Transcript

111

コネクタ

Uエレメントコネクタ

AWG 線番対照表ケージ AWG 線径(mm) 断面積(mm2)

10 2.59 5.2711 2.31 4.20- 2.30 4.1612 2.05 3.31- 2.032 3.243- 2.0 3.142- 1.829 2.62713 1.83 2.63- 1.8 2.545- 1.651 2.14114 1.63 2.08- 1.626 2.075- 1.6 2.011- 1.473 1.70515 1.45 1.65- 1.422 1.589- 1.4 1.53916 1.29 1.31- 1.245 1.217- 1.219 1.167- 1.2 1.13117 1.15 1.04- 1.067 0.893818 1.02 0.823- 1.016 0.8107- 1.0 0.7854- 0.9144 0.6567

3MTM スコッチロックTM 電力用 Uエレメントコネクタ

3. フック付絶縁カバーを倒し、ロックすれば、作業完了です。

1. 本線をコネクタ側面よりはめ込み分岐線は横の差し込み孔より挿入します。

※分岐線は差込孔奥のストッパーの位置まで十分深く挿入して下さい。

2. プライヤーでUエレメントを完全に押し込みます。

※プライヤーは歯と歯の間をあけて使用して下さい。

作業手順

● 金属製のUエレメントはプライヤーで押し込まれると、電線の絶縁被覆を押し破り、心線と直接接触、導体をシッカリと挟み込みます。

● 電線の切断、被覆除去等の作業がないため、工具はプライヤーのみ。もちろんハンダも不要です。

● コネクタ本体と一体となっている絶縁カバーはフック付。ワンタッチでロックされ、接続部の絶縁と保護は万全です。

● 全ての作業がカンタンで標準化されていますから、仕上がりは均一。しかも無駄なくスッキリとした配線ができるため、イメージも良好です。

1. 接続する電源がコネクタ内部に挿入された状態。Uエレメントは上に出ています。

2. プライヤーによってUエレメントを押し込むとエレメントは、まず絶縁被膜を押し破り、導体を挟みはじめます。

3. Uエレメントが完全に押し込まれると、心 線 は エレメントの“スプリング作用”で確実に接続されます。この 状 態 ではじめてフック付絶縁 力バー がロックされます。

エレメントの仕組みと働き

プライヤーを用いて接続する場合、Uエレメントを左右均等の力で押し込み、コネクタ本体の面とUエレメントの面が同一となるまで完全に押し込んで下さい。圧接後、Uエレメントがななめの状態になっていないか、完全に押し込まれているかなどの確認をして下さい。

ケージ AWG 線径(mm) 断面積(mm2)19 0.912 0.653- 0.90 0.6362- 0.8890 0.6207- 0.8128 0.518920 0.813 0.519- 0.80 0.502721 0.724 0.412- 0.7112 0.3973- 0.70 0.3848- 0.65 0.331822 0.643 0.324- 0.6350 0.3167- 0.6096 0.2919- 0.60 0.282723 0.574 0.259- 0.5588 0.2452- 0.55 0.237624 0.511 0.205- 0.5080 0.2027- 0.50 0.1964- 0.4572 0.164225 0.455 0.162- 0.45 0.1590- 0.4166 0.1363- 0.4064 0.129726 0.404 0.128- 0.40 0.1257

ケージ AWG 線径(mm) 断面積(mm2)26 0.3759 0.111027 0.361 0.102- 0.3556 0.09931- 0.35 0.09621- 0.3454 0.09372- 0.3302 0.0856328 0.320 0.0804- 0.32 0.08042- 0.3150 0.07791- 0.3048 0.07297- 0.2946 0.06818- 0.29 0.0660529 0.287 0.0647- 0.2743 0.05910- 0.26 0.0530930 0.254 0.0507- 0.2540 0.05067- 0.2337 0.04289- 0.23 0.04155- 0.2286 0.0410431 0.226 0.0401- 0.2134 0.03575- 0.2032 0.0324332 0.203 0.0324- 0.20 0.03142- 0.1930 0.02927

特 長

112

コネクタ

Uエレメントコネクタ

電力用 U エレメントコネクタ RoHS 対応

コネクタ 接続形態 特徴

適用電線範囲 定格使用温度

(℃)

UL、CSA規格

接続後の材質 定格電圧

(V)許容電流

(A)絶縁被覆

最大径(mm)

導体(A.W.G.)

