Transcript
Page 1: 丸久株式会社 - Minister of Economy, Trade and Industry · 子供服・婦人服及び紳士服の製造、卸をdm、oem生産にて手掛ける。 商品企画への注力により、得意先のニ-ズに迅速且つ柔軟に対応できる体制の構築

企業基本情報

生産性向上 担い手確保需要獲得

ポイントポイント

サービスサービスものづくりものづくり

会 社 概 要

子供服・婦人服及び紳士服の製造、卸を DM、OEM 生産にて手掛ける。商品企画への注力により、得意先のニ-ズに迅速且つ柔軟に対応できる体制の構築

に成功。商品企画から製造までを一貫して手掛けることの出来る日本国内でも数少ない企業であり、大手量販店からの信頼は厚い。

2009 年 4 月に設立したバングラデシュ人民共和国法人 MARUHISA PACIFIC CO. LTD. は業容拡大を続け、従業員 2,500 名を抱える現地でも有力な企業に。

バングラデシュの工場外観

革新的な製品開発や創造的なサービスの提供に関する取組の内容

カットソーの一貫工場を海外において展開する唯一の日本企業

現地工場作業風景

1990 年、合弁会社マルヒサインタ-ナショナルをタイ国アユタヤ市に設立。2009 年、MARUHISA PACIFIC CO. LTD. をバングラデシュに設立している。バングラデシュ工場は、生地の編み立てから染色、プリント、縫製に至るまでの一貫工場であり、カットソーの一貫工場を海外に展開する唯一の日本企業である。「海外で上質な製品をより安く作る」メーカーとして大きな信頼を獲得してきた実績があり、将来的には、欧米の有名 SPA ブランドとの取引も視野に入れた生産活動を行っている。

充実した社員教育・訓練を実施

企画打ち合わせ風景

1983 年開校の企業内短大である丸久鳴門学院にはじまり、現在は丸久グループの社員を対象としたアパレル・ファッションの教育施設として丸久ファッションアカデミーセンターを設けている。

ファッションビジネス、パターンメイキング、コンピュータグラフィック、品質管理といった講座に加え、オン・ザ・ジョブ・トレーニングにおいて同社が積極展開する海外における繊維製品生産についても指導を積極的に行っている。当該教育カリキュラムの実施を通じ、若手人材の早期育成及び積極的な登用に継続して取り組んでいる。

長年培ってきたアパレルメーカーとしてのノウハウを活かした高い品質

展示会(IFF)

モノづくりの基盤となる海外同社工場や同社教育設備、品質管理の優れたハードウエアを有し、 「海外で上質な製品をより安く作る」メーカーとして、大手量販店からの厚い信頼を得ている。

現在推進している SPA(Specialty store retailer of private label apparel の略:製造小売)メーカーとのコラボレーションにおいても、競争力を持った商品開発を行うべく、企画段階から積極的に参画することで他社との差別化を図っている。

所 在 地 徳島県鳴門市撫養町斎田字浜端北72

電話 /FAX 088-685-0151/088-685-0157

U R L http://www.maruhisa.co.jp/index.php

代 表 者 代表取締役社長平石 公宣

設 立 1959年

資 本 金 4,500万円

従 業 員 数 163人

努力、教育、基本の徹底、変化への対応

○カットソーの一貫工場(編み立て、染色、プリント、縫製)を海外において展開する唯一の国内企業

○アパレル・ファッションの教育施設を設ける等、充実した社員教育・訓練を実施

○積極的な設備投資の実施に加え、長年培ってきたアパレルメーカーとしてのノウハウを活かした高い品質で信頼を得る

徳島県鳴門市丸久株式会社

Top Related