Transcript
Page 1: 明治24年4月、伊達郡白根村字木ノ田(現伊達市梁川町白根字木 …miura-yahei-marathon.jp/2017/wp-content/uploads/... · 大時代各種大会で入賞を重ねた。特に大正9年第1回箱根駅伝5区山登りコースの走者(元祖:

3km折返し

2km折返し

5km折返し

P

P

給水

旧富野小学校

給水

給水

伊達市役所梁川分庁舎

給食センター 火振山

大町

美術館

やながわ駅

阿武隈急行

希望の森公園前駅 市民プール

広瀬川

希望の森公園

観音溜池

三浦弥平氏生家イダテンイチョウ

旧白根小学校

P

P

P1km折返し

給水ハーフコース ハーフ第1

折返し10km折返し

ハーフ第2折返し

(ご注意)・この用紙は、機械で処理しますので、金額を記入する際は、枠内にはっきりと記入してください。また、本票を汚したり、折り曲げたりしないでください。・この用紙は、ゆうちょ銀行又は郵便局の払込機能付きATMでもご利用いただけます。・この払込書を、ゆうちょ銀行又は郵便局の渉外員にお預けになるときは、引換えに預り証を必ずお受け取りください。・この用紙による、払込料金は、ご依頼人様が負担することとなります。・ご依頼人様からご提出いただきました払込書に記載されたおところ、おなまえ等は、加入者様に通知されます。・この受領証は、払込みの証拠となるものですから大切に保管してください。

印 この場所には、何も記載しないでください。

収入印紙

課税相当額以上貼付

三浦弥平の略歴(1891 〜 1971) 明治 24 年4月、伊達郡白根村字木ノ田(現伊達市梁川町白根字木ノ田)に生まれ、白根尋常小、梁川高等科、旧白石中から早稲田大学政治学科卒業。旧白石中時代から陸上競技の道へ入り、早大時代各種大会で入賞を重ねた。特に大正 9 年第 1 回箱根駅伝 5 区山登りコースの走者(元祖:山の神)でもある。大正8年、日本体協主催の日本選手権大会に 2°39'40"、同年、関東学生大会

(後のインターカレッジ)に 2°52'24" の記録で優勝する。翌年の第7回オリンピック、アントワープ大会(1920、大正9年)にマラソンランナーとして金栗四三氏らとともに出場、本県第1号のオリンピック選手となる。第8回オリンピック、パリ大会(1924、大正 13 年)へも連続出場した。

帰国後の昭和4年、郷里のブナ山頂にオリンピック村を建設し、青少年の体力づくり、健全育成に尽力するが、戦況拡大にともない閉村。東京〜新京間戦勝祈念マラソンを行い渡満、戦後は再び郷里へ帰り、地域青年を集めてのマラソン大会や私設保育所を開設するとともに白根体育クラブの育成等、晩年まで地域スポーツの振興に尽力した。昭和 46 年4月、満 80 歳で永眠。

スポーツこそは、吾人に何物よりも、強き力を与えるものである。三浦弥平論文「最近独逸におけるスポーツの新傾向」より

早大時代の三浦弥平

〈三浦弥平杯ロードレース大会コース略図〉

※コース高低差

1km 2km 3km 4km 5km 10km

150

100

50(海抜)

6km 7km 8km 9km

伊達氏発祥の地 福島県伊達市

2017年10月22日●申込日:平成29年6月27日(火)~9月4日(月)

第38回

ロードレース大会三浦弥平杯

主催 三浦弥平杯ロードレース大会実行委員会共催 福島民報社・伊達市・梁川体育協会・伊達市教育委員会◆後援 伊達市体育協会、公益財団法人福島県体育協会、県北陸上競技協会、毎日新聞福島支局、NHK福島放送局、

福島中央テレビ、福島テレビ、テレビユー福島、福島放送、(株)ラジオ福島、ふくしまFM、 コカ・コーライーストジャパン株式会社、阿武隈急行(株)

早稲田大学競走部招待選手出場!!

