とっとり県民カレッジ連携...

22
連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。 受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ! 4 とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報 (平成 28 年 11 ~ 12 月実施) とっとり県民カレッジ連携講座を《生活創造》《健康・スポーツ》《文化探究》《国際交流》 《能力開発》《教養》《ファミリー・子ども向け》《通年》《とっとり県民カレッジ学友会会員 講座》《生涯学習スクール「まなび」》の10コースに分類して掲載しています。 最新の講座情報は「とっとり県民学習ネット http://manabi.pref.tottori.lg.jp/」 でも確認できます。 とっとり県民カレッジの受講生が連携講座を受講すると、1時間につき1単位とし て単位認定され、各連携機関からシールが配布されます。 (展示は1回1単位) ※講座の開催期日や場所等は変更になる場合があります。また、事前申込みが必要 な講座もありますので、詳しくはそれぞれの問合せ先にご確認ください。 ※参加申込・対象等の記号は【対】対象  【申】申込  【料】料金  【定】定員 を表しています。 ■生活創造コース 市民生活・福祉・人権など 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先 1 困難を抱える若者に寄り添うフォーラム 11月 3日(木・祝) 基調講演:「気づいて!心のSOS ~発達障がいとひきこもりを中心に~」 13:00~16:20 会場 鳥取市総合福祉センター さざんか会館 【対】一般 【申】必要 【料】無料 【定】240名 鳥取県福祉保健部子育て王国推進局 青少年・家庭課 青少年担当 〒680-8570 鳥取市東町1-220 TEL(0857)26-7076 FAX(0857)26-7863 [email protected] 2 公立鳥取環境大学公開講座2016 ごみと海の関わり-世界的課題となった海ごみ問題- 11月 5日(土) 10:30~12:00 会場 鳥取県立図書館 【対】一般 【申】必要 【料】無料 【定】なし 公立鳥取環境大学 企画広報課 〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1 TEL(0857)38-6704 FAX(0857)32-9053 [email protected] 3 第7回アディクション・フォーラムin鳥取 依存症ってなぁに? 11月 5日(土) 講演「依存症の理解と鳥取での取り組み」 「絆から始まる回復」 分科会(ドラッグ・アルコール・喫煙他) 仲間からのメッセージ 10:00~16:30 会場 鳥取県立福祉人材研修センター 【対】一般 【申】不要 【料】無料 【定】なし 鳥取アディクション連絡会 本会事務局 斉藤里依 TEL(090)6832-8108 4 鳥取県・鳥取環境大学連携講座「くらしの経済・法律講座」 ①11月7日(月) 家計の見直しと消費者市民としての視点 ②11月14日(月) エシカルコンシューマーになろう!~持 続可能な消費とライフスタイルの実現~ ③11月21日(月) 食品偽装問題から食の安全と安心を考える ④11月28日(月) 高度情報社会のサイバー犯罪とリスク管理 ⑤12月5日(月) 日本財政の現状と今後の展望 ⑥12月12日(月) くらしの中の税金 ⑦12月19日(月) マイナンバー制度を正しく知る ⑧12月26日(月) 社会保障を考える 13:00~14:30 会場 公立鳥取環境大学 【対】一般 【申】必要 【料】無料 【定】100名 鳥取県消費生活センター(東部駐在) 〒680-8570 鳥取市東町1-220(県庁本 庁舎7階) TEL(0857)26-7186 FAX(0857)26-8171 [email protected] 連携講座会場で、単位認定 シールが配布されなかった 場合は、県立生涯学習セン ターまたは社会教育課にご 連絡ください。 ※連絡先は裏表紙をご覧く ださい。

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生活創造コース

市民生活・福祉・人権など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

4

とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報(平成28年11~12月実施) とっとり県民カレッジ連携講座を《生活創造》《健康・スポーツ》《文化探究》《国際交流》

《能力開発》《教養》《ファミリー・子ども向け》《通年》《とっとり県民カレッジ学友会会員講座》《生涯学習スクール「まなび」》の 10 コースに分類して掲載しています。 最新の講座情報は「とっとり県民学習ネット http://manabi.pref.tottori.lg.jp/」でも確認できます。 とっとり県民カレッジの受講生が連携講座を受講すると、1時間につき1単位として単位認定され、各連携機関からシールが配布されます。 (展示は1回1単位)※講座の開催期日や場所等は変更になる場合があります。また、事前申込みが必要

な講座もありますので、詳しくはそれぞれの問合せ先にご確認ください。※参加申込・対象等の記号は【対】対象  【申】申込  【料】料金  【定】定員 を表しています。

■生活創造コース 市民生活・福祉・人権など地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1

困難を抱える若者に寄り添うフォーラム11月 3 日(木・祝)基調講演:「気づいて!心のSOS      ~発達障がいとひきこもりを中心に~」13:00~16:20会場 鳥取市総合福祉センター さざんか会館

【対】一般【申】必要【料】無料【定】240名

鳥取県福祉保健部子育て王国推進局青少年・家庭課 青少年担当〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7076 FAX(0857)[email protected]

2

公立鳥取環境大学公開講座2016ごみと海の関わり-世界的課題となった海ごみ問題-11月 5 日(土)10:30~12:00会場 鳥取県立図書館

【対】一般【申】必要【料】無料【定】なし

公立鳥取環境大学 企画広報課〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1TEL(0857)38-6704 FAX(0857)[email protected]

3

第7回アディクション・フォーラムin鳥取依存症ってなぁに?11月 5 日(土)講演「依存症の理解と鳥取での取り組み」  「絆から始まる回復」分科会(ドラッグ・アルコール・喫煙他)仲間からのメッセージ10:00~16:30会場 鳥取県立福祉人材研修センター

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取アディクション連絡会本会事務局 斉藤里依TEL(090)6832-8108

4

鳥取県・鳥取環境大学連携講座「くらしの経済・法律講座」①11月 7 日(月) 家計の見直しと消費者市民としての視点②11月14日(月) エシカルコンシューマーになろう!~持

続可能な消費とライフスタイルの実現~③11月21日(月) 食品偽装問題から食の安全と安心を考える④11月28日(月) 高度情報社会のサイバー犯罪とリスク管理⑤12月 5 日(月) 日本財政の現状と今後の展望⑥12月12日(月) くらしの中の税金⑦12月19日(月) マイナンバー制度を正しく知る⑧12月26日(月) 社会保障を考える13:00~14:30会場 公立鳥取環境大学

【対】一般【申】必要【料】無料【定】100名

鳥取県消費生活センター(東部駐在)〒680-8570 鳥取市東町1-220(県庁本庁舎7階)TEL(0857)26-7186 FAX(0857)[email protected]

連携講座会場で、単位認定シールが配布されなかった場合は、県立生涯学習センターまたは社会教育課にご連絡ください。※連絡先は裏表紙をご覧く

ださい。

Page 2: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生活創造コース

市民生活・福祉・人権など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

5

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

5

放送大学2学期セミナー第1回 「我が国の水利権をめぐる問題」11月10日(木)14:30~16:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

会場 放送大学鳥取学習センター

6

放送大学2学期セミナー第2回 「国際河川の水問題」12月 1 日(木)14:30~16:00

7

放送大学2学期セミナー第1回 「言語と人間」12月 2 日(金)14:30~16:00

8

放送大学2学期セミナー第2回 「最近接発達領域と子どもの発達」12月16日(金)14:30~16:00

9

放送大学2学期セミナー第1回 「地方創生と地方大学の取り組み」12月21日(水)14:30~16:00

10

森林・林業・木材セミナー~木の新時代に向かって~11月30日(水)特別講演:弥生人の木材利用と匠の技

:広葉樹のマテリアル利用の現状と今後に向けた課題

研究発表:スギの利用技術など13:30~16:40会場 とりぎん文化会館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県林業試験場〒680-1203 鳥取市河原町稲常113TEL(0858)85-6221 FAX(0858)85-6223

11

平成28年度 人権週間フォーラム12月 3 日(土)10:00~15:30会場 鳥取県立生涯学習センター ※詳細は26ページに掲載

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県総務部人権局人権・同和対策課〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7592 FAX(0857)26-8138

12

オトナ女子のためのクリスマスワークショップ in パレット12月10日(土)、11日(日)会場 パレットとっとり市民交流ホール

【対】一般【申】必要【料】有料【定】あり

パレットとっとり市民交流ホール〒680-0832 鳥取市弥生町323-1TEL(0857)39-2555 FAX(0857)39-2550

13

鳥取大学サイエンスアカデミー12月10日(土)12月24日(土)10:30~12:00会場 鳥取県立図書館

※米子市立図書館、倉吉市立図書館、琴浦町図書館、大山町立図書館、日野町図書館、南部町立法勝寺図書館でもライブ中継による聴講ができます。(大山町立図書館、日野町図書館は第4土曜日のみ)

