Transcript
Page 1: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

【福岡県】橋梁点検結果平成27年6月30日時点

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

大根川橋 (ダイコンガワバシ) 国道3号 1968 38 28 九州地方整備局 福岡県 古賀市 Ⅰ

谷山川橋 (タニヤマガワハシ) 国道3号 1969 43 28 九州地方整備局 福岡県 古賀市 Ⅱ

佐山池桟道橋(上り) (サヤマイケサンドウキョウ(ノボリ)) 国道3号 1970 47 10 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅱ

御島橋 (ミシマバシ) 国道3号 1936 20 39 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅲ

香椎橋 (カシイバシ) 国道3号 1936 13 28 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

上牟田橋(上り) (カミムタハシ(ノボリ)) 国道3号 1987 17 17 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

栄橋 (サカエバシ) 国道3号 1929 5 52 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

水城高架橋(下り) (ミズキコウカキョウ(クダリ)) 国道3号 1983 214 9 九州地方整備局 福岡県 太宰府市 Ⅱ

水城高架橋(上り) (ミズキコウカキョウ(ノボリ)) 国道3号 1993 218 9 九州地方整備局 福岡県 太宰府市 Ⅱ

苅萱大橋 (カルカヤオオハシ) 国道3号 1994 42 14 九州地方整備局 福岡県 太宰府市 Ⅲ

山口川橋(下り) (ヤマグチカワハシ(クダリ)) 国道3号 1972 39 10 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

山口川橋(上り) (ヤマグチカワハシ(ノボリ)) 国道3号 1972 39 10 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

諸田池橋(下り) (モロタイケハシ(クダリ)) 国道3号 1994 93 17 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

諸田池橋(上り) (モロタイケハシ(ノボリ)) 国道3号 1994 72 14 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

久良々川橋(下り) (クララガワバシ(クダリ)) 国道3号 1994 19 15 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

尊田橋(下り) (ソンダハシ(クダリ)) 国道3号 1986 17 9 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

尊田橋橋側歩道橋(下り)(ソンダハシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道3号 1987 16 5 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

尊田橋(上り) (ソンダハシ(ノボリ)) 国道3号 1986 16 9 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

尊田橋橋側歩道橋(上り)(ソンダハシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道3号 1987 16 5 九州地方整備局 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

兼松橋 (カネマツバシ) 国道3号 1961 42 9 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅲ

無名橋134.439 (ムメイキョウ) 国道3号 1961 3 9 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

第30号橋 (ダイ30ゴウキョウ) 国道3号 1961 4 11 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

第31号橋 (ダイ31ゴウキョウ) 国道3号 1961 3 11 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅲ

辺春橋 (ヘバルハシ) 国道3号 1961 37 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅲ

上小春橋 (カミコハルバシ) 国道3号 1961 13 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

第37号橋 (ダイ37ゴウキョウ) 国道3号 1961 3 9 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

塩鶴橋 (シオヅルハシ) 国道3号 1961 19 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅱ

柚ノ木橋 (ユノキバシ) 国道3号 1961 11 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

東削橋 (ヒガシゾケハシ) 国道3号 1961 13 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

第38号橋 (ダイ38ゴウキョウ) 国道3号 1961 4 10 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

第39号橋 (ダイ39ゴウキョウ) 国道3号 1961 3 9 九州地方整備局 福岡県 八女市 Ⅰ

新二又瀬橋 (シンフタマタセバシ) 国道3号 1988 46 41 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅱ

苫尾橋(上り) (トマオハシ(ノボリ)) 国道3号 1990 28 15 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

苫尾橋(下り) (トマオハシ(クダリ)) 国道3号 1990 28 15 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

吉里橋橋側歩道橋(上り)(ヨシザトバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道3号 1985 13 2 九州地方整備局 福岡県 広川町 Ⅱ

多々良新川橋(下り) (タタラシンカワハシ(クダリ)) 国道201号 1979 22 17 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

多々良新川橋(上り) (タタラシンカワハシ(ノボリ)) 国道201号 1975 22 16 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

江辻跨道橋(上り) (エツジコドウキョウ(ノボリ)) 国道201号 1979 24 14 九州地方整備局 福岡県 粕屋町 Ⅰ

新山手橋 (シンヤマテハシ) 国道201号 1932 7 14 九州地方整備局 福岡県 篠栗町 Ⅲ

城戸橋 (キドバシ) 国道201号 1934 5 8 九州地方整備局 福岡県 篠栗町 Ⅰ

二瀬川橋 (フタセガワバシ) 国道201号 1962 9 12 九州地方整備局 福岡県 篠栗町 Ⅰ

七曲橋 (ナナマガリハシ) 国道201号 1940 7 13 九州地方整備局 福岡県 篠栗町 Ⅰ

篠栗桟道橋 (ササグリサンドウキョウ) 国道201号 1964 54 11 九州地方整備局 福岡県 篠栗町 Ⅲ

中洲新橋 (ナカスシンバシ) 国道202号 1959 35 19 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

別府橋 (ベフハシ) 国道202号 1969 34 21 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅱ

岸添橋 (キシゾエバシ) 国道202号 1968 27 21 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

小田部大橋 (コタベオオハシ) 国道202号 1974 104 21 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅲ

江の口橋 (エノクチハシ) 国道202号 1981 32 12 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

89800401
スタンプ
Page 2: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

周船寺橋 (スセンジバシ) 国道202号 1937 11 10 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

第2高田橋 (ダイニタカダバシ) 国道202号 1935 3 11 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅲ

第1潤橋 (ダイイチウルウバシ) 国道202号 1961 2 11 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

潤橋橋側歩道橋(下り)(ウルウバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道202号 1973 34 2 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

潤橋 (ウルウバシ) 国道202号 1952 32 8 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

潤橋橋側歩道橋(上り)(ウルウバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道202号 1982 31 3 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

第1浦志橋 (ダイイチウラシハシ) 国道202号 1961 5 11 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

多久川橋 (タクガワバシ) 国道202号 1998 24 13 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

新川橋2 (シンカワバシ) 国道202号 1988 24 12 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅲ

深江橋 (フカエバシ) 国道202号 1979 162 14 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅱ

境川橋 (サカイガワバシ) 国道202号 1938 5 8 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

佐波橋 (サナミバシ) 国道202号 1966 25 11 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

第2大入橋 (ダイニダイニュウバシ) 国道202号 1934 5 9 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

第1七九橋 (ダイイチナナクバシ) 国道202号 1934 4 9 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

第2七九橋 (ダイニナナクバシ) 国道202号 1934 4 8 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

福吉橋 (フクヨシバシ) 国道202号 1934 14 10 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅱ

西川橋 (ニシカワバシ) 国道202号 1934 4 10 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅲ

金屑川橋(上り) (カナクズガワハシ(ノボリ)) 国道202号 2003 18 9 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

深江第一高架橋 (フカエダイイチコウカキョウ) 国道202号 1983 100 10 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

深江第二高架橋 (フカエダイニコウカキョウ) 国道202号 1983 90 10 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅲ

野多目大橋(上り) (ノタメオオハシ(ノボリ)) 国道202号 2007 359 13 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅲ

野多目大橋(下り) (ノタメオオハシ(クダリ)) 国道202号 2007 359 13 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

樋井川橋(上り) (ヒイガワバシ(ノボリ)) 国道202号 2004 24 13 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

樋井川橋(下り) (ヒイガワバシ(クダリ)) 国道202号 2004 26 13 九州地方整備局 福岡県 福岡市 Ⅰ

赤坂橋1 (アカサカバシ) 国道202号 2012 45 19 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

片平橋 (カタヒラバシ) 国道208号 1960 67 13 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅱ

草木橋 (クサキバシ) 国道208号 1932 7 9 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

蓮輪橋 (ハスワバシ) 国道208号 1932 5 11 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

森ノ木橋 (モリノキバシ) 国道208号 1932 4 8 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

倉永1号橋橋側歩道橋(クラナガ1ゴウキョウキョウソクホドウキョウ)

国道208号 1961 4 2 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

濃施橋橋側歩道橋(下り) (ノセハシキョウソクホドウキョウ(クダリ)) 国道208号 1996 14 2 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

島田橋 (シマダバシ) 国道208号 1934 8 7 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

上江ノ浦橋 (カミエノウラバシ) 国道208号 1952 3 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

堀切橋橋側歩道橋(下り)(ホリキリバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道208号 1953 6 1 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅲ

刈分橋橋側歩道橋(下り)(カリワケバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道208号 1953 7 2 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅲ

西開橋 (サイカイバシ) 国道208号 1932 7 7 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

下田橋 (シモダバシ) 国道208号 1933 7 7 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

散田橋 (サンダバシ) 国道208号 1933 5 9 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅲ

散田橋橋側歩道橋(上り)(サンダバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道208号 1933 5 2 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅲ

八反郷橋 (ハッタンゴウバシ) 国道208号 1935 8 7 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

八反郷橋橋側歩道橋(上り)(ハッタンゴウバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道208号 1974 10 2 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅲ

頼信橋 (ヨリノブバシ) 国道208号 1936 6 11 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

流川橋 (ナガレカワバシ) 国道208号 1936 9 7 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

陣屋橋 (ジンヤバシ) 国道208号 1936 9 7 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

諏訪公園(下り)ONランプ橋(諏訪公園ランプ橋(ON))

(スワコウエン(クダリ)オンランプキョウ) 国道208号 2006 127 6 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

諏訪公園(上り)OFFランプ橋(諏訪公園ランプ橋(OFF))

(スワコウエン(ノボリ)オフランプキョウ) 国道208号 2006 128 6 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

諏訪公園橋(P26-A2) (スワコウエンバシ(P26-A2)) 国道208号 2005 150 20 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

西新橋 (ニシジンバシ) 国道208号 2005 36 11 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

健昭橋 (ケンショウバシ) 国道208号 2006 201 10 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

Page 3: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

大牟田北IC橋 (オオムタキタインターチェンジキョウ) 国道208号 2005 16 11 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

有明緑水橋 (アリアケリョクスイバシ) 国道208号 2006 53 10 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

開矩手橋(上り) (ヒラキカネンテバシ(ノボリ)) 国道208号 2005 270 10 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

開矩手橋(下り) (ヒラキカネンテバシ(クダリ)) 国道208号 2005 83 13 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

開光橋(黒崎ICOFFランプ橋)(カイコウバシ(クロサキインターチェンジオフランプキョウ))

国道208号 2005 131 6 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

潮風橋 (シオカゼバシ) 国道208号 2006 74 10 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

枝光橋2 (エダミツバシ) 国道208号 2007 28 11 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

坂井橋 (サカイバシ) 国道208号 2007 66 10 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

無名橋橋側歩道橋(下り)50.300(ムメイキョウキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道208号 1974 7 2 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

宮橋橋側歩道橋(下り) (ミヤバシキョウソクホドウキョウ(クダリ)) 国道208号 1953 9 3 九州地方整備局 福岡県 大川市 Ⅰ

諏訪川橋 (スワガワバシ) 国道208号 2011 210 20 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

