codefor saitama 説明資料
Embed Size (px)
TRANSCRIPT

Code for SAITAMA説明資料
Code for SAITAMA古田 武士
2015 年 7 月1日

自己紹介
合同会社マップクエストソリューションズ 代表取締役• 創業 23年の GISエンジン
メーカーの開発・阪のLinuxコミュニティ活動に参加
• Opensourceとしての GISソフト FOSS4Gに出会う
• Google MapsやOpenstreetMapを使ったGIS開発
• Code for SAITAMAの立ち上げメンバー
• メールアドレス[email protected]
• Twitter@QCask
• Facebookhttps://facebook.com/qcask
2014/8/9 2

Code for SAITAMA とは設立: 2013 年 12 月目的:さいたまの IT の力で、社会課題の解決
を図ることで、市民をわくわくさせる。エリア:埼玉県内(≠さいたま市大宮区)特徴:• 大宮のコワーキングスペース Office7F を
利用する IT 技術者の参加が多い• GIS 系技術者が比較的多い• 行政職員の個人的な参加も多い。

シビックハックによる問題解決

これまでのあゆみ• 13 年 12 月 設立準備ミーティング• 14 年 1 月 設立準備会発足• 14 年 3 月 大宮公園マッピングパーティ• 14 年 4 月 JOSM 勉強会• 14 年 5 月 さいたま新都心マッピング
パーティ• 14 年 6 月 クリテリウム アイデアソン• 14 年 7 月 Hack for クリテリウム ハッカ
ソン• 14 年 8 月 さいたま市浦和区前地自治
会と協働での街歩き調査• 14 年 9 月(予定) D3.js 勉強会

これまでのあゆみ2• 15年1月オープンデータアイデアソン
第2回協働型大規模災害訓練(於:杉戸町、全国各地から50団体、150人参加、防災ワークショップ企画、マッピングチームとしてワークショップをオーガナイズ)オープンデータハッカソン
• 15年2月 International Open Data Dayイベント• 15年4月電子工作ワークショップ• 15年5月熊谷アイデアソン
【うちわ祭りの盛り上げ、熱中症対策 】• 15年6月 熊谷ハッカソン • 15年7月盆栽町マッピングパーティ• 15年8月アイデアソン・ハッカソン(予定)

新聞にも取り上げられました。

Open Street Map とは
出典: mapconcerge2014/8/9 8

その地図ってどうやって作るの?
2014/8/9 9

事例:石巻マッピングパーティ

事例:石巻マッピングパーティ

事例:石巻マッピングパーティ

マッパー(有志)たちの分布

アイデアソン・ハッカソンとはアイデアソン
【アイデア】+【マラソン】の造語期限内にグループを作ってアイデアを出し合う。実現可能性より画期的なアイデアを評価
ハッカソン【ハック】+【マラソン】の造語
アイデアソンで出たアイデアを実現できるように、期限を区切ってプログラミング。具体的にアプリを作成して公開

アイデアソン・ハッカソンの流れ
アイデアソン
ハッカソン
アプリの完成

ハッカソンの様子

ハッカソンで作成されたアプリ[みんなで作ったさいたまツアー]

Code for SAITAMA との協働事業市民活動サポートセンターから前地自治会を紹介前地自治会の「緑の回廊まちづくりを推進する会」と「 Code for SAITAMA」が主体となって地図作りを推進地元の人にもわかるように「街歩き調査隊」の腕章をして街の調査を実施

実施期間
• 事前作業– 前地1丁目~3丁目をアームチェアマッピングにて建物を記載
• 第1回 8月23日 (Code for SAITAMAスタッフのみの参加)
– 市民活動サポートセンターでの概要説明– 実際に街歩きをして道路種別について調査– 道路属性について調査
• 第2回 10月19日(自治会員と一般参加者)
– 建物の現状やトランスのある電柱、消火栓などをを調査– 背景地図をBingだけでなく地理院タイルも併用して描画
• 第3回 11月30日(自治会員とCode for SAITAMAで実施)
– 作成した地図について説明および、iDの使い方について説明– OSM登録された地物を抽出した地図を提示– 今後の課題について協議

実施風景

自治会館での告知

取り組みが新聞記事になっています

事前作業で作成した地図

現在の前地の地図

ご近所防災マップ

マッチングファンド事業について

さいたま市との協働について• Code for SAITAMA とさいたま市間での
協働• さいたま市の Open Data の推進のお手伝
い• Code for SAITAMA の行事にご支援を頂
く• 行事で得た成果物を市へフィードバック

【第 1 回】盆栽町マッピングパーティについて
• 協働推進事業の第 1 回として盆栽町でマッピングパーティを実施予定
• 再来年の世界盆栽会議にむけ観光情報を整備
• 街歩きをして得た知見や盆栽美術館での資料収集をして観光情報としてまとめる。
• OpenStreet MapだけでなくLocalwiki の仕組みも利用

スケジュール7 月 18 日(土曜日)10:00~(雨天実施)場所:盆栽美術館および盆栽町内10:00 開会・主旨説明10:10 盆栽村の歴史10:40 オープンデータとは
オープンデータとは?LocalWiki とは?マッピングパーティーとは?
11:10 ワークショップの内容説明11:40 グループ分け(人数による)① 盆栽町 LocalWiki 作成チーム② 街路樹位置入力チーム③ 施設位置入力チーム④ 家屋入力チーム
11:50 昼食12:50 チームに分かれ役割分担、資料収
集、まち歩きなど全体で解説者の説明を聞きながら盆栽町内を移動し、写真、情報収集を行う。14:50 全体での説明を受けた後、各チームに分かれ以下の内容を行う。• Wiki チームは盆栽美術館に移動し資料
に基づきデータ入力を行う。• 街路樹・施設入力チームは、盆栽町内を移動し、写真、情報収集を行う。
• 家屋入力チームは、盆栽美術館に移動し資料に基づきデータ入力を行う。
16:10 発表・作業報告16:30 まとめ・講評17:30 情報交換会

localWiki とは• LocalWiki は世界中のローカルな知識
をオープンにする収集、共有の草の根活動です
• 室蘭市や伊達市などでは観光情報をまとめるプラットホームとして利用
http://ja.localwiki.org/mr• このプラットフォームに盆栽町の情報を
まとめる。

今後の予定• OSM や localwiki でまとめた情報を
使って次のアイデアソン・ハッカソンに活用
• Localwiki の記事ついては、さいたま市のオープンデータの一部として提供