【対】一般【申】不要【料】無料【定】80名

鳥取大学 産学・地域連携推進機構(社会貢献課)〒680-8550 鳥取市湖山町南4-101TEL(0857)31-6777 FAX(0857)[email protected]

中部 14

倉吉市生涯学習講座「みち」をひらく①11月 3 日(木) 今さら聞けないポップカルチャー        ひなビタ♪が伝える倉吉の魅力②11月26日(土) 暮らしを創る・人生を創る        ~福原発 田舎暮らしのメッセージ~13:30~15:00会場 倉吉交流プラザ

【対】一般【申】必要【料】有料【定】150名

倉吉市教育委員会事務局生涯学習課〒682-8611 倉吉市葵町722TEL(0858)22-8167 FAX(0858)[email protected]

Page 3: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生活創造コース

市民生活・福祉・人権など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

6

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

中部

15

「アルコール健康障がいを考えるフォーラム」11月12日(土)13:00~16:00会場 倉吉未来中心

【対】一般【申】必要【料】無料【定】なし

鳥取県福祉保健部障がい福祉課〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7862 FAX(0857)[email protected]

16

平成28年度寿大学①11月20日(日) 人権講演会②12月       講演会会場 ①東伯文化センター

②赤碕地域コミュニティーセンター(役場分庁舎)

【対】60歳以上の琴浦町民の方

【申】必要【料】無料【定】あり

琴浦町教育委員会社会教育課〒689-2303 東伯郡琴浦町大字徳万266-5TEL(0858)52-1161 FAX(0858)52-1122

17

鳥取県被害者支援フォーラム11月22日(火)講演:「悲しみを生きる力に」警察音楽隊コンサート13:00~16:20会場 倉吉未来中心(小ホール)

【対】一般【申】不要【料】無料【定】あり

公益社団法人とっとり被害者支援センター〒680-0022 鳥取市西町1-401 鳥取県庁西町分庁舎2階TEL(0857)[email protected]

18

公立鳥取環境大学公開講座2016ごみと海の関わり-世界的課題となった海ごみ問題-11月26日(土)10:30~12:00会場 倉吉BYヨシダ

【対】一般【申】必要【料】無料【定】なし

公立鳥取環境大学 企画広報課〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1TEL(0857)38-6704 FAX(0857)[email protected]

西部

19Joyful Plaza 〈秋の野外学習〉リンゴ園で遊ぼう11月 9 日(水)現地講座 森田リンゴ園

【対】一般【申】必要【料】有料【定】あり

Joyful Plaza (畠山和子)TEL(080)6348-0753

20

Joyful Plaza 第22回 元気講座11月24日(木)第1講座(社会)「郷土」13:00~13:45第2講座(国語)「古典」13:50~14:35第3講座「ダンス」   14:50~15:35第4講座「音楽」    15:35~16:20会場 米子市公会堂

21

にちなん町民大学11月 9 日(水) 認知症について~地域の理解と支え~12月 2 日(金) 糖尿病ってどのような病気ですか?会場 日南町総合文化センター

【対】一般【申】必要【料】無料【定】60名

日南町教育委員会事務局社会教育室〒689-5292 日野郡日南町霞800TEL(0859)82-1118 FAX(0859)82-0116

22

鳥取県・米子高専連携講座「くらしの経済・法律講座」①11月10日(木) 消費者を守る法律        ~消費者契約法・特定商取引法~②11月17日(木) 消費者を守る法律        ~消費者契約法・特定商取引法~③11月24日(木) 裁判員模擬裁判④12月 1 日(木) 時事力チェック!「ニュース検定」に挑戦⑤12月15日(木) 犯罪の現状と被害者支援⑥12月22日(木) 新聞の読み方10:30~12:00会場 米子工業高等専門学校

【対】一般【申】申込は終了し

ましたが、期限後でも受講できることがあります。

【料】無料【定】30名

鳥取県消費生活センター〒683-0043 米子市末広町294(米子コンベンションセンター4階)TEL(0859)34-2765 FAX(0859)[email protected]

23

公立鳥取環境大学公開講座2016ごみと海の関わり-世界的課題となった海ごみ問題-11月12日(土)10:30~12:00会場 公立鳥取環境大学西部サテライトキャンパス

【対】一般【申】必要【料】無料【定】なし

公立鳥取環境大学 企画広報課〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1TEL(0857)38-6704 FAX(0857)[email protected]

Page 4: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

健康・スポーツコース

健康・スポーツ・レクリエーション

生活創造コース

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

7

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

24

平成28年度(第52回)米子人生大学11月14日(月) 第10回目講座 【公開講座】 「詐欺・悪質

商法についていったらこうなった」11月28日(月) 第11回目講座 「放送こぼれ話」 閉講式14:00~15:30会場 米子市文化ホール

【対】一般【申】必要【料】有料【定】670名

米子市教育委員会事務局 生涯学習課〒683-8686 米子市東町161-2 米子市役所第2庁舎3階TEL(0859)23-5444 FAX(0859)[email protected]

25

鳥取大学サイエンスアカデミー in米子『地域医療の最前線~地域のなかで地域とともに~』11月12日(土) 病院に行ってもよくわからない病の話11月26日(土) 地域と連携した米子市におけるヌカカ(干

拓虫)対策10:30~12:00会場 米子市立図書館

※鳥取県立図書館、倉吉市立図書館、大山町立図書館、日野町図書館、南部町立法勝寺図書館でもライブ中継による聴講ができます。(大山町立図書館、日野町図書館は第4土曜日のみ)

【対】一般【申】不要【料】無料【定】80名

鳥取大学 産学・地域連携推進機構(社会貢献課)〒680-8550 鳥取市湖山町南4-101TEL(0857)31-6777 FAX(0857)[email protected]

26

第15回ゆめ講演会 「ハードルを越える」11月20日(日)14:00~16:00会場 米子市淀江文化センター

【対】一般【申】不要

入場整理券あり(なくても入場可)

【料】無料【定】あり

米子市役所淀江支所よどえまちづくり推進室〒689-3492 米子市淀江町西原1129-1TEL(0859)56-3164 FAX(0859)[email protected]

27

木のおもちゃクラブもくもく 初心者の日11月30日(水)、12月21日(水)10:00~12:00会場 米子市児童文化センター

【対】大人【申】2週間前から

受付【料】有料【定】あり

米子市児童文化センター〒683-0826 米子市西町133TEL(0859)34-5455 FAX(0859)31-1060

■健康・スポーツコース 健康・スポーツ・レクリエーション地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1

放送大学2学期セミナー第2回 「ダンス:体の動きで秋と出会う」11月 1 日(火)14:30~16:00会場 放送大学鳥取学習センター

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

2

平成28年度尚徳大学 健康コース11月10日(木) 『骨粗しょう症とその予防』14:00~15:30会場 鳥取市文化センター

【対】鳥取市在住の概ね60歳以上の人

【申】必要【料】無料【定】100名

鳥取市教育委員会事務局生涯学習・スポーツ課「尚徳大学」係〒680-8571 鳥取市上魚町39TEL(0857)20-3362 FAX(0857)[email protected]

※登録者向けの講座ですが席に空があれば受講可

3

鳥取県医師会公開健康講座11月17日(木)、12月15日(木)14:00~15:30会場 鳥取県医師会館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】200名

鳥取県医師会〒680-8585 鳥取市戎町317TEL(0857)27-5566 FAX(0857)[email protected]

Page 5: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

文化探究コース

歴史・自然環境・芸術・文化

健康・スポーツコース

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

8

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

4

糖尿病予防講演会11月14日(月) 「糖尿病ってどんな病気?」16:00~17:00会場 鳥取大学医学部(記念講堂) 【対】一般

【申】不要【料】無料【定】あり

公益社団法人 鳥取県西部医師会〒683-0824 米子市久米町136TEL(0859)34-6251 FAX(0859)34-6252

5

鳥取県西部医師会 一般公開健康講座①11月17日(木) 「弓ヶ浜の干拓虫         -ヌカカ刺咬症の今と昔-」②12月15日(木) ③ 1 月26日(木)14:00~15:30会場 米子市文化ホール(イベントホール)

■文化探究コース 歴史・自然環境・芸術・文化地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1平成28年度尚徳大学 社会コース11月 2 日(水) 『国内外の政治経済④』9:30~11:00

【対】鳥取市在住の概ね60歳以上の人

【申】必要【料】無料【定】150名

鳥取市教育委員会生涯学習・スポーツ課「尚徳大学」係〒680-8571 鳥取市上魚町39(第2庁舎4階)TEL(0857)20-3362 FAX(0857)[email protected]