皿垣高架橋(上りP18-A2) (サラガキコウカキョウ(ノボリP18-A2)) 国道208号 2012 661 10 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅲ

南野高架橋(上り) (ミナミノコウカキョウ(ノボリ)) 国道208号 2012 964 10 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

徳益高架橋(A1-P5) (トクマスコウカキョウ(A1-P5)) 国道208号 2012 100 10 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

徳益ICONランプ橋 (トクマスインターチェンジオンランプキョウ) 国道208号 2012 110 6 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅲ

徳益ICOFFランプ橋 (トクマスインターチェンジオフランプキョウ) 国道208号 2012 134 7 九州地方整備局 福岡県 柳川市 Ⅰ

諏訪公園(上り)ONランプ橋 (スワコウエン(ノボリ)オンランプキョウ) 国道208号 2010 85 6 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

諏訪公園(下り)OFFランプ橋 (スワコウエン(クダリ)オフランプキョウ) 国道208号 2010 87 6 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅰ

諏訪公園橋(P1-P26) (スワコウエンバシ(P1-P26)) 国道208号 2010 785 20 九州地方整備局 福岡県 大牟田市 Ⅲ

沖前橋 (オキマエバシ) 国道209号 1936 5 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

飯江川橋 (ハエガワバシ) 国道209号 1938 74 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅱ

久々原橋 (ククハラバシ) 国道209号 1962 5 10 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

出島橋 (デジマバシ) 国道209号 1962 5 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

みのこ橋 (ミノコバシ) 国道209号 1938 5 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

みのこ橋橋側歩道橋(上り)(ミノコバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道209号 1938 5 1 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅲ

榎町橋 (エノキマチバシ) 国道209号 1938 10 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

京手橋 (キョウテバシ) 国道209号 1938 4 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

幸助橋 (コウスケバシ) 国道209号 1938 4 10 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

二ノ溝橋 (ニノミゾバシ) 国道209号 1938 5 14 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

安ノ内橋 (ヤスノウチバシ) 国道209号 1939 8 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

飛岡橋 (トビオカバシ) 国道209号 1939 3 7 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

中島橋2 (ナカシマバシ) 国道209号 1935 14 9 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

南庄分橋 (ミナミショウブンバシ) 国道209号 1935 7 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

橋本橋 (ハシモトバシ) 国道209号 1939 5 8 九州地方整備局 福岡県 みやま市 Ⅰ

野町橋橋側歩道橋(下り) (ノマチハシキョウソクホドウキョウ(クダリ)) 国道209号 1978 11 2 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

野町橋 (ノマチバシ) 国道209号 1937 11 8 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

二ツ橋橋側歩道橋(下り)(フタツバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道209号 1937 7 2 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

野町2号橋橋側歩道橋 (ノマチ2ゴウハシキョウソクホドウキョウ) 国道209号 1981 14 2 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅲ

山ノ井橋 (ヤマノイバシ) 国道209号 1937 13 11 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

上原々橋橋側歩道橋(上り)(カンバラバラバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道209号 1977 14 2 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅲ

上原々橋 (カンバラバラハシ) 国道209号 1937 11 8 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

赤坂橋橋側歩道橋(下り)(アカサカバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道209号 1937 5 2 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

赤坂橋1 (アカサカバシ) 国道209号 1937 4 8 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅲ

一条橋 (イチジョウバシ) 国道209号 1937 4 10 九州地方整備局 福岡県 筑後市 Ⅰ

永代橋 (エイダイバシ) 国道209号 1938 25 7 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅲ

永代橋橋側歩道橋(下り)(エイダイバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道209号 1976 28 2 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

新金丸橋 (シンカナマルバシ) 国道209号 1994 17 31 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

曽根橋 (ソネバシ) 国道210号 1902 2 11 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

十五橋 (ジュウゴバシ) 国道210号 1902 3 10 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

Page 4: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

溝口橋 (ミゾグチバシ) 国道210号 1961 3 8 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

人尾橋 (ヒトオハシ) 国道210号 1961 3 12 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

間田橋 (カンダハシ) 国道210号 1952 7 9 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

東間田橋 (ヒガシカンダバシ) 国道210号 1928 5 10 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

稲葉橋 (イナババシ) 国道210号 1914 4 9 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

栄町橋 (サカイマチバシ) 国道210号 1912 6 10 九州地方整備局 福岡県 久留米市 Ⅰ

高橋3 (タカハシ) 国道210号 1966 30 11 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅲ

下千足橋 (シモセンゾクバシ) 国道210号 1934 3 11 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅰ

中千足橋 (ナカセンゾクバシ) 国道210号 1909 3 10 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅰ

上千足橋 (カミセンゾクバシ) 国道210号 1909 2 9 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅰ

千足橋1 (センゾクバシ) 国道210号 1994 27 29 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅰ

井延川橋 (イノブガワバシ) 国道210号 2000 38 17 九州地方整備局 福岡県 うきは市 Ⅰ

貴船橋 (キフネバシ) 国道3号 1937 87 24 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

清水跨線橋自転車道 (キヨミズコセンキョウジテンシャドウ) 国道3号 1963 126 3 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

清水橋 (キヨミズバシ) 国道3号 1959 25 63 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

裏田橋 (ウラタバシ) 国道3号 1965 140 16 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

宝橋 (タカラバシ) 国道3号 1964 70 16 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

穴生橋 (アノオハシ) 国道3号 1967 22 26 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

第一避溢橋 (ダイイチヒイツキョウ) 国道3号 1957 18 21 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

新碪橋 (シンキヌタバシ) 国道3号 1973 4 24 九州地方整備局 福岡県 水巻町 Ⅲ

立屋敷第二跨道橋 (タテヤシキダイニコドウキョウ) 国道3号 1977 12 11 九州地方整備局 福岡県 水巻町 Ⅰ

第一広渡跨道橋 (ダイイチヒロワタリコドウキョウ) 国道3号 1975 13 12 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅰ

上長江橋 (カミナガエハシ) 国道3号 1976 15 13 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅰ

新吉原川橋 (シンヨシワラガワバシ) 国道3号 1973 16 12 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅲ

長江橋 (ナガエバシ) 国道3号 1972 16 16 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅰ

山の手跨道橋(上り) (ヤマノテコドウキョウ(ノボリ)) 国道3号 1973 10 10 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅱ

山の手跨道橋(下り) (ヤマノテコドウキョウ(クダリ)) 国道3号 1973 10 10 九州地方整備局 福岡県 遠賀町 Ⅰ

新赤間橋 (シンアカマバシ) 国道3号 1969 31 23 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅲ

藤原橋 (フジワラバシ) 国道3号 1968 16 25 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅲ

入免橋 (ニュウメンバシ) 国道3号 1969 16 23 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅱ

高瀬川橋 (タカセガワバシ) 国道3号 1969 23 22 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅲ

王丸橋 (オウマルバシ) 国道3号 1973 10 23 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅲ

八並橋 (ヤツナミバシ) 国道3号 1969 16 23 九州地方整備局 福岡県 福津市 Ⅲ

鳥越橋 (トリゴエバシ) 国道3号 1974 14 25 九州地方整備局 福岡県 福津市 Ⅱ

竹尾橋 (タケオバシ) 国道3号 1974 46 25 九州地方整備局 福岡県 福津市 Ⅱ

王丸橋側道橋 (オウマルバシソクドウキョウ) 国道3号 2004 17 4 九州地方整備局 福岡県 宗像市 Ⅰ

湯川橋 (ユガワバシ) 国道10号 1934 6 31 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅱ

境橋2 (サカイバシ) 国道10号 1978 22 29 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅰ

蜷田橋 (ニナタバシ) 国道10号 1977 17 32 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅰ

下貫大橋(下り) (シモヌキオオハシ(クダリ)) 国道10号 1982 31 18 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

幸橋 (サイワイバシ) 国道10号 1957 5 21 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅲ

ゑびす橋 (エビスバシ) 国道10号 1957 4 20 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅰ

弁天橋 (ベンテンバシ) 国道10号 1957 10 19 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅱ

殿川橋 (トノカワハシ) 国道10号 1973 9 20 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅰ

音無橋側道橋(下り) (オトナシハシソクドウキョウ(クダリ)) 国道10号 1953 14 2 九州地方整備局 福岡県 行橋市 Ⅰ

音無橋 (オトナシハシ) 国道10号 1953 12 8 九州地方整備局 福岡県 行橋市 Ⅰ

音無橋側道橋(上り) (オトナシハシソクドウキョウ(ノボリ)) 国道10号 1935 12 2 九州地方整備局 福岡県 行橋市 Ⅰ

下別府橋 (シモベフバシ) 国道10号 1953 3 10 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅲ

みねはら橋 (ミネハラハシ) 国道10号 1943 9 11 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅱ

Page 5: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

小川橋 (オガワハシ) 国道10号 1941 5 12 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

出屋敷橋 (デヤシキバシ) 国道10号 1941 8 9 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

出屋敷側道橋(上り) (デヤシキソクドウキョウ(ノボリ)) 国道10号 1941 9 2 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

内が丸橋側道橋(上り) (ウチガマルハシソクドウキョウ(ノボリ)) 国道10号 1941 6 2 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

石堂橋 (イシドウバシ) 国道10号 1941 13 8 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅱ

石堂橋側道橋(上り) (イシドウバシソクドウキョウ(ノボリ)) 国道10号 1941 13 2 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

石堂橋側道橋(下り) (イシドウバシソクドウキョウ(クダリ)) 国道10号 1941 14 2 九州地方整備局 福岡県 築上町 Ⅰ

角田川橋2 (カクタガワハシ) 国道10号 1990 14 17 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅰ

舟入橋 (センニュウバシ) 国道10号 1991 9 12 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅲ

横矢橋 (ヨコヤバシ) 国道10号 1959 23 2 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅲ

新横矢橋(上り) (シンヨコヤバシ(ノボリ)) 国道10号 2001 28 9 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅰ

石田橋(上り) (イシダハシ(ノボリ)) 国道10号 1972 20 10 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅱ

大之瀬避溢橋(上り) (ダイノセヒエツバシ(ノボリ)) 国道10号 1984 14 13 九州地方整備局 福岡県 上毛町 Ⅰ

新京手橋(下り) (シンキョウテバシ(クダリ)) 国道10号 1992 33 13 九州地方整備局 福岡県 上毛町 Ⅲ

唐原橋 (トウバルバシ) 国道10号 1989 19 13 九州地方整備局 福岡県 上毛町 Ⅱ

石田橋(下り) (イシダハシ(クダリ)) 国道10号 2002 20 12 九州地方整備局 福岡県 豊前市 Ⅰ

広瀬橋(下り) (ヒロセバシ(クダリ)) 国道10号 2004 12 15 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅱ

二崎橋(下り) (フタサキハシ(クダリ)) 国道10号 2004 16 15 九州地方整備局 福岡県 苅田町 Ⅱ

野面大橋側道橋(下り) (ノブオオハシソクドウキョウ(クダリ)) 国道200号 1977 29 2 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅱ

野面大橋 (ノブオオハシ) 国道200号 1958 29 12 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

のぶこ橋 (ノブコバシ) 国道200号 1958 13 17 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