寸法(LWH)

Uエレメント 絶縁カバー

557

難燃性、デュアル

エレメント接続(UL94 V-2)

3.05 より線・単線22-16 105

E23438

LWH

17.014.0

9.1真鍮に

すずメッキ難燃性

ポリプロピレン

600# 22AWG… 3# 20AWG… 4# 18AWG… 7# 16AWG…10

558

難燃性、デュアル

エレメント接続(UL94 V-2)

3.05 より線・単線22-16 105

E23438

LWH

19.314.7

9.1真鍮に

すずメッキ難燃性

ポリプロピレン

600# 22AWG… 3# 20AWG… 4# 18AWG… 7# 16AWG…10

560B

難燃性(UL94 V-2) 3.68

より線18-14

105E23438

LWH

20.313.5

9.9真鍮に

すずメッキ難燃性

ポリプロピレン

600# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15単線

18-16

562

幹線・分岐接続 4.82

より線12-10

90E23438

LWH

21.117.013.0

真鍮にすずメッキ

ポリプロピレン 600 # 12AWG…20

# 10AWG…25単線12

564

乾燥した接続環境向け 3.68 より線・単線

18-14 90 -LWH

20.313.5

9.9真鍮に

すずメッキポリプロ

ピレン 32# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15

905

低電圧(自動車用途向け)

本線 3.68 より線・単線

18-1490 -

LWH

20.313.5

9.9真鍮に

すずメッキポリプロ

ピレン 32

# 22AWG… 3# 20AWG… 4# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15

分岐 2.79 より線・単線

22-18

567

難燃性、デュアル

エレメント接続(UL94 V-2)

本線 4.82 より線・単線

12-10105

E23438

LWH

21.117.313.5

真鍮にすずメッキ

難燃性ポリプ

ロピレン600

# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15# 12AWG…20# 10AWG…25

分岐 3.68 より線・単線

18-14

314

青/白

防湿接続タイプ 3.81 より線・単線

22-14 105E23438

LWH

24.523.416.5

真鍮にすずメッキ

難燃性ナイロン 600

# 22AWG… 3# 20AWG… 5# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15

951

T 分岐用 3.81 より線・単線22-18 105

LWH

18.59.7

11.2真鍮に

すずメッキ難燃性

ナイロン 600# 22AWG… 3# 20AWG… 4# 18AWG… 7

952

T 分岐用 3.81 より線・単線18-14 105

LWH

18.59.7

11.2真鍮に

すずメッキ難燃性

ナイロン 600# 18AWG… 7# 16AWG…10# 14AWG…15

953

T 分岐用 3.81 より線・単線12 105

LWH

18.59.7

11.2真鍮に

すずメッキ難燃性

ナイロン 600 # 12AWG…20

表の定格使用温度は、負荷がかかった場合を含む適用電線範囲は、IV 線、IE 線を基準とした適用範囲です。それ以外の電線をご使用の際には、当社までご相談ください。

差し込み型ターミナル(絶縁付き) RoHS 対応 (951、952、953 専用)

型番 色 適用電線範囲寸法(mm)・形状

W T L H φ d φ D

MNU18-250DMIX(旧型番 B-63-1203X) 赤 22-18AWG 6.4 0.8 24.9 6.4 1.7 3.7

MNU14-250DMIX(旧型番 C-63-1203X) 青 16-14AWG 6.4 0.8 24.9 6.4 2.2 4.3

MNU10-250DMIX(旧型番 D-63-1203X) 黄 12-10AWG

より線のみ適用 6.4 0.8 26.7 6.4 3.8 6.4

※絶縁体はナイロン、温度:105℃ MAX、電圧 UL:600V MAX、CSA:300V MAX

W T

L

H

φdφD

113

Uエレメントコネクタ

3MTM スコッチロックTM 通信・信号用Uエレメントコネクタ

3MTM スコッチロックTM Uエレメントコネクタ圧着には必ず3MTM スコッチロックTM 圧着工具 E-9J を使用してください。市販のペンチやプライヤーでの圧着は断線、時々断の原因となります。

3MTM スコッチロック TM 圧着工具 E-9J

1. 接続する心線を3 回ひねり合わせ30mmの長さに切りそろえる。

2. 切りそろえた心線をUエレメントコネクタに挿入し、心線が十分に入っているかどうかを確認する。

UR2

3. 専用圧着工具の3MTM スコッチロックTM 圧着工具 E-9Jの圧着面全体で正しくはさんでストッパーが作動する点まで十分に圧着する。確実に接続できているかをもう一度コネクタ裏面より確認する。

● 心線の絶縁被覆をはぎとる必要がないので、接続作業時間を大幅に短縮できます。

● 心線とUエレメントとの接触部はガス気密であり長期の使用も接触圧は一定で、信頼のおける接続が得られます。

● コネクタの中にある防湿用混和物によって、圧着作業と同時に絶縁・防湿・防食の処理も行ないます。

● 適用導体径に幅があり、0.5mmと0.9mmのような異径の心線接続もできます。

● コネクタの本体は透明なので、接続が完全に行われたかを、コネクタ裏面より目で確認することができます。

1. コネクタ本体に心線を差し込みます。

2. 専用の圧着工具E-9Jでコネクタのキャップを圧着します。

3. Uエレメントが心線の絶縁被覆を破り、導体を弾力性のある圧力でしっかり保持し、接続します。

心線接続の仕組み

通信・信号用 U エレメントコネクタ RoHS 対応

型番 接続形態 接続の用途適用電線 材質

適用工具絶縁外径(最大径)

導体(mm)

