Transcript
Page 1: 1 徳川家康・源頼朝ゆかりの 5 梅の里「川売」&棚山高原登 …...2016/12/01  · 1 湯谷温泉街の旅館で 日帰り入浴とミニ懐石を お楽しみください

徳川家康・源頼朝ゆかりの

鳳来寺山ハイキング

湯谷温泉で日帰り入浴2

百間滝・阿寺の七滝マイナスイオンの旅

4 長篠・設楽原の歴史を訪ねる

梅の里「川売」&棚山高原登山5

四谷の千枚田でフォトハイキング6

作手高原でリフレッシュ7

山びこの丘でそば打ち体験8

新緑の5月と紅葉の11月は特におすすめ!ハイキングをお楽しみください

鳳来牛ランチなどをお楽しみください

梅の見頃は3月中旬ごろ。一面の梅畑は幻想的な景色

かおれ

四谷の千枚田の雄大な景色をご堪能ください

鳳来寺山自然科学博物館でジオパークの勉強

つくで手作り村でクラフト体験!亀山城址、古宮城址、作手歴史民族資料館などをウォーキング

打ちたてのおそばの味は格別!

七段になって流れ落ちる「阿寺の七滝」

ブルーの滝壺が美しい「百間滝」は近年 パワースポットと しても人気。

10:21 山の湊号「川路」着10:34 豊鉄バス「川路」発(本長篠BT経由)11:08 豊鉄バス「鳳来寺」着

14:45 or 15:35 豊鉄バス「鳳来寺」発15:04 or 15:54 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

10:21 山の湊号「川路」着11:27 JR飯田線「三河東郷駅」発12:07 JR飯田線「湯谷温泉駅」着

14:57 JR飯田線「湯谷温泉駅」発15:24 JR飯田線「三河東郷駅」着16:35 山の湊号「川路」発

10:21 山の湊号「川路」着10:34 豊鉄バス「川路」発(本長篠BT乗換)11:58 Sバス秋葉七滝線「本長篠BT」発12:30 Sバス秋葉七滝線「六本松」着 / 12:46 「七滝口」着

14:26 Sバス秋葉七滝線「六本松」発 / 14:39 「七滝口」発15:02 本長篠BT着 → 15:45 豊鉄バス「本長篠駅前」発15:54 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

10:21 山の湊号「川路」着10:34 豊鉄バス「川路」発(本長篠BT経由)11:21 豊鉄バス「海老」着

15:22 豊鉄バス「海老」発15:54 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

10:21 山の湊号「川路」着10:34 豊鉄バス「川路」発(本長篠BT経由)11:08 豊鉄バス「鳳来寺」着

12:58 豊鉄バス「鳳来寺」発13:18 豊鉄バス「四谷千枚田口」着

14:25 豊鉄バス「四谷千枚田口」発15:04 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

10:30 山の湊号「亀姫通(新城駅南)」着12:07 Sバス作手線「新城栄町・新城駅口」発12:42 Sバス作手線「つくで手作り村」着

15:35 Sバス作手線「作手高里」発16:12 豊鉄バス「新城栄町・新城駅口」着16:25 山の湊号「亀姫通(新城駅南)」発

10:21 山の湊号「川路」着10:34 豊鉄バス「川路」発(本長篠バス停経由)11:15 豊鉄バス「学童農園前」着

15:28 豊鉄バス「学童農園前」発15:54 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

10:21 山の湊号「川路」着  ウォーキング(設楽原歴史資料館~馬防柵~織田信長本陣跡など)10:34 豊鉄バス「川路」発10:42 豊鉄バス「長篠城前」着  ウォーキング(長篠城址史跡保存館~鳶ヶ巣砦~武田勝頼本陣跡など)

15:48 豊鉄バス「長篠城前」発15:54 豊鉄バス「八束穂」着16:35 山の湊号「川路」発

湯谷温泉街の旅館で日帰り入浴とミニ懐石をお楽しみください

月~金片道550円

全日片道240円

土曜日のみ片道560円

月~金片道290円

月~金片道760円

月~金片道850円

全日片道400円

月~金片道650円

湯谷温泉HP http://yuya-spa.com/

設楽原歴史資料館※要予約

予約先:学童農園山びこの丘 TEL 0536-35-1191

Top Related