会場 鳥取市文化センター

※登録者向けの講座。席に空があれば受講可

2平成28年度尚徳大学 郷土コース11月 4 日(金) 佐治谷ばなしの分布と歴史9:30~11:00

【対】鳥取市在住の概ね60歳以上の人

【申】必要【料】無料【定】160名

3展示解説「ギャラリートーク」11月 3 日(木・祝)、27日(日)、12月 4 日(日)、11日(日)14:00~15:00

【対】子ども~一般【申】不要【料】有料(入館料)【定】なし

鳥取市歴史博物館〒680-0015 鳥取市上町88TEL(0857)23-2140 FAX(0857)[email protected]

会場 鳥取市歴史博物館(やまびこ館)

4テーマ講座「時範記について」11月13日(日)14:00~15:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】20名

5「因幡と朝廷」クイズラリー11月19日(土)~12月11日(日)

【対】子ども~一般【申】不要【料】必要(入館料)【定】なし

6歴史散策「因幡国司ゆかりの地をめぐるバスツアー」11月26日(土)12:30~17:00

【対】子ども~一般【申】必要【料】500円【定】20名

7鳥取市歴史博物館おうちだに工房 ハンコつくり12月 4 日(日)①10:00~12:00 ②14:00~16:00

【対】小学生~一般【申】要予約【料】無料【定】30名

Page 6: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

文化探究コース

歴史・自然環境・芸術・文化

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

9

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

8学芸員講座「因幡・伯耆と中央政権」12月10日(土)14:00~15:30

【対】一般【申】不要【料】無料【定】30名(先着順)

鳥取市歴史博物館〒680-0015 鳥取市上町88TEL(0857)23-2140 FAX(0857)[email protected]

会場 鳥取市歴史博物館(やまびこ館)9テーマ講座「伊勢型紙について」1 月15日(日)14:00~15:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】20名

10

唱歌教室11月 5 日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)12月 3 日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)毎週土曜日15:00~15:30会場 わらべ館

【対】一般【申】不要【料】入館料【定】なし

わらべ館〒680-0022 鳥取市西町3-202TEL(0857)22-7070 FAX(0857)[email protected]

11

《アートセミナー》「1950年代のキュビスム」11月 5 日(土)14:00~15:30会場 鳥取県立博物館

【対】高校生~一般【申】不要【料】無料【定】250名

鳥取県立博物館〒680-0011 鳥取市東町2-124美術振興課 TEL(0857)26-8045学芸課   TEL(0857)26-8044      FAX(0857)[email protected]

12

《野外観察会》 はじめてのバードウォッチング11月27日(日)9:00~12:00現地講座 鳥取市湖山池

【対】幼児~一般【申】必要【料】無料【定】20名

13

《スペシャルアートシアター》ブンミおじさんの森12月 3 日(土)14:00~16:00会場 鳥取県立博物館

【対】高校生~一般【申】不要【料】無料【定】250名

14

《歴史講座》鳥取藩の御小人について(仮)12月10日(土)14:00~15:30会場 鳥取県立博物館

【対】高校生~一般【申】不要【料】無料【定】なし

15

《歴史講座》「古文書を楽しむ」(前期)12月11日(日)、18日(日)14:00~15:30会場 鳥取県立博物館

【対】一般【申】必要【料】無料【定】20名

16

《民俗講座》 鳥取県の民話を聞く会12月18日(日)14:00~15:00会場 鳥取県立博物館

【対】小学生~一般【申】不要【料】有料【定】40名

17

《民俗講座》 しめ飾りを作ろう!12月25日(日)14:00~16:00会場 鳥取県立博物館

【対】小学生~一般【申】必要【料】無料【定】20名

18

平成28年度鳥取市民大学 社会講座11月10日(木) これからの地域づくりについて18:00~19:30会場 鳥取市文化センター※申込み終了後でも席に空があれば受講可

【対】鳥取市在住の人もしくは在勤の人

【申】必要【料】無料【定】50名

鳥取市教育委員会生涯学習・スポーツ課「市民大学」係〒680-8571 鳥取市上魚町39(第2庁舎4階)TEL(0857)20-3362 FAX(0857)[email protected]

Page 7: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

文化探究コース

歴史・自然環境・芸術・文化

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

10

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

19

鳥取市民大学 鳥取放送文化講座①11月29日(火)NNNドキュメント’92 「たそがれの風景」②12月 6 日(火)NNNドキュメント’14 「妖精の棲む森」14:00~15:30会場 鳥取市文化センター※申込み終了後でも席に空があれば受講可

【対】鳥取市在住の人もしくは在勤の人

【申】必要【料】無料【定】50名

鳥取市教育委員会生涯学習・スポーツ課「市民大学」係〒680-8571 鳥取市上魚町39(第2庁舎4階)TEL(0857)20-3362 FAX(0857)[email protected]

20

平成28年度とっとり弥生の王国・青谷かみじち遺跡土曜講座第4回

〈平成28年度の発掘調査成果〉 「第17次調査の最新速報」11月12日(土)10:00~11:30会場 鳥取市青谷町総合支所多目的ホール

【対】一般【申】必要【料】無料【定】120名(先着順)

席に空があれば当日参加可

鳥取県埋蔵文化財センター青谷調査室〒689-0592 鳥取市青谷町青谷667TEL(0857)85-5011 FAX(0857)[email protected]

21

放送大学2学期セミナー第2回 「粘土でそっくり作る」11月13日(日)15:30~17:00会場 放送大学鳥取学習センター※汚れても良い服装又はエプロン持参

【対】一般【申】要申込【料】無料【定】12名(先着順)

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

22

鳥取大学・まちなか文学講座 「絵本を読む」11月15日(火) 絵本に秘められた遊び心10:00~12:00会場 宝林堂2階

※テキスト購入が必要です。詳細はお問い合わせくだ

さい。

【対】一般【申】必要【料】無料【定】各20名

鳥取大学地域学部庶務係〒680-8551 鳥取市湖山町南4-101TEL(0857)31-5073 FAX(0857)[email protected]

23

鳥取大学・まちなか文学講座 「『源氏物語』橋姫巻を読む」第4回11月16日(水) 父帝にも女御にも~生けるかひなくぞ思

しこがるるや。(178)14:00~16:00会場 五臓圓ビル

※テキスト購入が必要です。詳細はお問い合わせくだ

さい。

24

鳥取大学・まちなか文学講座 「アララギ派歌人の手紙を読む」11月16日(水)島木赤彦の手紙(1)19:00~21:00会場 五臓圓ビル

25

鳥取大学・まちなか文学講座 楽しい川柳入門11月17日(木) 川柳の発表(投句)、互選、感想や意見交流、

川柳の豆知識。10:00~12:00会場 宝林堂2階

※テキスト購入が必要です。詳細はお問い合わせくだ

さい。

Page 8: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

文化探究コース

歴史・自然環境・芸術・文化

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

11

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

中部

26

平成28年度北栄町図書館土曜講座 「源氏物語」を読む11月12日(土)、26日(土)、12月 3 日(土)、10日(土)13:30~15:30会場 北栄町図書館

【対】一般【申】開講後であっ

ても、定員までは受付

【料】有料【定】40名

北栄町図書館〒689-2221 東伯郡北栄町由良宿803-1TEL(0858)37-5515 FAX(0858)[email protected]

27

パステル和アート教室11月28日(月)、12月26日(月) 【毎月第4月曜日】13:00~15:00会場 鳥取県立倉吉体育文化会館

【対】一般【申】必要【料】有料【定】なし

鳥取県立倉吉体育文化会館〒682-0023 倉吉市山根529-2TEL(0858)26-4441 FAX(0858)[email protected]

西部

28古文書を楽しむ会 中級11月 2 日(水)、16日(水)、12月 7 日(水)、21日(水)13:00~15:00 【第1・第3水曜日】

【対】一般【申】必要【料】無料【定】20名

米子市立図書館〒683-0822 米子市中町8TEL(0859)22-2612 FAX(0859)[email protected]

会場 米子市立図書館

29古文書を楽しむ会 初級11月 9 日(水)、23日(水・祝)、12月14日(水)14:00~16:00 【第2・第4水曜日】

30伯耆文化研究会11月12日(土) 県立博物館出前講座「伯耆地方の民俗芸能」13:30~15:30

【対】一般【申】不要【料】会員外資料代

200円【定】あり

31つつじ読書会11月12日(土)、12月 3 日(土)14:00~16:30

【対】中学生以上【申】事前連絡が必

要。テキストの 貸 出 予 約、または購入が必要

【料】無料【定】15名

32楽しく漢文に学ぶ会11月13日(日)、12月 4 日(日)13:30~15:30

【対】一般【申】必要【料】無料【定】25名

33古文書研究会11月26日(土)、12月24日(土)13:30~15:30

【対】一般【申】不要【料】無料【定】あり

34

《見学会》 まるごと荒神神楽11月 3 日(木・祝)10:00~15:00会場 大山寺三宝荒神社跡

【対】小学生~一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県立博物館 〒680-0011 鳥取市東町2-124美術振興課 TEL(0857)26-8045学芸課   TEL(0857)26-8044      FAX(0857)[email protected]

