Transcript
Page 1: »À...2018/05/15  · ¬ Rb Mfx ziZ t> c ) Øz s Ôsr X_o û Ot> h ÍO` {z ¬ Rb Mfxwz Íp?UpV w rT sz¿¨U wT À z w , ì pßQo> q Mq ¥ M b {y 016 öÀ öÀ~ iZpsXz 2b Ì Â«Êé´

人の人の

調査協力:株式会社サーベイリサーチセンター(実査委託先:楽天リサーチ株式会社)2017年12月

・本事例集のキャリアリストは、実際の専門学校卒業生へのアンケート調査をもとに、構成しています。・文章内「専門学校時代に取得した資格」には、卒業後に受験したものも一部含まれています。また、検定試験も含みます。 ※資格名称は、現在変更になっているものもあります。

未 来・キャリア先輩たちに聞く、プロフェッショナルへの道

専 門学 校 から か な えた

あアイリスト医療事務ウェブディレクター営業(製造業)エクステリアプランナーエステティシャンオペレーター(施設内)

か会計事務介護職マネジャー介護福祉士鞄職人(修業中)看護師看護師・ケアマネジャー管理栄養士企画(婦人服)企画・販売(スーツ)ギタリスト機能訓練指導員CADオペレーター銀行員空港スタッフグラフィックデザイナーケアマネジャー経理・財務経理事務ゲーム演出補佐

ゲームプランナー研究員(大学院生)建設業建築現場監督建築設計航空整備士

さ作業療法士歯科衛生士歯科技工士システムエンジニア施設管理者自動車開発自動車整備士視能訓練士柔道整復師・鍼灸師塾講師消防官食品開発(デザート)鍼灸師新人開発プロデューサー診療放射線技師ステージライティング     テクニシャン製菓製造卸生産管理(アパレル)製造(洋菓子工場)製版進行管理(印刷)

接客業(スーパー)接客・調理(カフェ)造園業相談員

た調理師鉄道駅員テレビ番組編集動物看護師トラベルコンサルタント

なナレーター

は配管工バイヤー(食料品)パティシエハンドメイド作家販売(アパレル)販売(生地)販売(化粧品)販売(雑貨)販売(フラワーショップ)美容師美容部員品質管理(観葉植物)ファッションアドバイザー

フリーインストラクタープレビュー業務(放送)プロジェクトマネジャー    (システム会社)プロパティマネジメント保育士保健師ホテルスタッフ

まミキシングエンジニア

や養殖業(内水面漁業)洋服修理

ら理学療法士理容師臨床検査技師臨床工学技士

掲載職種 5 0音順インデックス (100人の職種番号)

093021004

002・003001007

026031032

011・072058009008034029060098047030092

036・037

089048081020096

018050015059

045070086097068

090

013074046082

077・078079085

065・099019

038・039・040043017076

100087

012005

051・052・053033069

088

016083

025041027028

042066071073006044014

062056

054・055084

022・023024049075080091035010061067095057064063094

1 8 | F O R S T U D E N T S | 章

建設業

30代男性 在籍していた学科 電気系仕事内容は? 建物内(建築物)における改修工事(内装・電気・空調・衛生・防災)に関わる仕事をしています。 卒業学校を選んだ理由は? 家から近いから。 一番の思い出は? 授業で毎週クラスメイトと電気系の実験に取り組んだこと。 専門

学校時代に取得した資格は? 陸上特殊無線技士、ガス溶接技能者 進路選択のアドバイス 私が通った専門学校では、1クラス40名程度で、高校のクラスとほぼ同じ人数でした。大学だと1クラスの人数が多いイメージがありますが、少ない方が先生への質問などがしやすく、勉強しやすいと思いました。

プロパティマネジメント

建築現場監督

40代男性 在籍していた学科 建築系(建築)仕事内容は? 図面を書いては手直ししたり、建築現場を回っては進行具合を写真に撮ったり。また、必要に応じてお客さまが決めた設備を発注し、進行具合に合わせて設備会社を手配したり、設備を入れてもらったりするのも仕事です。 

