d z» ø Í · チャレンジデー 三次市(広島県)に敗退:w ck uqo]_m `h...

2
ャレンジデー 三次市(広島県)に敗退 多数の参加ありがとうございました! チャレンジデー対戦表 先月の主な出来事をご紹介します 話題ピックッぷ 5 ブログ「広報のしろ取材日記」もご覧ください。 http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/ 5月3日から5日まで能代市総合体育館で第26 回能代カップ高校選抜バスケットボール大会が行 われました。全国の強豪が集まり、インターハイ の前哨戦ともいわれる大会。会場には県内外から 大勢のバスケファンが詰めかけ、高校生の熱いプ レーに声援を送っていました。 代カップ高校選抜バスケットボール大会 バスケの強豪校が集結!熱戦を繰り広げました 5月26日、能代市総合防災訓練を実施しました。 昭和 58 年5月 26 日の日本海中部地震から 30 年。秋 田県沖を震源とする巨大地震と津波を想定し、上 町のサンピノや畠町通り、渟城西小学校を会場に 防災関係機関と市民が一体となって高台への避難 訓練や炊き出し訓練などを行いました。 5月28日、能代地域と二ツ 井地域で青空デイサービスが 始まり、青空の下、参加者は 農作業を楽しみました。 青空デイのブログもご覧ください http://blog.livedoor.jp/noshiro_aozoraday/ 代市総合防災訓練 日本海中部地震から 30 年が経ちました 空デイサービス 農作業に精を出しました ①延岡学園高校戦は75-71で敗戦も 最後まで一進一退の攻防を繰り広げま した ②シュートを決める198㎝の 荒木直選手 ③気合いの入った応援 ①健康ストレッチ体操(能代市総合体育館) ②第一保育所の園児た ちと一緒にボクササイズ(サンピノ) ③風の松原を楽しもう ①サンピノで行われた緊急一時 避難場所運営訓練 ②小麦粉を 使 い 路 上 にSOSの 文 字 を 記 し、物資の要請を行いました  ③畠町通りで実施した事故車両 の救出訓練 ④能代港近くの慰 霊碑に齊藤市長が献花 5月29日、人口がほぼ同じ自治体同士で住民のス ポーツ参加率を競い合う「チャレンジデー 2013」が行 われました。初参加の能代市は、三次市(広島県) と対戦。市内では、総合体育館や各施設などで13の イベントを企画し、朝から多くの市民が競技や運動 を行い、汗を流しました。 チャレンジデーは、全国101市町村で行われまし た。午前0時~午後9時までに15 分以上運動した住 民の参加率で、自治体レベルでの勝敗が決まります。 敗れた能代市の 本庁舎メインポ ールには三次市 の旗が1週間掲 揚されました。 58,919 人 15,575 人 26.4% 56,656 人 18,325 人 32.3% 能代市 三次市 人 口 参加者 参加率 広報 のしろ 25. 6.10 10

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: D Z» ø Í · チャレンジデー 三次市(広島県)に敗退:w ck uqo]_m `h Ù½ßèï´Ã 0 ¯ dw s z rÄ ] ºp` b z » ø Í d Ò鬮¿ cw` p Ôg¯ ] axi^m{b iuuq xxx

チャレンジデー 三次市(広島県)に敗退多数の参加ありがとうございました!

■チャレンジデー対戦表

先月の主な出来事をご紹介します

話題ピックあッぷ

5月

ブログ「広報のしろ取材日記」もご覧ください。http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/簡単・手軽にできますよ

旬の野菜を使って ちょこっと一品レシピ

提供:郷土食「がっこの会」

春キャベツの肉団子蒸し

豚ひき肉・・・・・・・200gおろし生姜・・小さじ1しょうゆ・・・・・小さじ2こしょう・・・・・・・・・適量春キャベツ・・・・・350g酒・・・・・・・・・・・大さじ1

(1人あたり223キロカロリー/塩分0.7g)

材 料(4人分)

作り方

6月16日と19日は  のしろ食育デーです。家族みんなで、ご飯を作って食べましょう

 5月3日から5日まで能代市総合体育館で第26回能代カップ高校選抜バスケットボール大会が行われました。全国の強豪が集まり、インターハイの前哨戦ともいわれる大会。会場には県内外から大勢のバスケファンが詰めかけ、高校生の熱いプレーに声援を送っていました。

