明治安田j-reit戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日...

20
東京都港区虎ノ門三丁目4番7号 http://www.myam.co.jp/ <運用報告書のお問い合わせ先> サポートデスク 0120-565787 (受付時間:営業日の午前9時~午後5時) 当ファンドの仕組みは次の通りです。 商品分類 追加型投信/国内/資産複合 信託期間 無期限 運用方針 信託財産の中長期的な成長と安定的な収益 の確保を目指して運用を行います。 主要運用対象 J-REIT 戦略ファンド (毎月分配型) 明治安田J-REITマ ザーファンドおよび日本国 債を主要投資対象とします。 J-REIT マザーファンド わが国の金融商品取引所に 上場(それに準ずるものを 含みます。)している不動 産投資信託証券を主要投資 対象とします。 組入制限 J-REIT 戦略ファンド (毎月分配型) ①マザーファンドを通じて 行う投資信託証券への実 質投資割合には制限を設 けません。 ②外貨建資産への直接投資 は行いません。 J-REIT マザーファンド ①投資信託証券への投資割 合には制限を設けません。 ②外貨建資産への直接投資 は行いません。 分配方針 毎月18日(決算日が休日の場合は翌営業 日)に決算を行い、原則として以下の方針 に基づき分配を行います。 ①分配対象額の範囲は、経費控除後の繰越 分を含めた配当等収益と売買益(評価益 を含みます。)等の全額とします。 ②収益分配金額は、基準価額水準、市況動 向等を勘案して決定します。ただし、必 ず分配を行うものではありません。 ③収益分配にあてず信託財産内に留保した 利益の運用については、特に制限を設け ず、委託者の判断に基づき、元本部分と 同一の運用を行います。 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) 愛称リート王 運 用 報 告 書 (全体版) 第88期(決算日 2019年1月18日) 第89期(決算日 2019年2月18日) 第90期(決算日 2019年3月18日) 第91期(決算日 2019年4月18日) 第92期(決算日 2019年5月20日) 第93期(決算日 2019年6月18日) 受益者のみなさまへ 平素は「明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月 分配型)」にご投資いただき、厚くお礼申し上げます。 さて、当ファンドは、第88期から第93期までの決算 を行いましたので、当期間の運用状況につきましてご 報告申し上げます。 今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し 上げます。

Upload: others

Post on 15-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

東京都港区虎ノ門三丁目4番7号

http://www.myam.co.jp/

<運用報告書のお問い合わせ先>サポートデスク 0120-565787

(受付時間:営業日の午前9時~午後5時)

当ファンドの仕組みは次の通りです。

商 品 分 類 追加型投信/国内/資産複合

信 託 期 間 無期限

運 用 方 針信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行います。

主要運用対象

明 治 安 田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

明治安田J-REITマザーファンドおよび日本国債を主要投資対象とします。

明 治 安 田J-REITマザーファンド

わが国の金融商品取引所に上場(それに準ずるものを含みます。)している不動産投資信託証券を主要投資対象とします。

組 入 制 限

明 治 安 田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

①マザーファンドを通じて行う投資信託証券への実質投資割合には制限を設けません。

②外貨建資産への直接投資は行いません。

明 治 安 田J-REITマザーファンド

①投資信託証券への投資割合には制限を設けません。

②外貨建資産への直接投資は行いません。

分 配 方 針

毎月18日(決算日が休日の場合は翌営業日)に決算を行い、原則として以下の方針に基づき分配を行います。①分配対象額の範囲は、経費控除後の繰越分を含めた配当等収益と売買益(評価益を含みます。)等の全額とします。

②収益分配金額は、基準価額水準、市況動向等を勘案して決定します。ただし、必ず分配を行うものではありません。

③収益分配にあてず信託財産内に留保した利益の運用については、特に制限を設けず、委託者の判断に基づき、元本部分と同一の運用を行います。

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

愛称:リート王

運 用 報 告 書 (全体版)

第88期(決算日 2019年1月18日)

第89期(決算日 2019年2月18日)

第90期(決算日 2019年3月18日)

第91期(決算日 2019年4月18日)

第92期(決算日 2019年5月20日)

第93期(決算日 2019年6月18日)

受益者のみなさまへ

 平素は「明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月

分配型)」にご投資いただき、厚くお礼申し上げます。

 さて、当ファンドは、第88期から第93期までの決算

を行いましたので、当期間の運用状況につきましてご

報告申し上げます。

 今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し

上げます。

Page 2: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

1-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎最近5作成期の運用実績

作成期 決 算 期基 準 価 額 東証REIT指数(配当込み)

債券組入比  率

投資信託証  券組入比率

純 資 産総 額(分配落) 税 込 み

分 配 金期 中騰 落 率

(参考指数) 期 中騰 落 率

円 円 % % % % 百万円

第12作成期

(第64期) 2017年 1月18日 14,245 150  2.5 3,365.44  2.2 - 97.7 1,343

(第65期) 2017年 2月20日 13,940 150 △1.1 3,328.64 △1.1 - 98.2 1,282

(第66期) 2017年 3月21日 13,811 150  0.2 3,323.88 △0.1 - 97.2  865

(第67期) 2017年 4月18日 13,494 150 △1.2 3,284.40 △1.2 - 99.0  846

(第68期) 2017年 5月18日 13,358 200  0.5 3,300.30  0.5 - 98.1  865

(第69期) 2017年 6月19日 12,943 200 △1.6 3,259.03 △1.3 - 98.7  864

第13作成期

(第70期) 2017年 7月18日 11,892 200 △6.6 3,056.23 △6.2 - 98.3  801

(第71期) 2017年 8月18日 12,277 200  4.9 3,206.58  4.9 - 98.5 1,017

(第72期) 2017年 9月19日 11,966 200 △0.9 3,165.48 △1.3 - 98.1 1,373

(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 △0.9 3,110.69 △1.7 - 97.9 1,654

