世界大会yume-mirai-juku.com/mirai/mpdf/eureka_11.pdf※1本5分くらいの短い映画です。...

4
たかはま夢・未来塾 発行 たかはま夢・未来塾新聞 第11号 2017年10月発行 ロボカップ 世界大会 優勝!! EUREKAとは・・・見つけた!わかった!を意味するギリシャ語。アルキメデスが王冠の金の純度を図る方法を発見した時、叫んだとされる。 英語圏ネイティブは、いいアイデアが浮かんだ時や何かを発見したとき、科学者や研究者に限らず、誰でも「Eureka!」と叫ぶのだそうです。 たかはま夢・未来塾のTeam Takahama Robots が、727日~30日に名古屋市国際展示場 (ポートメッセなごや)にて開催された Robocup2017Nagoya Japan(世界大会)に出場し、 見事優勝しました。 世界大会出場が決まった時から、テレビ愛知よ り密着取材を受け、その内容が「ぼくのロボット 出番です」というタイトルでテレビ放送されました。 ディベート甲子園出場 22回全国中学・高校ディベート選手権(通称:ディベート甲 子園)が、201785()7()に立教大学 池袋キャ ンパスにて行われ、たかはま夢・未来塾からディベートクラブ の塾生が、高浜中学校チームとして出場しました。 その結果、ベスト16となりました。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 世界大会優勝後、830日に 大村知事にも表敬訪問しました。 910日には、名古屋テレビ塔 のイベントに招待され、 ロボットサッカーのデモ試合を 行いました。

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • たかはま夢・未来塾 発行

    たかはま夢・未来塾新聞

    第11号 2017年10月発行

    ロボカップ

    世界大会 優勝!!

    EUREKAとは・・・見つけた!わかった!を意味するギリシャ語。アルキメデスが王冠の金の純度を図る方法を発見した時、叫んだとされる。 英語圏ネイティブは、いいアイデアが浮かんだ時や何かを発見したとき、科学者や研究者に限らず、誰でも「Eureka!」と叫ぶのだそうです。

    たかはま夢・未来塾のTeam Takahama Robotsが、7月27日~30日に名古屋市国際展示場

    (ポートメッセなごや)にて開催されたRobocup2017Nagoya Japan(世界大会)に出場し、見事優勝しました。

    世界大会出場が決まった時から、テレビ愛知より密着取材を受け、その内容が「ぼくのロボット出番です」というタイトルでテレビ放送されました。

    ディベート甲子園出場

    第22回全国中学・高校ディベート選手権(通称:ディベート甲子園)が、2017年8月5日(土)~7日(月)に立教大学 池袋キャ

    ンパスにて行われ、たかはま夢・未来塾からディベートクラブの塾生が、高浜中学校チームとして出場しました。 その結果、ベスト16となりました。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

    世界大会優勝後、8月30日に

    大村知事にも表敬訪問しました。9月10日には、名古屋テレビ塔のイベントに招待され、 ロボットサッカーのデモ試合を 行いました。

  • 発明クラブ ●アイシングループさん出前講座● 6月11日(日)にアイシンものづくり出前講座があり、 アイシンベーゴマとリニアモーターを作りました。

    ●世界青少年発明工夫展● 7月27日(木)~7月29日(土)に開催された「世界青 少年発明工夫展」の愛知県ブースに、昨年まで発明 クラブに所属していた肆矢康太(よつやこうた)くん(中1)の 作品「プラゴミをおさーえ、こぼれにくーいごみ箱」が展示 されました。この作品は、『あいち少年少女創意くふう 展2014』で「中日新聞社賞」を受賞しました。 作品は7月28日(金)に展示され、肆矢くんが説明員と して、見学に来られた方たちに作品の説明をしました。