能代カップ高校選抜バスケットボール大会バスケの強豪校が集結!熱戦を繰り広げました

 5月26日、能代市総合防災訓練を実施しました。昭和58年5月26日の日本海中部地震から30年。秋田県沖を震源とする巨大地震と津波を想定し、上町のサンピノや畠町通り、渟城西小学校を会場に防災関係機関と市民が一体となって高台への避難訓練や炊き出し訓練などを行いました。

 5月28日、能代地域と二ツ井地域で青空デイサービスが始まり、青空の下、参加者は農作業を楽しみました。青空デイのブログもご覧くださいhttp://blog.livedoor.jp/noshiro_aozoraday/

能代市総合防災訓練日本海中部地震から30年が経ちました

青空デイサービス農作業に精を出しました

①延岡学園高校戦は75-71で敗戦も最後まで一進一退の攻防を繰り広げました ②シュートを決める198㎝の荒木直選手 ③気合いの入った応援

④バスケチャレンジ(能代市総合体育館) ⑤元オリンピック金メダリスト小野喬さんも参加(能代市総合体育館) ⑥恋文の里を走ろう(桜づつみ公園) ⑦キックボクシング体験会(市民プラザ) ⑧たちこうべ山へハイキングをした鶴形小の児童 ⑨グラウンドゴルフ交流会(落合三面球場)

①健康ストレッチ体操(能代市総合体育館) ②第一保育所の園児たちと一緒にボクササイズ(サンピノ) ③風の松原を楽しもう

 5月10日、二ツ井町庁舎を訪れた二ツ井中学校1年の佐々木杏子さんが、第168回全国商工会珠算検定試験1級の満点合格を齊藤市長へ報告しました。今回の1級満点合格は全国でも佐々木さんを含め3人だけ。秋田県から1級満点合格者が出たのは2年ぶりで、能代山本地域では初めてとなります。

佐々木杏子さんが珠算検定1級満点合格県内の1級満点合格者は2年ぶり

 5月29日、能代市御指南町の日吉神社で中の申祭宵祭「嫁見まつり」が行われました。一年以内に結婚した新妻や結婚を予定している女性が花嫁衣装を着て、良縁を感謝し、打ち掛けなどを着飾って参拝する行事。あいにくの雨空でしたが、華やかな衣装に身を包んだ15人の女性たちが参道を進み、大勢の見物客らを魅了しました。

嫁見まつり花嫁衣装の女性15人が練り歩きました

●❶

●❶

●❶

●❷

●❷

●❷

●❸

●❸

●❸

●❹

●❹●❻

●❼

●❺●❽●❾

❶春キャベツはざくざく切ってフライパンに敷く。

❷肉に調味料を混ぜ合わせて、一口大に丸めて並べる。

❸酒をふりかけて、ふたをして3分程蒸すとできあがり♪

肉団子

①サンピノで行われた緊急一時避難場所運営訓練 ②小麦粉を使い路上にSOSの文字を記し、物資の要請を行いました ③畠町通りで実施した事故車両の救出訓練 ④能代港近くの慰霊碑に齊藤市長が献花

 5月29日、人口がほぼ同じ自治体同士で住民のスポーツ参加率を競い合う「チャレンジデー 2013」が行われました。初参加の能代市は、三次市(広島県)と対戦。市内では、総合体育館や各施設などで13のイベントを企画し、朝から多くの市民が競技や運動を行い、汗を流しました。 チャレンジデーは、全国101市町村で行われました。午前0時~午後9時までに15分以上運動した住民の参加率で、自治体レベルでの勝敗が決まります。

敗れた能代市の本庁舎メインポールには三次市の旗が1週間掲揚されました。

58,919人15,575人26.4%

56,656人18,325人32.3%

能代市 三次市人 口参加者参加率

あ  こ

たかし

広報のしろ 25.6.10 10

Page 2: D Z» ø Í · チャレンジデー 三次市(広島県)に敗退:w ck uqo]_m `h Ù½ßèï´Ã 0 ¯ dw s z rÄ ] ºp` b z » ø Í d Ò鬮¿ cw` p Ôg¯ ] axi^m{b iuuq xxx

チャレンジデー 三次市(広島県)に敗退多数の参加ありがとうございました!