(第74期) 2017年11月20日 11,730 200  2.4 3,174.87  2.1 - 98.0 1,967

(第75期) 2017年12月18日 11,578 200  0.4 3,195.71  0.7 - 98.4 2,300

第14作成期

(第76期) 2018年 1月18日 11,916 200  4.6 3,352.82  4.9 - 98.3 2,852

(第77期) 2018年 2月19日 11,429 200 △2.4 3,250.60 △3.0 - 98.3 3,050

(第78期) 2018年 3月19日 11,194 200 △0.3 3,242.57 △0.2 - 97.4 3,277

(第79期) 2018年 4月18日 11,210 200  1.9 3,306.72  2.0 - 97.8 3,693

(第80期) 2018年 5月18日 11,238 200  2.0 3,391.88  2.6 - 97.2 4,387

(第81期) 2018年 6月18日 11,113 200  0.7 3,400.09  0.2 - 97.7 5,215

第15作成期

(第82期) 2018年 7月18日 11,172 200  2.3 3,482.12  2.4 - 98.4 6,418

(第83期) 2018年 8月20日 10,911 200 △0.5 3,450.16 △0.9 - 98.5 7,530

(第84期) 2018年 9月18日 10,823 200  1.0 3,467.41  0.5 - 98.6 12,268

(第85期) 2018年10月18日 10,692 200  0.6 3,500.70  1.0 - 98.8 13,678

(第86期) 2018年11月19日 10,672 200  1.7 3,559.51  1.7 - 98.7 14,930

(第87期) 2018年12月18日 10,548 200  0.7 3,587.37  0.8 - 98.8 16,707

第16作成期

(第88期) 2019年 1月18日 10,419 200  0.7 3,622.85  1.0 - 98.1 18,218

(第89期) 2019年 2月18日 10,338 200  1.1 3,665.79  1.2 - 98.1 21,514

(第90期) 2019年 3月18日 10,522 200  3.7 3,794.72  3.5 - 98.0 25,151

(第91期) 2019年 4月18日 10,268 200 △0.5 3,797.50  0.1 - 98.5 30,192

(第92期) 2019年 5月20日 10,448 200  3.7 3,949.64  4.0 - 97.0 34,736

(第93期) 2019年 6月18日 10,318 120 △0.1 3,938.48 △0.3 - 97.3 38,956

(注1)基準価額の騰落率は分配金込みです。

(注2)当ファンドは親投資信託を組み入れますので、「投資信託証券組入比率」は実質比率を記載しております。

(注3)当ファンドは、親投資信託を通じて、わが国の金融商品取引所に上場(それに準ずるものを含みます。)されている不動産投資信託証券

(以下「J-REIT」ということがあります。)への投資を行い、リスク抑制の観点からイールドスプレッド等の変動に応じてJ-R

EITの組入比率を抑制する場合は、主として日本国債に投資を行います。ファンドの運用方針に合った適切な指数が存在しないため、

ベンチマークは設定しておりません。

(注4)東証REIT指数(配当込み)は、東京証券取引所に上場する不動産投資信託全銘柄を対象とした「時価総額加重型」の株価指数である

東証REIT指数に配当金等の収益を考慮した指数です。東証REIT指数(配当込み)は、株式会社東京証券取引所(㈱東京証券取引

所)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関するすべての権利は、㈱東京証券取引所が有しています。なお、

本商品は、㈱東京証券取引所により提供、保証又は販売されるものではなく、㈱東京証券取引所は、ファンドの発行又は売買に起因す

るいかなる損害に対しても、責任を有しません。

Page 3: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

2-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎当作成期中の基準価額と市況等の推移

決算期 年 月 日基 準 価 額 東証REIT指数(配当込み) 債 券 組 入

比     率投資信託証券組 入 比 率騰 落 率 (参考指数) 騰 落 率

円 % % % %

第88期

(期 首)2018年12月18日 10,548   - 3,587.37   - - 98.8

12月末 10,409 △1.3 3,543.83 △1.2 - 98.0

(期 末)2019年 1月18日 10,619  0.7 3,622.85  1.0 - 98.1

第89期

(期 首)2019年 1月18日 10,419   - 3,622.85   - - 98.1

1月末 10,664  2.4 3,709.11  2.4 - 98.0

(期 末)2019年 2月18日 10,538  1.1 3,665.79  1.2 - 98.1

第90期

(期 首)2019年 2月18日 10,338   - 3,665.79   - - 98.1

2月末 10,538  1.9 3,728.00  1.7 - 96.7

(期 末)2019年 3月18日 10,722  3.7 3,794.72  3.5 - 98.0

第91期

(期 首)2019年 3月18日 10,522   - 3,794.72   - - 98.0

3月末 10,688  1.6 3,851.10  1.5 - 98.3

(期 末)2019年 4月18日 10,468 △0.5 3,797.50  0.1 - 98.5

第92期

(期 首)2019年 4月18日 10,268   - 3,797.50   - - 98.5

4月末 10,355  0.8 3,822.76  0.7 - 98.3

(期 末)2019年 5月20日 10,648  3.7 3,949.64  4.0 - 97.0

第93期

(期 首)2019年 5月20日 10,448   - 3,949.64   - - 97.0

5月末 10,285 △1.6 3,889.57 △1.5 - 98.1

(期 末)2019年 6月18日 10,438 △0.1 3,938.48 △0.3 - 97.3

(注1)期末基準価額は分配金込み、騰落率は期首比です。

(注2)当ファンドは親投資信託を組み入れますので、「投資信託証券組入比率」は実質比率を記載しております。

(注3)当ファンドは、親投資信託を通じて、わが国の金融商品取引所に上場(それに準ずるものを含みます。)されている不動産投資信託証券

(以下「J-REIT」ということがあります。)への投資を行い、リスク抑制の観点からイールドスプレッド等の変動に応じてJ-R

EITの組入比率を抑制する場合は、主として日本国債に投資を行います。ファンドの運用方針に合った適切な指数が存在しないため、

ベンチマークは設定しておりません。

Page 4: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

3-  -

運用経過の説明基準価額等の推移

※分配金再投資基準価額は分配金実績があった場合、税引前の分配金を再投資したものとみなして計算したもので、ファンド運用の実質的なパフォーマンスを示すものです。

※分配金を再投資するかどうかについては、お客さまがご利用のコースにより異なります。また、ファンドの購入価額により課税条件も異なります。したがって、お客さまの損益の状況を示すものではありません。

基準価額の主な変動要因 ファンドの運用方針に従い、主として、マザーファンドを通じてわが国の不動産投資信託証券へ投資しました。投資対象資産の価格変動等による基準価額の変動要因は以下の通りとなりました。(上昇要因)・マネジメントクオリティの向上などを評価し、インヴィンシブル投資法人や野村不動産マスター