卒業学校を選んだ理由は? 専門性に優れていると感じられたので。 一番の思い出は? 年中、製図を書いていました。 進路選択のアドバイス 専門性だけでなく、就職後の仕事に通用するノウハウなども身に付けられるか、その学校へ行って見極めることが必要です。

20代男性 在籍していた学科 建築系(デザイン)現在どんな仕事をしていますか? 戸建て住宅の施工管理をしています。 卒業学校を選んだ理由を教えてください授業内容が魅力的だったから。 卒業学校での一番の思い出は? インターンシップに参加したこと。 

進路選択のアドバイス オープンキャンパスには行った方がいいと思います。

30代男性 在籍していた学科 電気系仕事内容は? 賃貸不動産の維持管理を行うと同時に、建物オーナーさまの資産価値を高める業務を行っています。 卒業学校を選んだ理由は? 電気主任技術者という資格が欲しかったから。 卒業学校での一番の思い出は? 電気主任技

術者の勉強に苦労しました。 専門学校時代に取得した資格は? 第一種電気工事士、第二種電気主任技術者 進路選択のアドバイス 自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか、なんとなくでもいいから考え、それを実行するだけです。そんなに難しいことではありません。関係する資格を取りましょう。

40代女性 在籍していた学科 建築系(設計)仕事内容は? リフォーム会社でお客さまの対応から現場、最後の引き渡しまですべてを担います。 卒業学校を選んだ理由は? 早く就職して働きたかったので。 卒業学校での一番の思い出は? コンクリートの破壊実験など、とても楽し

い経験ができました。 専門学校時代に取得した資格は? 二級建築士 進路選択のアドバイス やりたいことがすでに見つかっている人は、その目標に向かって突き進んだ方がいいと思います。将来、誇りが持てる仕事に就けたら幸せですよ。

建築設計

001

002

003

004

005

Industry F ie ld

建築現場監督

人の人の未 来・キャリア

専門学校からかなえた

工業分野

農業分野

医療分野

衛生分野

教育・社会福祉分野

商業実務分野

服飾・家政分野

文化・教養分野

工 業最新の教育を受けた先輩たちが、

目覚ましく進展する機械、通信などの工業技術に対応しています。

情報処理、土木・建築、電気・電子、自動車整備、ゲーム、CGなど

主な卒業学科

システムエンジニア、ゲームクリエイター、建築士、電気工事士、自動車整備士、インテリアプランナーなど

卒業生の主な職業

| F O R S T U D E N T S | 1 9章

Page 2: »À...2018/05/15  · ¬ Rb Mfx ziZ t> c ) Øz s Ôsr X_o û Ot> h ÍO` {z ¬ Rb Mfxwz Íp?UpV w rT sz¿¨U wT À z w , ì pßQo> q Mq ¥ M b {y 016 öÀ öÀ~ iZpsXz 2b Ì Â«Êé´

システムエンジニア

40代男性 在籍していた学科 システム系仕事内容は? ERPパッケージの導入、保守運用業務。 卒業学校を選んだ理由は? 家から近く、就職率が高いため。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 学校で学んだ基礎知識をもとに、それに対応した技術を用いて業務を行って

います。 卒業学校での一番の思い出は? 情報処理資格取得の支援が手厚かったこと。 専門学校時代に取得した資格は? 第二種情報処理技術者 進路選択のアドバイス在学生や卒業生の声を聞いたり、オープンキャンパスへ参加したりするなど、自身で直接確かめてみることがよいと思います。

プロジェクトマネジャー(システム会社)

自動車開発

30代男性 在籍していた学科 自動車系仕事内容は? 自動車開発の中でもさまざまな分野があり、専門的な研究開発を行うことのできる業務です。しかし、時間に追われることもあり、迅速な対応が求められます。 卒業学校を選んだ理由は? 自宅からの通学圏内であるため。

