Transcript
Page 1: 研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム

他の大学教員がどのようにして研究と研究を通じた教育を両立させているのか知りたいと思ったことはありませんか?

本フォーラムでは、日本で初めてこのテーマを扱います

研究を通じた学生指導・研究室づくりは、どのようにあるべきなのか?研究活動の場と人材育成の場はどう関係するのか?

2010年3月23日(火) 14:00 17:00

研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム

【日 時】

【場 所】 東京大学本郷キャンパス情報学環・福武ホールB2 シアター

【対 象】 理工系分野の大学教員 60名【参加費】 懇親会参加費含む 2500円

14:00 開会挨拶 東京大学大学院 情報学環 教授 佐倉 統

14:10 特別講演 「教えることは学ぶこと、学ぶことは教えること~工学教育推進機構の活動から感じること~」

鈴木真二東京大学工学教育推進機構機構長兼 工学研究科 教授

14:30 事例紹介1 「学生による研究運営」

小山清人山形大学副学長・理事 兼 理工学研究科 教授

14:50

15:30 事例紹介2 「研究室全員で研究環境を考える」ビデオインタビュー

早稲田大学大学院 創造理工学研究科 教授 高橋真吾

15:50

16:10 研究紹介 「工学系研究室の運営に関する探索的調査研究」

東京大学大学院学際情報学府博士前期課程 岡本絵莉

15:20 休憩

16:20 活動紹介 「いきいき研究室増産プロジェクトの活動紹介」

京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻 特任講師 宮野公樹

16:30

17:00 閉会挨拶 その後,同会場にて懇親会(~19:30)

グループディスカッション①

グループディスカッション②

グループディスカッション③

第1回大学研究室運営ワーキンググループ(通称:いきいき研究室増産プロジェクト)主催企画

主催: 大学研究室運営ワーキンググループ 共催:東京大学大学院 情報学環 ベネッセ先端教育技術学講座 後援:東京大学 工学教育推進機構

参加申込み&お問い合わせ http://www.ikiiki-lab.org/

本郷三丁目駅

至お茶の水

至駒込

東大赤門

東大正門

福武ホール

(先着)

東京大学大学院情報学環 特任助教 北村 智

Top Related