■チャレンジデー対戦表

先月の主な出来事をご紹介します

話題ピックあッぷ

5月

ブログ「広報のしろ取材日記」もご覧ください。http://www.city.noshiro.akita.jp/blog/簡単・手軽にできますよ

旬の野菜を使って ちょこっと一品レシピ

提供:郷土食「がっこの会」

春キャベツの肉団子蒸し

豚ひき肉・・・・・・・200gおろし生姜・・小さじ1しょうゆ・・・・・小さじ2こしょう・・・・・・・・・適量春キャベツ・・・・・350g酒・・・・・・・・・・・大さじ1

(1人あたり223キロカロリー/塩分0.7g)

材 料(4人分)

作り方

6月16日と19日は  のしろ食育デーです。家族みんなで、ご飯を作って食べましょう

 5月3日から5日まで能代市総合体育館で第26回能代カップ高校選抜バスケットボール大会が行われました。全国の強豪が集まり、インターハイの前哨戦ともいわれる大会。会場には県内外から大勢のバスケファンが詰めかけ、高校生の熱いプレーに声援を送っていました。

能代カップ高校選抜バスケットボール大会バスケの強豪校が集結!熱戦を繰り広げました

 5月26日、能代市総合防災訓練を実施しました。昭和58年5月26日の日本海中部地震から30年。秋田県沖を震源とする巨大地震と津波を想定し、上町のサンピノや畠町通り、渟城西小学校を会場に防災関係機関と市民が一体となって高台への避難訓練や炊き出し訓練などを行いました。

 5月28日、能代地域と二ツ井地域で青空デイサービスが始まり、青空の下、参加者は農作業を楽しみました。青空デイのブログもご覧くださいhttp://blog.livedoor.jp/noshiro_aozoraday/

能代市総合防災訓練日本海中部地震から30年が経ちました

青空デイサービス農作業に精を出しました

①延岡学園高校戦は75-71で敗戦も最後まで一進一退の攻防を繰り広げました ②シュートを決める198㎝の荒木直選手 ③気合いの入った応援

④バスケチャレンジ(能代市総合体育館) ⑤元オリンピック金メダリスト小野喬さんも参加(能代市総合体育館) ⑥恋文の里を走ろう(桜づつみ公園) ⑦キックボクシング体験会(市民プラザ) ⑧たちこうべ山へハイキングをした鶴形小の児童 ⑨グラウンドゴルフ交流会(落合三面球場)

①健康ストレッチ体操(能代市総合体育館) ②第一保育所の園児たちと一緒にボクササイズ(サンピノ) ③風の松原を楽しもう

 5月10日、二ツ井町庁舎を訪れた二ツ井中学校1年の佐々木杏子さんが、第168回全国商工会珠算検定試験1級の満点合格を齊藤市長へ報告しました。今回の1級満点合格は全国でも佐々木さんを含め3人だけ。秋田県から1級満点合格者が出たのは2年ぶりで、能代山本地域では初めてとなります。

佐々木杏子さんが珠算検定1級満点合格県内の1級満点合格者は2年ぶり

 5月29日、能代市御指南町の日吉神社で中の申祭宵祭「嫁見まつり」が行われました。一年以内に結婚した新妻や結婚を予定している女性が花嫁衣装を着て、良縁を感謝し、打ち掛けなどを着飾って参拝する行事。あいにくの雨空でしたが、華やかな衣装に身を包んだ15人の女性たちが参道を進み、大勢の見物客らを魅了しました。

嫁見まつり花嫁衣装の女性15人が練り歩きました

●❶

●❶

●❶

●❷

●❷

●❷

●❸

●❸

●❸

●❹

●❹●❻

●❼

●❺●❽●❾

❶春キャベツはざくざく切ってフライパンに敷く。

❷肉に調味料を混ぜ合わせて、一口大に丸めて並べる。

❸酒をふりかけて、ふたをして3分程蒸すとできあがり♪

肉団子

①サンピノで行われた緊急一時避難場所運営訓練 ②小麦粉を使い路上にSOSの文字を記し、物資の要請を行いました ③畠町通りで実施した事故車両の救出訓練 ④能代港近くの慰霊碑に齊藤市長が献花

 5月29日、人口がほぼ同じ自治体同士で住民のスポーツ参加率を競い合う「チャレンジデー 2013」が行われました。初参加の能代市は、三次市(広島県)と対戦。市内では、総合体育館や各施設などで13のイベントを企画し、朝から多くの市民が競技や運動を行い、汗を流しました。 チャレンジデーは、全国101市町村で行われました。午前0時~午後9時までに15分以上運動した住民の参加率で、自治体レベルでの勝敗が決まります。

敗れた能代市の本庁舎メインポールには三次市の旗が1週間掲揚されました。

58,919人15,575人26.4%

56,656人18,325人32.3%

能代市 三次市人 口参加者参加率

あ  こ

たかし

広報のしろ 25.6.1011