卒業学校での一番の思い出は? 研修旅行での工場見学専門学校時代に取得した資格は? 二級自動車整備士 進路選択のアドバイス 各学校のオープンキャンパスに行き、就学内容や実習内容などを自分の目で確認した方がいいと思います。

30代男性 在籍していた学科 機械系卒業学校を選んだ理由は? 就職したい企業の推薦があったから。 現在の仕事と学校の学びの関係は? CADスキルと機械知識を活用し、設計しています。 卒業学校での一番の思い出は? CADの基本操作と機械知識の習得がで

きたことです。 専門学校時代に取得した資格は? CAD検定2級 進路選択のアドバイス 就職先や就職率などの情報を調べ、オープンキャンパスに行き、学校の雰囲気を知ることが大事だと思います。

30代男性 在籍していた学科 メディア系仕事内容は? 理想と現実のギャップを第三者目線で理解できる粒度まで要素を分解し、解決策を提示する必要のある仕事です。システムにおいても、運用においても、人間関係においても、プロジェクトマネジャーには定量的で忠実な評価が常に求

められます。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 情報処理全般の知識が役立っています。 卒業学校での一番の思い出は? 映像編集の授業で映画の予告編を作成したこと。作成者のセンスにより、同じ映画から切り出したにもかかわらず、映画のジャンル自体が変わるなど、大変参考になりました。

30代男性 在籍していた学科 自動車系(整備)仕事内容は? 自動車の故障修理やオイル交換といったメンテナンス、車検などさまざま。故障の種類も数えきれないくらいたくさんあるので、経験や知識がないとできない仕事です。 卒業学校を選んだ理由 県内で一番の資格取得率だから。

卒業学校での一番の思い出は? 海外研修 専門学校時代に取得した資格は? 二級ガソリン自動車整備士 進路選択のアドバイス 自分が将来やりたいことがあるのかないのかで、アドバイスは異なります。やりたいことがあるのなら、専門学校は近道となるのではないでしょうか。

008

009

010

011

012

自動車整備士

航空整備士

30代男性 在籍していた学科 航空系(整備)卒業学校での一番の思い出は? インターンシップで、実際の現場で働き、リアルな体験ができました。モチベーションアップにもつながり、よい経験だったと思います。 進路選択のアドバイス 自分が本当にやりたいことを貫いていくことは、人

生において本当に意味のあることです。オープンキャンパスに行ったり、インターネットで確実な情報を得るようにしたりするといいと思います。航空業界は現在人手不足であり、若い人材の育成に悩んでいます。専門性があり、やりがいのある仕事なので、ぜひチャレンジしてください。

30代女性 在籍していた学科 建築系(建築)仕事内容は? 家の魅力や地域の環境をさらに引き立てる仕事です。 卒業学校での一番の思い出は? 友達と旅行したことです。 専門学校時代に取得した資格は? 二級建築士、木造建築士 

進路選択のアドバイス 自分の目でたくさん見ることが大事だと思います。006

007

CADオペレーター

エクステリアプランナー

2 0 | F O R S T U D E N T S | 章

人の人の未 来・キャリア

専門学校からかなえた

工業分野

農業分野

医療分野

衛生分野

教育・社会福祉分野

商業実務分野

服飾・家政分野

文化・教養分野

40代男性 在籍していた学科 建築系(設備工学)仕事内容は? ライフライン(水道・ガス)の仕事です。専門職を目指すなら、一つの選択肢として考えてもよいと思います。 卒業学校を選んだ理由は? 県内に多い専門学校のグループで、就職率がよかったから。また、設備が新しかった

から。 卒業学校での一番の思い出は? 実習教育が多く、いろいろよい経験ができました。 進路選択に関するアドバイス 学校説明会には行っておいた方がいいです。専門学校の在校生、もしくは卒業生から聞いた情報が一番参考になると思います。

013

オペレーター(施設内)

20代男性 在籍していた学科 航空系仕事内容は? 石油備蓄基地で設備の運転管理や保守点検をしています。 卒業学校を選んだ理由は? 就職率が良かったこと。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 専門学校時代に取得した危険物取扱者の資格が生かせています。