ファンド投資法人、産業ファンド投資法人を多めに保有していましたが、割安性などが評価され、投資口価格が上昇したことが、プラスに寄与しました。

・オフィスや住宅を中心に良好な事業環境が続くなか、賃料上昇が期待されるオフィスや住宅の保有を多めにしたことが、プラスに寄与しました。(下落要因)・商業リートでは、厳しい事業環境のなか、独自の成長戦略を強く推進している日本リテールファ

ンド投資法人やケネディクス商業リート投資法人を保有していましたが、投資口価格は冴えない動きとなりマイナスに影響しました。

・上昇相場での資金流入がマイナスに影響しました。

第88期首(2018年12月18日):10,548円第93期末(2019年 6月18日):10,318円(既払分配金1,120円)騰落率:8.8%(分配金再投資ベース)

2018/12/18 2019/1/18 2/18 3/18 4/18 5/20 6/180

200

400

600

800

9,000

10,000

11,000

12,000純資産総額(億円)〔右軸〕基準価額(円)〔左軸〕分配金再投資基準価額(円)〔左軸〕参考指数〔左軸〕

※参考指数は、東証REIT指数(配当込み)であり、作成期首の基準価額に合わせて指数化しています。

Page 5: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

4-  -

投資環境 当作成期のJ-REIT相場は上昇しました。相場は12月の世界的な株式相場の急落や2019年3月下旬の利益確定の売りなどから下げる場面がありましたが、作成期を通じては国内の長期金利が低位で推移する中、相対的に高い分配金利回りに着目した買いや東京都心のオフィス市況の好調さを背景とした収益成長期待に加えて、相対的に価格変動性が低いことを評価したリスク回避的な買いなどもあり、上昇基調で推移しました。

当該投資信託のポートフォリオ明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) 作成期首の運用方針に基づき、リスク抑制の観点からイールドスプレッドの水準およびJ-REIT市場動向を勘案し、期を通じて、マザーファンド(J-REIT)の組入比率を高位に保ち、日本国債の組み入れは行いませんでした。

 当作成期の投資配分の推移は以下の通りです。

決算期 Jリート(注) 国内債券 金銭信託等その他第88期 2019年1月18日 98.1% - 1.9%第89期 2019年2月18日 98.1% - 1.9%第90期 2019年3月18日 98.0% - 2.0%第91期 2019年4月18日 98.5% - 1.5%第92期 2019年5月20日 97.0% - 3.0%第93期 2019年6月18日 97.3% - 2.7%※上記比率は対純資産総額比です。

(注)Jリート(不動産投資信託)はマザーファンドへの投資を通じた対純資産総額比です。

明治安田J-REITマザーファンド 作成期首の運用方針に基づき、わが国の金融商品取引所に上場しているJ-REITを主要投資対象とし、信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行いました。 当作成期においては、マクロ分析や不動産市況等をもとに用途別の投資比率を決定し、銘柄選択に際しては、割安性や成長性、スポンサーの信用力、流動性等を考慮し、選別投資を行ないました。また、J-REITの組入比率は高位に維持しました。 個別銘柄では、スポンサーが開発した質の高い物件を取得することにより安定成長が期待されることや、ESG(環境対応、社会的責任、ガバナンス)への取り組みを評価した野村不動産マスターファンド投資法人や日本プロロジスリート投資法人の組入比率を引き上げました。一方、投資口価格の上昇により割安感が薄れた日本リテールファンド投資法人などの組入比率を引き下げました。 用途別では、良好なファンダメンタルズが市場に織り込まれたと判断したオフィスの組入比率を引き下げました。一方、物流施設の供給の多さなどが懸念され投資口価格が出遅れていた商業・物流等の比率を引き上げました。

Page 6: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

5-  -

当該投資信託のベンチマークとの差異

 当ファンドは運用の目標となるベンチマークを設けておりません。 上記グラフは、当ファンドの基準価額と参考指数の騰落率の対比です。当作成期の基準価額の騰落率(分配金再投資ベース)は+8.8%となり、参考指数の騰落率は+9.8%となりました。

※ファンドの騰落率は分配金込み※ファンドの騰落率は 分配金再投資

2

4

6

8

10

0

△2

(%)

第88期2019/1/18

第89期2019/2/18

第90期2019/3/18

第91期2019/4/18

第92期2019/5/20

第93期2019/6/18

第88期~第93期

(%)

2

4

6

8

10

0

△2

基準価額 東証REIT指数(配当込み)

基準価額と参考指数の対比(期別騰落率)

分配金・収益分配については、分配対象額の水準、基準価額水準等を勘案し、1万口当たり次表の通りと

いたしました。・収益分配にあてず信託財産内に留保した利益の運用については、特に制限を設けず、委託者の判

断に基づき、元本部分と同一の運用を行います。

分配原資の内訳� (単位:円・%、1万口当たり、税引前)

項目第88期 第89期 第90期 第91期 第92期 第93期

2018年12月19日~2019年1月18日

2019年1月19日~2019年2月18日

2019年2月19日~2019年3月18日

2019年3月19日~2019年4月18日

2019年4月19日~2019年5月20日

2019年5月21日~2019年6月18日

当期分配金 200 200 200 200 200 120  (対基準価額比率) 1.883 1.898 1.865 1.911 1.878 1.150

当期の収益 84 93 200 11 200 22当期の収益以外 115 106 - 188 - 97

翌期繰越分配対象額 2,415 2,311 2,473 2,288 2,396 2,302(注1)対基準価額比率は当期分配金(税込み)の期末基準価額(分配金込み)に対する比率であり、ファンドの収益率とは異なります。(注2)当期の収益、当期の収益以外は小数点以下切捨てで算出しているため合計が当期分配金と一致しない場合があります。

Page 7: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

6-  -

今後の運用方針

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) 引き続き、リスク抑制の観点からイールドスプレッド等の変動に応じてマザーファンド(J-REIT)の組入比率の調整を行い、信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行います。 足元のイールドスプレッドの水準に加え、良好な不動産市況やJ-REIT市場の需給環境等から、当面はJ-REITの組入比率を100%程度とする方針です。

明治安田J-REITマザーファンド 引き続き、わが国の金融商品取引所に上場しているJ-REITを主要投資対象とし、J-REITの組入比率を高位に維持します。 マクロ分析や不動産市況に加え、割安性や成長性、スポンサーの信用力、流動性等を考慮し、選別投資を行っていく方針です。