新行常橋 (シンユクツネバシ) 国道200号 1964 25 14 九州地方整備局 福岡県 直方市 Ⅲ

浦谷池橋 (ウラタニイケバシ) 国道200号 1978 44 10 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅱ

栄橋(下りランプ) (サカエバシ(クダリランプ)) 国道200号 1998 20 7 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅰ

遠浦池橋本線(下り) (トウノウライケバシホンセン(クダリ)) 国道200号 2000 39 10 九州地方整備局 福岡県 直方市 Ⅱ

遠浦池橋本線(上り) (トウノウライケバシホンセン(ノボリ)) 国道200号 2000 39 10 九州地方整備局 福岡県 直方市 Ⅱ

高板橋(上りランプ) (タカイタバシ(ノボリランプ)) 国道200号 1999 17 11 九州地方整備局 福岡県 直方市 Ⅰ

横道橋(下りランプ) (ヨコミチハシ(クダリランプ)) 国道200号 1999 16 11 九州地方整備局 福岡県 直方市 Ⅰ

神ノ木橋 (カミノキバシ) 国道200号 1983 9 26 九州地方整備局 福岡県 北九州市 Ⅲ

本村橋 (モトムラバシ) 国道201号 1938 7 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅲ

薬師橋 (ヤクシバシ) 国道201号 1938 3 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅱ

今井手橋側道橋 (イマイデバシソクドウキョウ) 国道201号 1937 12 2 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅲ

今井手橋 (イマイデバシ) 国道201号 1937 12 9 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

市ノ瀬橋橋側歩道橋(上り)(イチノセバシキョウソクホドウキョウ(ノボリ))

国道201号 2001 17 2 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

市ノ瀬橋橋側歩道橋(下り)(イチノセバシキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道201号 2001 11 2 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

市ノ瀬橋 (イチノセバシ) 国道201号 1937 11 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅲ

新二瀬橋 (シンフタセバシ) 国道201号 1961 33 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

立岩橋 (タテイワバシ) 国道201号 1935 9 12 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

有井新橋側道橋(上り) (アリイシンバシソクドウキョウ(ノボリ)) 国道201号 1988 23 2 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

庄内橋 (ショウナイバシ) 国道201号 1958 35 9 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

新中尾橋 (シンナカオバシ) 国道201号 1958 5 5 九州地方整備局 福岡県 田川市 Ⅰ

西大橋(上り) (ニシオオハシ(ノボリ)) 国道201号 1966 66 9 九州地方整備局 福岡県 田川市 Ⅱ

西大橋(下り) (ニシオオハシ(クダリ)) 国道201号 1975 66 9 九州地方整備局 福岡県 田川市 Ⅲ

赤熊橋 (アカグマバシ) 国道201号 1967 23 21 九州地方整備局 福岡県 田川市 Ⅰ

糸飛大橋 (イトトビオオハシ) 国道201号 1967 25 21 九州地方整備局 福岡県 田川市 Ⅰ

新朝倉橋側歩道橋(下り)(シンアサクラキョウソクホドウキョウ(クダリ))

国道201号 1993 30 2 九州地方整備局 福岡県 香春町 Ⅰ

呉橋側道橋(下り) (クレバシソクドウキョウ(クダリ)) 国道201号 1965 33 2 九州地方整備局 福岡県 香春町 Ⅰ

呉橋(下り) (クレバシ(クダリ)) 国道201号 1965 23 9 九州地方整備局 福岡県 香春町 Ⅰ

勝山側道橋(下り) (カツヤマソクドウキョウ(クダリ)) 国道201号 1981 23 2 九州地方整備局 福岡県 みやこ町 Ⅲ

Page 6: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

勝山橋 (カツヤマバシ) 国道201号 1958 23 13 九州地方整備局 福岡県 みやこ町 Ⅰ

中原橋側道橋(下り) (ナカハラバシソクドウキョウ(クダリ)) 国道201号 1958 8 2 九州地方整備局 福岡県 みやこ町 Ⅰ

中原橋 (ナカハラバシ) 国道201号 1958 5 9 九州地方整備局 福岡県 みやこ町 Ⅰ

草野橋 (クサノバシ) 国道201号 1958 5 9 九州地方整備局 福岡県 行橋市 Ⅲ

有安1号橋 (アリヤスイチゴウキョウ) 国道201号 2007 58 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

有安2号橋 (アリヤスニゴウキョウ) 国道201号 2007 22 24 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅱ

庄内川橋(オフランプ) (ショウナイガワバシ(オフランプ)) 国道201号 2007 50 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅰ

呉橋(上り) (クレバシ(ノボリ)) 国道201号 2007 15 13 九州地方整備局 福岡県 香春町 Ⅰ

庄内川橋 (ショウナイガワバシ) 国道201号 2009 50 20 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅱ

庄内川橋(オンランプ) (ショウナイガワバシ(オンランプ)) 国道201号 2007 50 10 九州地方整備局 福岡県 飯塚市 Ⅱ

新小賀倉橋 (シンオカクラハシ)国道497号(西九州自動車道)

2009 36 12 九州地方整備局 福岡県 糸島市 Ⅰ

汐井掛原橋 シオイカケハラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1976 45 15西日本高速道路㈱

福岡県 宮若市 Ⅱ

莚内橋 ムシロウチバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1975 23 11西日本高速道路㈱

福岡県 古賀市 Ⅱ

莚内橋 ムシロウチバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1975 23 11西日本高速道路㈱

福岡県 古賀市 Ⅱ

柴原橋 シバハラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 35 11西日本高速道路㈱

福岡県 古賀市 Ⅲ

清水橋 シミズバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 29 8西日本高速道路㈱

福岡県 古賀市 Ⅲ

川原橋 カワハラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 43 14西日本高速道路㈱

福岡県 古賀市 Ⅲ

太郎丸橋 タロウマルバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 16 11西日本高速道路㈱

福岡県 宇美町 Ⅱ

太郎丸橋 タロウマルバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 16 11西日本高速道路㈱

福岡県 宇美町 Ⅱ

成屋形橋 ナリヤカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 12 8西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

成屋形橋 ナリヤカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 13 7西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

成屋形橋 ナリヤカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 13 8西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

成屋形橋 ナリヤカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 20 8西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

成屋形橋 ナリヤカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 22 7西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

白鳥橋 シラトリバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1999 30 4西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅱ

大佐野橋 オオザノバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1974 18 15西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅲ

大佐野橋 オオザノバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1974 18 15西日本高速道路㈱

福岡県 太宰府市 Ⅲ

塔原橋 トウハラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1974 19 15西日本高速道路㈱

福岡県 筑紫野市 Ⅱ

塔原橋 トウハラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1974 19 15西日本高速道路㈱

福岡県 筑紫野市 Ⅲ

百管川橋 ヒヤツカンガワバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 130 14西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅲ

百管川橋 ヒヤツカンガワバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 130 14西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅲ

水道橋 スイドウバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 17 11西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅱ

水道橋 スイドウバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 17 6西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅱ

水道橋 スイドウバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 17 6西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅱ

吉方橋 ヨシカタバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 44 16西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅱ

高良川橋 コウラガワバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1972 38 11西日本高速道路㈱

福岡県 久留米市 Ⅲ

野田橋 ノダバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1972 16 14西日本高速道路㈱

福岡県 八女市 Ⅱ

野田橋 ノダバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1972 16 19西日本高速道路㈱

福岡県 八女市 Ⅱ

鵜の池橋 ウノイケバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1972 11 11西日本高速道路㈱

福岡県 八女市 Ⅱ

鵜の池橋 ウノイケバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1972 11 11西日本高速道路㈱

福岡県 八女市 Ⅱ

草場橋 クサババシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 72 10西日本高速道路㈱

福岡県 みやま市 Ⅱ

草場橋 クサババシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 72 10西日本高速道路㈱

福岡県 みやま市 Ⅱ

清水橋 シミズバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 38 11西日本高速道路㈱

福岡県 みやま市 Ⅲ

赤山橋 セキヤマバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 30 11西日本高速道路㈱

福岡県 みやま市 Ⅱ

赤山橋 セキヤマバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1973 30 11西日本高速道路㈱

福岡県 みやま市 Ⅱ

田ノ口1号橋 タノグチイチゴウキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 64 7西日本高速道路㈱

福岡県北九州市八幡西区

田ノ口2号橋 タノグチニゴクキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 112 9西日本高速道路㈱

福岡県北九州市八幡西区

八幡5号橋 ヤハタ5ゴウキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1979 58 7西日本高速道路㈱

福岡県北九州市八幡西区

八幡5号橋 ヤハタ5ゴウキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1979 67 7西日本高速道路㈱

福岡県北九州市八幡西区

Page 7: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

影房橋 カゲフサバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 131 10西日本高速道路㈱

福岡県 直方市 Ⅱ

田頭橋 タガシラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 59 10西日本高速道路㈱

福岡県 直方市 Ⅱ

田頭橋 タガシラバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 80 10西日本高速道路㈱

福岡県 直方市 Ⅱ

八尋橋 ヤヒロバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 32 11西日本高速道路㈱

福岡県 直方市 Ⅱ

八尋橋 ヤヒロバシ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1978 32 11西日本高速道路㈱

福岡県 直方市 Ⅱ

南黒川橋 ミナミクロカワキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1982 25 15西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

南黒川橋 ミナミクロカワキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1982 25 16西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

上吉志橋 カミキシキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1984 38 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

上吉志橋 カミキシキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1984 38 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

上吉志橋 カミキシキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1984 38 7西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

上吉志橋 カミキシキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1984 38 7西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

長野第五橋 ナガノダイゴキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1981 34 8西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

堀越第一橋 ホリコシダイ1キヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 2005 78 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

堀越第一橋 ホリコシダイ1キヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 2005 79 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

堀越第二橋 ホリコシダイ2キヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 2005 21 11西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

堀越第二橋 ホリコシダイ2キヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 2005 21 11西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

高津尾橋 タカツオキヨウ 九州縦貫自動車道 鹿児島線 1987 37 15西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

大谷高架橋 オオタニコウカキヨウ 関門自動車道 1972 49 6西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

黒川橋 クロカワバシ 関門自動車道 1972 54 12西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

山中川橋 ヤマナカガワコウカキヨウ 関門自動車道 1973 21 10西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

山中川橋 ヤマナカガワコウカキヨウ 関門自動車道 1973 21 10西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

広丸高架橋 ヒロマルコウカキヨウ 関門自動車道 1972 76 10西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅲ

広丸高架橋 ヒロマルコウカキヨウ 関門自動車道 1972 88 10西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

山中高架橋 ヤマナカコウカキヨウ 関門自動車道 1972 96 10西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

本村高架橋 モトムラコウカキヨウ 関門自動車道 1973 60 21西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

本村高架橋 モトムラコウカキヨウ 関門自動車道 1973 60 21西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

六反田橋 ロクタンダバシ 関門自動車道 1973 20 9西日本高速道路㈱

福岡県 北九州市門司区 Ⅱ

堀越Cランプ橋 ホリコシCランプキョウ 東九州自動車道 2005 17 8西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