卒業学校での一番の思い出は? インターンシップで那覇空港の貨物積み降ろしの仕事を体験しました。空港内で働くという貴重な体験ができたことは、とてもよかったです。進路選択に関するアドバイス オープンキャンパスには行った方がいいと思います。

014

配管工

20代男性 在籍していた学科 造園系(ガーデンデザイン)仕事内容は? マンションや建物の外構の植栽工事、街路樹などの管理のほか、樹木を植えたり、外構の土木工事をしたりしています。 卒業学校を選んだ理由は? 先生の話を聞き、魅力を感じたから。 現在の仕事と学校の学びの関

係は? 造園についての知識を身に付けました。 卒業学校での一番の思い出は? 実習をたくさん経験できたこと。 進路選択のアドバイス オープンキャンパスに行って、実際の学校の雰囲気などを確認したり、先生の話を聞いたりするといいと思います。

造園業

015

養殖業(内水面漁業)

30代男性 在籍していた学科 海洋系(マリンカルチャー)卒業学校での一番の思い出は? 実習で西表島に行き、魚釣りをしたこと。 専門学校時代に取得した資格は?一級小型船舶操縦士免許 進路選択のアドバイス 好きなことを仕事にすることは、毎日のモチベーションが保て、とて

も魅力的なことです。しかし、就職先を選択する際は、それだけに気を取られず、給与面や休日などもよく見て慎重に決めましょう。また、学校を選択する際は、その学校で何ができるのか、どんな資格が取れるのか、卒業後の就職先まで考えて決めるとよいと思います。 

016

農 業農業・畜産関係だけでなく、

進歩するバイオテクノロジー商品の流通などに関連した知識を身に付けた先輩たちが活躍しています。

農業、園芸、畜産、バイオテクノロジー、ガーデンビジネス、フラワービジネス、動物管理など

主な卒業学科

ガーデナー、園芸技術者、生花デザイナー、食品安全管理スタッフなど

卒業生の主な職業

Agriculture Field

20代女性 在籍していた学科 動物系(保護管理)仕事内容は? さまざまな観葉植物を温室で管理し、その中から注文のあったものを配達しています。 卒業学校を選んだ理由は? 自分の好きな専門分野があったから。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 学校で習った植物の知識

を、観葉植物の卸売で応用しています。 卒業学校での一番の思い出は? 県外に実習に行き、野生の植物や動物について学べたこと。 進路選択のアドバイス いろいろ調べたり見に行ったりして、自分の本当にやりたいことを見つけてほしいと思います。

品質管理(観葉植物)

017

| F O R S T U D E N T S | 2 1章

Page 3: »À...2018/05/15  · ¬ Rb Mfx ziZ t> c ) Øz s Ôsr X_o û Ot> h ÍO` {z ¬ Rb Mfxwz Íp?UpV w rT sz¿¨U wT À z w , ì pßQo> q Mq ¥ M b {y 016 öÀ öÀ~ iZpsXz 2b Ì Â«Êé´

20代男性 在籍していた学科 農業系(農業ビジネス)仕事内容は? スーパーマーケットの青果部で、発注、店頭陳列などを任されています。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 専門学校で学んだマーケティングや、陳列などの知識は今の仕事に直接つながっています。 

専門学校時代に取得した資格は? 農業技術検定、農業簿記検定 進路選択のアドバイス 私は大学を中退して専門学校に行きました。大学のような自由な環境は、頑張れる人と頑張れない人がいると思います。現場で使える技術をより早く身に付けたいなら、専門学校がお勧めです。

接客業(スーパー)

018

20代男性 在籍していた学科 農業系(園芸) 仕事内容は? 地域の花屋さんで、花束をはじめとしたギフトの作成、鉢物・苗物の水やりなどをしています。 卒業学校を選んだ理由は? 花に関するさまざまな職業を知ることができそうだったので。また、オープンキャンパスでは、先輩方と先生