Page 8: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

7-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎1万口当たりの費用明細

項目

第88期~第93期

項目の概要2018年12月19日~2019年6月18日

金額 比率

(a) 信託報酬 51円 0.485% (a)信託報酬=作成期間の平均基準価額×作成期末の信託報酬率※作成期間の平均基準価額は10,489円です。

(投信会社) (23) (0.215) ファンドの運用、基準価額の算出、法定書類の作成等の対価

(販売会社) (25) (0.242) 購入後の情報提供、運用報告書等各種書類の送付、口座内でのファンドの管理等の対価

(受託会社) ( 3) (0.027) ファンド財産の管理、投信会社からの指図の実行等の対価

(b) 売買委託手数料 8 0.073 (b)売買委託手数料=作成期間の売買委託手数料÷作成期間の平均受益権口数

(投資信託証券) ( 8) (0.073) 売買委託手数料は、有価証券等の売買の際、売買仲介人に支払う手数料

(c) その他費用 1 0.005 (c)その他費用=作成期間のその他費用÷作成期間の平均受益権口数

(監査費用) ( 0) (0.003) 監査費用は、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用

(その他) ( 0) (0.002) 信託事務の処理等に要する諸費用、信託財産に関する租税等

合計 60 0.563

(注1)作成期間の費用(消費税等のかかるものは消費税等を含む)は、追加・解約により受益権口数に変動があるため、簡便法により算出した

結果です。なお、売買委託手数料およびその他費用は、このファンドが組み入れている親投資信託が支払った金額のうち、当ファンド

に対応するものを含みます。

(注2)消費税は報告日の税率を採用しています。

(注3)各金額は項目ごとに円未満は四捨五入してあります。

(注4)各比率は1万口当たりのそれぞれの費用金額(円未満の端数を含む)を作成期間の平均基準価額で除して100を乗じたもので、項目ごとに

小数第3位未満は四捨五入してあります。

◎売買及び取引の状況(2018年12月19日~2019年6月18日)○親投資信託の設定、解約状況

第 88 期 ~ 第 93 期

設 定 解 約

口 数 金 額 口 数 金 額

千口 千円 千口 千円明治安田J-REITマザーファンド 7,362,982 21,515,850 608,304 1,763,030

(注)単位未満は切り捨て。

◎利害関係人との取引状況等(2018年12月19日~2019年6月18日) 期中の利害関係人との取引はございません。(注)利害関係人とは、投資信託及び投資法人に関する法律第11条第1項に規定される利害関係人です。

Page 9: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

8-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎投資信託財産の構成� 2019年6月18日現在

項 目第 16 作 成 期 末

評 価 額 比 率

千円 %明治安田J-REITマザーファンド 38,766,720 98.1

コ ー ル ・ ロ ー ン 等 、 そ の 他   767,930  1.9

投 資 信 託 財 産 総 額 39,534,650 100.0

(注)評価額の単位未満は切り捨て。

◎資産、負債、元本及び基準価額の状況2019年1月18日現在 2019年2月18日現在 2019年3月18日現在 2019年4月18日現在 2019年5月20日現在 2019年6月18日現在

項 目 第88期末 第89期末 第90期末 第91期末 第92期末 第93期末

(A)�資 産 18,675,819,367円 21,963,844,570円 25,731,710,161円 30,869,723,790円 35,622,242,073円 39,534,650,669円

コ ー ル ・ ロ ー ン 等 545,132,215 550,535,714 702,049,664 819,374,697 1,052,697,850 767,930,396

明治安田J-REITマザーファンド(評価額)

18,130,687,152 21,413,308,856 25,029,660,497 30,050,349,093 34,569,544,223 38,766,720,273

(B)�負 債 457,102,828 449,793,743 580,195,720 677,128,965 885,504,571 577,739,403

未 払 収 益 分 配 金 349,720,068 416,230,192 478,079,160 588,117,456 664,936,540 453,091,860

未 払 解 約 金 93,096,636 16,985,508 84,317,453 65,925,043 192,956,389 96,355,070

未 払 信 託 報 酬 14,195,546 16,474,477 17,687,767 22,941,471 27,432,000 28,114,904

そ の 他 未 払 費 用 90,578 103,566 111,340 144,995 179,642 177,569

(C)�純 資 産 総 額(A-B) 18,218,716,539 21,514,050,827 25,151,514,441 30,192,594,825 34,736,737,502 38,956,911,266

元 本 17,486,003,403 20,811,509,643 23,903,958,045 29,405,872,809 33,246,827,001 37,757,655,001

次 期 繰 越 損 益 金 732,713,136 702,541,184 1,247,556,396 786,722,016 1,489,910,501 1,199,256,265

(D)�受 益 権 総 口 数 17,486,003,403口 20,811,509,643口 23,903,958,045口 29,405,872,809口 33,246,827,001口 37,757,655,001口

1万口当たり基準価額(C/D) 10,419円 10,338円 10,522円 10,268円 10,448円 10,318円

(注1)当ファンドの第88期首元本額は15,839,082,670円、第88~93期中追加設定元本額は26,232,415,070円、第88~93期中一部解約元本額は

4,313,842,739円です。

(注2)1口当たり純資産額は、第88期1.0419円、第89期1.0338円、第90期1.0522円、第91期1.0268円、第92期1.0448円、第93期1.0318円です。

◎組入資産明細表○親投資信託残高

種 類第15作成期末 第 16 作 成 期 末

口 数 口 数 評 価 額

千口 千口 千円明治安田J-REITマザーファンド 5,990,825 12,745,502 38,766,720

(注1)口数・評価額の単位未満は切り捨て。

(注2)明治安田J-REITマザーファンド全体の当作成期末受益権口数は(13,642,173千口)です。

Page 10: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

9-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎損益の状況自 2018年12月19日至 2019年 1月18日

自 2019年1月19日至 2019年2月18日

自 2019年2月19日至 2019年3月18日

自 2019年3月19日至 2019年4月18日

自 2019年4月19日至 2019年5月20日

自 2019年5月21日至 2019年6月18日

項 目 第88期 第89期 第90期 第91期 第92期 第93期

(A)�有 価 証 券 売 買 損 益 162,877,679円 210,297,590円 876,365,896円 △ 148,530,730円 1,249,954,492円 36,428,381円