こいと下池橋 コイトシタイケキョウ 東九州自動車道 2005 65 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

こいと下池橋 コイトシタイケキョウ 東九州自動車道 2005 68 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

長野川橋 ナガノガワキョウ 東九州自動車道 2005 148 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

長野川橋 ナガノガワキョウ 東九州自動車道 2005 159 10西日本高速道路㈱

福岡県北九州市小倉南区

雨窪橋 アマクボキョウ 東九州自動車道 2004 21 12西日本高速道路㈱

福岡県 苅田町 Ⅰ

雨窪橋 アマクボキョウ 東九州自動車道 2004 21 13西日本高速道路㈱

福岡県 苅田町 Ⅰ

上岩田橋 カミイワタバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 58 13西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

上岩田橋 カミイワタバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 58 9西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

山隈橋 ヤマクマバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 15 10西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

山隈橋 ヤマクマバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 15 15西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

北鵜木橋 キタウノキバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1985 19 10西日本高速道路㈱

福岡県 大刀洗町 Ⅱ

北鵜木橋 キタウノキバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1985 19 10西日本高速道路㈱

福岡県 大刀洗町 Ⅱ

一里間橋 イチリマバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 19 7西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

杉山橋 スギヤマバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 40 7西日本高速道路㈱

福岡県 小郡市 Ⅱ

甘木橋 アマギバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1985 22 10西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

甘木橋 アマギバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1985 22 17西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

一ツ木橋 ヒトツギバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 20 10西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

一ツ木橋 ヒトツギバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1986 20 10西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

林田橋 ハヤシダバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1988 38 10西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

林田橋 ハヤシダバシ九州横断自動車道 長崎大分線

1988 41 10西日本高速道路㈱

福岡県 朝倉市 Ⅱ

水原第一橋 ミズハラダイ1キヨウ 一般国道10号(椎田道路) 1989 15 10西日本高速道路㈱

福岡県 築上町 Ⅱ

Page 8: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

稲城橋 (イナギバシ) 県道別府比恵線 1983 50 26 福岡県 福岡県 志免町 Ⅱ

雨水橋 (アモウズバシ) 主要地方道福岡東環状線 1976 68 9 福岡県 福岡県 粕屋町 Ⅲ

若草大橋 (ワカクサオオハシ) 主要地方道飯塚大野城線 1997 154 13 福岡県 福岡県 宇美町 Ⅱ

祇園橋1 (ギオンバシ) 県道猪野篠栗線 1990 24 17 福岡県 福岡県 久山町 Ⅱ

花鶴橋 (カヅルバシ) 一般国道495号 1976 50 11 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅱ

首羅橋側道橋上り (シュラバシソクドウキョウノボリ) 主要地方道福岡直方線 不明 16 2 福岡県 福岡県 久山町 Ⅰ

新須恵橋 (シンスエバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1984 43 11 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅱ

赤坂橋1 (アカサカバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1988 30 11 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅰ

岩崎大橋1 (イワサキオオハシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1989 100 11 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅰ

深井橋 (フカイバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1991 37 23 福岡県 福岡県 久山町 Ⅰ

久保新橋 (クボシンバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1992 31 25 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅰ

神武原橋 (ジンムバルバシ) 主要地方道飯塚大野城線 1988 20 13 福岡県 福岡県 宇美町 Ⅰ

太郎丸橋1 (タロウマルバシ) 県道清滝古賀線 1958 29 6 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅰ

新薬王寺橋 (シンヤクオウジバシ) 県道米多比谷山古賀線 1978 16 12 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅱ

片山橋1 (カタヤマバシ) 県道猪野土井線 1983 35 10 福岡県 福岡県 久山町 Ⅱ

新田中橋 (シンタナカバシ) 県道猪野篠栗線 1959 49 7 福岡県 福岡県 篠栗町 Ⅱ

新田中橋側道橋 (シンタナカバシソクドウキョウ) 県道猪野篠栗線 1983 49 4 福岡県 福岡県 篠栗町 Ⅱ

扇橋 (オオギハシ) 県道福岡篠栗線 2008 51 26 福岡県 福岡県 粕屋町 Ⅰ

池上橋 (イケガミハシ) 県道猪野篠栗線 2009 17 18 福岡県 福岡県 久山町 Ⅰ

福岡直方無名橋1 (フクオカノウガタムメイバシイチ) 主要地方道福岡直方線 不明 3 10 福岡県 福岡県 粕屋町 Ⅱ

志免橋 (シメバシ) 主要地方道福岡東環状線 1987 3 11 福岡県 福岡県 志免町 Ⅱ

汐井掛3号橋 (シオイガケサンゴウキョウ) 主要地方道筑紫野古賀線 1979 5 15 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅰ

寺浦橋 (テラウラバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1963 6 9 福岡県 福岡県 新宮町 Ⅱ

的野橋 (マトノバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1963 4 18 福岡県 福岡県 新宮町 Ⅰ

汐井掛1号橋 (シオウガケイチゴウキョウ) 主要地方道筑紫野古賀線 1979 4 15 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅰ

筑紫野古賀ボックス6 (チクシノコガボックスロク) 主要地方道筑紫野古賀線 不明 3 26 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅱ

大谷3号橋 (オオタニサンゴウキョウ) 主要地方道飯塚大野城線 1978 6 14 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅱ

本谷橋1 (モトヤバシ) 主要地方道飯塚大野城線 1976 5 10 福岡県 福岡県 須恵町 Ⅱ

第2田富橋 (ダイニタドミバシ) 主要地方道福岡太宰府線 1927 2 13 福岡県 福岡県 宇美町 Ⅱ

須川新橋 (スガワシンバシ) 主要地方道志免須恵線 1996 9 22 福岡県 福岡県 志免町 Ⅰ

金出橋 (カナイデバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1971 2 9 福岡県 福岡県 篠栗町 Ⅱ

源造松橋 (ゲンゾウマツバシ) 県道米多比谷山古賀線 不明 2 11 福岡県 福岡県 古賀市 Ⅱ

第1号橋1 (ダイイチゴウキョウ) 県道湊塩浜線 1968 8 8 福岡県 福岡県 新宮町 Ⅱ

宮の前橋1 (ミヤノマエバシ) 県道谷尾仲線 不明 9 10 福岡県 福岡県 篠栗町 Ⅱ

別府比恵ボックス1 (ベフヒエボックスイチ) 県道別府比恵線 不明 2 34 福岡県 福岡県 志免町 Ⅰ

福岡篠栗無名橋1 (フクオカササグリムメイバシイチ) 県道福岡篠栗線 不明 3 17 福岡県 福岡県 粕屋町 Ⅱ

福岡篠栗ボックス1 (フクオカササグリボックスイチ) 県道福岡篠栗線 不明 3 16 福岡県 福岡県 粕屋町 Ⅱ

下の府橋 (シモノフバシ) 県道小竹下府線 2010 16 21 福岡県 福岡県 新宮町 Ⅰ

筒井高架橋 (ツツイコウカキョウ) 主要地方道前原富士線 1993 230 13 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

大石橋 (オオイシバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 1970 27 9 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

福丸橋1 (フクマルバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1995 24 12 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

新胡麻田橋 (シンコマダバシ) 県道藤川二丈線 1990 19 8 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

正恵橋 (ショウエイバシ) 県道瑞梅寺池田線 1973 28 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

三雲橋 (ミグモバシ) 県道瑞梅寺池田線 2001 33 12 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

弁天橋1 (ベンテンバシ) 県道小富士加布理線 1979 218 13 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

第二上田橋 (ダイニカミアリバシ) 県道波呂神在線 不明 19 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

神在橋 (カミアリバシ) 県道本加布里停車場線 1960 42 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

寺の前橋 (テラノマエバシ) 主要地方道大野城二丈線 1961 6 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

松原橋2 (マツバラバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 1985 13 11 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

Page 9: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

野北1号橋 (ノキタイチゴウキョウ) 主要地方道福岡志摩前原線 不明 3 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

古土呂橋 (コトロバシ) 主要地方道前原富士線 1962 4 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

孝の木橋 (コウノキバシ) 主要地方道前原富士線 1934 3 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

早良牟田橋 (サワラムタバシ) 主要地方道前原富士線 1938 4 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

柏木橋1 (カシワギバシ) 主要地方道前原富士線 1934 9 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

白糸2号橋 (シライトニゴウバシ) 主要地方道前原富士線 不明 2 6 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

無名1号橋 (ムメイイチゴウキョウ) 主要地方道前原富士線 不明 3 6 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

大蔵橋 (オオクラバシ) 主要地方道前原富士線 1962 6 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

新町橋1 (シンマチバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 不明 2 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

古牟田橋 (コムタバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 1965 3 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

花掛橋 (ハナカケバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 不明 3 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

西古牟田橋 (ニシコムタバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 1960 3 19 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

新田橋1 (シンデンバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 不明 2 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

黒牟田橋 (クロムタバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 1985 3 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

小富士1号橋 (コフジイチゴウバシ) 主要地方道福岡志摩前原線 不明 3 7 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

王丸橋 (オウマルバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1988 12 13 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

風神橋 (カゼカミバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1975 9 8 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

吉田橋1 (ヨシダバシ) 主要地方道福岡志摩線 不明 5 12 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅱ

吉田1号橋 (ヨシダイチゴウバシ) 主要地方道福岡志摩線 不明 4 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

谷の前橋 (タニノマエハシ) 県道桜井太郎丸線 1988 10 10 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

桜井1号橋2 (サクライイチゴウバシ) 県道桜井吉田線 不明 2 13 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

新泊橋 (シントマリバシ) 県道津和崎閏線 2011 34 18 福岡県 福岡県 糸島市 Ⅰ

六五郎橋 (ロクゴロウバシ) 主要地方道佐賀八女線 1964 450 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

長野橋 (ナガノバシ) 県道保木吉井線 1961 78 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

小田橋1 (オダバシ) 主要地方道諸富西島線 1965 31 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

ながた陸橋 (ナガタリッキョウ) 主要地方道久留米筑紫野線 1978 40 13 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

鬼川原橋 (オニガワラバシ) 県道本郷基山(S)線 1984 110 11 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

高成橋 (コウナリバシ) 県道八重亀菅野来春線 1960 56 7 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

平方陸橋 (ヒラカタリッキョウ) 国道R322 1975 145 9 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

富安橋 (トミヤスバシ) 国道R322 1992 47 13 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

青木中津大橋 (アオキナカツオオハシ) 国道R385 1982 392 13 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

水島橋 (ミズシマバシ) 国道R500 2001 20 17 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

六五郎橋側道橋 (ロクゴロウバシソクドウキョウ) 主要地方道佐賀八女線 1982 450 3 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

江見手橋 (エミテバシ) 主要地方道諸富西島線 1973 33 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

新沓形橋 (シンクツガタバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1980 18 13 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

御原川橋 (ミハラカワハシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1976 30 10 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