方のコミュニケーションが取れていて、よい雰囲気だと思いました。 卒業学校での一番の思い出は? 自分の好きなことをひたむきに頑張り続け、学校や先生を巻き込むことで実らせられるということを実践できました。 専門学校時代に取得した資格は? 農業技術検定1級、フラワーデザイナー1級

販売(フラワーショップ)

019

20代男性 在籍していた学科 農業系(食農) 仕事内容は? 洋菓子の工場に勤務しています。主に製造を担当しており、自分でお菓子を作ることもあります。 卒業学校を選んだ理由は? 学生と先生の距離が近く、私生活や勉強の相談ができそうだと思ったので。 

卒業学校での一番の思い出は? 企業と一緒に商品開発の企画に参加したこと。商品の工場見学や、企業の担当者との打ち合わせなど、貴重な経験ができました。企業の方からプロの視点を学ぶことができ、非常に勉強になりました。 専門学校時代に取得した資格は? 調理師免許、食農検定

製造(洋菓子工場)

20代女性 在籍していた学科 バイオテクノロジー系 仕事内容は? 大学院に在籍しながら、連携する研究機関で病気に関する研究を行っています。 卒業学校を選んだ理由は? 就職率が高く、研究職に就くための勉強ができること。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 研究に必要な基本的

知識や実験技術(細胞の扱い方、試薬の取扱方法、試薬量の計算など)を習得できました。企業に就職せず、大学院に進学したのは、インターンシップでの実験や研究が非常に楽しかったからです。 卒業学校での一番の思い出は? 4年間のうち、1年半の長期インターンシップに行って、研究活動に関わったこと。

研究員(大学院生)

020

021

医 療専門知識・技術を身に付け、

国家資格などを取得した先輩たちが医療現場を支えています。

看護、歯科衛生、歯科技工、臨床検査、診療放射線、柔道整復、理学・作業療法など

主な卒業学科

20代女性 在籍していた学科 看護系仕事内容は? 介護施設の入居者さんの健康管理、受診の付き添い、薬の管理が主な仕事です。医師がそばにいないので、自分の判断がとても大事であり、やりがいがあります。 卒業学校を選んだ理由は? 自宅に近く、学費が安く、国家資

格が取れるから。 卒業学校での一番の思い出は? 付属病院があり、実習がとても多く、実践から学ぶことができてよかったです。 進路選択のアドバイス 就職に有利な学校を選ぶべき。パンフレットに載っている就職率はアルバイトなども含む場合があるので、学校に確認するといいですよ。

看護師

看護師、歯科衛生士、歯科技工士、臨床検査技師、診療放射線技師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士など

卒業生の主な職業

022

Med ica l F ie ld

2 2 | F O R S T U D E N T S | 章

人の人の未 来・キャリア

専門学校からかなえた

工業分野

農業分野

医療分野

衛生分野

教育・社会福祉分野

商業実務分野

服飾・家政分野

文化・教養分野

理学療法士

30代男性 在籍していた学科 医療系(理学療法)仕事内容は? 生活やスポーツなど、動作を見て、理論と創造の観点から対象者の不良なところを改善できる楽しい仕事です。不特定多数の患者さんと交流でき、社会性、専門性を養えます。 卒業学校を選んだ理由は? 最初に合格したから。 卒業学校での一番

の思い出は? 同じ目標を持つ、かけがえのない友人たちと出会えたこと。 専門学校時代に取得した資格は? 理学療法士、福祉住環境コーディネーター検定2級 進路選択のアドバイス直感を信じて選択すること、挑戦することが大切です。一時的な感情に流されず、継続してやりきりましょう。

作業療法士

看護師

20代男性 在籍していた学科 看護系仕事内容は? 精神科病院に勤務。心の病を抱えながら地域で生活する方を訪問して支援する、「精神科訪問看護」の専属要員として活動しています。 卒業学校を選んだ理由は? 働きながら通えること。 卒業学校での一番の思い出