三浦弥平翁の記念碑スタート・ゴール地点

と居宅跡に記念碑があり、居宅跡には東京世田ヶ谷観音の「イダテン」イチョウが植えられています。是非ご覧下さい。

サンプル

Page 2: 明治24年4月、伊達郡白根村字木ノ田(現伊達市梁川町白根字木 …miura-yahei-marathon.jp/2017/wp-content/uploads/... · 大時代各種大会で入賞を重ねた。特に大正9年第1回箱根駅伝5区山登りコースの走者(元祖:

裏面の注意事項をお読みください。(ゆうちょ銀行)(承認番号仙第10832号)

所属(会社名・クラブ名・学校名)

ふ り が な私は、申込規約に同意の上、大会に参加いたします。

年    月    日生

H   年   月   日   歳

性別

男・女

記録表500円 希望 する

しない歳満年齢

男・女

氏  名

ふりがな 生年月日(大会当日時)親子の部子供の名前

生年月日

(郵便番号 )(電話番号 - - )住所

承 諾 書 上記の者が本大会に参加することを承諾いたします。

家族代表者氏名(本人が学生の場合は保護者氏名)印

参加部門 第 部

夫婦で参加の場合は○印

学年

昭和平成

この受領証は、大切に保管してください。

振替払込請求書兼受領証

備考

仙台

三浦弥平杯ロードレース大会実行委員会

三浦弥平杯ロードレース大会実行委員会

参加賞Tシャツ

一般  サイズ S ・ M ・ L ・ O子供  サイズ S ・ M ・ L ・ O いずれかに○

第 38 回 三浦弥平杯ロードレース大会要項コースの特徴◆ コースは最初の 2km までは、街のメインストリートを

さわやかに走るコースです。後半は、自然豊かな山間の登りを、三浦弥平氏生家近くまで行き折り返すコース。

趣  旨本大会は伊達市梁川町(旧伊達郡白根村)出身で本県初のオリンピッ

クマラソン選手として第7回アントワープ大会(1920)第8回パリ大会(1924)と2回の国際オリンピック大会に出場した、故三浦弥平氏の偉大な功績をたたえるとともに参加者の健康増進と体力づくりを目的として開催するものです。

(1) 受付は各部門スタートの 30 分前までに済ませること。 (2) 受付時には、ナンバーカード引換はがきを提出すること。 (3) 申込期間外及び申込締切後の申込は無効とし、参加料は手数料を差し引

いた金額を現金小為替にて返金します。 (4) 自己都合による種目変更、キャンセルはできません。また、重複、過剰

入金の場合も返金はできません。 (5) 災害、荒天等もしくはその他の事情による中止の場合、参加料は返金い

たしませんが、参加記念品を送付します。 (6) 手荷物は所定の場所でお預かりしますが、それ以外の盗難、紛失につい

ては、主催者では一切の責任は負えませんのでご了承ください。※ 貴重品については、各自の責任で管理願います。

(7) 心疾患・疫病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨むこと。疫病、事故等に対し、自己の責任において参加してください。参加者全員マラソン保険に加入しますが、競技中の事故に対し応急措置はいたしますが、一切の責任を負うことはできません。参加者は万一の事故に備え保険証(または写し)を必ず持参ください。

(8) 出走は参加申込者本人に限るものとします(代理出走の禁止)、また、年齢や性別の虚偽の申告があった場合は、出場、表彰を取消します。

(9) 車椅子での参加や乳母車等を押しての参加は、他の参加者への影響や、 大事故につながる恐れがありますのでお断りします。

(10) 政治的、宗教的又は思想的な啓発活動を目的とした服装、他のランナーに迷惑となる仮装・行為などはおやめください

(11) 救護担当・審判員等が競技続行不可能と判断した場合には、ランナーに 競技中止を勧告いたします。必ず指示に従ってください。

(12) 競技中、緊急車両の通行等により走者を停止させ、車両の通行を優先させる場合があります。

 参加申込みで登録された個人情報は実行委員会が責任を持って管理し、大会運営と次回大会の案内、参加者へのサポート情報にのみ使用します。大会の模様を撮影した写真や動画などは、新聞紙面や大会の広告等に協賛者、後援・協力団体を含め使用いたしますので予めご了承ください。