《出張講演会》 鳥取県の民俗芸能(仮)11月12日(土)13:30~15:30会場 米子市立図書館

【対】高校生~一般【申】不要【料】無料【定】なし

Page 9: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

文化探究コース

歴史・自然環境・芸術・文化

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

12

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

36

《サイエンスレクチャー》「恐竜研究最前線-発掘からわかる地球と私たちの未来-」11月26日(土)14:00~16:00会場 米子市文化ホール

【対】小学生~一般【申】不要【料】無料【定】600名

鳥取県立博物館〒680-0011 鳥取市東町2-124美術振興課 TEL(0857)26-8045学芸課   TEL(0857)26-8044      FAX(0857)[email protected]

37秋のガイドツアー11月 6 日(日)11:00~12:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】20名

とっとり花回廊 花*はな*カレッジ係〒683-0217 西伯郡南部町鶴田110TEL(0859)48-3052 FAX(0859)[email protected]※講座参加には入館料も必要です。

【料】は受講料の有無を表記しています。

会場 とっとり花回廊

38〈園芸カルチャー教室〉 ドライフラワー教室11月20日(日)10:30~12:00

【対】一般【申】必要【料】有料【定】10名

39

〈園芸カルチャー教室〉 押し花教室11月20日(日)、12月18日(日)第3日曜日13:00~16:00

【対】一般【申】必要【料】有料【定】20名

40松ぼっくりのクリスマスツリーを作ろう!11月23日(水・祝)13:30~14:30

41〈園芸教室〉 バラ教室(基本編)11月26日(土)10:00~12:00

【対】一般【申】必要【料】無料【定】30名

42クリスマスの寄せ植え教室11月26日(土)13:30~14:30

【対】一般【申】必要【料】有料【定】20名

43ハンギングバスケット教室(応用編)11月27日(日)10:00~12:00

44〈園芸カルチャー教室〉 フラワーアレンジメント教室11月27日(日)、12月11日(日)14:00~16:00

45クレマチス教室12月 4 日(日)13:00~14:00

【対】一般【申】必要【料】実費【定】20名

46〈園芸カルチャー教室〉 いなば和紙折紙教室12月17日(土)13:30~16:00

【対】一般【申】先着順【料】有料【定】10名

47〈園芸教室〉 山野草の寄せ植え教室12月21日(水)13:00~15:00

【対】一般【申】必要【料】有料【定】20名

Page 10: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

国際交流コース

文化探究コース

国際交流コース

語学学習・国際交流など

歴史・自然環境・芸術・文化

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

13

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

48お正月の寄せ植え12月23日(金・祝)15:30~16:30 【対】一般

【申】必要【料】有料【定】20名

とっとり花回廊 花*はな*カレッジ係〒683-0217 西伯郡南部町鶴田110TEL(0859)48-3052 FAX(0859)[email protected]※講座参加には入館料も必要です。

【料】は受講料の有無を表記しています。

会場 とっとり花回廊

49ミニ門松作り!12月25日(日)15:30~16:30

50

米子市美術館 第2回ミュージアムスクール米子彫刻ロード探検ツアー11月 6 日(日)14:00~15:30集合場所 米子市文化ホール

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

米子市美術館〒683-0822 米子市中町12TEL(0859)34-2424 FAX(0859)[email protected]

51

「童謡をみんなでうたう会」■月曜コース 11月 7 日、12月 5 日 10:30~11:45 日本・世界の懐かしい童謡・唱歌・叙情歌を楽しく自由に歌います。

■木曜コース 11月17日、12月22日 10:30~11:30 懐かしい童謡から新しい子どもの歌まで幅広く歌います。会場 米子市文化ホール

【対】一般【申】開催日をご確

認の上、直接ご来館ください。

【料】有料【定】あり

米子市文化ホール〒683-0043 米子市末広町293TEL(0859)35-4171 FAX(0859)[email protected]

52

米子市立山陰歴史館 講演会 「鳥取藩の鉄山政策」11月13日(日)13:30~15:30会場 米子市文化ホール

【対】一般【申】不要【料】無料【定】70名

米子市立山陰歴史館〒683-0822 米子市中町20TEL(0859)22-7161 FAX(0859)[email protected]

53

ランチタイムレコード①11月14日(月) ジプシー②12月13日(火) 世界クリスマス音楽集        合唱によるクリスマス・キャロル集12:15~13:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

米子市淀江文化センター(さなめホール)〒689-3403 米子市淀江町西原708-4TEL(0859)39-4050 FAX(0859)39-4051

会場 米子市淀江文化センター   (さなめホール)

54縁 ~かみよど宴喜~11月27日(日)14:00~16:00

【対】一般【申】要チケット【料】有料【定】なし

■国際交流コース 語学学習・国際交流など地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1

放送大学2学期セミナー第1回 「ヨーロッパの農業革命」11月 2 日(水)14:00~15:30 【対】一般

【申】不要【料】無料【定】なし

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

会場 放送大学鳥取学習センター2

放送大学2学期セミナー第1回 「スペインとラテンアメリカのスペイン語は同じですか?」11月 9 日(水)10:30~12:00

Page 11: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

能力開発コース

技術・産業・パソコンなど

国際交流コース

国際交流コース

語学学習・国際交流など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

14

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

3

放送大学2学期セミナー第1回 「中国語発音の基礎練習ーピンインと四声についてー」11月12日(土)13:30~15:00

【対】一般【申】要申込【料】無料【定】12名(先着順)

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

会場 放送大学鳥取学習センター

4

放送大学2学期セミナー 第2回 「中国語による簡単な自己紹介」11月26日(土)13:30~15:00

5

放送大学2学期セミナー第2回 「日本とラテンアメリカの関係」12月14日(水)10:30~12:00

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

■能力開発コース 技術・産業・パソコンなど地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1

放送大学2学期セミナー第1回 「高速通信時代を考える」11月 5 日(土)14:30~16:00

【対】一般【申】要申込【料】無料【定】12名(先着順)

放送大学鳥取学習センター〒680-0845 鳥取市富安2-138-4(鳥取市役所駅南庁舎5階)TEL(0857)37-2351 FAX(0857)37-2352

会場 放送大学鳥取学習センター2

放送大学2学期セミナー第2回 「無線LANとWi-Fi」12月 3 日(土)14:30~16:00

3

赤十字救急法講習会 基礎講習11月19日(土)10:00~15:00会場 鳥取市内(未定)

【対】15歳以上の方【申】必要【料】有料【定】30名 日本赤十字社鳥取県支部

〒680-0011 鳥取市東町1-271TEL(0857)22-4466 FAX(0857)[email protected]

4

赤十字救急法講習会 救急員養成講習(応急手当講習)11月20日(日)、26日(土)9:00~17:30会場 鳥取市内(未定)

【対】基礎講習終了者で15歳以上の方

【申】必要【料】有料【定】30名

5

PCデザイン科② (フォトショップ) 【東部】11月27日、12月 4 日、11日の 3 日間(すべて日曜日)9:30~16:30会場 ナレッジサポート(鳥取市湖山町東5-206)

【対】パソコン基礎習得者

【申】11月1日(火)正午まで

【料】有料【定】14名

鳥取県立産業人材育成センター倉吉校〒682-0018 倉吉市福庭町2-1TEL(0858)26-2247 FAX(0858)26-2248

西部 6

赤十字救急法講習会 幼児安全法(支援員養成講習)12月11日(日)、18日(日)9:30~18:00会場 米子市内(未定)

【対】15歳以上の方【申】必要【料】有料【定】30名

日本赤十字社鳥取県支部〒680-0011 鳥取市東町1-271TEL(0857)22-4466 FAX(0857)[email protected]

Page 12: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

教養コース

展覧会など

能力開発コース

技術・産業・パソコンなど

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

15

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

7

米子高専文化セミナー第4回「縁の下の力持ち 工作機械によるものづくり」11月27日(日)10:00~12:00会場 中海テレビ放送センタービル

【対】一般【申】不要【料】無料【定】40名

米子高専図書館情報センター〒683-8502 米子市彦名町4448TEL(0859)24-5028 FAX(0859)[email protected]

8

PCデザイン科(イラストレーター)1 月14日、21日、28日、 2 月 4 日の4日間 (全て土曜日)9:00~16:00会場 鳥取県立産業人材育成センター米子校

【対】パソコン基礎習得者

【申】12月8日(木)正午まで

【料】有料【定】15名

鳥取県立産業人材育成センター米子校〒683-0851 米子市夜見町3001-8TEL(0859)24-0372 FAX(0859)24-4094

■教養コース 展覧会など地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1童謡・唱歌企画展「うたの動物園」9 月22日(木・祝)~12月20日(火)9:00~17:00