売 買 益 165,433,513 214,865,073 884,341,641 1,877,746 1,257,216,878 37,389,812

売 買 損 △  2,555,834 △  4,567,483 △  7,975,745 △ 150,408,476 △  7,262,386 △   961,431

(B)�信 託 報 酬 等 △ �14,292,922 △ �16,587,704 △ �17,805,870 △ �23,096,921 △ �27,622,491 △ �28,309,803

(C)�当 期 損 益 金(A+B) 148,584,757 193,709,886 858,560,026 △ 171,627,651 1,222,332,001 8,118,578

(D)�前 期 繰 越 損 益 金 - - - 369,979,781 △ 200,533,984 347,396,684

(E)�追 加 信 託 差 損 益 金 933,848,447 925,061,490 867,075,530 1,176,487,342 1,133,049,024 1,296,832,863

(配 当 等 相 当 額) ( 4,419,227,241) ( 5,027,920,313) ( 5,525,268,556) ( 6,906,311,351) ( 7,607,965,594) ( 8,704,538,732)

(売 買 損 益 相 当 額) (△3,485,378,794) (△4,102,858,823) (△4,658,193,026) (△5,729,824,009) (△6,474,916,570) (△7,407,705,869)

(F)�  計  (C+D+E) 1,082,433,204 1,118,771,376 1,725,635,556 1,374,839,472 2,154,847,041 1,652,348,125

(G)�収 益 分 配 金 △ 349,720,068 △ 416,230,192 △ 478,079,160 △ 588,117,456 △ 664,936,540 △ 453,091,860

次期繰越損益金(F+G) 732,713,136 702,541,184 1,247,556,396 786,722,016 1,489,910,501 1,199,256,265

追 加 信 託 差 損 益 金 732,713,136 702,541,184 867,075,530 993,595,906 1,133,049,024 1,276,955,906

(配 当 等 相 当 額) ( 4,224,503,533) ( 4,810,468,250) ( 5,533,193,807) ( 6,729,013,416) ( 7,611,472,044) ( 8,692,196,823)

(売 買 損 益 相 当 額) (△3,491,790,397) (△4,107,927,066) (△4,666,118,277) (△5,735,417,510) (△6,478,423,020) (△7,415,240,917)

分 配 準 備 積 立 金 - - 380,480,866 - 356,861,477 -

繰 越 損 益 金 - - - △ 206,873,890 - △  77,699,641

(注1)損益の状況の中で(A)有価証券売買損益は各期末の評価換えによるものを含みます。

(注2)損益の状況の中で(B)信託報酬等には信託報酬等に対する消費税等相当額を含めて表示しています。

(注3)損益の状況の中で(E)追加信託差損益金とあるのは、信託の追加設定の際、追加設定をした価額から元本を差し引いた差額分をいいます。

(注4)第88期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(111,536,767円)、費用控除後の有価証券等損益額(37,047,990円)、および信託約

款に規定する収益調整金(4,425,638,844円)より分配対象収益は4,574,223,601円(10,000口当たり2,615円)であり、うち

349,720,068円(10,000口当たり200円)を分配金額としております。

第89期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(64,075,978円)、費用控除後の有価証券等損益額(129,633,908円)、および信託約

款に規定する収益調整金(5,032,988,556円)より分配対象収益は5,226,698,442円(10,000口当たり2,511円)であり、うち

416,230,192円(10,000口当たり200円)を分配金額としております。

第90期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(99,862,781円)、費用控除後の有価証券等損益額(758,697,245円)、および信託約

款に規定する収益調整金(5,533,193,807円)より分配対象収益は6,391,753,833円(10,000口当たり2,673円)であり、うち

478,079,160円(10,000口当たり200円)を分配金額としております。

第91期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(35,246,239円)、費用控除後の有価証券等損益額(0円)、信託約款に規定する収益

調整金(6,911,904,852円)および分配準備積立金(369,979,781円)より分配対象収益は7,317,130,872円(10,000口当たり2,488

円)であり、うち588,117,456円(10,000口当たり200円)を分配金額としております。

第92期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(56,980,606円)、費用控除後の有価証券等損益額(964,817,411円)、および信託約

款に規定する収益調整金(7,611,472,044円)より分配対象収益は8,633,270,061円(10,000口当たり2,596円)であり、うち

664,936,540円(10,000口当たり200円)を分配金額としております。

第93期 計算期間末における費用控除後の配当等収益(85,818,219円)、費用控除後の有価証券等損益額(0円)、信託約款に規定する収益

調整金(8,712,073,780円)および分配準備積立金(347,396,684円)より分配対象収益は9,145,288,683円(10,000口当たり2,422

円)であり、うち453,091,860円(10,000口当たり120円)を分配金額としております。

Page 11: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

10-  -

明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)

◎収益分配金のお知らせ

決 算 期 第88期 第89期 第90期 第91期 第92期 第93期

1万口当たりの分配金(税込み) 200円 200円 200円 200円 200円 120円

※分配金をお支払いする場合

分配金は、各決算日から起算して5営業日までにお支払いを開始しております。

※分配金を再投資する場合

お手取り分配金は、各決算日現在の基準価額に基づいてみなさまの口座に繰入れて再投資いたしました。

課税上の取扱いについて

○分配金は、分配後の基準価額と個々の受益者の個別元本との差により、普通分配金と元本払戻金(特別

分配金)に分かれます。分配後の基準価額が個別元本と同額または上回る場合は全額普通分配金となり

ます。また、分配後の基準価額が個別元本を下回る場合は、下回る部分に相当する金額が元本払戻金

(特別分配金)、残りの部分が普通分配金となります。

○元本払戻金(特別分配金)が発生した場合は、分配金発生時における個々の受益者の個別元本から当該

元本払戻金(特別分配金)を控除した額が、その後の個々の受益者の個別元本となります。

○課税上の取扱いの詳細については、税務署等にお問い合わせください。

【お知らせ】

・信託金の限度額の引上げに伴い、信託約款に所定の整備を行いました。(2019年6月14日)

Page 12: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

11-  -

明治安田J-REITマザーファンド

明治安田J-REITマザーファンド

運用報告書

第8期

(決算日 2019年6月18日)

