cookpad logo guide ja fix...カラーロゴについて フチなし...

13
ΫοΫύου ϩΰΨΠυϥΠϯ 2018.11.09 Ver.007

Upload: others

Post on 30-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

クックパッドロゴガイドライン2018.11.09 Ver.007

Page 2: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

もくじ

クックパッドのロゴについて

カラーロゴについて

フチありロゴを使う場合

オプション:単色ロゴについて

テキストで表記する場合

レイアウト

ロゴの加工に関する禁止事項

商用利用に関する注意事項(広告)

ロゴの制作意図など

ロゴのレイアウトや使用されている色について

ロゴと背景を組み合わせる場合

モノトーンでロゴを扱う場合

ロゴを使わずに社名やサービス名を表現する場合

ロゴのサイズやアイソレーションの扱いについて

ロゴの視認性を守るためのルールについて

広告でのロゴの使い方について

p.2

p.3

p.4

p.5

p.6

p.7

p.8

p.9 ~p.12

Page 3: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

クックパッドは2014年から本格的に国際展開を始めました。

それに合わせ、クックパッドのロゴを2014年9月1日に変更しました。

新しいロゴは、世界中の人にクックパッドにより親しみを持ってもらいたいという思いから、

コック帽とブランドカラーのオレンジを強調し、さらにブランド名を小文字にしています。

また、コック帽マークの持つ曲線のリズムをロゴにも持たせることで、

クックパッドが料理と生活をより楽しく豊かにする存在でありつづけたいという思いを表現しました。

「毎日の料理を楽しみにする」を世界に!

2

クックパッドのロゴについて

Page 4: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

カラーロゴについて

フチなし

フチあり(使い方はp.4 を参照)

ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については p.4 のフチありロゴを使う場合をご参照ください。

縦組み

横組み

縦組み

横組み

Orange

HEX#FF9933

RGB255 , 153 , 51

CMYK 0 , 60 , 100 , 0

DIC566

PANTONE151C

Brown

HEX#401c00

RGB64 , 28 , 0

CMYK60 , 80 , 100 , 60

DIC311

PANTONE7519C

3

Page 5: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

20

100

0

フチをつける

フチをなくす

背景に模様が入ったり、著しくロゴの視認性を損なう背景の上にロゴを配置する場合、フチありロゴを使用してください。

NO YES YES

4

フチありロゴを使う場合

Page 6: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

原則としてご利用いただけるのは前頁のカラーロゴですが、カラーロゴだと視認性に欠けたり、白黒印刷やモノクロ表示の際は、ブラック又はホワイトの単色ロゴを背景濃度に合わせて使い分けて使用してください。

0 40 100

ブラックにする ホワイトにする

NO YES

YESNO

オプション:単色ロゴについて

ホワイト

ブラック

縦組み

横組み

縦組み

横組み

5

Page 7: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

クックパッドと記載する場合は、カタカナ表記とし英字は使用しないでください。カタカナ文字は全角表示を基本とし、書体はサンセリフ体 ( ヒラギノ角ゴシックファミリーなど ) で利用可能なものを選択してください。⦆(セリフ体 / 明朝体は不可)

テキストで表記する場合

6

社名サービス名

クックパッド株式会社クックパッド

Page 8: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

最小サイズについて視認性を高めるためにも、ここで指定する最小サイズよりも小さく表示をしないようにしてください。

クックパッドで

アイソレーションについて上下左右に a 幅の余白を設け、その範囲には他の要素(文字や画像など)を配置しないようにしてください。

ディスプレイ

43px

85px

150px

印刷物

14mm

20mm

a

aa

aa

a

7

レイアウト

レシピ検索

クックパッドで

44mm

レシピ検索

Page 9: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

アウトライン化 発光させたり影をつける 変形する

オブジェクトを重ねる 同時に複数個使用する

cookpad加工するトリミングする

ぼかす

フチを変更する

マークと文字を分解して使用する

⦆⦆のレシピ

⦆⦆と共同

色を変更する

ロゴの加工に関する禁止事項

8

角度を変更する

クックパッドでレシピ公開中

マークだけで使用する

装飾する

Page 10: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

9

商用利用に関する注意事項(広告)

ロゴ以外でも以下のような表現は原則NGとしております。

・クックパッドとコラボ・クックパッドと共同開発・クックパッド × ◯◯◯◯

×

でレシピ公開中

クックパッドでレシピ公開中

文章の中で「クックパッド」という文字の代わりにロゴを使ったり、「広告主ロゴ×クックパッド」のように「ロゴ×ロゴ」という表現はしないでください。×マーク以外にも★などの記号を入れることもできません。

NO NO

NO

★NO

YES

Page 11: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

商用利用に関する注意事項(広告)

正方形か縦長方形 横型長方形

縦組みのロゴを使用してください

広告主ロゴが正方形か縦型長方形の場合

doland 科研創味

横組みのロゴを使用してください

広告主ロゴが横型長方形の場合

NISSHOKU

恵比寿製粉

広告主ロゴが正方形か縦型長方形の場合は縦組みのクックパッドロゴを、広告主ロゴが横型長方形の場合は横組みのクックパッドロゴを使用してください。

10

Page 12: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

商用利用に関する注意事項(広告)

クックパッドロゴに対して広告主ロゴの大きさを150%以上にしてください。

広告主ロゴとクックパッドロゴは広告主ロゴの大きさの2倍以上離して使用してください。

a

b

a

縦型ロゴの場合は高さで比較  a>b

doland

横型ロゴの場合は幅で比較  a>b

NISSHOKU

b

a b

150%以上

150%以上

WEBサイトや商品、配布物を見た人が、提供元について誤認してしまうことを避けるためです

11

Page 13: cookpad logo guide JA FIX...カラーロゴについて フチなし フチあり(使い方はp.4を参照) ロゴのレイアウトは2種類用意されています。フチをつける基準については

商用利用に関する注意事項(広告)

クリエイティブの中で、クックパッドロゴはタイアップページやレシピページへの導線の近くに配置してください。

NISSYOKU

クックパッドでレシピ公開中

レシピ検索うどん

12月のおすすめ商品12月のおすすめ商品

NISSYOKU

日食のうどんは簡単調理で美味しい!12月のおすすめ商品をご紹介します。

NO ロゴがクックパッドへの導線から離れた位置にある YES クックパッドロゴと導線がまとまって配置されている YES クックパッドロゴと導線がまとまって配置されている

うどんで簡単アレンジ♪

クックパッドでレシピ公開中レシピ検索うどん

レシピ ID レシピ ID レシピ ID

NISSYOKU

あったかいうどんで  冬はほっこり気分。あったかいうどんで  冬はほっこり気分。

クックパッドでレシピ公開中レシピ検索うどん

クックパッドへの導線

ゾーニングしている

クックパッドへの導線と離れている

12

12月のおすすめ商品日食のうどんは簡単調理で美味しい!12月のおすすめ商品をご紹介します。