は? 病院での実習にはとても苦労しましたが、仲間と一緒に乗り越えました。 進路選択のアドバイス 世の中には多種多様な職種があり、進路選択することが難しい時代です。とにかく情報を集め、体験できるもの(オープンキャンパスやインターンシップ)にはどんどん行くべきだと思います。

40代女性 在籍していた学科 看護系仕事内容は? 在宅医療へ移行する患者さんに対し、専門分野を生かしながら介護サービスを調整する仕事です。現在の仕事と学校の学びの関係は? 専門学校で取得した資格と、その資格を生かした別の資格も取得して兼務して

います。 専門学校時代に取得した資格は? 准看護師、看護師 進路選択のアドバイス 最初に決めたことがすべてではないし、経験したことはいろいろなところで役に立ちます。柔軟に考え、いろいろなことを経験してよいのではないでしょうか。

30代女性 在籍していた学科 医療系(作業療法)仕事内容は? 作業を通して心身の機能回復を促す仕事。身体から精神まで、また、子どもから高齢者まで広範囲のリハビリに関わることができます。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 学校で勉強したことを基礎に活用していました。しか

し、働いてから学ぶことも多かったです。 進路選択のアドバイス 自分が本当にやりたいことをやってほしいです。何をしたらいいかわからなければ、たくさんの人に相談したり、仕事の現場に足を運んだりして、卒業後にどう働くかイメージするといいと思います。

023

024

025

026

看護師・ケアマネジャー

30代男性 在籍していた学科 技術系(柔道整復師)仕事内容は? 人の体の仕組みや構造がわかり、とても勉強になる仕事。医療は常に進歩し、止まらないというところに魅力があります。日々、勉強です。 卒業学校を選んだ理由は? 部活動のトレーナーに憧れて、同じ学校を選びました。 卒業

学校での一番の思い出は? 解剖実習に参加できたこと。 専門学校時代に取得した資格は? はり師、きゆう師、柔道整復師 進路選択のアドバイス 慎重かつ大胆に選択していいと思います。自分に合った選択が必ず将来につながるはずです。

柔道整復師・鍼灸師しんきゅう

029

臨床工学技士

30代男性 在籍していた学科 看護系仕事内容は? 急性期病院で医療機器を扱い、患者さんの治療に携わる仕事。心停止した人の救命、重症患者さんの治療を、人工呼吸器や人工心肺を使って行います。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 資格取得のために学んだ

知識を、取得した医療系国家資格と併せて生かしています。進路選択のアドバイス 10年後の自分をイメージして、なりたい自分になるためにはどんな学校でどんなことを学び、どんな努力をしながら社会に出る準備をすべきか考えて学校を選択しましょう。過去には戻れないので、よく考えて。

30代女性 在籍していた学科 技術系(臨床検査)仕事内容は? 病院や検診センターなどで検査をする仕事。尿や血液の検査、採血、エコー検査、心電図、聴力検査、肺活量、眼底検査、脳波などさまざまな検査を行います。そのほか、内視鏡検査や心臓カテーテルなどで医師の補助をすることも。

卒業学校を選んだ理由は? 実家から一番近かったから。 卒業学校での一番の思い出は? 化学の先生がおもしろくて、高校時代に赤点だった化学の成績がよくなりました。 専門学校時代に取得した資格は? 臨床検査技師、ホームヘルパー2級 

臨床検査技師

027

028

| F O R S T U D E N T S | 2 3章

Page 4: »À...2018/05/15  · ¬ Rb Mfx ziZ t> c ) Øz s Ôsr X_o û Ot> h ÍO` {z ¬ Rb Mfxwz Íp?UpV w rT sz¿¨U wT À z w , ì pßQo> q Mq ¥ M b {y 016 öÀ öÀ~ iZpsXz 2b Ì Â«Êé´

歯科衛生士

20代女性 在籍していた学科 歯科系仕事内容は? 歯科医院での口腔内の清掃、歯科医師のアシスタント、口腔内指導などです。 卒業学校を選んだ理由は? 家から近く、国家試験合格率、就職率がともに高かったので選びました。 卒業学校での一番の思い出は? 実習が多く大変でした