    ●9月講座 電子工作● 9月の発明クラブ講座では、元発明クラブ生の吉川宗親(よしかわ むねちか)さんに講師をしていただき、電子工作について学びました。 吉川宗親さんは、平成15年度~17年度の間、発明クラブに在籍し、 7年前、高校生のころから発明クラブサポーターとして活躍して くださっています。 今回の講座で、初めて講師をしていただきました。未来塾としてもOB が講師となるのは初めての出来事です。 工業高校で培ったはんだづけの技術を活かし、はんだづけのコツを 塾生に教えてくださいました。 基礎練習の後、ジュニアコースはオル ゴールゴマ、シニアコースは電子サイコロの製作をしました。

    自分はサポーターとしては以前から講座に参加していましたが、講師として講座に参加するのは今回が初めての経験でした。

    自分が講師をする日が来るとは思っていませんでしたが、今まで全体を仕切らせていただく機会はあまり無かったので良い経験をさせていただいたと思っています。

    塾生の子供たちは人それぞれ実力が違うため、講座の時間内に電子工作を全員が完成させられるように何を作ってもらうかを決める際にはかなり悩みましたが、当日は他のサポーターの方々の協力のおかげもあり、全員が時間内に完成させることができて良かったです。

    ●吉川宗親先生の感想●

  • 協賛金をいただきました

    ありがとうございました

    ㈱豊田自動織機L&Fカンパニー様 丸中鍛工㈱様 ㈲ケイ・エッチ・エス貿易様 税理士法人笠松&パートナーズ様 ㈱ティー・エス・シー様 ㈱シンカ様 ㈱三琇プレシジョン様 エヌティーグループ様 ㈱屋根技術研究所様 クロダイト工業㈱様 高浜電工㈱様 岡崎信用金庫様 碧海信用金庫様

    見学ツアーに行きました。 7/27(木)にたかはま夢・未来塾ロボットクラブと発明クラブの塾生たちを連れて、ロボカップ2017名古屋大会と世界青少年発明工夫展の見学に行きました。

    映画ビデオクラブ制作 オリジナル映画

    「魔法少女たちの冒険(仮)」 「どん兵衛ハンター」 「三角関係(仮)」 日時:11月12日(日) 10:00~15:00 場所:たかはま夢・未来塾 小教室 ※ 繰り返し上映いたしますので、 お好きな時間にご覧ください。

    翼まち協文化祭で上映します。 今年は豪華3本立て!!

    英語でアートクラブ

    かわら美術館展示 英語でアートクラブの作品がかわら美術館の企画展示 「みえるようなみえないような」に展示されました。 現代美術家さんや大学レゴ部さんの作品とともに塾生たちの 子どもならではの色彩豊かな作品が並びました。

    ※1本5分くらいの短い映画です。

  • 空気砲 水で電気がおこせるか? 人工いくらづくり 発行元 たかはま夢・未来塾 E-mail [email protected] 444-1305 愛知県高浜市神明町2-18-13 TEL&FAX 0566-87-7608 開館日時 月・火・木・金 9時~12時 URL: http://yume-mirai-juku.com

    ロボットクラブ

    高浜ノード大会のお知らせ

    日時:11月5日(日) 09:30 開会式 10:00 予選リーグ 12:45 決勝トーナメント 15:30 閉会式 場所:翼ふれあいプラザ (未来塾建物1階)

    ロボカップジュニア 高浜ノード大会を下記日程にて行います。 塾生たちが工夫を凝らして作ったロボットによるサッカーの試合です。是非見に来てください。

    上位チームは東海大会に出場できます。

    ※駐車場に限りがあるため、満車の際は、 豊田自動織機L&Fカンパニー第3駐車場を ご利用ください。

    たかはま夢・未来塾 主催

    ゆめみらい展のお知らせ 発明クラブ作品「高浜市くふう展2017」 英語でアートクラブの作品 まんがクラブの塾生の原画を かわら美術館にて展示いたします。

    ぜひ見に来てください!!

    日時 11月25日(土)10:00~16:00 11月26日(日)10:00~16:00 場所 かわら美術館 〒444-1325 高浜市青木町9-6-18 Tel 0566-52-3666

    発明クラブ講師による

    「ミニ工作体験」 簡単なコマを作る工作です。 予約は必要ありません。お気軽にどうぞ。 ●工作の時間● 11月25日・26日 13:00~16:00