Transcript
Page 1: 4 「経営・経済研究科」 - 追手門学院大学 · 経済の動向に明るいビジネスパーソン、経営の現場を 視野に入れたエコノミスト、さらには経営あるいは経済

受講料無料

■最新情報はこちらから…追手門学院大学経営学部

https://www.facebook.com/Otemon.Management/

新研究科では経営・経済の学問分野の垣根を飛び越えた、融合的な幅ひろいコースワークを提供します。だから、経営と経済の両方、同時に学べます。経済の動向に明るいビジネスパーソン、経営の現場を視野に入れたエコノミスト、さらには経営あるいは経済分野の学位を取得し、専門職としてのキャリアアップを目指す方々にぴったりの研究科です。

これを記念して今年も2つのイベントを開催します。①大学院授業の公開と②経営無料個別相談会を含むオープンセミナーです。①大学院公開授業はこのページに、②無料オープンセミナーは裏面に詳細を記載しています。どうぞご利用下さい。

経営学研究科オープン授業

『中堅・中小企業経営特論』中堅・中小企業の事例を紹介しながら、事業承継や企業内部での

イノベーション、社内創業、アントレプレナーシップについて学びます。

●場所:追手門学院大学5606教室 ●時間:13:20~16:30

2018年4月、経営学研究科がより強力になって生まれ変わります。

「経営・経済研究科」の誕生です!

社会人対象特別プログラム経営学研究科再生特別企画

経営学研究科主催

■スケジュール

テーマ・講義概要 日 時担当者

’1710月5日(木)

’179月21日(木)

’1710月19日(木)

’1711月2日(木)

’1711月23日(木)

’1712月7日(木)

’1712月21日(木)

’181月18日(木)

企業経営に必要な知識および能力について中堅・中小企業経営の検討のための問題提議その問題を吟味するためのカッティング・エッジの検討中堅・中小企業経営の財務管理・銀行取引実例による金融実務からの検討中堅・中小企業経営と事業承継・問題点の抽出中堅・中小企業経営と事業承継・改善策の検討中堅・中小企業経営とリスク管理・その実態と問題点中堅・中小企業経営において望まれるリスク管理中堅・中小企業経営と企業の社会的責任中堅・中小企業経営における次世代への課題中堅・中小企業経営の現状と今後大阪府下の企業を中心に中堅・中小企業とローカルベンチマーク中堅・中小企業と事業評価とABL・まとめ(水野浩児)

水野浩児(経営学部教授)

林田隆行氏(トップ金属工業(株)代表取締役)

水野浩児(経営学部教授)

小牧義昭氏(北大阪信用金庫理事・地域支援部長)

水野浩児(経営学部教授)

小林武則氏(コバヤシ産業(株)代表取締役社長 )

水野浩児(経営学部教授)

金森喜久男(経営学部教授)

水野浩児(経営学部教授)

多賀谷克彦氏(朝日新聞社編集委員)

山下克之(経営学部教授)

水野浩児(経営学部教授)

校友会協働企画

Designed by Onlyyouqj / Freepik

●お申し込み不要です

Top Related