が、やりがいがあり、歯科衛生士という職業に魅力を感じました。 進路選択のアドバイス 自分がやりたいことについてしっかり考えましょう。手に職を付けたいなら絶対に国家資格を取得した方がいいと思います。目的なく大学へ行くよりも、専門学校で資格を取る方が就職しやすく、後の給料もよくなるのではと思います。

30代女性 在籍していた学科 歯科系仕事内容は? 患者さんの虫歯の治療のための銀歯、差し歯、入れ歯、インプラントなどを製作する仕事です。 卒業学校を選んだ理由は? 家から一番近く、少人数制できちんと面倒を見てもらえそうだと思ったから。 卒業学校での一番の

思い出は? 高校時代までそんなに成績がよい方ではなかったのに、国家試験の成績が学年トップだったこと。 専門学校時代に取得した資格は? 歯科技工士 進路選択のアドバイス 先生や在校生から、プラス面だけでなくマイナス面も聞いておいた方がいいと思います。

031

032

歯科技工士

保健師

30代女性 在籍していた学科 保健仕事内容は? 看護師は病気になった人に関わる仕事ですが、保健師は病気にならないように予防する仕事。学校の保健室の先生が地域の健康を守っているようなイメージです。卒業学校を選んだ理由は? 家から電車で通うことができ、

学費が安いこと。 卒業学校での一番の思い出は? 市町村の保健センターで実習させてもらったこと。 進路選択のアドバイス 学校の情報を得ても、専門的すぎて違いがわかりにくいと思います。実際に仕事に就いている人に、卒業校のことを聞くのが一番いいのではないでしょうか。

視能訓練士

30代女性 在籍していた学科 技術系(視能訓練)仕事内容は? 眼科に関わる検査全般を行う専門職です。医師の指示のもと、チームとして一緒に診断、治療に関わっていきます。 卒業学校での一番の思い出は? 実習試験のとき、あまりの緊張でパニックを起こしてしまいましたが、何度か経験を重

ねるうちに自分の緊張をコントロールできるようになりました。 進路選択のアドバイス 私は大学進学を希望していましたが、オープンキャンパスに行って、指導の方針や設備などを見たうえで専門学校を志望するようになりました。どこに行くかではなく、そこで何をしたいかを考えて、進路を決めてもらいたいです。

033

034

診療放射線技師

30代女性 在籍していた学科 技術系(放射線技師)仕事内容は? レントゲン、CT、MRI、MMG、RI、放射線治療など、専門性のある知識を生かせます。フリーで仕事をすることも可能です。国家試験さえパスして、就職後3年くらい現場で必要な知識を身に付ければ、後は楽に仕事ができると

思います。患者さんと関わる時間も少なく、必要な知識さえ身に付ければ、一生稼げる職業です。 卒業学校での一番の思い出は? 成績優秀で、クラスで追試がなかった2人のうちの1人だったこと。 専門学校時代に取得した資格は? 診療放射線技師

20代女性 在籍していた学科 技術系(機能訓練)仕事内容は? 高齢者の方の生活がより充実するよう、体を動かしたり、自分でできることを増やしたりするような支援を行っています。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 資格を有しているのが職場で一人だけなので、利用者の方に対

し、資格を生かしたケアをしています。 卒業学校での一番の思い出は? 実習では大変なことも多かったですが、患者さんとの交流などがとても楽しかったです。 専門学校時代に取得した資格は? 作業療法士 進路選択のアドバイス 同じ高校の卒業生から具体的な話を聞いておくといいと思います。

035

036

機能訓練指導員

30代男性 在籍していた学科 技術系(鍼灸)仕事内容は? 高齢者施設に出向き、高齢者の方の施術をすること。 卒業学校を選んだ理由は? 知り合いに勧められたから。 現在の仕事と学校の学びの関係は? 専門学校で取得した資格を日々活用しています。

