Transcript
Page 1: 暑かったり、寒かったりで 体調管理が必要です。 …...暑かったり、寒かったりで 体調管理が必要です。お子さまはもちろん、保護者

暑かったり、寒かったりで体調管理が必要です。

お子さまはもちろん、保護者の皆様もお体を大切に。

6月14日(木)の午後は演劇教室がありました。本年度は、劇団「民話芸術座」による「鬼の小づち」の劇

を鑑賞しました。上演に先立ち、荒島小の代表児童4名+教員代表1名合計5名による「劇の予告」の発表がありました。少し練習しただけだったのですが、これが素晴らしく、気持ちと思いが入った発表となりました。劇団にスカウトされるほどの熱演でした!!メンバーは

4年 西尾 実優5年 田城 希絃6年 山岡 隼人

小澤 みく3年担任 加納 茉那美

劇は少し怖い場面もあり、泣いた人もいたようですが、「正義の心」をもち、勇気をもってそれを人に伝える大切さを学びました。プロの演技はさすがでした。

6月15日(金)、幼保小連絡会を開催しました。1年生のみんなが春に巣立った保育所・保育園・子ども園の先生に来ていただき、成長した姿を見てもらいました。見てもらったのは「国語」の授業。教科書にある「あひるのあくび」は五十音がうまく入った読み物

ですが、1年生のみんなはとても上手に、大きな声で読んでいました。また「長い音(長音)」の学習では、「つまる音(促音)」の時と同じように、リズムを打ちながら読んだり、実際に書いたりしました。みんな練習シートにひらがなでしっかり書けていてさすがでした。幼保子ども園の先生方は、立派に成長した姿にとても驚き、喜んでおられました。これからも1年生

はどんどん成長していきます。

6月20日(水)は授業公開、救急蘇生法講習会です。授業公開の前に学校関係者評価委員会を行います。本年度の委員は

佐々木碩俊 様(荒島交流センター館長) 大槻嘉光 様(荒島地区教育文化後援会会長)平井 守 様(民生委員・荒島地区運転者会長)勝部幸治 様(荒島地区活性化推進協議会会長若林貴美子 様(学童保育指導員) 原田智子 様(民間学習指導者)加藤 寛通 様(本校PTA会長)

の7名です。昨年度同様、本校に対する指導・提言等をいただたきます。本年度もPTAの方々のお世話のもと、夏期休業中に荒島小学校のプールを使用したプール開放が予

定されています。地区委員の皆様には監視の当番決めで大変お世話になっております。子どもたちの命を守るための救急蘇生法講習会。水の事故の際の対応について安来消防署の方から心臓マッサージ、AEDの使い方等を教えていただきます。いざという時の命を救う技をしっかり身につけましょう。

Top Related