中原橋1 (ナカハラバシ) 主要地方道田主丸黒木線 1983 36 10 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

西の宮橋 (ニシノミヤバシ) 主要地方道久留米浮羽線 1964 36 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

十郎丸橋 (ジュウロウマルバシ) 主要地方道久留米浮羽線 1973 15 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

陣屋川橋 (ジンヤガワバシ) 主要地方道久留米浮羽線 1987 52 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

津古跨線橋 (ツココセンキョウ) 主要地方道久留米小郡線 1994 204 12 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

上千栗橋 (カミチクリバシ) 県道江口長門石江島線 1975 22 17 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

両町橋 (リョウマチバシ) 県道冨多大城線 1963 38 7 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

小田前橋 (オダマエバシ) 主要地方道鳥栖朝倉線 1930 5 6 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅲ

宮ノ下橋1 (ミヤノシタバシ) 主要地方道佐賀八女線 1952 8 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

鉄砲町橋 (テッポウマチバシ) 主要地方道佐賀八女線 1932 8 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

恵比須橋 (エビスバシ) 国道R264 1958 7 44 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

市丸橋 (イチマルバシ) 国道R322 不明 4 17 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

有本橋 (アリモトハシ) 主要地方道鳥栖朝倉線 1935 10 9 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

Page 10: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

日導橋 (ニチドウバシ) 主要地方道鳥栖朝倉線 1950 3 10 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

枳木橋 (カラタチキバシ) 主要地方道久留米柳川線 1931 5 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

東田橋1 (ヒガシダバシ) 主要地方道久留米柳川線 1931 8 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

新川橋2 (シンカワバシ) 主要地方道甘木田主丸線 1957 9 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

火焼橋1 (ヒヤケバシ) 主要地方道久留米城島大川線 1978 7 10 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

井延橋 (イノベバシ) 主要地方道八女香春線 1963 7 10 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

第2号橋1 (ダイニゴウバシ) 主要地方道八女香春線 1943 4 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

乙原橋 (オトハラバシ) 主要地方道八女香春線 1971 7 6 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

樋掛橋 (ヒカケバシ) 主要地方道八女香春線 不明 2 12 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

北大西橋 (キタオオニシバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1943 3 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

南大西橋 (ミナミオオニシバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1943 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

富羽橋 (トミバネハシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1961 4 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

黒原橋1 (クロハラバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1942 5 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

行広橋 (イクヒロバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1961 3 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

天道川橋 (テンドウガワバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1963 5 6 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

中谷橋 (ナカタニバシ) 主要地方道田主丸黒木線 1986 3 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

弓場元橋 (ユミバモトハシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1965 10 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

吉町橋 (ヨシマチバシ) 主要地方道久留米浮羽線 1917 3 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

玄恭橋 (ゲンキョウバシ) 主要地方道久留米浮羽線 1977 9 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

井樋の口橋 (イビノクチバシ) 主要地方道久留米立花線 1985 6 10 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

道條橋 (ドウジョウバシ) 主要地方道大和城島線 1931 4 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

大立橋 (オオタテハシ) 主要地方道三潴上陽線 不明 2 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

南牧橋 (ミナミマキバシ) 主要地方道三潴上陽線 1980 2 17 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

山下橋1 (ヤマシタバシ) 主要地方道久留米小郡線 1915 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

京田橋 (キョウダバシ) 主要地方道久留米小郡線 1961 3 8 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

若山橋 (ワカヤマバシ) 主要地方道久留米小郡線 1961 4 8 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

今村橋1 (イマムラバシ) 主要地方道瀬高久留米線 1987 5 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

湯の口橋1 (ユノクチバシ) 主要地方道浮羽草野久留米線 1971 5 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

大谷橋2 (オオタニバシ) 主要地方道浮羽草野久留米線 1935 10 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

宮園橋1 (ミヤゾノバシ) 県道山北日田線 不明 3 6 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

新界谷橋 (シンカイタニバシ) 県道朝田日田線 1977 5 8 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

川久保橋 (カワクボバシ) 県道本郷基山停車場線 1994 11 6 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

本郷橋 (ホンゴウバシ) 県道塔の瀬十文字小郡線 1959 12 6 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

金川1橋 (カネカワイチバシ) 県道吉井恵蘇宿線 1959 3 8 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

三牟田橋 (ミムタバシ) 県道吉井恵蘇宿線 1962 3 8 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

清添橋 (キヨゾエバシ) 県道八重亀菅野来春線 1964 6 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

行徳北橋 (ギョウトクキタバシ) 県道殖木入地甘木線 1974 6 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

三城橋 (サンジョウバシ) 県道城島三潴線 不明 4 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

池端橋 (イケハタバシ) 県道柳川城島線 不明 3 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

大溝端橋 (オオミゾハタバシ) 県道柳川城島線 1991 9 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

六町原ボックス (ロクチョウバルボックス) 県道筑後城島線 不明 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

徳石橋 (トクイシバシ) 県道宮本大川線 不明 4 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

江嶋橋 (エシマバシ) 県道江島筑後線 1935 4 5 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

桜橋1 (サクラバシ) 県道吉井妹川線 1968 6 14 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

谷山橋 (タニヤマバシ) 県道吉井妹川線 不明 3 13 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

笹尾橋 (ササオバシ) 県道吉井妹川線 1974 3 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

笹尾上橋 (ササオカミバシ) 県道吉井妹川線 1977 3 8 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

上大井橋 (カミオオイバシ) 県道田主丸停車場石垣線 1985 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

前田橋6 (マエダバシ) 県道吹上北野線 1986 13 10 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

Page 11: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

末安橋 (スエヤスバシ) 県道二森石崎線 1931 2 9 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅰ

竹崎橋 (タケザキバシ) 県道二森石崎線 1932 4 8 福岡県 福岡県 小郡市 Ⅱ

長池橋 (ナガイケバシ) 県道二森石崎線 不明 3 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

上大坪橋 (カミオオツボバシ) 県道二森石崎線 不明 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

外牟田橋 (ソトムタバシ) 県道二森石崎線 1973 3 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

内牟田橋 (ウチムタバシ) 県道二森石崎線 1930 4 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

塔の前橋 (トウノマエバシ) 県道上高橋善導寺停車場 1985 4 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

大城1号橋 (オオギイチゴウバシ) 県道上高橋善導寺停車場 1996 3 11 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

大藤橋 (オオフジバシ) 県道中尾大刀洗線 1959 3 7 福岡県 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

八重亀橋 (ヤエガメバシ) 県道冨多大城線 1959 4 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

古賀橋2 (コガバシ) 県道冨多大城線 1951 7 6 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

十の上橋2 (ジュウノウエバシ) 県道菅原豊城線 2002 10 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

第1号橋4 (ダイイチゴウバシ) 県道三川田主丸線 1927 4 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

朝森橋 (アサモリバシ) 県道三川田主丸線 1963 6 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

馬見橋 (ウマミバシ) 県道三川田主丸線 1966 4 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

原口橋1 (ハラグチバシ) 県道保木吉井線 1961 5 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

鼓田橋 (ツヅミダバシ) 県道保木吉井線 1968 3 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

若宮橋2 (ワカミヤバシ) 県道保木吉井線 1966 11 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

若宮2号橋 (ワカミヤニゴウキョウ) 県道保木吉井線 不明 3 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

外屋敷橋 (ソトヤシキバシ) 県道保木吉井線 1967 6 7 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅱ

隈山橋 (クマヤマバシ) 県道御井諏訪野線 1929 3 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

向定覚橋 (ムカイジョウカクバシ) 県道武島白口線 1959 5 7 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

小原橋1 (オハラバシ) 県道藤田日吉町線 1978 13 10 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

赤池橋1 (アカイケバシ) 県道藤田日吉町線 1991 11 15 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

栗野橋 (クリノバシ) 県道壱丁原白口線 1975 5 5 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

野畑橋 (ノバタバシ) 県道壱丁原白口線 1984 5 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

市の左右橋 (イチノサユウバシ) 県道壱丁原白口線 1933 6 8 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

天神前橋1 (テンジンマエバシ) 県道壱丁原白口線 1927 4 13 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

本村橋3 (モトムラバシ) 県道本村田川線 不明 2 5 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

宮の西橋 (ミヤノニシバシ) 県道本村田川線 不明 4 5 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

荒巻橋 (アラマキバシ) 県道本村田川線 不明 3 5 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

東尾橋 (ヒガシオバシ) 県道湯ノ原合川線 1937 13 4 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅱ

幸脇橋 (コウワキバシ) 県道湯ノ原合川線 1961 4 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

第4号橋1 (ダイヨンゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1977 6 4 福岡県 福岡県 うきは市 Ⅰ

第5号橋1 (ダイゴゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1976 4 4 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

第7号橋1 (ダイナナゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1978 10 4 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

第9号橋 (ダイキュウゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1978 7 9 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

第10号橋 (ダイジュウゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1979 7 4 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

第11号橋 (ダイジュウイチゴウキョウ) 県道吉井久留米自転車道 1980 10 4 福岡県 福岡県 久留米市 Ⅰ

甘木陸橋(下り) (アマギリッキョウ) 主要地方道南関大牟田北線 1995 485 8 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅲ

手鎌橋 (テガマバシ) 主要地方道大牟田川副線 1958 15 16 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

金助橋 (キンスケバシ) 主要地方道大牟田川副線 1985 15 16 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

暖溜橋 (ダンリュウバシ) 主要地方道大牟田植木線 1959 7 12 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

友道橋 (トモミチバシ) 主要地方道大牟田川副線 1958 2 15 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

高田橋3 (タカダバシ) 主要地方道大牟田植木線 1934 4 10 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

歴木橋 (クヌギバシ) 主要地方道大牟田南関線 1977 2 18 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

中尾橋 (ナカオバシ) 主要地方道南関大牟田北線 1972 5 10 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

唐船5号橋 (トウセンゴゴウキョウ) 主要地方道大牟田川副線 不明 3 16 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

岬町2号橋 (ミサキマチ2ゴウキョウ) 主要地方道大牟田川副線 不明 3 16 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

Page 12: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

岬町9号橋 (ミサキマチ9ゴウキョウ) 主要地方道大牟田川副線 不明 4 16 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

米の山橋 (コメノヤマバシ) 主要地方道大牟田高田線 1935 5 8 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

第2号橋2 (ダイ2ゴウキョウ) 主要地方道大牟田高田線 1957 2 9 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

下内橋 (シモウチバシ) 主要地方道大牟田高田線 1930 3 6 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

境橋4 (サカイバシ) 主要地方道大牟田高田線 1959 4 8 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅱ

棚崎橋 (タナザキバシ) 県道銀水停車場線 1970 5 18 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅲ

新港橋 (シンミナトバシ) 県道三池港線 1997 9 8 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅰ

上高田橋 (カミタカダバシ) 県道勝立三川線 1933 5 11 福岡県 福岡県 大牟田市 Ⅲ

鐘ヶ江陸橋 (カネガエリクキョウ) 主要地方道佐賀大川線 1981 21 17 福岡県 福岡県 大川市 Ⅲ

上久末橋 (カミヒサスエバシ) 主要地方道大和城島線 1989 54 13 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