ボディ(本体及びキャップ) エレメント

UR2

直線マルチ分岐

Ф 2.0mm 以下プラスチック絶縁

単線0.4 ~ 0.9

銅導体ポリプロピレン

(PP)黄銅に

すずメッキ E-9J

UY

直線 Ф 1.5mmプラスチック絶縁

単線0.4 ~ 0.65

銅導体ポリカーボネート

(PC)黄銅に

すずメッキ E-9J

UY2

直線 Ф 2.0mm 以下プラスチック絶縁

単線0.4 ~ 0.9

銅導体ポリプロピレン

(PP)黄銅に

すずメッキ E-9J

211

直線保守(導通チェック)

Ф 2.0mmプラスチック絶縁

単線0.4 ~ 0.9

銅導体ポリプロピレン

(PP)黄銅に

すずメッキ E-9J

UB2A

活線分岐 Ф 2.0mmプラスチック絶縁

単線0.4 ~ 0.9

銅導体ポリプロピレン

(PP)黄銅に

すずメッキ E-9J

UCC

エンドシール(終端処理)

グリス入りФ 1.5mm 単線

0.4 ~ 0.65ポリカーボネート

(PC) - E-9J

特 長

114

コネクタ

ワイヤーコネクタ

3MTM ワイヤーコネクタ

安全上のご注意 ● 注意事項の規定 警告 取扱いを誤った場合に、使用者が死亡または重傷を負う危険の

状態が生じることが想定される場合

警告 感電する恐れがありますので、電線を接続する前に電源を「切」にしてください。

使用方法 1. 電線の被覆を剥いてください。なお、被覆剥き長さは次のとおりです。

● T/Y+:16mm(1.2mmの単線、または 0.75 ~ 1.25mm2 の撚り線) 13mm(1.6 ~ 2mmの単線、または 2mm2 の撚り線)● R/Y+:19 m m(すべてのサイズの電線)

2. 接続する電線の導体同士を撚り合せてください。3. 電線にコネクタを差し込み、コネクタを時計回りに回して確実に締

めてください。4. コネクタを装着後、各電線を引張り、コネクタからすべての電線が

抜けないことを確認してください。

使用上の注意 ● 使用する電線のサイズと本数については、「電線適用例」を参照してく

ださい。● 異種電線、異種サイズを組み合わせて接続する場合は、全導体サイ

ズが「適用撚線断面積」の範囲内になるようにしてください。● 本コネクタは電気用品安全法の対象外製品です。(定格電圧は 600V)● 電線は銅線のみ使用可能。

ワイヤーコネクタは、バネ鋼線をコイル状に巻いたスプリングを絶縁被覆したコネクタです。ナットをボルトに取り付けるように、電線導体の端部をコネクタに挿入して、手で電線をねじ込むだけで簡単に接続できます。弾性力のある鋼のスプリングが導体を束ねた状態で締め続けます。

● 接続は手で電線をねじ込むだけですので、特別な工具が必要なく、短時間で接続できます。

● 手でねじ込みやすいように、絶縁被覆の外周部にはストッパーがついています。

● 単線と撚り線など異種電線の接続や、1.25mm2 と2mm2 など異種サイズの電線が接続できます。

● 電線サイズやコネクタの種類により、一度に2 ~ 7 本の電線が接続できます。

● スプリングの強力な締め付け力により、確実な電線の接続ができます。

● 振動や温度変化による電線の緩みや脱落はありません。

構造図スプリングの強力かつ永久的な締めつけ力により、確実な接続と高い引き抜き強度が得られます

滑り止めのストッパーが付いていますので、手でのねじ込みが容易です

様々なサイズの電線が接続できます

電線挿入がスムーズで、短時間で容易に接続できるように設計されています

絶縁被覆が接続部を電気的・機械的な衝撃から保護します

名称 ワイヤーコネクタ型番 T/Y+ R/Y+

色(絶縁被覆) ベージュおよび黄 赤および黄適用撚線断面積(mm2) 1 ~ 5 2 ~ 11

適用電線(銅線)

単線(mm) 1.2 ~ 2.0 1.2 ~ 2.6撚り線(mm2) 0.75 ~ 3.5 0.75 ~ 5.5

定格使用温度(UL) 105℃定格電圧(UL) 600V(最大)

難燃性(UL) UL94 V-2

サイズ幅(mm) 12.4 18.8

長さ(mm) 26.2 36.5重さ(g) 1.1 3.4

構 造スプリング 鋼 鉄

絶縁被覆 ポリプロピレン

仕様

電線 導体サイズ本数(本) 備考

(導体サイズ、AWG)T/Y+ R/Y+

撚り線

0.75mm2 2 ~ 5 3 ~ 7 181.25mm2 2 ~ 4 2 ~ 7 16 2mm2 2 ~ 3 2 ~ 5 14 3.5mm2 - 2 ~ 3 12 5.5mm2 - 2 10

単 線

1.2mm 2 ~ 4 2 ~ 7 16 1.6mm 2 ~ 3 2 ~ 5 14 2mm 2 2 ~ 4 12 2.6mm - 2 10

適用撚線断面積(mm2) 1 ~ 5 2 ~ 11 -

電線適用例:(同一種類、同一サイズの電線を接続する場合)

規格:UL 486C (Splicing Wire Connector)、ULファイル番号 E23438 日本海事協会認定

特 長


Top Related