESX と仮想マシンの拡張性を強化

ESX (物理サーバ)64 個の論理 CPU

1 TB のホストメモリ

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS

App

OS仮想マシン

320 台

拡張性可用性セキュリティ

256のLUN

ホストごとに 320 台の仮想マシン

ただし、CPUコアあたり20台まで1 TB64 コア

255 GB

仮想マシン (1台あたり)8-Way Virtual SMP

255 GB RAM255 GB

CPU 8 個App

OS

255 GB RAM

2TB×60個のディスク / オンライン拡張可

10ポートの仮想NIC

ホットプラグ、ホットアドのサポート

ホットアドに対応

拡張性可用性セキュリティ

大で8CPU

大で255GB

大で2TB * 60LUN

大で10ポート

全てのH/Wリソースをオンラインで追加/拡張可能

Page 23: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

23

管理性管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetwork

基盤レベルでのサービスレベルの定義

シェアード・ユーティリティ・モデルの実現

SLAベースの仮想マシン運用

性能、可用性、セキュリティの要件に応じた仮想マシンをオンデマンド

仮想マシンの性能

高可用性

セキュリティ

管 理 性

で提供

基盤レベルであらゆるサービスレベルを管理

IT基盤上の仮想マシンを一元的に管理

リソース活用の効率化

コスト削減

vSphere 4 vSphere 4 vSphere 4vSphere 4

仮想化基盤

Physical to Virtual (P2V) で仮想マシン化

チャージバック(課金体系)

物理サーバー

将来的には、SLAに応じたコストを配賦

チャージバック(Coming soon)

Physical to Virtual (P2V) で仮想マシン化

Page 24: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

24

vCenter Chargeback : 仮想基盤のコストモデルを定義

仮想マシン環境の予算を 適化

3種類のコストモデルに基づいた課金方式を提供 組 合わ も 能

管 理 性

を提供 (組み合わせも可能)

固定費ベース

ソフトウェア・ライセンス

利用ユーザ数

割り当てベース(仮想マシンスペック)

CPU数、割り当てメモリサイズ、etc...

利用率ベース(従量課金)

I/Oスル プ ト tI/Oスループット、etc...

定期的なレポート作成とメール配信機能を実装

※2009年5月現在ではベータ製品となりますので、実装される機能はGA版とは異なる可能性があります。

vCenter CapacityIQ : 仮想マシンの利用率を 適化

What-Ifモデルに基づいたシナリオを作成し、将来の利用率を予測

将来的なインフラの変化を入力

管 理 性

仮想マシン数

ハードウェアの追加/削除

リソース利用率と投資を 大化

仮想マシン・プロファイルの例

アイドル・キャパシティの算出

仮想マシンの稼働時間/率等仮想マシンの稼働時間/率等

割り当てサイズと利用率のバランスをチェック

オーバー・スペック/アンダー・スペック等

※2009年5月現在ではベータ製品となりますので、実装される機能はGA版とは異なる可能性があります。

Page 25: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

25

更なる管理性の向上(vCenter AppSpeed)

エンド ユーザーの視点からアプリケーションのパフォーマンスを監視

アプリケーションのトポロジの認識

複数の階層間および VI 内での収集

管 理 性

ポリシー(SLA)

99.9% のアップタイム

障害からの保護 複数 階層間お 集および関連付け

SLA 管理の自動化

パフォーマンスの問題を事前に検出

VI との連携により問題の原因を特定および修正

QoS (Quality of Service)

障害からの保護

レイテンシ100ms

55ユーザー

2サーバ

1データベース

75ユーザー

4サーバ

管理性

vSphere

セキュリティ 可用性 拡張性

vCompute vStorage vNetwork

Page 26: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

26

クラウド化する基盤

エクスターナル・クラウドインターナル・クラウド

仮想プライベート・クラウドvSphere

クラウド間の連携w/ vCloud API& パートナー企業

vSphereで実現するサービスとしてのIT

IT as a Service

効率性の向上

管理性の向上

柔軟な選択肢の提供

Page 27: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

27

vSphereで実現するサービスとしてのIT

IT as a Service with VMware

vSphere™ 4.0

CiscoとVMwareの協業

業界リーダーの両社がお客様のデータセンター仮想化を加速!!

サーバ仮想化・統合化の業界リーダ

データセンタ・ネットワーク・インフラストラクチャの業界リーダ

CiscoとVMwareは、仮想化環境でのITインフラの効率的な運用やコスト削減の達成をサポート

CiscoとVMwareは、仮想化環境でのITインフラの効率的な運用やコスト削減の達成をサポート

Page 28: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

28

CiscoとVMwareの協業

Today

• Simplify

Future

• AgilityOn demand comp tingef

its

• Best practices• Network resiliency• Distributed Virtual Switching• SRM and Application Consolidation• Converged networking fabric

• Aggregate• Reduce costs• Improve resiliency• Improve manageability

• Network based Services• Enhanced VMotion• Cloud Computing• VM -aware Intelligent Network

• On-demand computing• Dynamic infrastructure• Resource efficiencyB

ene

Solu

tions

g g• Joint Services

Page 29: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

29

CiscoとVMwareの協業Industry Leaders Accelerating Customers Transition to a Virtualized World

Industry leader in server virtualization and consolidation

Abstracts the server identity from the physical machine

Industry leader in end to end data center network infrastructure

Enables server platform independence via Unified Data Center Fabrics

Enables HA, migration, and mobility of the server identity

Fabrics

Network emerges as the platform for virtual compute infrastructure

Compute Pool

HypervisorVM VM

Storage PoolNetwork Pool

CiscoとVMwareの協業仮想化データセンタの共通ビジョン

Cisco |VMware のリレーションシップ

クラウドコンピューティングインフラストラクチャへの共通ビジョン

優れた実績あるデータセンタインフラストラクチャの提供

Cisco Data Center 3.0 構想と VMware vSphere 4.0 の相補的なロードマップ

データセンタ仮想化 > プライベートクラウド > インタークラウド

比類なき提携関係 統合製品開発をリ ド比類なき提携関係 — 統合製品開発をリード

ゴール: データセンタ変革によって得られる利益獲得時間の短縮

Page 30: Cisco Data Center Forum 20092009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009 1 Cisco Data Center Forum 2009 VMware vSphere 4のクラウド戦略 ヴィエムウェア株式会社 セールスシステムエンジニアリング部長

2009年7月9日(木)Cisco Data Forum 2009

30

CiscoとVMwareの協業

業界リーダーの両社がお客様のデータセンタ仮想化を加速!!

サーバ仮想化・統合化の業界リーダ

データセンタ・ネットワーク・インフラストラクチャの業界リーダ

Compute Pool

HypervisorVM VM

Storage PoolNetwork Pool