Download - 地名と隕石

Transcript

地名と隕石

        平沢 康男

地名と隕石

1.傍示本と田原隕石 2.呼続濱の由来と阿由知潟 3.中日新聞記者 石原俊洋氏   からのニュース 4.星の宮社の伝説  (石原氏ニュースは近くの   別の神社のもの)

失われた桜山隕石

昭和10年 (1935 年 ) 7月7日

名古屋市桜山町 八高教授 水川温二氏宅

八高教授 村上忠敬氏 調査(7月7日~)

村上忠敬先生の調査書による桜山隕石

845g 石鉄隕石?

6.1 x 6.3 x 6.7mm

名古屋市南部の 星の宮 と 喚続神社「 」 「 」

喚続神社と社殿

喚続神社~村山部長の鑑定会

南野隕石 1632年9月27日落下1.04kg

南野隕石 落下地点: 名古屋市南区南野                      3丁目16番地

落下: 寛永9年8月14日夜半( 1632 年9月 27 日) 大きさ: 138 x 83 x 74 mm 重 量: 1.04 kg 様相: ・欠損部は灰白色であるが   金属鉄粒及びその酸化による   茶褐色の斑点がある。 分類: 紫蘇輝石球粒隕石 鑑定: 国立科学博物館理学研究部長     村山定男

新聞記事

終わりに

星の宮の方は?


Top Related