「明治安田J-REITマザーファンド」は、2019年6月18日に第8期決算を行いました。

 以下、当マザーファンドの第8期の運用状況をご報告申し上げます。

当マザーファンドの仕組みは次の通りです。

運 用 方 針信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行

います。

主 要 運 用 対 象わが国の金融商品取引所に上場(それに準ずるものを含みます。以下

同じ。)している不動産投資信託証券を主要投資対象とします。

組 入 制 限①投資信託証券への投資割合には制限を設けません。

②外貨建資産への直接投資は行いません。

Page 13: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

12-  -

明治安田J-REITマザーファンド

◎最近5期の運用実績

決 算 期基 準 価 額 東証REIT指数(配当込み) 投資信託

証 券組入比率

純 資 産総 額期 中

騰 落 率(参考指数) 期 中

騰 落 率

円 % % % 百万円(第 4期) 2015年6月18日 23,211  21.3 3,182.68  19.2 98.1  879

(第 5 期) 2016年6月20日 24,867   7.1 3,332.30   4.7 98.6 1,516

(第 6 期) 2017年6月19日 24,416 △ 1.8 3,259.03 △ 2.2 99.2 2,067

(第 7 期) 2018年6月18日 26,043   6.7 3,400.09   4.3 98.2 6,644

(第 8 期) 2019年6月18日 30,416  16.8 3,938.48  15.8 97.8 41,493

(注1)当ファンドは、マクロ動向、不動産市況、個別銘柄の定量・定性面について分析し、投資対象銘柄の選定およびポートフォリオの構築

を行います。ファンドの運用方針に合った適切な指数が存在しないため、ベンチマークは設定しておりません。

(注2)東証REIT指数(配当込み)は、株式会社東京証券取引所((株)東京証券取引所)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用

など同指数に関するすべての権利は、(株)東京証券取引所が有しています。なお、本商品は、(株)東京証券取引所により提供、保証又

は販売されるものではなく、(株)東京証券取引所は、ファンドの発行又は売買に起因するいかなる損害に対しても、責任を有しません。

◎当期中の基準価額と市況等の推移

年 月 日基 準 価 額 東証REIT指数(配当込み) 投 資 信 託

証券組入比率騰 落 率 (参考指数) 騰 落 率

円 % % %(期首)2018年 6月18日 26,043  - 3,400.09  - 98.2

6月末 26,550 1.9 3,450.92 1.5 98.9

7月末 26,592 2.1 3,468.88 2.0 98.8

8月末 26,651 2.3 3,457.71 1.7 97.8

9月末 27,191 4.4 3,513.39 3.3 99.0

10月末 26,758 2.7 3,459.73 1.8 99.2

11月末 27,782 6.7 3,610.49 6.2 99.1

12月末 27,386 5.2 3,543.83 4.2 98.5

2019年 1月末 28,647 10.0 3,709.11 9.1 98.5

2月末 28,878 10.9 3,728.00 9.6 97.2

3月末 29,892 14.8 3,851.10 13.3 98.8

4月末 29,543 13.4 3,822.76 12.4 98.8

5月末 29,949 15.0 3,889.57 14.4 98.6

(期末)2019年 6月18日 30,416 16.8 3,938.48 15.8 97.8

(注1)騰落率は期首比です。

(注2)当ファンドは、マクロ動向、不動産市況、個別銘柄の定量・定性面について分析し、投資対象銘柄の選定およびポートフォリオの構築

を行います。ファンドの運用方針に合った適切な指数が存在しないため、ベンチマークは設定しておりません。

Page 14: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

13-  -

明治安田J-REITマザーファンド

◎当期中の運用経過と今後の運用方針(2018年6月19日~2019年6月18日)

1 基準価額

基準価額の推移と主な変動要因

 基準価額は期首26,043円で始まり期末30,416円で終わりました。騰落率は+16.8%でした。

(上昇要因)・マネジメントのクオリティや良好なオフィス市況を評価し、MCUBS MidCity投資法人や大和証券オフィス投資法人を多めに保有していましたが、賃料増額や割安性などが評価され、投資口価格が上昇したことが、プラスに寄与しました。

・オフィス中心に良好な事業環境が続くと判断し、賃料上昇が期待されるオフィスの保有を多めにしたことが、プラスに寄与しました。

(下落要因)・商業・物流等の中では、独自の成長戦略や割安性を評価し、大和ハウスリート投資法人やケネディクス商業リート投資法人を保有していましたが、投資口価格は冴えない動きとなりマイナスに影響しました。

2 運用経過

運用概況

 期首の運用方針に基づき、わが国の金融商品取引所に上場しているJ-REITを主要投資対象とし、信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行いました。 当期においては、マクロ分析や不動産市況等をもとに用途別の投資比率を決定し、銘柄選択に際しては、割安性や成長性、スポンサーの信用力、流動性等を考慮し、選別投資を行いました。また、J-REITの組入比率は高位に維持しました。 個別銘柄では、スポンサーとの物件入れ替えによる収益性の向上やESG(環境対応、社会的責任、ガバナンス)への取り組みを評価し、野村不動産マスターファンド投資法人の組入比率を引き上げました。一方、投資口価格の上昇により割安性が薄れたジャパンリアルエステイト投資法人の組入比率を引き下げました。 用途別では、旺盛なオフィス需要を背景とした賃料上昇の恩恵が期待される、オフィスの組入比率を引き上げました。

※参考指数は東証REIT指数(配当込み)であり、期首の基準価額

に合わせて指数化しております。

2018/6 10987 22019/11211 6 (年/月)

4 53 24,000

26,000

28,000

30,000

32,000

基準価額(円) 参考指数

当期の基準価額の推移

Page 15: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

14-  -

明治安田J-REITマザーファンド

【Jリート組入上位5銘柄】(組入資産総額比)

期首(2018年6月18日)�

銘柄名 種類・用途 組入比率

1 日本ビルファンド投資法人 オフィス 8.3%

2 ジャパンリアルエステイト投資法人 オフィス 7.3%

3 野村不動産マスターファンド投資法人 オフィス 5.7%

4 アクティビア・プロパティーズ投資法人 商業・物流等 5.7%

5 日本リテールファンド投資法人 商業・物流等 5.3%

期末(2019年6月18日)�

銘柄名 種類・用途 組入比率

1 日本ビルファンド投資法人 オフィス 7.7%

2 野村不動産マスターファンド投資法人 オフィス 6.3%

3 日本プロロジスリート投資法人 商業・物流等 5.8%

4 オリックス不動産投資法人 オフィス 5.8%

5 ジャパンリアルエステイト投資法人 オフィス 5.7%

【Jリート用途別比率】

期首(2018年6月18日)

