Transcript
Page 1: 大規模時系列ウェブコーパスを用いた 新造語の盛衰のダイナミズムの分析

大規模時系列ウェブコーパスを用いた新造語の盛衰のダイナミズムの分析

鍜治伸裕[email protected]

 言語学者による大規模時系列  ウェブコーパスの利用を支援

辞書未登録語の自動抽出

言語学の先行研究との比較

宇野良子[email protected]

文脈情報の利用

単語の認定

 新造語 ( 動詞)の分類と位置づけ

新造語(動詞)の意味と構文

Tsujimura & Davis (2008)(a) 分類外来語由来、漢語由来、オノマトペ由来、固有名由来

(b) 特徴  音韻・形態的 

    五段活用    二モーラ以上    アクセント(*) 語用論的        playfulness, ノリ  [ 米川、 2002]

(c) 新造語動詞は construction( 意味と形の特殊な結びつき、 Goldberg [1995])  

 

*…(C)V(C)V-C]- | /r/

ウェブコーパスの利用によって(a) 新たなカテゴリー

を指摘(b) 検証・時間変化に

関わる特徴の指摘

(c)  形と意味の特殊な結びつきの出現を分析

*以下片仮名語幹のものに関して

・語種による分類   外来語由来: バモる  オノマトペ由来: モフる   間違い由来: ハラシマる

・通時的変化( 1999-2006 )

による分類ゆるやかに増える語: ググる ファ

ブる急激に増える語: ドリボる バルビる人為的に急激に増える語: ゴッゴる増減を繰り返す語: ムソる変わらない語: コダワる デニる 

           ドリボる

            ドリボる

ファブる

ファブる

ファブる

ドリボる

通常の動詞に近付いているものと新造語のまま終わるもの。それぞれについて分析が必要

となる。

デニる

布団、部屋、カーテン、人‥

2006 年データ

を に

ファブリーズをする  1 41 全 184 例

ファブリーズする 27 93 全 2246 例中 1000 例

ファブる 53 36 全 1459 例中 1000 例

事例研究:「ファブる」における構文交替の出現・「 ファブる」と「ファブリーズする」の相関

・ファブリーズをかける対象がとる格の変化

参考 :壁塗り交替John sprayed paint on the wall./ John sprayed the wall with paint.

Top Related