吉開陸橋 (ヨシガイリッキョウ) 主要地方道大和城島線 1988 54 13 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

並石橋 (ナミイシバシ) 県道柳川筑後線 1981 15 11 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

柳瀬野橋側道橋 (ヤナセノバシソクドウキョウ) 県道高田柳川線 1984 19 3 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

御堀橋 (オホリバシ) 県道橋本辻町線 1966 20 16 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅲ

今古賀橋 (イマコガバシ) 県道枝光今古賀線 1980 20 27 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

島町橋 (シママチバシ) 県道木元白鳥線 1978 50 12 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

大塚橋1 (オオツカバシ) 県道飯江長田線 1993 16 10 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

経の坪橋 (キョウノツボバシ) 県道江浦瀬高線 1991 22 8 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

三和大橋 (ミワオオハシ) 県道徳益蒲船津線 2008 144 10 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

久保橋2 (クボバシ) 国道R442 2012 5 13 福岡県 福岡県 大木町 Ⅰ

平原橋2 (ヒラハラバシ) 国道R442 1935 8 9 福岡県 福岡県 大川市 Ⅰ

宮ノ前橋3 (ミヤノマエバシ) 国道R443 1927 5 10 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

町口橋 (マチグチバシ) 主要地方道久留米柳川線 1926 4 8 福岡県 福岡県 大木町 Ⅱ

別当野橋 (ベットウノバシ) 主要地方道久留米柳川線 1972 4 9 福岡県 福岡県 大木町 Ⅲ

上金屋橋 (カミカナヤバシ) 主要地方道久留米柳川線 1962 6 7 福岡県 福岡県 大木町 Ⅲ

賀茂橋 (カモバシ) 主要地方道大牟田高田線 1972 10 8 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

第3号橋 (ダイサンゴウバシ) 主要地方道大川大木線 1972 6 4 福岡県 福岡県 大川市 Ⅲ

丸林橋 (マルバヤシバシ) 国道R442 1942 4 7 福岡県 福岡県 大木町 Ⅰ

立添橋 (タテゾエバシ) 国道R442 1921 5 9 福岡県 福岡県 大木町 Ⅰ

東名前橋 (ヒガシナマエバシ) 国道R442 1932 6 6 福岡県 福岡県 大木町 Ⅰ

菰原橋 (コモハラバシ) 国道R442 1938 4 7 福岡県 福岡県 大川市 Ⅰ

上白鳥橋 (カミシラトリバシ) 国道R443 1974 3 10 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

五十丁橋 (ゴジッチョウバシ) 国道R443 1923 8 13 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

日当橋 (ヒアタリバシ) 国道R443 1963 7 12 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

内田橋1 (ウチダバシ) 主要地方道大牟田川副線 1968 5 8 福岡県 福岡県 大川市 Ⅱ

西尾橋 (ニシオバシ) 主要地方道大和城島線 1978 7 12 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

長永橋 (チョウエイバシ) 県道柳川城島線 不明 9 8 福岡県 福岡県 大川市 Ⅰ

口の坪橋2 (クチノツボバシ) 県道柳川城島線 1968 3 16 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

前田橋10 (マエダバシ) 県道柳川城島線 不明 3 4 福岡県 福岡県 大川市 Ⅱ

蓮輪橋2 (ハスワバシ) 県道柳川城島線 1968 13 6 福岡県 福岡県 大川市 Ⅱ

栗の内橋1 (クリノウチバシ) 県道高田柳川線 1965 9 7 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

細工町橋 (サイクマチバシ) 県道高田柳川線 不明 8 9 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

沓江橋 (クツエバシ) 県道高田柳川線 1971 8 7 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅰ

第二号橋2 (ダイニゴウキョウ) 県道高田柳川線 1970 3 9 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅲ

中土居橋 (ナカドイバシ) 県道水田大川線 不明 8 7 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

二丁坪橋 (ニチョウツボザキ) 県道谷垣徳益線 1969 7 6 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅰ

重永橋 (シゲナガバシ) 県道谷垣徳益線 1969 2 7 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅰ

羽白町橋 (ハジロマチバシ) 県道谷垣徳益線 1970 5 7 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅰ

小開南橋 (コビラキミナミハシ) 県道江浦瀬高線 1962 4 6 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

Page 13: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

沖田橋 (オキタハシ) 県道江浦瀬高線 2003 12 10 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

高柳二号橋 (タカヤナギニゴウキョウ) 県道江浦瀬高線 不明 4 13 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

高柳一号橋 (タカヤナギイチゴウキョウ) 県道江浦瀬高線 不明 4 13 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

沖田川橋 (オキタガワバシ) 県道江浦瀬高線 1990 4 9 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

浜田二号橋 (ハマダニゴウキョウ) 県道江浦瀬高線 不明 2 5 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

北新開橋 (キタシンカイバシ) 県道黒崎開濃施線 不明 7 12 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

東西小路橋 (トウザイコウジバシ) 県道黒崎開濃施線 不明 6 12 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

宮の後橋3 (ミヤノアトバシ) 県道黒崎開濃施線 1978 9 21 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

唐川橋 (カラコバシ) 県道上楠田濃施線 2004 12 12 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅰ

名鶴橋 (ナツルバシ) 県道富久瀬高線 1968 10 9 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

文広一号橋 (アヤヒロイチゴウキョウ) 県道富久瀬高線 不明 3 12 福岡県 福岡県 みやま市 Ⅱ

南徳益高架橋 (ミナミトクマスコウカキョウ) 国道R443 2011 407 12 福岡県 福岡県 柳川市 Ⅱ

沼口橋2 (ヌマクチバシ) 主要地方道室木下有木若宮線 1989 45 13 福岡県 福岡県 直方市 Ⅲ

有木第1号橋 (アリキダイイチバシ) 主要地方道室木下有木若宮線 1988 61 3 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅲ

頓野大橋 (トンノオオハシ) 国道R200BP 1975 342 10 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅱ

下境大橋(上り線) (シモザカイオオハシ(ノボリセン)) 国道R200BP 1981 195 11 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅱ

脇野橋 (ワキノバシ) 主要地方道飯塚福間線 1955 34 7 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

小原橋2 (オバラハシ) 主要地方道飯塚福間線 1939 37 10 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅱ

東橋1 (アズマバシ) 県道夏吉直方線 1985 66 10 福岡県 福岡県 直方市 Ⅱ

東勘六橋 (ヒガシカンロクバシ) 県道夏吉直方線 不明 216 30 福岡県 福岡県 直方市 Ⅲ

石宗橋 (イシムネバシ) 主要地方道福岡直方線 不明 8 2 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

片山橋2 (カタヤマバシ) 主要地方道若宮玄海線 1990 5 9 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

縁山橋 (ヘリヤマバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1958 10 7 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

樋道橋 (ヒンドウバシ) 主要地方道中間宮田線 1960 12 10 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

小坂第3橋 (コサカダイサンキョウ) 主要地方道中間宮田線 不明 3 11 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

第1宮の口橋(下り線) (ダイイチミヤノクチバシ(クダリセン)) 国道R200BP 1962 14 7 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

第1宮の口橋(上り線) (ダイイチミヤノクチバシ(ノボリセン)) 国道R200BP 1973 14 10 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

石松橋 (イシマツバシ) 主要地方道福岡直方線 1957 4 8 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

樋渡橋1 (ヒワタシバシ) 主要地方道飯塚福間線 1980 5 8 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

久保田橋側道橋 (クボタバシソクドウキョウ) 主要地方道飯塚福間線 1975 14 8 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

古門橋 (フルモンバシ)主要地方道宮田遠賀線バイパス

1965 11 10 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

第2草場橋 (ダイニクサババシ) 主要地方道宮田小竹線 1967 3 23 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅱ

日陽橋 (ヒアガリバシ) 主要地方道宮田小竹線 1972 6 5 福岡県 福岡県 直方市 Ⅱ

宮田1号橋 (ミヤタイチゴウキョウ) 主要地方道宮田小竹線 不明 3 6 福岡県 福岡県 中間市 Ⅱ

第2清水橋 (ダイニシミズバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1964 7 12 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅰ

畑橋1 (ハタバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1938 10 6 福岡県 福岡県 直方市 Ⅰ

新御字頭橋 (シンオジトウバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1981 9 10 福岡県 福岡県 直方市 Ⅱ

第3乙野橋 (ダイサンオトノバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1938 5 10 福岡県 福岡県 直方市 Ⅰ

藤ヶ尾橋 (フジガヲバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1971 13 10 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

古川橋4 (フルカワバシ) 主要地方道中間宮田線 1970 5 9 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

新延2号橋 (ニノブニゴウキョウ) 県道新延中間線 1959 2 11 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅱ

渦の江2橋 (ウズノエニキョウ) 県道新延中間線 1962 4 7 福岡県 福岡県 直方市 Ⅱ

乙藤橋 (オトフジバシ) 県道八木山若宮線 不明 4 4 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

貴船橋1 (キフネバシ) 県道八木山若宮線 1968 5 8 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅰ

白毛橋 (シラケバシ) 県道八木山若宮線 1997 3 4 福岡県 福岡県 宮若市 Ⅱ

五反田橋4 (ゴタンダバシ) 県道直方鞍手線 1994 7 13 福岡県 福岡県 直方市 Ⅰ

直方鞍手無名橋1 (ノオガタクラテムメイバシイチ) 県道直方鞍手線 不明 4 10 福岡県 福岡県 鞍手町 Ⅰ

黒川橋 (クロカワバシ) 主要地方道豊前万田線 1963 20 11 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅲ

貴船橋2 (キフネバシ) 主要地方道吉富本耶馬溪線 1991 61 12 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅱ

Page 14: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

坂本橋2 (サカモトハシ) 主要地方道椎田勝山線 1995 24 15 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

中村橋5 (ナカムラバシ) 県道新吉富豊前線 2002 70 11 福岡県 福岡県 吉富町 Ⅱ

一ノ渡橋 (イチノワタシバシ) 県道中畑八屋線 1978 26 6 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅰ

馬場橋5 (ババハシ) 県道国見松江線 1997 27 9 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅰ

立岩新橋 (タテイワシンバシ) 主要地方道豊前耶馬溪線 1964 3 6 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅱ

宮の上橋 (ミヤノウエバシ) 主要地方道犀川豊前線 1961 5 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

大辺橋 (オオベバシ) 主要地方道犀川豊前線 2005 3 11 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅰ

寒田1号橋(ボックス) (サワダイチゴウバシ(ボックス)) 主要地方道犀川豊前線 不明 3 9 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

和井田1号橋 (ワイダイチゴウキョウ) 県道中津吉富線 不明 3 7 福岡県 福岡県 吉富町 Ⅰ

大入橋 (ダイニュウバシ) 県道福土吉富線 1978 12 6 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅰ

石堂橋 (セキドウバシ) 県道福土吉富線 不明 3 4 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅱ

伏木橋 (フシキバシ) 県道福土吉富線 不明 9 6 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅱ

下唐原2号橋2 (シモトウバルニゴウキョウ) 県道東下中津線 不明 7 10 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅰ

冠地橋 (カンチバシ) 県道東下中津線 不明 5 12 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅱ

読川橋 (ヨミカワバシ) 県道中津豊前線 不明 5 14 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅱ

岩瀬橋1 (イワセバシ) 県道野地塔田線 1966 5 7 福岡県 福岡県 吉富町 Ⅱ

岩谷橋 (イワタニバシ) 県道野地塔田線 1979 3 7 福岡県 福岡県 上毛町 Ⅱ

大谷橋5 (オオタニバシ) 県道黒平椎田線 不明 5 15 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

桐畑橋 (キリハタバシ) 県道国見松江線 1966 5 6 福岡県 福岡県 豊前市 Ⅱ

小山田1号橋 (オヤマダイチゴウキョウ) 県道小山田東八田線 不明 2 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

鬼太郎橋 (オニタロウハシ) 県道小山田東八田線 1980 14 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

小路橋 (ショウジバシ) 県道小山田東八田線 1944 3 10 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

新田橋4 (ニッタバシ) 県道東八田宇留津椎田線 不明 5 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

東吉原橋 (ヒガシヨシハラバシ) 県道東八田宇留津椎田線 不明 3 8 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

四ノ宮橋 (シノミヤバシ) 県道寒田下別府線 1973 3 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

有重橋 (アリシゲバシ) 県道寒田下別府線 1985 9 9 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

古川橋5 (フルカワバシ) 県道寒田下別府線 1961 5 6 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

下別府1号橋 (シモベップイチゴウバシ) 県道寒田下別府線 不明 2 7 福岡県 福岡県 築上町 Ⅰ

田松原橋 (タマツハラバシ) 県道寒田下別府線 不明 4 6 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

岩国橋 (イワクニバシ) 県道豊津椎田線 1940 4 9 福岡県 福岡県 築上町 Ⅱ

市場橋2 (イチババシ) 県道天生田吉国線 2012 24 9 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅰ

神田橋1 (カンダバシ) 県道木井馬場犀川(S)線 1968 48 7 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

宮下橋 (ミヤシタバシ) 県道天生田吉国線 2012 38 11 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅰ

祓郷橋 (ハライゴウバシ) 主要地方道椎田勝山線 2012 66 10 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

今川橋3 (イマガワバシ) 国道R496 1960 99 11 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

新一の井手橋 ((シンイチノイデバシ)) 国道R496 1998 20 13 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

今川大橋 (イマガワオオハシ) 主要地方道門司行橋線 1987 132 9 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

長音寺橋 (チョウオンジバシ) 主要地方道直方行橋線 1968 48 9 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅲ

長音寺橋側道橋 (チョウオンジバシソクドウキョウ) 主要地方道直方行橋線 1994 48 2 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

豊国橋 (ホウコクバシ) 主要地方道直方行橋線 1933 99 8 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

野口橋4 (ノグチバシ) 主要地方道行橋添田線 1968 19 7 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

本庄橋 (ホンジョウバシ) 県道田川犀川線 1990 36 11 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅲ

綾野橋 (アヤノバシ) 県道豊津椎田線 1971 60 9 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

神田橋側道橋 (カンダバシソクドウキョウ) 県道木井馬場犀川(S)線 不明 48 4 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

光富橋 (ミツトミバシ) 県道下深野犀川線 2006 63 11 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

豆田橋 (マメダバシ) 国道R496 1963 5 8 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

無名橋① (ムメイバシ①) 主要地方道直方行橋線 不明 6 10 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

外藪橋 (ソトヤブバシ) 国道R496 1935 10 5 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

釜の河内橋 (カマノコウチバシ) 国道R496 1971 7 7 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

Page 15: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

原橋3 (ハラバシ) 国道R496 1969 4 7 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

芝神橋 (シバガミバシ) 国道R496 1982 8 6 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

井手口橋 (イデクチバシ) 主要地方道椎田勝山線 1978 4 16 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

六反田橋2 (ロクタンダバシ) 主要地方道椎田勝山線 1970 4 10 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

法正寺橋(床版) (ホウショウジバシ(ショウバン)) 主要地方道苅田採銅所線 1965 3 5 福岡県 福岡県 苅田町 Ⅰ

落合橋2 (オチアイバシ) 県道津野犀川線 1966 3 6 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

鐙新橋 (アブミシンバシ) 県道津野犀川線 1965 9 7 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅱ

安浦橋 (ヤスウラバシ) 県道稲童新田原停車場線 1981 5 7 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

前川原橋2 (マエカワラバシ) 県道大久保行橋線 1963 4 6 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅲ

人家橋 (ジンカバシ) 県道大久保行橋線 1935 3 10 福岡県 福岡県 行橋市 Ⅱ

米山橋2 (ヨネヤマバシ) 県道上矢山中黒田線 1934 2 8 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

下落橋 (シモオチバシ) 県道須磨園南原曽根線 1978 2 12 福岡県 福岡県 苅田町 Ⅱ

下ノ田橋 (シモノタバシ) 県道須磨園南原曽根線 1935 2 8 福岡県 福岡県 苅田町 Ⅱ

尾倉橋 (オクラバシ) 県道須磨園南原曽根線 1934 2 24 福岡県 福岡県 苅田町 Ⅱ

岩田橋2 (イワタバシ) 県道山口行橋線 1980 9 10 福岡県 福岡県 苅田町 Ⅱ

西ノ畑上橋 (ニシノハタカミバシ) 県道津野帆柱線 不明 3 6 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

西ノ畑橋 (ニシノハタバシ) 県道津野帆柱線 不明 4 4 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

焼尾橋1 (ヤキオバシ) 県道津野帆柱線 不明 3 6 福岡県 福岡県 みやこ町 Ⅰ

秋月大橋 (アキヅキオオハシ) 国道R322 1975 40 11 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

頼母橋 (タノモバシ) 国道R386 1956 30 11 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

百丁原橋 (ヒャクチョウバルバシ) 国道R500 1965 15 7 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

蓮輪橋3 (ハスワバシ) 県道福光朝倉線 2011 62 8 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

倉渕橋 (クラブチバシ) 国道R211 1984 45 12 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅰ

鶴見橋 (ツルミバシ) 国道R211 1980 20 11 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

新庄屋橋 (シンショウヤバシ) 国道R322 1974 22 11 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

馬田橋 (マダバシ) 国道R322 1934 62 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

久光橋 (ヒサミツバシ) 国道R386 1996 30 18 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅰ

中の原橋 (ナカノハラバシ) 国道R500 1997 42 11 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

東田橋2 (ヒガシダバシ) 国道R500 1993 110 13 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

曽根田川橋 (ソネダカワバシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1987 33 18 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅰ

朝日大橋 (アサヒオオハシ) 主要地方道久留米筑紫野線 1997 36 25 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅰ

朝羽大橋 (アサハオオハシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1965 442 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

恵蘇宿橋 (エソシュクバシ) 県道吉井恵蘇宿線 1955 284 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

原鶴大橋 (ハラヅルオオハシ) 県道高山千年線 1959 174 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

城ノ尾橋 (ジョウノオハシ) 国道R322 1966 7 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

第2朝日橋 (ダイニアサヒバシ) 国道R200 1937 2 10 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

玉束橋 (?) 国道R211 1941 2 7 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

鶴前橋 (ツルマエバシ) 国道R211 1938 3 8 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

湯の口止橋 (ユノクチトメハシ) 国道R211 1939 6 7 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅲ

天神前橋2 (テンジンマエバシ) 国道R211 1928 3 9 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

第二天神前橋 (ダイニテンジンマエバシ) 国道R211 1965 5 7 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

后の森橋 (ゴウノモリバシ) 国道R322 1988 9 8 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

下渕2号橋 (シモフチニゴウハシ) 国道R322 1968 2 8 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

西郷橋1 (サイゴウバシ) 国道R500 1920 9 9 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

原地蔵2号橋 (ハラジゾウニゴウキョウ) 国道R500 不明 2 21 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

隠屋森橋 (カクレヤモリバシ) 主要地方道鳥栖朝倉線 1955 10 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

奥竹橋 (オクタケバシ) 主要地方道八女香春線 1969 5 6 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅰ

新富1号橋 (シントミイチゴウキョウ) 主要地方道桂川下秋月線 不明 2 6 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

高内3号橋 (タカウチサンゴウキョウ) 主要地方道桂川下秋月線 1932 3 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

Page 16: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

陣の内橋2 (ジンノウチバシ) 主要地方道筑紫野三輪線 1972 11 8 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

森原橋 (モリハラバシ) 主要地方道筑紫野三輪線 1961 3 7 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

赤坂橋2 (アカサカバシ) 主要地方道筑紫野三輪線 1950 2 7 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

奥畑橋 (オクハタバシ) 主要地方道添田小石原線 1965 4 5 福岡県 福岡県 東峰村 Ⅱ

下藪橋 (シモヤブバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1948 3 4 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅲ

龍田橋 (タツタバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1933 5 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

中藪橋 (ナカヤブバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1932 8 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅲ

山尾坂橋 (ヤマオサカバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1966 5 4 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

藪橋 (ヤブバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1969 11 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

中島橋4 (ナカジマバシ) 主要地方道朝倉小石原線 1936 14 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

浦泉下橋 (ウライズミシモハシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1929 5 7 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

西永野橋 (ニシナガノバシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1955 4 6 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

秋月橋 (アキヅキバシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1955 13 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

八反田橋2 (ハッタンダバシ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1937 3 10 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

第2号陸橋 (ダイニゴウリクキョウ) 主要地方道甘木朝倉田主丸線 1986 2 13 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

猿丸橋 (サルマルバシ) 県道金川田主丸線 1990 4 10 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

谷川橋2 (タニガワバシ) 県道塔ノ瀬十文字小郡線 1934 4 5 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅰ

妙見橋3 (ミョウケンバシ) 県道安谷赤谷線 1935 4 4 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

岩渕橋3 (イワブチバシ) 県道安谷赤谷線 1961 5 4 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

安野1号橋 (ヤスノイチゴウキョウ) 県道久光西小田線 不明 3 9 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅰ

学校前橋(第1号橋) (ガッコウマエバシ) 県道久光西小田線 1979 5 9 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅰ

上高場1号橋 (カミタカバイチゴウキョウ) 県道三箇山山隈線 不明 2 9 福岡県 福岡県 筑前町 Ⅱ

佐田川橋2 (サダガワバシ) 国道R386 1947 58 10 福岡県 福岡県 朝倉市 Ⅱ

臥龍橋 (ガリュウバシ) 国道R442 2012 28 12 福岡県 福岡県 八女市 Ⅰ

間の津留橋 (アイノツルハシ) 国道R442 1959 36 12 福岡県 福岡県 八女市 Ⅱ

山内橋 (ヤマウチハシ) 国道R442 1954 66 10 福岡県 福岡県 八女市 Ⅱ

小別当橋 (ドウメキバシ) 県道岩野黒木線 2001 4 7 福岡県 福岡県 八女市 Ⅲ

蒲原1号函渠 (カマハライチゴウカンキョ) 国道R442 不明 3 24 福岡県 福岡県 八女市 Ⅱ

富重1号函渠 (トミシゲイチゴウカンキョ) 国道R442 不明 4 21 福岡県 福岡県 八女市 Ⅱ

江口1号函渠 (エグチイチゴウカンキョ) 国道R442 不明 2 29 福岡県 福岡県 八女市 Ⅰ

毛抜橋 (ケヌキバシ) 主要地方道八女瀬高線 不明 3 13 福岡県 福岡県 筑後市 Ⅰ

遠賀橋 (オンガバシ) 主要地方道中間宮田線 2005 327 24 福岡県 福岡県 中間市 Ⅱ

島門橋 (シマトバシ) 県道黒山広渡線 1976 70 12 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