期末(2019年6月18日)

※組入Jリートの評価金額合計に対する割合です。

※東証REIT用途指数の用途区分により分類。

東証REITオフィス指数、東証REIT住宅指数及び東証RE

IT商業・物流指数は、株式会社東京証券取引所((株)東京証券

取引所)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用な

ど同指数に関するすべての権利は、(株)東京証券取引所が有して

います。

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

オフィス

商業・物流等

住宅

オフィス

商業・物流等

住宅

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

Page 16: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

15-  -

明治安田J-REITマザーファンド

3 今後の運用方針

 引き続き、わが国の金融商品取引所に上場しているJ-REITを主要投資対象とし、J-REITの組入比率を高位に維持します。 マクロ分析や不動産市況に加え、割安性や成長性、スポンサーの信用力、流動性等を考慮し、選別投資を行っていく方針です。

Page 17: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

16-  -

明治安田J-REITマザーファンド

◎売買及び取引の状況(2018年6月19日~2019年6月18日)○投資信託証券

買 付 売 付

口 数 金 額 口 数 金 額

口 千円 口 千円

サンケイリアルエステート投資法人 7,335 766,498 - -MCUBS MidCity投資法人 11,521 1,019,482 7,223 721,532森ヒルズリート投資法人 8,329 1,206,068 24 3,437

(   112) (   15,100)(新)森ヒルズリート投資法人 112 15,100 - -

(△  112) (△  15,100)産業ファンド投資法人 13,434 1,611,226 - -ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 5,184 907,907 54 9,175

(    17) (    2,669)(新)ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 17 2,669 - -

(△   17) (△   2,669)アクティビア・プロパティーズ投資法人 2,980 1,414,856 26 12,616コンフォリア・レジデンシャル投資法人 6,026 1,737,052 24 6,267

(    72) (   19,666)(新)コンフォリア・レジデンシャル投資法人 72 19,666 - -

(△   72) (△  19,666)日本プロロジスリート投資法人 8,355 1,947,959 60 12,885星野リゾート・リート投資法人 1,202 656,688 89 49,167イオンリート投資法人 430 54,950 1,895 227,700ヒューリックリート投資法人 7,891 1,354,285 476 84,585日本リート投資法人 2,068 727,823 2,068 775,626

(    50) (   15,361)(新)日本リート投資法人 50 15,361 - -

(△   50) (△  15,361)

◎1万口当たりの費用明細

項目

当期

項目の概要2018年6月19日~2019年6月18日

金額 比率

(a)売買委託手数料 51円 0.181% (a)売買委託手数料=期中の売買委託手数料÷期中の平均受益権口数

売買委託手数料は、有価証券等の売買の際、売買仲介人に支払う手

数料

※期中の平均基準価額は27,984円です。

(投資信託証券) (51) (0.181)

(b)その他費用 1 0.003 (b)その他費用=期中のその他費用÷期中の平均受益権口数

(その他) ( 1) (0.003) 信託事務の処理等に要する諸費用、信託財産に関する租税等

合計 52 0.184

(注1)期中の費用(消費税等のかかるものは消費税等を含む)は、追加・解約により受益権口数に変動があるため、簡便法により算出した結果

です。

(注2)各金額は項目ごとに円未満は四捨五入してあります。

(注3)各比率は1万口当たりのそれぞれの費用金額(円未満の端数を含む)を期中の平均基準価額で除して100を乗じたもので、項目ごとに小数

第3位未満は四捨五入してあります。

Page 18: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

17-  -

明治安田J-REITマザーファンド

買 付 売 付

口 数 金 額 口 数 金 額

口 千円 口 千円

インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 41,214 717,720 - -積水ハウス・リート投資法人 15,386 1,253,940 - -ケネディクス商業リート投資法人 4,247 1,160,329 526 127,736野村不動産マスターファンド投資法人 12,718 2,013,829 58 8,828

(   322) (   48,371)(新)野村不動産マスターファンド投資法人 322 48,371 - -

(△  322) (△  48,371)ラサールロジポート投資法人 4,151 513,984 - -三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 3,420 1,175,050 694 224,748

(    89) (   27,944)(新)三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 89 27,944 - -

(△   89) (△  27,944)CREロジスティクスファンド投資法人 - - 1,200 133,264ザイマックス・リート投資法人 - - 1,285 147,061日本ビルファンド投資法人 3,347 2,326,479 86 59,722ジャパンリアルエステイト投資法人 2,721 1,715,597 23 13,490日本リテールファンド投資法人 8,204 1,736,216 1,556 334,841オリックス不動産投資法人 13,425 2,509,901 3,170 549,842日本プライムリアルティ投資法人 2,961 1,235,759 2,961 1,319,184プレミア投資法人 3,211 359,549 4,887 571,341グローバル・ワン不動産投資法人 8,427 1,060,136 5,119 624,309ユナイテッド・アーバン投資法人 9,014 1,596,586 2,765 473,356森トラスト総合リート投資法人 4,412 752,664 - -インヴィンシブル投資法人 32,251 1,714,339 141 6,659平和不動産リート投資法人 6,387 746,844 7,515 942,031ケネディクス・オフィス投資法人 2,294 1,670,474 467 328,883いちごオフィスリート投資法人 6,527 602,949 8,386 840,786大和証券オフィス投資法人 2,075 1,513,404 734 520,220大和ハウスリート投資法人 1,846 481,438 1,894 461,779

(    48) (   11,797)(新)大和ハウスリート投資法人 48 11,797 - -

(△   48) (△  11,797)ジャパン・ホテル・リート投資法人 12,284 1,046,093 550 45,898日本賃貸住宅投資法人 4,715 421,659 8,512 755,520

合 計 口 数 ・ 金 額 280,702 41,870,660 64,468 10,392,505

(注1)金額は受渡し代金。

(注2)単位未満は切り捨て。

(注3)( )内は分割・償還・合併等による増減分で、上段の数字には含まれておりません。

(注4)銘柄名に(新)とある場合は新投資口発行に伴い買い付けた銘柄であり、別銘柄として表示しています。

◎利害関係人との取引状況等(2018年6月19日~2019年6月18日) 期中の利害関係人との取引はございません。(注)利害関係人とは、投資信託及び投資法人に関する法律第11条第1項に規定される利害関係人です。

