Transcript
Page 1: 平成26年度 第1回区西北部特定施設連絡会 公開講座 「高齢者の自立排泄支援」

7月14日(月)   16: 00~ 18: 30

生活産業プラザ多目的ホール「池袋駅」東口より徒歩7分

特定施設の職員、その他高齢者の排泄ケアに関心がある他の介護事業所の職員や家庭で介護されているご家族など、どなたでもご参加いただけます。(先着8 0 名)

一般社団法人全国特定施設事業者協議会(特定協)は、暮らしを支え終の棲家を実現することを目的に、サービスの質の向上のため研鑽する特定施設事業者(介護付有料老人ホーム等)の団体です。特定協では、平成 24年度から活動する「板橋区特定施設連絡会」を発展解消し、板橋区、練馬区、北区、豊島区の「区西北部圏域」の特定施設の集まりとして、平成 26年度から特定施設が集う「区西北部特定施設連絡会」を開催いたします。今回、地域包括ケアシステムの構築に向けて、特定施設の職員だけでなく、地域の皆様が参加できる研修会を企画いたしました。ぜひご参加ください。【お問合せ】 一般社団法人全国特定施設事業者協議会(特定協)

事務局                  電話: 03-5733-9363     FAX: 03-5733-9361                  e-mail: [email protected]   URL:http://www.tokuteikyo.jp/

16:00 ~ 講演「高齢者の自立排泄支援」       講師:ユニ・チャーム株式会社 排泄ケア研究所                         主席研究員 船津 良夫様

17:00 ~ 排泄ケアに関する情報交換会   地域ごとに分かれ、排泄ケア等に関する情報・意見交換を行います。

排泄のメカニズム、排尿・排便障害、正しいおむつの使い方など、高齢者の尊厳を保ち、自立支援に向けた「自立排泄支援」について一緒に勉強しませんか。ご関心がある方ならどなたでも参加いただけます。ぜひご参加ください。

※講演は、特定施設の職員に向けた専門的な内容となります。

Page 2: 平成26年度 第1回区西北部特定施設連絡会 公開講座 「高齢者の自立排泄支援」

船津 良夫(ふなつ よしお)先生ユニ・チャーム株式会社 排泄ケア研究所 主席研究員1996年より排泄ケア研究所に所属。製品開発の基礎研究として、高齢者の排泄障害、ケアの実態を、全国の施設・病院で、調査研究。アウターとインナーの組み合わせ、パッドの使い分けによる個別ケア、リハビリパンツによる自立排泄支援を提唱。また、子どものトイレトレーニング、女性の尿もれ、高齢者の排泄ケアに関するホームページの制作、編集を担当。福井大学医学部非常勤講師。陝西(せんせい)工運学院介護学部客員教授。社会福祉士、介護福祉士。著書、制作コンテンツ:

   ◎「介護のための、排尿ケア入門」 中央法規出版 (2014年6月発刊) ◎「排泄ケアナビ」 http://www.carenavi.jp/genba/list.html

◎「尿もれケアナビ」 http://www.nyoucare.jp/◎「おむつはずれとトイレトレーニング」 http://www.unicharm.co.jp/ikuji/index.html

 平成26年度 第1回区西北部特定施設連絡会

   公開講座「高齢者の自立排泄支援」 7月14日(月) 参加申込票                    FAX送付先: 03-5733-9361 

ご質問、ご意見、講師や他の事業所に聞きたいことなどがございましたらお聞かせ下さい。

お申込みは、以下の参加申込票にご記入の上、FAXにてお送りください。※FAXがご利用になれない方は、事務局までお電話ください。

( HP)

講師のご紹介

■               ご参加者の属性 ( 特定施設の職員 ・ その他の介護事業所の職員 ・ 個 人 )

■     ご参加者氏名 (高齢者住宅・介護事業所の方は役職・職種)      ※高齢者住宅・介護事業所は1事業所当たり4名までお申込みいただけます。

①                                                                    ( ) ②                   ( )

③                                                                    ( ) ④                   ( )

■     ご連絡先                                            電話番号 FAX番号           _                                      

■ 高齢者住宅や介護事業所の職員の方は、以下をご記入ください。

  【法人・事業所】 法人名(                             ) 施設・事業所名(                                     )      

  【業態種別】  ○( をつけてください)       ・介護付有料老人ホーム ・住宅型有料老人ホーム ・サービス付き高齢者向け住宅         ・ケアハウス ・特別養護老人ホーム ・老人保健施設 ・グループホーム         ・居宅介護支援事業所 ・訪問介護事業所 ・通所介護事業所 ・地域包括支援センター                                       ・その他( )       


Top Related