〒 960-0634 福島県伊達市保原町大泉宮脇 265(保原総合公園内)三浦弥平杯ロードレース大会実行委員会事務局 伊達市スポーツ振興公社TEL024-597-8015 FAX024-597-8016 MAIL:[email protected](平日8:30〜17:15 )

大会事務局

平成 29 年 10 月 22 日 ( 日 ) 雨天決行

伊達市役所梁川分庁舎前スタート ・ ゴール

期 日場 所

 受付開始 午前7時00分より 開会式 午前 7 時 50 分〜 表 彰 式 親子・小学生の部 午前 10 時 30 分〜

上記以外の部 午後 0 時 30 分(予定)  会  場 伊達市役所梁川分庁舎前       

�・健康に異常がなく完走できる方。 ( 障がいのある方で単独走行が困難な場合は、大会事

務局までご連絡ください。)・年齢は大会当日での満年齢。・ハーフの部は 2 時間 30 分以内で完走できる方。・誓約項目に同意する方。    

 平成29年6月27日(火)〜平成29年9月4日(月)振込分       

 早稲田大学競走部より 2 名       

  ご希望の方は申込書の「希望する」を〇で囲み、参加料に 500 円を加算してお振込下さい。また、大会当日も受付します。       

  大会約 2 週間前にナンバーカード引換はがきを郵送します。当日必ずご持参ください。       

  大会当日午前 7 時より行います。各部門のスタート時刻30 分前までにナンバーカード引換はがきを提示しナンバーカード、ランナーズチップをお受け取りください。       

  各部門とも6位まで賞状とメダルを授与する。但し、小・中学生の部は、10 位まで賞状とメダルを授与する。

  男子ハーフの部、女子ハーフの部(男女とも記録最上位者)には「三浦弥平杯」を授与する。

  一般男子(10km の部)、一般・高校女子 5km の部優勝者に「早稲田アスレチック倶楽部杯」を授与する。

  高校男子(10km の部)の優勝者に「白石高校陸上競技部 OB 杯」を授与する。

  中学男子 5km、中学女子 3km の優勝者に「石田記念賞」を授与する。

 (以上いずれも持ち回り)       

○遠来賞…福島県とその隣接6県以外の参加者へ リンゴ○高齢者賞…70 歳以上の参加者へ リンゴ○おしどり賞…ご夫婦での参加者へ リンゴ(1 組 1 箱)  但し遠来賞、高齢者賞、おしどり賞は重複せず、いず

れか 1 つのみ該当になります。  該当者の方には当日受付でお渡しするナンバーカード

入袋に「特別賞引換券」が貼られておりますので、大会当日会場にてお引き換えください。

       

○参加者全員に T シャツ○参加者全員にスポーツドリンクを贈呈します。

参加資格

申 込 日

参 加 賞

記 録 表

参加通知

招待選手

特 別 賞

表  彰

選手受付

日程及び種目、スタート時刻

注意事項 個人情報

大会申し込みに際して、下記項目に同意の上お申し込みください。 私は、本大会に参加するにあたり注意事項を厳守し、大会役員の指示に従い、いかなる事故についても一切私の責任において処理し、主催者側には迷惑をかけないことを誓約いたします。

申込規約

                          約 30 分 福島駅発 梁川行・富野行・槻木行    梁川駅下車 徒歩1分                   約 45 分 槻木駅発 梁川行・福島行       梁川駅下車 徒歩1分

会場への交通案内 阿武隈急行

部門別スタート時刻・参加料★は変更または新設した部門です。

部門 走者区分 料金(円) 距  離 スタート予定時刻1 親子父の部(4歳以上小学1年生以下)★

3,000 1km 8:302 親子母の部(4歳以上小学1年生以下)★3 小学2年男子の部 ★

1,000 1km 8:404 小学2年女子の部 ★5 小学3年男子の部

1,000 2km 8:506 小学3年女子の部7 小学4年男子の部8 小学4年女子の部9 一般男子ハーフAの部(18歳〜29歳高校生除く)★

3,000 21.0975㎞ 9:05

10 一般男子ハーフBの部(30歳代)  ★11 一般男子ハーフCの部(40歳代)12 一般男子ハーフDの部(50歳代)13 一般男子ハーフEの部(60歳以上)14 一般女子ハーフAの部(49歳以下)15 一般女子ハーフBの部(50歳以上)

