Transcript
  • 松小松小松小松小だよりだよりだよりだより高松市立松島小学校風 薫風 薫風 薫風 薫 るるるる 五 月五 月五 月五 月

    肌に春風がとても心地よく,ツツジを始め多くの花が咲き香り,まさに「風薫る五月」

    を迎えました。子どもたちも新校舎で小・中学生が同居する生活にもようやく慣れ,楽し

    く過ごしています。

    お礼が大変遅くなりました。校舎お別れ会後の「引っ越しボランティア」ではたくさん

    のお手伝をいただき本当にありがとうございました。「あのお手伝い」により,引越荷物

    の準備ができ,引っ越し後の元気も湧きました。そのおかげで引越後,図書室など子ども

    たちが利用する場所は,ほぼ始業式前に全職員で片付けに取りかかり使用できるようにす

    ることができました。(小学校校長室壁面裏の配管スペースには松島小学校アルバムなど

    が入ったダンボールでいっぱいですが…)

    おかげをもちまして,子どもたちは新しい教室で気持ちを新たに学習に取り組んだり,

    プレイガーデンやトイレ横のくつろぎスペースで楽しく過ごしています。一方,休み時間

    ごと体育館棟建設のため松島校舎地で取り壊し作業で稼働しているいろいろなタイプの油

    圧ショベルの面白い動きを見るために図書室の窓際に来ている子どももいます。校舎が取

    り壊されるは本当に残念ですが,きっと子どもたちの心にしっかりと残ることでしょう。

    さて1か月たち,お子様の新年度に入ってからの様子はいかがでしょうか?新しい学年

    になり,校舎も新しくなり,中学生と一緒の生活等,どのお子様も新しい生活に対して順

    応できていると考えています。もし,気がかりのことがありましたら遠慮なくご相談くだ

    さい。

    ことわざに「年々歳々花相似たり,歳々年々人同じからず」(解釈例…自然界の花は,

    時期がくれば毎年同じように美しく開くが,それにひきかえ,人の境遇は年々変わってい

    く,と人の世の移り変わりをいう言葉。)という言葉があります。年々歳々咲く花相似た

    りといいますが,実際は違いがあると思います。例えば,今松島小学校付近の街路で美し

    く咲いているツツジは,去年はもっと早く咲いていました。(松島小学校西門庭園のツツ

    ジは本当にきれいでした!!)また,昨年冬御坊川に渡ってきていたカモは今年暖かい4

    月になっても北国に戻らず,4月20日過ぎに飛び立っていました。自然の不思議さを感

    じます。まさに 万物 全てのものは 自然の変化・変容などに即して生活しているとい

    えます。

    話長くなりましたが,私たち松島小学校教職員は,お子様の知・徳・体のバランスの取

    れた人づくりに,そして,松島小学校の閉校・高松第一小学校開校に向けて,全力で取り

    組む所存です。ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

    【 裏面に,5月1日に実施した「なかよし遠足」と校舎解体等の写真を掲載しています。】

    5月号

  • 【中学生と仲良く登校している様子】

    【なかよし遠足の様子】(5月1日)赤白の縦割り班ごとに活動しました

    「白組 学校出発!!」 「赤組 学校出発!!」 「両組とも栗林公園に無事に到着」

    「一年生を迎える会 ウルトラマンとじゃんけん!」 「○×クイズに挑戦」 「なかよし班でのウォークラリー」

    「たくさんの学校が栗林公園に」 「ウォークラリー終了後の記念撮影」 「なかよし班で楽しみの昼食」

    【校舎解体の様子】

    「中館・南館がほぼ取り壊し」 「体育館は跡形もなし」 「中学校テニスコート周辺」

    ※ホームページにはカラー版で紹介しています。是非ご覧ください※


Top Related