digid refine -...

2
DigiDmeisterでは現DigiDの資産を活用しつつ新しい枠組みの構築を可能にするため、 「DigiD既存機能群」、 「DigiDmeisterによる新規改善群」に分けて、再構築を行います。 今まで開発したコマンドはそのまま利用しています。また、新しい開発による影響を最小限 に抑える仕組みを構築しています。 「家づくり」は、6万点とも言われる家部品を、さまざまな工程を経て1棟の家として形成 します。日本ユニシスは、その「 家づくり」を支 援するシステムとして、1 9 9 8 年から住 宅 設 計 C A Dシステム「 D i g i D ® 」を提 供してきました。その後 、十 数 年の歳月の中で、更な る使い易さを求め、積算・CG・シミュレーションなどの多機能化を進めバージョンアップ を重ねてきました。 「DigiDmeister」は、「ReFine(洗練)」をコンセプトとし、「DigiD」を通じた長年の取り 組みの中で得た多くの経験をもとに、プラグインによる品質向上・機能追加の容易性などの 新機能を追加した上で、大規模物件の手入力レスポンス大幅向上など、各機能の処理時間を 削減することに成功しています。 住宅設計ソリューション DigiDmeister TM DigiDmeisterの概要 ReFine リソース(GUI・コマンドなど) DigiDmeisterフレーム DigiDmeister DigiD DigiDmeister 新機能 プラグ イン 機能 A 機能 B 機能 C 個別 カスタマイズ 共通 開発機能 OS DigiD基本機能 ReFine DigiDmeister DigiD

Upload: others

Post on 22-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: DigiD ReFine - Unisys...DigiDmeisterでは現DigiDの資産を活用しつつ新しい枠組みの構築を可能にするため、 「DigiD既存機能群」「DigiDmeisterによる新規改善群」に分けて、再構築を行います。今まで開発したコマンドはそのまま利用しています。また、新しい

DigiDmeisterでは現DigiDの資産を活用しつつ新しい枠組みの構築を可能にするため、「DigiD既存機能群」、「DigiDmeisterによる新規改善群」に分けて、再構築を行います。

今まで開発したコマンドはそのまま利用しています。また、新しい開発による影響を最小限に抑える仕組みを構築しています。

「家づくり」は、6万点とも言われる家部品を、さまざまな工程を経て1棟の家として形成します。日本ユニシスは、その「家づくり」を支援するシステムとして、1998年から住宅設計CADシステム「DigiD®」を提供してきました。その後、十数年の歳月の中で、更なる使い易さを求め、積算・CG・シミュレーションなどの多機能化を進めバージョンアップを重ねてきました。「DigiDmeister」は、「ReFine(洗練)」をコンセプトとし、「DigiD」を通じた長年の取り組みの中で得た多くの経験をもとに、プラグインによる品質向上・機能追加の容易性などの新機能を追加した上で、大規模物件の手入力レスポンス大幅向上など、各機能の処理時間を削減することに成功しています。

住宅設計ソリューションDigiDmeisterTM

DigiDmeisterの概要

ReFine

リソース(GUI・コマンドなど)

DigiDmeisterフレームDigiDmeister

DigiD

DigiDmeister新機能

プラグイン

機能A

機能B

機能C

個別カスタマイズ

共通開発機能

OS

DigiD基本機能

ReFineReFineDigiDmeister

DigiD

Page 2: DigiD ReFine - Unisys...DigiDmeisterでは現DigiDの資産を活用しつつ新しい枠組みの構築を可能にするため、 「DigiD既存機能群」「DigiDmeisterによる新規改善群」に分けて、再構築を行います。今まで開発したコマンドはそのまま利用しています。また、新しい

DigiDmeisterの位置づけDigiDmeisterはDigiDのバージョンアップ版です。DigiDをご購入いただいているお客様には、安価でご提供します。

DigiDmeisterの適用範囲DigiDmeisterはDigiDと同様の業務での適用を想定しています。

DigiDmeisterの位置づけ

最新フレームワークの採用従来のフレーム技術では個々のシステム間の連携や、各種アプリケーションが備えた機能を容易に連携できない場合がありました。最新フレームワークの採用により、DigiDで培われた資産(家モデル・コマンド・データ)を活用しながら、新しい技術の適用と汎用性のある開発が可能となります。

DigiDmeisterの特長

DigiDのコンセプトである正確な「3次元家モデル」を継承し、住宅業界のあらゆる業務をサポートします。

DigiDmeisterの推奨動作環境

CPU インテル® Core™2 Duo 3GHz 以上OS Windows® XP Pro SP3、Windows Vista® SP1(Ultimate、Business)、Windows® 7主記憶メモリ 2GB以上ディスプレイ解像度 WXGA(1280×800)、SXGA(1280×1024)、WUXGA(1920×1200)32bitカラー

見込客発掘 確認申請 色合わせ 原価積算 発注 施工 アフター契約 確定 完工提案

CAD基本機能の見直し(高速化)DigiDmeisterでは既存処理を含んでいますが、以下のような点を中心に既存処理の全体的な見直しを行い、レスポンスの改善を行います。・ボトルネック処理の高速化・マルチコアを利用した速度改善(起動など)・最適化コンパイルによる、ライブラリ全般の速度改善

3次元操作の強化3次元情報のモデル内保持によるリアルタイム表示を実現します。また、 3次元モデルの直接操作を実現します。

プラグインによる品質向上・機能追加の容易性今後追加する機能については、プラグインによる実装を予定しています。プラグインによる実装では、今までの開発に対して以下の利点があります。・高速かつ安定したライブラリの提供による開発効率向上・既存プログラムへの影響を少なくできることによる安定性向上

CAD基本機能の見直し(高精度化)以下のような基本機能の見直しを行い、高精度化を図ります。・入力点数、領域点数、部位作成時の本体数・部位数、壁補助線数の拡大あるいは無制限化

※DigiD、DigiDmeisterは、日本ユニシス株式会社の登録商標または商標です。※ Windows、Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。※ Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。※インテル,Core は、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。

●お問い合わせ先

090001053-0 セ1102

日本ユニシス株式会社

Copyright ©2011 Nihon Unisys, Ltd. All rights reserved.本リーフレットに掲載されている文章、写真、イラスト、画像およびこれらを組み合わせた編集物は著作権法による保護を受けており、これらの著作権は、日本ユニシス株式会社に帰属するほか、第三者の著作によるものである場合は当該第三者に帰属しています。改良のため予告なしに性能・仕様を変更することがあります。また商品の色は印刷の都合により多少異なることがあります。

本社 東京都江東区豊洲1-1-1 〒135-8560電話03-5546 - 4111(大代表)

http: // www.unisys.co.jp /

DigiDmeister営業支援

見積書 住宅性能2項目

レンダリングアニメーション

プラン検索

提案ボード

風向・日照シミュレーション

DigiDmeister設計支援

発注処理業者指示注文・請求

確定図書 構造設計

原価積算

確認申請図書

住宅性能

構造計算