【対】一般【申】不要【料】入館料【定】なし

わらべ館〒680-0022 鳥取市西町3-202TEL(0857)22-7070 FAX(0857)[email protected]

会場 わらべ館

2おもちゃと遊びの企画展「平成27年度収蔵資料展」10月20日(木)~12月 4 日(日)9:00~17:00

3とっとりのむかしばなし展11月19日(土)~12月 4 日(日)9:00~17:00(最終日16:00まで)

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

4

【特別展】 因幡と朝廷     ~王朝のみた因幡、因幡のみた王朝~10月22日(土)~12月11日(日)9:00~17:00

【対】子ども~一般【申】不要【料】有料【定】なし

鳥取市歴史博物館〒680-0015 鳥取市上町88TEL(0857)23-2140 FAX(0857)[email protected]

会場 鳥取市歴史博物館(やまびこ館)5伊勢型紙の美と染織12月23日(金・祝)~ 2 月12日(日)9:00~17:00

6

生涯学習展示コーナー①10月29日(土)~11月 6 日(日) ラ フォト青空 写真展②11月 9 日(水)~11月12日(土) 第57回 鳥取県障がい者

作品展③11月18日(金)~11月20日(日) 姫柿盆栽展示会④11月23日(水・祝)~11月30日(水) 油絵グループ 遊

作品展⑤12月16日(金)、17日(土) とりたんのクリエィターたち

鳥取短期大学 生活学科住居・デザイン専攻1・2年生平成28年度 演習課題成果発表展

⑥12月24日(土)、25日(日) 鳥取地区伝統文化いけばなこども教室作品展

9:00~21:00 ※日曜・祝日(9:00~19:00)⑥24日(土)15:00~、25日(日)~16:00まで会場 鳥取県立生涯学習センター   (県民ふれあい会館)

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県立生涯学習センター (県民ふれあい会館)〒680-0846 鳥取市扇町21TEL(0857)21-2331 FAX(0857)[email protected]

Page 13: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

教養コース

展覧会など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

16

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

7

《ギャラリートーク》企画展「日本におけるキュビスムーピカソ・インパクト」11月12日(土)14:00~15:00

【対】高校生~一般【申】不要【料】有料【定】なし

鳥取県立博物館 〒680-0011 鳥取市東町2-124美術振興課 TEL(0857)26-8045      FAX(0857)[email protected]

会場 鳥取県立博物館8

《ギャラリートーク》テーマ展示Ⅳ「○・△・□展(仮)」11月26日(土)14:00~15:00

【対】小学生~一般【申】不要【料】有料【定】なし

9

因州和紙ものがたり11月23日(水・祝)~27日(日)10:00~17:00会場 パレットとっとり市民交流ホール

【対】一般【申】不要【料】無料(ワークシ

ョップは有料)【定】なし

パレットとっとり市民交流ホール〒680-0832 鳥取市弥生町323-1 TEL(0857)39-2555 FAX(0857)39-2550

中部

10

コミュニティプラザ倉吉百花堂展示10月27日(木)~11月 1 日(火) 『南場兄一 個展』11月 3 日(木)~11月 9 日(水) 砂丘社展11月11日(金)~11月17日(木) 因伯と 展11月19日(土)~11月25日(金) 日本南宗会展11月29日(火)~12月 5 日(月) HARUの「夢現代」絵画・

デザイン・造形12月 7 日(水)~12月12日(月) 吉田公之介 織展12月14日(水)~12月19日(月) ありのみ工房 古澤順子展12月21日(水)~12月26日(月) 小原雅也 個展10:00~19:00会場 コミュニティプラザ倉吉百花堂

【対】一般【申】不要【料】無料

定休日なし【定】なし

コミュニティプラザ倉吉百花堂〒682-0881 倉吉市宮川町127-2 TEL(0858)22-6811 FAX(0858)22-8615

11

第60回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場11月12日(土)~18日(金) 【前期】11月22日(火)~28日(月) 【後期】9:00~17:00会場 倉吉博物館、倉吉歴史民俗資料館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県地域振興部文化政策課〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7134 FAX(0857)[email protected]

12

第14回鳥取県ジュニア美術展覧会(ジュニア県展)本展示12月10日(土)~18日(日)9:00~17:00 ※12日(月)は休館日会場 倉吉博物館 ※詳細は26ページに掲載

13

平成28年度 シニア作品展12月 3 日(土)~ 6 日(火)9:00~17:00※5日(月)は休館日、3日(土)は10:00から、6日(火)は15:

00まで会場 倉吉博物館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県福祉保健部長寿社会課〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7179 FAX(0857)26-8127

西部 14

古伊万里展11月11日(金)~12月11日(日)8:30~17:00※毎週月曜日は休館会場 日南町美術館

【対】一般【申】不要【料】有料【定】なし

日南町美術館〒689-5212 日野郡日南町霞785TEL(0859)77-1113 FAX(0859)77-1115

Page 14: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

ファミリー・子ども向けコース

親子・子ども対象

教養コース

展覧会など

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

17

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

西部

15

日南町美術館自慢のコレクション展Ⅱ11月11日(金)~12月11日(日)8:30~17:00※毎週月曜日は休館

【対】一般【申】不要【料】有料【定】なし

日南町美術館〒689-5212 日野郡日南町霞785TEL(0859)77-1113 FAX(0859)77-1115

会場 日南町美術館

16

児童画展 日野郡児童絵画コンクール/第75回全国教育美術展(選抜)12月24日(土)~ 2 月 5 日(日)8:30~17:00※毎週月曜日と12月29日(木)~ 1 月 3 日(火)、10日(火)

は休館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

17

所蔵品展 佐武コレクション・足羽俊夫作品展12月24日(土)~ 2 月 5 日(日)8:30~17:00※毎週月曜日と12月29日(木)~ 1 月 3 日(火)、10日(火)

は休館

18

フェザーカービング展10月24日(月)~11月27日(日)10月は9:00~17:3011月は平日8:30~17:30、土日祝日7:00~17:30、最終日は15:00まで

【対】一般【申】不要【料】入館料が必要【定】なし

米子水鳥公園ネイチャーセンター〒683-0855 米子市彦名新田665TEL(0859)24-6139 FAX(0859)24-6140

会場 米子水鳥公園ネイチャーセンター19

バードカービング展10月30日(日)~11月 6 日(日)10月は9:00~17:3011月は平日8:30~17:30、土日祝日7:00~17:30、最終日は15:00まで

20

米子市美術館 常設展Ⅱ 「米子美形男子図鑑」10月30日(日)~11月27日(日) (水曜日休館)10:00~18:00会場 米子市美術館※11月 3 日(木・祝)、19日(土)、20日(日)は無料

【対】一般【申】不要【料】観覧料【定】なし

米子市美術館〒683-0822 米子市中町12TEL(0859)34-2424 FAX(0859)[email protected]

21

平成28年度 鳥取県障がい者芸術・文化作品展「あいサポート・アートとっとり展」本展12月 4 日(日)~15日(木)10:00~18:00会場 米子市美術館

【対】一般【申】不要【料】無料【定】なし

鳥取県福祉保健部障がい福祉課〒680-8570 鳥取市東町1-220TEL(0857)26-7678 FAX(0857)26-8136

■ファミリー・子ども向けコース 親子・子ども対象地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部 1

おもちゃづくり体験11月 6 日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)12月 4 日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、23日(金)~28日(水)9:00~17:00(最終受付16:00)会場 わらべ館

【対】一般【申】不要【料】入館料+材料代【定】なし

わらべ館〒680-0022 鳥取市西町3-202TEL(0857)22-7070 FAX(0857)[email protected]

Page 15: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

ファミリー・子ども向けコース

親子・子ども対象

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

18

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

2

おもちゃの病院11月27日(日)、12月25日(日)(毎月第4日曜日)10:00~15:00会場 わらべ館

【対】一般【申】不要【料】無料

(部品代実費)【定】先着20件

わらべ館〒680-0022 鳥取市西町3-202TEL(0857)22-7070 FAX(0857)[email protected]

3

野鳥観察会(東部)11月 6 日(日)「紅葉狩り探鳥会」 8:00~15:00現地講座 鳥取市国府町扇ノ山

【対】一般【申】必要【料】有料【定】なし

NPO法人 日本野鳥の会鳥取県支部担当:下田 TEL(080)5614-0495

4

天体観望会「ジオパークの星空観望会」 秋の星空を見よう!11月 6 日(日)18:30~20:30集合場所 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館

【対】幼児~一般【申】不要【料】無料【定】なし

山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館〒681-0001 岩美郡岩美町牧谷1794-4TEL(0857)73-1445 FAX(0857)[email protected]

