Transcript
Page 1: 株式会社海産物のきむらや - Minister of Economy, …...企業基本情報 生産性向上 需要獲得 担い手確保 ポイント ものづくり サービス 会 社

企業基本情報

生産性向上 担い手確保需要獲得

ポイントポイント

サービスサービスものづくりものづくり

会 社 概 要

業歴45年の沖縄県産のもずくや境港産の魚を原料に食料品の製造販売を行う会社。もずくから抽出される成分「フコイダン」の研究を大学と共同で行っており、数々の特許を取得する等高い技術力あり。また、境港産の魚を活用した南蛮漬けは生協関係筋を中心に販売ルートが確立されており、近年も順調に売上を確保している。同社代表者は沖縄伊平屋村の名誉村民に選ばれており、地元境港と沖縄の小学生の交流事業を夏と冬に21年間、継続している等、社会貢献にも積極的に取り組んでいる。

会社外観

革新的な製品開発や創造的なサービスの提供に関する取組の内容

沖縄県産のもずくと地元境港産の魚を活用した食料品を生産している

当社製品写真

主力製品のもずくは主として同社代表者が名誉村民に選ばれている沖縄県伊平屋村産のものを活用している。また、生協関係筋中心に販売している地元境港産のアジ・ハタハタ等の南蛮漬けは化学調味料や保存料を一切使用せず、素材そのものの味を活かしている点で評価が高い。多くの同社製品が地域産品を原料とした製品であり、地域資源の活用を通じて地域経済の活性化に貢献している。

女性職員の積極的な管理職登用。また毎年新卒社員を地元から採用

活躍する女性職員

取締役部長に女性を起用する等、積極的に女性職員の管理職登用を行っている。有給取得率の向上や育児休暇制度も充実させており、2016年 7月には鳥取県から「鳥取県男女共同参画推進企業」に認定される等、働きやすい職場環境整備への取組みに対する評価は高い。また、地元から毎年新卒社員を採用し育成をする等、地域雇用の創出にも貢献している。

大学と共同で研究を進めているフコイダンを原料とした健康食品は数々の特許を取得

もずくを利用した製品

もずくから抽出される滑り成分「フコイダン」は、二日酔い防止や抗がん剤の副作用抑制作用があることを発見。現在同社と鳥取大学医学部等と共同で研究を進めており、数々の特許取得・申請を行っている。フコイダンを活用した健康食品は、同社で開発した専用の抽出装置で高分子状態のフコイダン原液100%での抽出が可能。また、保存料・香料・着色料は使用せず無添加である点も多くのユーザーから評価されている。

所 在 地 鳥取県境港市渡町3307

電話 /FAX 0859-45-6555/0859-45-6561

U R L http://www.mozuku-1ban.jp

代 表 者 代表取締役社長木村 隆行

設 立(創 業

1986年1972年)

資 本 金 3,185万円

従 業 員 数 86人

医食同源の考えに基づき、どこまでも人の体や環境にやさしい食品を求めて挑戦し続ける企業

○沖縄産のもずく、地元境港産のアジ・ハタハタを活かして売上の伸長と地域資源活用を行っている

○女性職員の管理職登用を積極的に行っている他、地元から毎年新卒社員を採用し地域雇用拡大に貢献している

○もずくから抽出されるフコイダンを原料とした健康食品を大学と共同で研究し、様々な特許を取得している

鳥取県境港市株式会社海産物のきむらや

Top Related