deeplearning入門以前

21
Deep Learning 2017/3/11 @ OSC 2017 Tokyo/Spring LT

Upload: masahiko-hashimoto

Post on 12-Apr-2017

47 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Deep Learning 入門以前

はしもとまさひこ2017/3/11 @ OSC 2017 Tokyo/Spring

東海道らぐLT

自己紹介

● おーぷん万葉プロジェクトやってます!!– 自然言語処理についていろいろ勉強中。– ただし、文系大学卒(笑)– 今日は自作かな漢字変換「Genji」を展示していました

● 東海道らぐ関東の案内人(元名古屋案内人)– 関東でオフ会開きたい!という方はご相談ください(^^)

● 日本openSUSEユーザ会にも関わっていたり…

本日のお題

DeepLearningでかな漢字変換を作ろう!!

…となるわけではなく、、、

(改めて)本日のお題。

DeepLearningのソフトを

PC(サーバー)にインストールしてみよう!!!

きっかけ現在おーぷん万葉では「Genji」というかな漢字変換を開発中・・・・学習モデルは「n-gram」を採用「私の名前は中野です」→「私の」「の名前」「名前は」「は中野」「中野です」…みたいな組み合わせで確率を出すモデル

でも、「n-gram」ってなんかびみょ〜・・・(ぇ

そうだ、DeepLearningをやってみよう!!

…でも、何をインストールしたらええの?(そこから??

いろいろ本を買ってみたとある書籍より DeepLearningに必要なPC

● CPU: できるだけコアが多くて速いもの● OS: Mac OS X または Ubuntu● メモリ: 32〜512GB(128GBを推奨)● HDD: 2TB以上● グラボ: NVIDIAの最も高いやつ● 電源: 1000W〜2000Wのもの

((((;゚Д゚))))

気を取り直して、DeepLerningフレームワーク

● Caffe: 開発が活発。記述がJsonぽい

● TensorFlow: まぁGoogleたんだよね

● Chainer: 国産(使いやすそう…?)

てかおよそPython!!!?

CとかC++で書きたいので…

まずはTensorFlowをインストールしてみよう!!

インストール方法は主に2つ?Case1: GPUなしで動かす→ インストールは超簡単!!!「pip install tensorflow」でOKぶっちゃけディストリビューションも何でも良し!

Case2: GPUありで動かす→ インストール難易度が一気に上がります(^^;

「pip install tensorflow-gpu」で(まず)インストール

なんでGPUありだと大変なの?

NVIDIAのドライバやらライブラリやらが

うんぬんかんぬん・・・ry

GPUありの場合の必要なもの必須なもの:– NVIDIAのグラボ(まぁ書くまでもなく…)– NVIDIAのドライバ– NVIDIAのToolKit「CUDA」

必須ではないがあるとよさげ:– NVIDIAのライブラリ「CuDNN」

→え〜AMDじゃだめなの?というツッコミはなしでw

1. NVIDIAのグラボとドライバ● これだけならディストリビューションで悩むことはあまりないかも

● 次のページで紹介する「CUDA」を使うのでNVIDIAのプロプラドライバをインストール(ここでAMDなグラボもNGとなってしまうorz)

● マイナーなディストリビューションだとちょっと大変・・・?

2. NVIDIA ToolKit「CUDA」(1)

● Ubuntuなどではリポジトリが用意されてるのでそれを使うのが良さげ・・・・・・と言いたいとこだけど最新TensorFlowはCUDA8.0を利用するのでリポジトリには入ってなかった気がする…

● ので、結局のところNVIDIA公式サイトから落としてくるのが良さげです

2. NVIDIA ToolKit「CUDA」(2)

ここからダウンロード– https://developer.nvidia.com/cuda-downloads

…が、Linux的に「まともに」載ってるディストリビューションはほぼUbuntuのみ– 例:openSUSEは13.2のしかない!←既にEnd Of Life

ここで選択肢は一気に少なくなるのであった…orz

3. NVIDIAライブラリ「CuDNN」● ここまでふつーにインストールできたはずなのになぜかTensorFlowを使おうとするとエラーっぽいのが出る→ その原因の正体はおよそこれ。ただし、実際はなくても動くらしい

● ダウンロードにはNVIDIAのアカウントが必要!!– アカウント発行まで2日くらいかかるので注意!– いろいろ聞かれるけどテキトーに答えてもOK(ぇ

DeepLearningって難しい?OSC浜名湖の前夜祭で詳しい方に聞いた話

重要なことは– サンプルプログラムの内容をしっかり理解すること– あとはひたすら書く

● ライブラリなどは変わるので覚えてもしょーもない

Enjoy!! DeepLearning!!!

(ご静聴ありがとうございました)(注:おいらはNVIDIAの回し者ではない!!)