Page 19: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

18-  -

明治安田J-REITマザーファンド

◎組入資産明細表○国内投資信託証券

銘 柄期 首 当 期 末

口 数 口 数 評 価 額 比 率

口 口 千円 %サンケイリアルエステート投資法人 - 7,335 804,649 1.9MCUBS MidCity投資法人 2,000 6,298 656,881 1.6森ヒルズリート投資法人 - 8,305 1,263,190 3.0産業ファンド投資法人 - 13,434 1,806,873 4.4ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 2,018 7,148 1,333,816 3.2アクティビア・プロパティーズ投資法人 764 3,718 1,754,896 4.2コンフォリア・レジデンシャル投資法人 548 6,622 2,023,021 4.9日本プロロジスリート投資法人 1,424 9,719 2,370,464 5.7星野リゾート・リート投資法人 295 1,408 770,176 1.9イオンリート投資法人 1,465 - - -ヒューリックリート投資法人 - 7,415 1,362,877 3.3インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 - 41,214 732,372 1.8積水ハウス・リート投資法人 - 15,386 1,238,573 3.0ケネディクス商業リート投資法人 526 4,247 1,125,879 2.7野村不動産マスターファンド投資法人 2,383 15,365 2,541,371 6.1ラサールロジポート投資法人 - 4,151 529,252 1.3三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 634 3,449 1,248,538 3.0CREロジスティクスファンド投資法人 1,200 - - -ザイマックス・リート投資法人 1,285 - - -日本ビルファンド投資法人 874 4,135 3,126,060 7.5ジャパンリアルエステイト投資法人 840 3,538 2,324,466 5.6日本リテールファンド投資法人 1,718 8,366 1,811,239 4.4オリックス不動産投資法人 1,696 11,951 2,366,298 5.7プレミア投資法人 1,676 - - -グローバル・ワン不動産投資法人 2,784 6,092 816,328 2.0ユナイテッド・アーバン投資法人 - 6,249 1,127,319 2.7森トラスト総合リート投資法人 - 4,412 775,629 1.9インヴィンシブル投資法人 3,812 35,922 2,140,951 5.2平和不動産リート投資法人 1,128 - - -ケネディクス・オフィス投資法人 491 2,318 1,796,450 4.3いちごオフィスリート投資法人 1,859 - - -大和証券オフィス投資法人 472 1,813 1,426,831 3.4ジャパン・ホテル・リート投資法人 3,241 14,975 1,311,810 3.2日本賃貸住宅投資法人 3,797 - - -

合 計口 数 ・ 金 額 38,930 254,985 40,586,214銘 柄 数 <比 率> 25 27 <97.8%>

(注1)比率は、純資産総額に対する評価額の割合。

(注2)単位未満は切り捨て。

Page 20: 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) リート王(第73期) 2017年10月18日 11,653 200 0.9 3,110.69 1.7 - 97.9 1,654 (第74期) 2017年11月20日 11,730

19-  -

明治安田J-REITマザーファンド

◎投資信託財産の構成� 2019年6月18日現在

項 目当 期 末

評 価 額 比 率

千円 %投 資 証 券 40,586,214 96.2

コ ー ル ・ ロ ー ン 等 、 そ の 他 1,582,937  3.8

投 資 信 託 財 産 総 額 42,169,151 100.0

(注)評価額の単位未満は切り捨て。

◎資産、負債、元本及び基準価額の状況2019年6月18日現在

項 目 当 期 末

(A)�資 産 42,169,151,597円

コ ー ル ・ ロ ー ン 等 1,384,199,288

投 資 証 券(評価額) 40,586,214,680

未 収 配 当 金 198,737,629

(B)�負 債 675,641,329

未 払 金 656,040,581

未 払 解 約 金 19,550,000

そ の 他 未 払 費 用 50,748

(C)�純 資 産 総 額(A-B) 41,493,510,268

元 本 13,642,173,581

次 期 繰 越 損 益 金 27,851,336,687

(D)�受 益 権 総 口 数 13,642,173,581口

1万口当たり基準価額(C/D) 30,416円

◎損益の状況 自 2018年6月19日至 2019年6月18日

項 目 当 期

(A)�配 当 等 収 益 782,489,637円

受 取 配 当 金 782,489,551

そ の 他 収 益 金 86

(B)�有 価 証 券 売 買 損 益 2,618,299,170

売 買 益 2,761,742,776

売 買 損 △  143,443,606

(C)�信 託 報 酬 等 △   �634,027

(D)�当 期 損 益 金(A+B+C) 3,400,154,780

(E)�前 期 繰 越 損 益 金 4,093,289,723

(F)�追 加 信 託 差 損 益 金 22,849,183,715

(G)�解 約 差 損 益 金 △�2,491,291,531

(H)�� 計 (D+E+F+G) 27,851,336,687

次 期 繰 越 損 益 金(H) 27,851,336,687

(注1)当親ファンドの期首元本額は2,551,495,765円、期中追加設定元本額は12,458,546,285円、期中一部解約元本額は1,367,868,469円です。

(注2)当親ファンドの当期末元本の内訳は、明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)12,745,502,457円、ノーロード明治安田J-R

EITアクティブ517,556,885円、明治安田J-REIT・Pファンド(適格機関投資家私募)259,838,706円、ノーロード明治安田円資

産バランス73,741,863円、ノーロード明治安田5資産バランス(積極コース)22,970,687円、ノーロード明治安田5資産バランス(安定成長

コース)11,625,396円、ノーロード明治安田5資産バランス(安定コース)10,937,587円です。

(注3)1口当たり純資産額は3.0416円です。

(注4)損益の状況の中で(B)有価証券売買損益は期末の評価換えによるものを含みます。

(注5)損益の状況の中で(C)信託報酬等には信託報酬等に対する消費税等相当額を含めて表示しています。

(注6)損益の状況の中で(F)追加信託差損益金とあるのは、信託の追加設定の際、追加設定をした価額から元本を差し引いた差額分をいいます。

(注7)損益の状況の中で(G)解約差損益金とあるのは、中途解約の際、元本から解約価額を差し引いた差額分をいいます。

【お知らせ】

・信託金の限度額の引上げに伴い、信託約款に所定の整備を行いました。(2019年6月14日)