conference2012のご案内

5
-10 年年年年年年年年 - - 年年年年年年年 年年年年年年年年 - 1,my Japan Conference 年年 2, 年年年年年年 3, 年年年年 4,conference2012 年年年年年 5,my Japan 年年 年年年年年 () 6, my Japan Conference 2011( 年年年年my Japan conference director 年年年 年年年年 [email protected]

Upload: my-japan-conference2012

Post on 14-Aug-2015

290 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

-10 年後の日本の未来 -

- 日本だからこそ、作れる未来がある-   

1,my Japan Conference とは2, 今回のテーマ3, 企画概要4,conference2012 当日の予定5,my Japan とは(添付資料)6, my Japan Conference 2011( 添付資料)

my Japan conference director  上智大 岡田純哉 [email protected]

1,my Japan Conference とは

consept『 Share worth Japan solution & future 』

problem futuresolution

日本の将来が見えない日本に自信がない・・

日本の将来に自信を持ち、次の日本を作りだす人が

増える

日本だからこそ出来る価値あるソリューションと未来を共有

「日本だからこそ、作れる未来」をコンセプトに様々なジャンルの人々がプレゼンテーションするイベント

今回の Conference のテーマ

10年後「モノづくり」のあるべき姿とは? 〜モノづくりの、道づくり〜

企画の狙い

 「ものづくり大国日本」・・・今やその牙城が大きく揺るぎ始めている今日この頃。対策に、政府や企業が動き出す中で、若者が持つ“ものづくり”のイメージは、「なんとなくダサイ」「時代遅れ」「儲からない」等、マイナスのイメージばかりです。  そんな固定観念に風穴をあけようと、今回の conference で私達は、まずなかなか表舞台に上ることのない、日本の素晴らしい技術や技術者にスポットをあてます。更に、それらをどのように、日本のみならず、世界に発信していくか?マーケティングやデザインビジネスの分野に造詣が深い方々にもご登壇をお願いし、多角的にこれからの「日本のものづくり」を考えていきます。

参加者のターゲット

学生、社会人 1 〜 5 年目など 20 代の若者

2, テーマ

モノづくりの大きな可能性を、若者に。

3, 当日の予定

日時

   7月8日 ( 日 )   14:00 〜 17:00    ※ 13:00 開場 14:00 開演 交流会  17:30~18:30  

会場  日本科学未来館 みらい CAN ホール(お台場)

来場者   学生/ 20 代前半の社会人 約 300 人

参加費   学生 1500 円 社会人 2000 円(検討中)

詳細

Session1  ものづくりの現場の声を聞く( ものづくり業界の技術者や、企業の方の登壇予定)Session2  視点を変えたものづくり(マーケティングやビジネス等、違う分野の方の登壇定)Session3 ものづくりの未来を考える(来場者を巻き込んで、日本のものづくりの未来を考える企画を検討中)

主催    my Japan ( 特定非営利団体、申請中)

登壇人数   10~12 名

5, 添付資料: my Japan とは

学生が日本を表現するCM コンテスト

“ 日本だからこそ“を様々なジャンルの一流の人がプレゼンするカンファレンス

Award Conference

“ 日本だからこそ“を記事や映像で発信します。

Article

my Japan は、日本のことを考えるメディアです。学生が“日本“を表現する映像コンテスト、”日本”について様々な人がプレゼンする Conference 、“ 日本”について記事や映像で発信するウェブサイトにおいて日本を考えていくムーブメントを起こします。