16 一般・高校男子5キロの部(39歳以下) 高校生 1,500一 般 3,000

5km 9:15

17 中学男子の部 1,00018 壮年Aの部(40歳代)

3,00019 壮年Bの部(50歳代)20 壮年Cの部(60歳代)21 壮年Dの部(70歳代)22 壮年Eの部(80歳以上)  ★

23 一般・高校女子5キロの部 高校生 1,500一 般 3,000

24 小学5年男子の部

1,000 2km 9:2025 小学5年女子の部26 小学6年男子の部27 小学6年女子の部

28 一般・高校男子の部(29歳以下) 高校生 1,500一 般 3,000

10㎞ 9:5029 一般男子Aの部(30歳代)

3,00030 一般男子Bの部(40歳代)31 一般男子Cの部(50歳代)32 一般男子Dの部(60歳以上)33 一般女子の部(高校生を除く)34 一般男子3キロの部(60歳以上) 3,000

3km 10:0035 中学女子の部 1,000

36 一般・高校女子3キロの部 高校生 1,500一 般 3,000

※スタートは、ゼッケン順となります。10分前まで招集所に集合ください。※ 親子の部は必ず手を繋いだままゴールしてください。また、「ランナーズチッ

プ」はお父さん・お母さんが装着してください。※ ハーフの部は、制限時間を 2 時間 30 分として 18.9 ㎞地点で 2 時間 15 分

を超えた場合には、ランナーは車で収容になりますのでその時点で走るのを止め、「ランナーズチップ」をはずし、競技役員の指示にしたがってください。

※ ゴール後はランナーズチップ回収にご協力ください。なお、来場のみで走らない方や途中棄権の方は、ランナーズチップを持ち帰らないで、必ず受付に返却して下さい。当日、来場されない方は大会事務局まで返送ください。返却のない場合は後日実費(2,000 円)をご請求いたします。

申込方法 申込先 手数料 支払方法 申込締切

① 直接申込 ●伊達市スポーツ振興公社へ持参する。  電話 024-597-8015●伊達市梁川体育館へ持参する。 電話 024-577-0403

9月4日

② 郵便振替用紙 ゆうちょ銀行または郵便局

窓口 130 円ATM  80 円

この要項に付属の払込取扱票に必要事項を記入し申し込む。確認用にコピーの保存をお勧めします。

③ インターネットランテス

http://runnet.jp/

総支払額により異なります

~ 4,000 円の場合、205 円4,001 円以上の場合、5.15%

a)コンビニ  各コンビニエンスストア指定の支払い方法を ご案内します。締切までにお支払いください。b)クレジットカード  ご指定のクレジット会社から、所定の期日に 手数料も含め引き落としになります。

④ 団体申込 伊達市スポーツ振興公社までご連絡ください。ご案内いたします。   電話 024-597-8015

参加申込方法下記方法からお申し込み下さい。なお、パンフレット請求の際は、返信用切手を同封ください。(1部82円、2〜3部92円、 4〜6部140円、7〜10部205円、それ以上の場合はご相談下さい。)払込取扱票(申込書)をご使用になる場合は1人(1組)につき1枚ご使用下さい。複数人でのお申込みの場合は、必ずそれぞれの申込書でお申込みください。

宿  泊  宿泊希望者は直接下記へ申込むこと。

(1) りょうぜん 紅彩館 伊達市霊山町石田字宝司沢 9-1TEL 024(589)2233 FAX 024(589)2232

(2) つきだて花工房 伊達市月舘町下手渡字寺窪 7 番地TEL 024(573)3888 FAX 024(573)3887

(3) 飯坂温泉観光協会(宿泊、日帰り入浴、送迎バス等の問い合わせ)   TEL 024(542)4241

(4) ロイヤルホテル ほていや 伊達市保原町 6 丁目12-1TEL 024(575)2256

(5) ホテル三煌 伊達市保原町宮下 23TEL 024(574)2435

内容をよく確認し、各事項に同意の上お申し込みください。

エントリーはインターネットが便利です !

QR コードを使うと申込サイトに

簡単にアクセスできます。

サンプル


Top Related