5

いつでも作れるコーナー「森の木バッジ」11月 3 日(木・祝)~12月25日(日)の土日祝日10:00~15:00会場 氷ノ山自然ふれあい館 響の森

【対】どなたでも【申】不要【料】300円【定】40名

氷ノ山自然ふれあい館 響の森〒680-0728 八頭郡若桜町つくよねTEL(0858)82-1620 FAX(0858)[email protected]

6

森の幼稚園「落ち葉で遊ぼう」11月 3 日(木・祝)10:00~14:00会場 氷ノ山自然ふれあい館 響の森

【対】年少から年長児の子どもと家族

【申】3日前まで【料】有料【定】20名

7

若桜田舎体験キャンプ11月 5 日(土)~ 6 日(日)5日10:00~翌日11:00会場 氷ノ山自然ふれあい館 響の森

【対】小学生以上(小中学生の参加は保護者同伴)

【申】5日前まで【料】有料【定】20名

8

親子自然研究クラブ「巣箱調査」11月12日(土)9:00~12:30 会場 氷ノ山自然ふれあい館 響の森

【対】小学生以上の親子

【申】3日前まで【料】初回登録料

800円【定】15名

9

焚火ワークショップ11月13日(日)13:00~16:00会場 氷ノ山自然ふれあい館 響の森

【対】高校生以上【申】3日前まで【料】1500円【定】10名

10

つきいち登山教室「冬山登山」11月25日(金)18:30~20:00会場 とりぎん文化会館

【対】高校生以上【申】3日前まで【料】500円【定】20名

Page 16: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

ファミリー・子ども向けコース

親子・子ども対象

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11月~12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

19

地域

番号 講座名・内容・開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部 11

つきいち登山教室番外編「山の気象講座」12月 2 日(金)18:30~20:00会場 とりぎん文化会館

【対】高校生以上【申】3日前まで【料】500円【定】20名

氷ノ山自然ふれあい館 響の森〒680-0728 八頭郡若桜町つくよねTEL(0858)82-1620 FAX(0858)[email protected]

中部

12

ちっちゃい探検隊(2)11月 5 日(土)~ 6 日(日)10:00~翌日15:00会場 鳥取県立船上山少年自然の家

【対】小学生1年~3年生

【申】必要【料】有料【定】48名

鳥取県立船上山少年自然の家〒689-2525 東伯郡琴浦町山川807-2TEL(0858)55-7111 FAX(0858)[email protected]

13

野鳥観察会(中部)11月13日(日)「紅葉狩り探鳥会」8:00~11:00現地講座 三朝町小鹿渓

【対】一般【申】詳しくはお問

い合わせください。

【料】無料【定】なし

NPO法人 日本野鳥の会鳥取県支部担当:吉田 TEL(0858)35-4602

西部

14自然観察会「落雁を観よう!」11月12日(土)16:30~17:30

【対】小学生以上がおすすめ

【申】当日受付【料】無料【定】なし

米子水鳥公園ネイチャーセンター〒683-0855 米子市彦名新田665TEL(0859)24-6139 FAX(0859)24-6140

会場 米子水鳥公園ネイチャーセンター

15手作り自然教室「鳥の羽根のブローチを作ろう!」11月20日(日)9:30~14:00

【対】小学生以上【申】要予約【料】500円【定】15名(先着順)

16子ども自由研究発表会11月27日(日)14:00~17:00

【対】小学生以上がおすすめ

【申】不要【料】無料【定】なし

17

野鳥観察会(西部)11月13日(日)「紅葉狩り探鳥会」9:00~11:30現地講座 大山町大山

【対】一般【申】必要【料】有料【定】なし

NPO法人 日本野鳥の会鳥取県支部担当:山根 TEL(090)6840-3794

18おはなしのへや(幼児~大人)11月13日(日)、12月11日(日) 第2日曜日11:00~11:30

【対】幼児から大人まで

【申】不要【料】無料【定】なし

米子市児童文化センター〒683-0826 米子市西町133TEL(0859)34-5455 FAX(0859)31-1060

会場 米子市児童文化センター

19おはなしひろば(幼児~大人)11月19日(土)、12月17日(土) 第3土曜日14:30~15:00

20だくちるおはなし会(幼児~大人)11月26日(土)、12月24日(土) 第4土曜日14:15~14:45

Page 17: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

通年コース

年間を通した常設展示

20

※常時は開館していない機関もありますので、詳しくはお問い合わせください。

問合せは、それぞれの連携機関へ!■通年コース ( 常設展示 )地域

番号 常設展 開催機関名 問合せ

東部

1 鳥取県立博物館〒680-0011 鳥取市東町2-124TEL(0857)26-8042 FAX(0857)26-8041 [email protected]

2 鳥取県埋蔵文化財センター〒680-0151 鳥取市国府町宮下1260TEL(0857)27-6711 FAX(0857)27-6712 [email protected]

3 わらべ館〒680-0022 鳥取市西町3-202TEL(0857)22-7070 FAX(0857)22-3030 [email protected]

4 鳥取市歴史博物館(やまびこ館)〒680-0015 鳥取市上町88TEL(0857)23-2140 FAX(0857)23-2149 [email protected]

5 渡辺美術館〒680-0003 鳥取市覚寺55TEL&FAX(0857)24-1152 [email protected]

6 国指定重要文化財 仁風閣〒680-0011 鳥取市東町2-121TEL(0857)26-3595 FAX(0857)26-3595

7 荒木又右衛門遺品館(玄忠寺)〒680-0812 鳥取市新品治町176TEL(0857)22-5294 FAX(0857)22-1059

8 因幡万葉歴史館〒680-0146 鳥取市国府町町屋726TEL(0857)26-1780 FAX(0857)26-1781 [email protected]

9 鳥取市河原町お城山展望台 河原城〒680-1242 鳥取市河原町谷一木1011TEL(0858)85-0046 FAX(0858)85-1946 [email protected]

10 百鬼ミュージアム〒680-1251 鳥取市河原町河原182TEL(0858)85-2222 FAX(0858)85-0320 [email protected]

11 鳥取市さじアストロパーク〒689-1312 鳥取市佐治町高山1071-1TEL(0858)89-1011 FAX(0858)88-0103 [email protected]

12 鳥取市用瀬郷土歴史館〒689-1201 鳥取市用瀬町用瀬104-3TEL(0858)87-2702 FAX(0858)87-2711

13 もちがせ流しびなの館〒689-1211 鳥取市用瀬町別府32-1TEL(0858)87-3222 FAX(0858)87-3169 [email protected]

14 あおや郷土館〒689-0501 鳥取市青谷町青谷2990-4TEL&FAX(0857)85-2351 [email protected]

15 青谷上寺地遺跡展示館〒689-0501 鳥取市青谷町青谷4064TEL(0857)85-0841 FAX(0857)85-0844 [email protected]

16 あおや和紙工房〒689-0514 鳥取市青谷町山根313TEL(0857)86-6060 FAX(0857)86-6061 [email protected]

17 ゆかむりギャラリー尾崎翠資料館 〒681-0024 岩美郡岩美町岩井546(花屋旅館内)TEL(0857)72-1431 FAX(0857)73-0745

18 氷ノ山自然ふれあい館 響の森〒680-0728 八頭郡若桜町つく米TEL(0858)82-1620 FAX(0858)82-1612 [email protected]

19 若桜郷土文化の里〒680-0721 八頭郡若桜町屋堂羅37TEL(0858)82-0583 FAX(0858)82-0583

20 石谷家住宅〒689-1402 八頭郡智頭町智頭396TEL(0858)75-3500 FAX(0858)75-3533 [email protected]

21 西河克巳映画記念館〒689-1402 八頭郡智頭町智頭545TEL(0858)76-1111 FAX(0858)76-1112

Page 18: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

通年コース

年間を通した常設展示

21

※常時は開館していない機関もありますので、詳しくはお問い合わせください。

地域

番号 常設展 開催機関名 問合せ

中部

22鳥取県立鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館

〒682-0816 倉吉市駄経寺町198-4TEL(0858)23-1174 FAX(0858)47-1174 [email protected]

23 倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館〒682-0824 倉吉市仲ノ町3445-8TEL(0858)22-4409 FAX(0858)22-4415 [email protected]

24 鳥取短期大学絣美術館〒682-8555 倉吉市福庭854TEL&FAX(0858)26-9138

25 中国庭園燕趙園〒689-0715 東伯郡湯梨浜町引地565-1TEL(0858)32-2180 FAX(0858)32-2185 [email protected]

26 三徳山三佛寺宝物殿〒682-0132 東伯郡三朝町三徳1010TEL(0858)43-2666 FAX(0858)43-2661

27 青山剛昌ふるさと館〒689-2221 東伯郡北栄町由良宿1414TEL(0858)37-5389 FAX(0858)37-6475 [email protected]