卒業学校での一番の思い出は? 卒業旅行で中国の鍼灸を見たこと。 専門学校時代に取得した資格は? はり師、きゆう師 進路選択のアドバイス オープンキャンパスには行った方がいいと思います。最後に決めるのは自分です。納得できる答えを見つけましょう。

鍼灸師

030

しんきゅう

2 4 | F O R S T U D E N T S | 章

人の人の未 来・キャリア

専門学校からかなえた

工業分野

農業分野

医療分野

衛生分野

教育・社会福祉分野

商業実務分野

服飾・家政分野

文化・教養分野

40代男性 在籍していた学科 技術系(放射線技師)仕事内容は? 女性の技師の需要は高まっています。マンモグラフィなど健康診断の分野でも活躍の場があります。 卒業学校を選んだ理由は? 家から近く、夜間コースがあったから。 卒業学校での一番の思い出は? 実習のつらさ。

専門学校時代に取得した資格は? 診療放射線技師、第2種放射線取扱主任者、第1種放射線取扱主任者進路選択のアドバイス あらかじめ学校の下見などをして、自分にとって豊かな経験のできる学校をイメージしておくことをお勧めします。

診療放射線技師

037

衛 生飲食・調理関係と、理容・美容関係の職業で、

多くの先輩たちが活躍しています。

調理、栄養、理容・美容、製菓・製パン、メイク、エステティックなど

主な卒業学科

美容師

30代男性 在籍していた学科 美容系仕事内容は? 見た目を変化させることで、内面(モチベーションや自信)にも変化を与えられる仕事。 卒業学校を選んだ理由は? 学費と、当時の居住地からの距離。卒業学校での一番の思い出は? 授業終了後、夜まで必

修科目以外のカット講習を受けたこと。 専門学校時代に取得した資格は? 美容師免許 進路選択のアドバイス とにかく現場を見せてもらうことが大事です。そこにいる方に頼み込んででも、1週間ほど中に入って体験させてもらうことをお勧めします。

30代女性 在籍していた学科 美容系仕事内容は? カット、カラー、パーマ、エクステ、シャンプー、メイクアップなどの施術のほか、掃除、洗濯、チラシ配りなど。卒業学校を選んだ理由は? 学費が他校に比べて安く、国家試験合格率、就職率がともに100%に近かったため。 

卒業学校での一番の思い出は? 国家試験まで、毎日朝練していたこと。 専門学校時代に取得した資格は? 美容師免許 進路選択のアドバイス 就職後の給与やボーナス、休みなどをしっかりと確認してから、よく考えて進路を選択してほしいと思います。

美容師

調理師、栄養士、理容師、美容師、パティシエ、食品衛生管理者、メイクアップアーティスト、エステティシャンなど

卒業生の主な職業

038

039

Health Field

理容師

30代男性 在籍していた学科 理容系仕事内容は? 世間からは一般的に床屋さん、散髪屋さんと呼ばれています。職人の世界なので、もちろん厳しくつらいことも多々ありますが、やりがいのある仕事です。 卒業学校での一番の思い出は? 研修旅行でヨーロッパに行ったこと。

進路選択のアドバイス どこへ進学しようとも、最終的には就職することになります。やりたいことが決まっている方はそれに全力で取り組み、まだこれからという方は大いに悩んでください。早いも遅いもさほど関係ありません。他人と比べるより、自分の能力を信じて突き進むことが大切です。

20代女性 在籍していた学科 美容系卒業学校を選んだ理由は? 授業内容、設備の充実、卒業生のメッセージを参考にしました。 卒業学校での一番の思い出は? 実技トレーニングに没頭したこと。現場で活躍されている方や、有名な方のセミナーを受けられる授業を通し、技術だけ

でなく感性も磨くことができたこと。ヨーロッパ研修に参加できたこと。 専門学校時代に取得した資格は? 美容師免許 進路選択のアドバイス オープンキャンパスに行き、雰囲気、学生の熱気、設備、学校全体のモチベーションを見てください。また、卒業生の話はたくさん聞いた方がいいと思います。

040

041

美容師

| F O R S T U D E N T S | 2 5章


Top Related