28 日韓友好資料館〒689-2502 東伯郡琴浦町別所167-1TEL&FAX(0858)55-7049

西部

29米子水鳥公園

「米子水鳥公園の野生鳥獣とバードカービング」〒683-0855 米子市彦名新田665TEL(0859)24-6139 FAX(0859)24-6140

30 アジア博物館・井上靖記念館〒683-0101 米子市大篠津町57TEL(0859)25-1251 FAX(0859)25-1700

31 小さな夢美術館〒683-0825 米子市錦海町1-8-4TEL&FAX(0859)31-1262

32 夢みなとタワー〒684-0046 境港市竹内団地255-3TEL(0859)47-3800 FAX(0859)47-3806 [email protected]

33 水木しげる記念館〒684-0025 境港市本町5TEL(0859)42-2171 FAX(0859)42-2172 [email protected]

34 海とくらしの史料館〒684-0016 境港市花町8-1TEL(0859)44-2000 FAX(0859)44-2009 [email protected]

35 南部町祐生出会いの館〒683-0343 西伯郡南部町下中谷1008TEL&FAX(0859)66-4755 [email protected]

36 鳥取県立とっとり花回廊〒683-0217 西伯郡南部町鶴田110TEL(0859)48-3030 FAX(0859)48-3040 [email protected]

37 伯耆国山岳美術館〒689-4213 西伯郡伯耆町金屋谷943TEL&FAX(0859)63-0396

38 日吉津村民俗資料館〒689-3553 西伯郡日吉津村日吉津970-2 連絡先:日吉津村教育委員会事務局 TEL(0859)27-5956 FAX(0859)27-0903 [email protected]

39鳥取県立むきばんだ史跡公園

「弥生の館むきばんだ」〒689-3324 西伯郡大山町妻木1115-4TEL(0859)37-4000 FAX(0859)37-4001 [email protected]

40 鳥取県立大山自然歴史館〒689-3318 西伯郡大山町大山43TEL(0859)52-2327 FAX(0859)52-2330 [email protected]

41 日南町美術館〒689-5212 日野郡日南町霞785TEL(0859)77-1113 FAX(0859)77-1115 [email protected]

Page 19: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生涯学習スクール「まなび」

とっとり県民カレッジ

学友会主催講座コース

学友会入会者対象

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

22

■とっとり県民カレッジ学友会 会員講座地域

番号 講座名・内容 開催日時・会場 参加申込・対象等 連携機関・問合せ・申込先

東部

1 「初心者パソコン」講座

第 2 ・ 4 金曜日13:00~15:00県立生涯学習センター

(県民ふれあい会館)

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(家高)TEL(0857)82-0564

2 『ヘタでいい、ヘタがいい』の絵手紙講座

第 1水曜日(水 星)第 2火曜日(火の鳥)第 3土曜日(土のこ)14:00~16:00県立生涯学習センター

(県民ふれあい会館)

随時申込み可学友会員600円非学友会員800円

とっとり県民カレッジ 学友会(木本)TEL(0796)82-1516

3 「土曜サロン」講座第 1又は第 3土曜日13:30~15:30若葉台地区公民館

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(由本)TEL(0857)22-2066

中部

4 太極拳毎週月曜日11:00~12:00まちかどステーション

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(種部)TEL(090)2860-7796

5 パソコン寺子屋 第 1 ・ 3 水曜日13:30~15:30 申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(中本)

TEL(090)8607-5178

6 歌声サークル第 2 ・ 4 木曜日12:40~14:40ピーカーブー(PeeCaaBoo)

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(西谷)TEL(0858)35-5308

西部

7 弥生の風・歌声サロン第 1 ・ 3 水曜日14:30~16:00ふれあい茶論「弥生の風」(大山口駅前)

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(松原)TEL(090)1350-7492

8 「レッツダンス」講座

第1・3・5水曜日(中山教室)19:30~21:30第1・3・5土曜日(大山教室)19:30~21:30第1・3・5金曜日(米子教室)15:15~19:00

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(近藤)TEL(090)8998-0689

9 「マジック」教室

第1月曜日(中山公民館)10:00~12:00

申込が必要 とっとり県民カレッジ 学友会(近藤)TEL(090)8998-0689第2・4水曜日(大山公民館)

19:30~21:30

※本講座に参加希望の方は学友会にご入会ください。

項目 講座名・内容 開催日時 経費等 ふれあい会館からのコメント

●手工芸

和紙ちぎり絵教室第 1火曜日 9:00~12:00第 1 木曜日 9:00~12:00第 1 金曜日 9:00~12:00

1 回 1,000円教材費 1,000円~ 手すき和紙で絵を作成

Art Studio N2

グラスアート教室

グラスアート・シルエットアート         第 1 土曜日タイルクラフト  第 3土曜日13:00~15:00

1 回 1,000円教材費 1,000円~

フィルムとリード線で、ステンドグラスさながらの作品づくり

ポーセラーツ教室 第 3水曜日10:00~13:00

1 回 1,000円教材費 1,000円程度

白磁の器等に転写紙を貼り、絵の具で絵付けをした作品づくり

■生涯学習スクール「まなび」生涯学習スクール「まなび」とは県民ふれあい会館で県民が自主的に開催する学習・文化・レクリエーションなどの生涯学習に関する講座や教室の総称です。随時申込可能です。窓口、TEL、FAX、メールで申込んでください。

申込・問合せ・会場 :鳥取県立生涯学習センター (県民ふれあい会館)〒680-0846 鳥取市扇町21TEL(0857)21-2331FAX(0857)21-2267Eメール[email protected]

Page 20: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生涯学習スクール「まなび」

県立生涯学習センターの講座・教室

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11 月~ 12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

23

項目 講座名・内容 開催日時 経費等 ふれあい会館からのコメント

●手工芸

シャドーボックス(ペーパークラフト)

第 1 ・ 3 火曜日13:00~15:30

月 2 回 2,000円教材費 800円~

平面の絵画を立体(三次元)に再構築するペーパークラフト

キルトサークルひなたぼっこ(パッチワーク)

第 2 ・ 4 木曜日(初心者クラス)第 2 ・ 4 土曜日9 :30~11:30

月 2 回 1,500円 初心者から経験者まで楽しく作品を作成

ニット&クロッシェ教室(編物)

第 2日曜日10:00~12:00

1 回1,000円教材費300円~500円

初心者から中級者を対象とした編物教室

ハーダンガー刺繍教室 第 1 ・ 3 月曜日13:00~15:00

月 2 回 2,000円教材費別途

ノルウェーの伝統工芸として大切に保存・伝承されている清楚で上品な刺繍

●絵・絵手紙

『ヘタでいい、ヘタがいい』の絵手紙講座

火の鳥 第 2火曜日 14:00~16:00水星  第 1水曜日 14:00~16:00土のこ 第 3土曜日 14:00~16:00

学友会員 600円非学友会員 800円 「ヘタ」を大切にする絵手紙

絵手紙どんぐり教室 第 2土曜日10:00~12:00

月 500円経費 半期 1,000円教材費別途

絵手紙は人生の応援歌!

花の水彩画教室 第 2火曜日  13:00~16:00第 2 ・ 4 金曜日 13:00~16:00

1 回 1,000円教材費 500円 季節の花を水彩絵の具で描く。

パステルアート教室 第 1水曜日10:00~12:00

1 回 1,000円教材費 500円~

専用のパステルを粉にして、指でくるくる絵を描く。

●写真

写団すばる写真研修会 第 4月曜日13:30~15:30

年間 2,000円(運営費) 写真を持ち寄り講評等

ラ フォト青空 写真研修会 第 1月曜日14:00~16:00 年間 2,000円 写真を鑑賞、研修

鳥取写真研究会 第 2火曜日19:00~21:00 年間 6,000円 初心者から上級者を対象に写

真の技術向上を図る写真教室

●吟詠・華道・書道

吟詠教室 第 1 ・ 3 火曜日13:00~15:00 1 回 500円 節をつけて和歌や漢詩をうた

います。

花あそび(いけばな小原流)

第 2 ・ 4 月曜日 13:30~15:30第 1 ・ 3 金曜日 18:00~20:00

1 回 1,000円花材費 1,000円程度

花あそびから本格的生け花まで習得

楽しく花を(華道遠州山陰支局)

第 1 ・ 3 水曜日13:00~15:00

1 回 1,000円教材費 850円 四季折々の草花を生けます。

華と和(池坊) 毎週土曜日13:00~16:00

1 回 1,000円花材費 1,000円程度

初心者から希望にそって四季の花を生けます。

フラワーアレンジメント(生け花)

第 2 ・ 4 月曜日13:45~15:45

月 2 回 2,000円花代 3,000円

基本的スタイルからオリジナルまで

かな書道 第 2 ・ 4 木曜日13:30~15:30

月 2 回 2,000円教材費 希望者年間7,800円

手紙・色紙・短冊等、小筆によるかなの書道

陽光会(書の教室) 第 1 ・ 2 ・ 4 金曜日13:00~15:00

月 3 回 3,000円テキスト代 希望者年8,800円

漢字、手紙文、実用書、条幅作品等

実用の書 第 1 ・ 3 木曜日13:30~15:30

月 2 回 2,000円経費 300円(教材費含む)

書道全般(かな・漢字・趣味・実用・競書)

硬筆教室毎週土曜日子ども対象 13:00~14:00大人対象  14:00~16:00

子ども(幼児~中学生)月 4回 3,000円大人(高校生~一般)月 4回 4,000円

子どもは、ひらがなと基本的な漢字を、大人は、仮名文字と漢字の基本的な形を学びます。

篆刻「紆香会」教室 第 2火曜日 13:30~16:30 半年につき 2,000円資料代・会場費

篆刻技能の向上と鑑賞及び作品集の発行

Page 21: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

生涯学習スクール「まなび」

県立生涯学習センターの講座・教室

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

受講の申込み・問合せは、それぞれの連携機関へ!

24

項目 講座名・内容 開催日時 経費等 ふれあい会館からのコメント

●きもの・洋裁

和着あいあい(きもの教室) 第 2 ・ 4 水曜日 13:30~15:30第 1 ・ 3 土曜日 18:00~20:00 1 回 1,000円 浴衣から礼装の着こなしまで

を習得

きもの教室 第 2 ・ 4 月曜日13:30~15:30 月 2 回 2,000円 きものの着装方法の習得

衣の心(洋裁) 毎週火曜日10:00~12:30、13:30~16:00

月 4 回 4,000円経費 450円

基本的な部分縫いを取り入れながらの服作り

●語学

English Garden(英会話)

ステップⅡ(ゆっくり)毎週木曜日10:00~11:00

1 回 1,000円中高年対象 気軽にゆっくりと

ふれあい英語クラブ 毎週月曜日16:30~17:30 月 4 回 4,000円 小学中高学年

●文芸

俳句教室 第 3水曜日13:30~16:00

1 回 1,000円(教材費含む) 初心者対象

夏草句会(俳句) 第 3火曜日13:00~15:00 1 回 600円 初心者~経験者対象

鳥取ホトトギス会(俳句) 第 4土曜日13:00~15:30 1 回 600円 句作の経験と知識を持つ方対象

歴史と郷土史を学ぶ会「し 塾」(歴史)

通史講座 奇数週月曜日10:00~12:00通史講座 偶数週月曜日18:15~20:15個別講座 偶数週水曜日10:00~12:00入門講座 第1・3金曜日10:00~12:00

1 回 900円(運営費込)教材費(実費)年 3~4回程度

知られざる歴史を今だから学びます。

鳥取木鶏会(経世と人間学)

第 1月曜日18:00~21:00

1 回 500円(含む茶菓)年会費 1,000円

安岡正篤教学、古典を中心に日本の歴史・伝統・文化を学びます。

文章教室(文章に親しむ) 第 2 ・ 4 月曜日13:30~15:30 月 2 回 1,000円 文章づくりの基礎から、小説、

エッセー、自分史等の創作

●音楽

オカリーナ教室 第 2 ・ 4 水曜日9 :30~11:30 月 2 回 2,000円 オカリーナ演奏

ハーモニカ アンサンブル 毎週火曜日13:30~15:30

月 4 回 2,000円中上級者対象ハーモニカ(希望者)5,000円~

童謡唱歌を主にアンサンブルを楽しみます。

琴城流大正琴 千鳥第 2木曜日  9 :30~12:30第 4 木曜日  9 :30~11:30第 4 金曜日  9 :30~11:30

1 回 1,000円教材費等別

大正琴で邦楽に加えて様々なジャンルの演奏を学びます。

津軽三味線教室 月曜日(月 3回)19:00~21:00

月 3 回 3,000円入会時資料 2,000円経費 600円

初心者を対象の三味線教室

●健康・体操

太極拳講座

毎週火曜日24式太極拳基礎 13:00~14:20錬成クラスA 14:30~15:30錬成クラスB 15:40~16:40

1 回 1,000円 はじめてからレベルアップまで幅広く。

ボールピラティス 第 2 ・ 4 火曜日18:30~19:30 1 回 500円 小さなボールを使って体操

リズム&ストレッチ 毎週月曜日10:00~11:30 1 回 1,000円 簡単なリズム体操

リラクゼーション ヨガ

月曜教室(第 1・3)18:30~20:00水曜教室(第2・3・4)18:30~20:00木曜教室(毎週) 18:15~19:45金曜教室(毎週) 18:30~20:00土曜教室(第1・2・3)10:00~11:30

月 2 回 2,000円月 3回 3,000円月 4回 4,000円諸経費  1 回500円月払い

無理なポーズをしないヨガ

機能改善ストレッチ 第 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 水曜日10:00~11:30

1 回 1,000円経費  1 回 100円

アロマとアルファー音楽やJSAボールエクササイズでのストレッチ

(対象:女性)

健康気功教室 毎週水曜日13:30~14:45 月 4 回 3,800円 身体の中の気・血・水の流れを

よくする動作を習得します。

Page 22: とっとり県民カレッジ連携 生涯学習講座情報fureaikaikan.jp/fureai_wp/wp-content/uploads/2020/04/167-2.pdf · ①11月3日(木) 今さら聞けないポップカルチャー

県立生涯学習センターの講座・教室生涯学習スクール「まなび」

連携講座の開催期日や内容等は、都合により変更になる場合があります。

11 月~ 12月の連携講座 【対】対象 【申】申込 【料】料金 【定】定員

25

項目 講座名・内容 開催日時 経費等 ふれあい会館からのコメント

●健康・体操

やさしい銭太鼓 第 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 金曜日10:00~12:00

1 回 500円 童謡・演歌・民謡など

ベルグ登山塾第 2木曜日18:30~20:00別途登山あり

8ヶ月 4,000円別途登山実費等要

安全登山の技術・知識の習得と登山の実践

機能改善ヨガ 第 2 ・ 3 ・ 4 土曜日10:00~11:30

1 回 1,000円経費  1 回 100円

ストレッチを組み込んだ、心地よいポーズを習得

●ダンス・踊り

ハワイアンフラ/アロハ・カマラニ・フラ・ファミリー

(水曜クラス)第 1・3・4水曜日19:00~21:00

(木曜クラス)第 2・3・4木曜日10:30~12:30              

(金曜クラス親子可)第 2・3・4金曜日19:00~21:00

              (日曜クラス) 第 2日曜日11:00~18:00

月 3 回 3,000円

         小学生 月 3回 1,500円中学生 月 3回 2,400円大 人  月 3回 3,000円         月 1回 1,000円

ゆったりと美しいフラダンスを踊ります。

ピカケ・フラ・スタジオ(フラダンス)

第 1 ・ 2 ・ 3 月曜日19:00~20:30

月 3 回 3,000円経費 500円

ハワイアンフラを踊ります。

山吹おどりの会 第 1 ・ 3 金曜日13:00~15:00

月 2 回 1,000円 日本民踊を学びます。

なかよし会(踊り) 毎週火曜日10:30~12:00

月 4 回 2,000円教材費別

やさしい民踊とレクリエーションダンスを踊ります。

踊りいろいろ教室(日舞) 毎週金曜日10:00~11:00

月 4 回 4,000円日本舞踊、新舞踊、一部民謡踊り

民踊きくの会(日本民踊) 第 1 ・ 3 火曜日 18:30~20:30第 1 ・ 3 木曜日 13:30~15:30

月 2 回 1,000円全国各地に古くから伝承されている日本の民踊などを学びます。

レッツ! フォークダンス 第 1 ・ 3 木曜日10:00~11:45

月 2 回 1,000円世界各国のフォークダンスやレクリエーションダンスを踊ります。

「やさしいベリーダンス」Pink Camel

第 2 ・ 4 木曜日14:30~15:30

月 2 回 2,000円ベリーダンスの基本を学び、美と健康増進を目指します。

Kidsストリートダンス教室

キンダークラス( 4歳~小学校低学年)毎週金曜日17:00~17:45              キッズクラス(小学校 1~ 4年生)毎週木曜日18:00~19:00              キッズクラス(小学校高学年~中学生)毎週木曜日19:00~20:00

月 4 回 3,000円

         月 4回 4,000円

         月 4回 4,000円

子どもたちを対象としたストリートダンス教室

ジャズダンス 毎週金曜日14:00~15:00

月 4 回 3,200円やさしいステップで振り付けを楽しみます。