猪熊高架橋 (イノクマコウカキョウ) 主要地方道北九州芦屋線 1979 39 25 福岡県 福岡県 水巻町 Ⅱ

島津高架橋 (シマヅコウカキョウ) 主要地方道北九州芦屋線 1979 43 25 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

西川大橋 (ニシカワオオハシ) 主要地方道宮田遠賀線 1973 68 10 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

鬼津橋 (オニツバシ) 県道浜口遠賀線 1990 26 17 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

新前田橋 (シンマエダバシ) 県道黒山広渡線 1981 25 12 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

古森橋 (コモリバシ) 県道岡垣宗像線 1973 25 8 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

乳垂大橋 (チタルオオハシ) 県道原海老津線 1992 23 17 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

芦屋BOX (ムメイキョウ(アシヤボックス)) 国道R495 不明 4 21 福岡県 福岡県 芦屋町 Ⅰ

垣生橋 (ムメイキョウ(カキイキバシ)) 主要地方道直方芦屋線 不明 7 8 福岡県 福岡県 中間市 Ⅰ

島津BOX (ムメイキョウ(シマヅボックス)) 主要地方道北九州芦屋線 不明 12 25 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

守田橋 (モリタバシ) 主要地方道北九州芦屋線 1981 5 24 福岡県 福岡県 芦屋町 Ⅰ

芝原橋2 (シバハラバシ) 主要地方道北九州芦屋線 1980 7 24 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

平田橋3 (ヒラタバシ) 県道浜口遠賀線 1984 8 17 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

堺橋下り (サカイバシクダリ) 県道黒山広渡線 1974 8 4 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

堺橋上り (サカイバシノボリ) 県道黒山広渡線 1974 8 7 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

堺橋側道橋 (サカイバシソクドウキョウ) 県道黒山広渡線 不明 8 2 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

Page 17: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

地原橋 (チハラバシ) 県道野間須恵線 1971 7 11 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

猿田橋1 (サルタバシ) 県道野間須恵線 1972 5 8 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

岩ヶ鼻橋 (イワガハナバシ) 県道野間須恵線 1972 9 8 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

岩ヶ鼻橋側道橋 (イワガハナバシソクドウキョウ) 県道野間須恵線 不明 13 3 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

大山口橋 (オオヤマグチバシ) 県道野間須恵線 1977 9 8 福岡県 福岡県 岡垣町 Ⅱ

垣生BOX2 (ムメイキョウ(カキウボックス2)) 県道新延中間線 不明 2 16 福岡県 福岡県 中間市 Ⅰ

島田川橋 (シマダガワバシ) 県道岡垣遠賀線 1929 11 10 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

島田川橋上り歩道部 (シマダガワバシノボリホドウブ) 県道岡垣遠賀線 不明 11 2 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

島田川橋下り歩道部 (シマダガワバシクダリホドウブ) 県道岡垣遠賀線 不明 11 1 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

神屋敷橋 (カミヤシキバシ) 県道遠賀宗像自転車道線 1986 13 4 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

島津橋 (シマヅバシ) 県道遠賀宗像自転車道線 1984 14 4 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅱ

3号橋3 (サンゴウキョウ) 県道直方北九州自転車道線 1984 5 3 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

2号橋4 (ニゴウキョウ) 県道直方北九州自転車道線 1984 5 6 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

1号橋4 (イチゴウキョウ) 県道直方北九州自転車道線 不明 12 2 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

4号橋 (ヨンゴウキョウ) 県道直方北九州自転車道線 不明 11 4 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

古川橋8 (フルカワバシ) 県道黒山広渡線 1974 26 11 福岡県 福岡県 遠賀町 Ⅰ

一丁五反田橋1 (イッチョウゴタンダバシ) 国道R322 不明 6 7 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

尾多羅橋1 (オタラハシ) 主要地方道飯塚福間線 2004 10 26 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

内住小跡前橋1 (ナイジュショウアトマエバシ) 主要地方道飯塚大野城線 不明 4 9 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

頴田橋1 (カイタバシ) 主要地方道北九州小竹線 不明 6 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

新春風橋1 (シンハルカセハシ) 主要地方道筑紫野筑穂線 1966 8 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

普門寺橋1 (フモンジバシ) 主要地方道田川柔野線 不明 5 8 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

天降神社前橋1 (テンコウジンジャマエバシ) 県道口の原稲築線 不明 2 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

牛喰橋1 (ウシクライバシ) 県道鯰田(S)有井線 不明 4 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

桜田橋1 (サクラダバシ) 県道才田筑前内野(S)線 不明 4 7 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

熊ヶ畑橋1 (クマガハタバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 6 8 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

門の元橋1 (モンノモトバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 13 10 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

百谷橋1 (モモダニバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 4 9 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

尾谷川橋1 (オタニガワバシ) 県道原田上山田線 1987 10 10 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

元三谷橋1 (モトミタニハシ) 県道豆田稲築線 不明 7 1 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

見田橋1 (ミタバシ) 県道高田天道(S)線 不明 2 6 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

久保白1号橋1 (クボシロイチゴウキョウ) 県道高田天道(S)線 不明 2 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

大分橋1 (ダイブバシ) 県道大分太郎丸線 不明 4 10 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

郡界橋2 (グンカイバシ) 県道八木山若宮線 1965 11 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

天道局前橋1 (テンドウキョクマエバシ) 県道瀬戸飯塚線 不明 2 9 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

忠隈橋1 (タダクマバシ) 県道瀬戸飯塚線 1963 11 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

白水橋2 (シロミズバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1970 61 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅲ

吉武橋 (ヨシタケハシ) 主要地方道直方宗像線 1985 19 16 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

大門橋3 (ダイモンバシ) 主要地方道飯塚福間線 1986 38 11 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

四角橋 (シカクバシ) 主要地方道飯塚福間線 2010 33 18 福岡県 福岡県 福津市 Ⅰ

四角側道橋 (シカクソクドウハシ) 主要地方道飯塚福間線 1998 32 4 福岡県 福岡県 福津市 Ⅰ

亀石橋 (カメイシバシ) 主要地方道宗像玄海線 1991 29 15 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

久原橋 (クバラバシ) 主要地方道宗像篠栗線 1989 24 19 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

向手橋 (ムカイテバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1970 15 11 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

第2亀石自転車道橋 (ダイニカメイシジテンシャドウ) 県道遠賀宗像自転車道 1990 22 4 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

樽見橋 (タルミバシ) 県道遠賀宗像自転車道 1986 24 4 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

自転車道多礼橋 (ジテンシャドウカミタレバシ) 県道遠賀宗像自転車道 1988 82 5 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

辻田橋 (ツジタバシ) 県道町川原赤間線 1967 43 6 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

畦町橋 (アザマチバシ) 県道町川原赤間線 1983 19 11 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

Page 18: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

新大穂橋 (シンオオブ橋) 県道町川原赤間線 1998 23 13 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

吉田橋5 (ヨシダバシ) 県道玄海田島福間線 1977 31 11 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

用山橋 (モチヤマバシ) 県道勝浦宗像線 1969 67 15 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

新田熊橋 (シンタグマバシ) 県道勝浦宗像線 1997 16 24 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

新池橋 (シンイケバシ) 県道勝浦宗像線 1997 23 26 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

通堂高架橋 (トオリドウコウカキョウ) 県道内殿手光線 1985 155 11 福岡県 福岡県 福津市 Ⅲ

津屋崎橋 (ツヤザキバシ) 県道渡津屋崎線 1978 90 13 福岡県 福岡県 福津市 Ⅲ

漁火橋 (リョウカバシ) 県道大島循環線 1999 57 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

大道橋2 (ダイドウバシ) 主要地方道飯塚福間線 1984 8 14 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

今川橋4 (イマガワバシ) 国道R495 1968 12 16 福岡県 福岡県 福津市 Ⅲ

第二五月橋 (ダイニサツキバシ) 国道R495 1960 3 14 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

古賀橋5 (コガバシ) 国道R495 1976 4 14 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

奴山橋 (ヌヤマバシ) 国道R495 1970 2 24 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

陵厳寺橋 (リョウゲンジバシ) 主要地方道宗像玄海線 1953 3 9 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第三土穴橋 (ダイサンツチアナバシ) 主要地方道宗像玄海線 1953 3 26 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第一亀石橋 (ダイイチカメイシバシ) 主要地方道宗像玄海線 1968 4 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第四土穴橋 (ダイヨンツチアナバシ) 主要地方道宗像玄海線 不明 3 10 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

小竹一号橋 (オダケイチゴウキョウ) 主要地方道福間宗像玄海線 1919 3 26 福岡県 福岡県 福津市 Ⅱ

祇園橋5 (ギオンバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1919 2 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

鴨緑橋 (カモミドリバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1919 3 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第二東郷橋 (ダイニトウゴウバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1919 3 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第一東郷橋 (ダイイチトウゴウバシ) 主要地方道福間宗像玄海線 1919 6 12 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

日蒔橋 (ヒマキバシ) 県道薦野福間線 2012 19 18 福岡県 福岡県 福津市 Ⅰ

第一水飲橋 (ダイイチミズノミバシ) 県道大島循環線 1971 5 5 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

第二水飲橋 (ダイニミズノミバシ) 県道大島循環線 1962 4 6 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅲ

岩瀬橋3 (イワセバシ) 県道大島循環線 1990 7 7 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅱ

下津和瀬橋 (シモツワセバシ) 県道大島循環線 1970 7 11 福岡県 福岡県 宗像市 Ⅰ

西郷新橋 (サイゴウシンバシ) 県道薦野福間線 2010 41 18 福岡県 福岡県 福津市 Ⅰ

井堀橋2 (イボリバシ) 国道R322BP 1934 17 9 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

金田橋 (カナダバシ) 県道金田糸田田川線 1961 18 8 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

第二桑原橋 (ダイニクワバラハシ) 国道R322 1998 53 21 福岡県 福岡県 大任町 Ⅲ

仲村橋 (ナカムラバシ) 国道R322 1995 18 21 福岡県 福岡県 香春町 Ⅲ

彦山橋 (ヒコサンバシ) 国道R500 1973 28 8 福岡県 福岡県 添田町 Ⅱ

行者杉橋 (ギョウジャスギバシ) 国道R500 1980 35 8 福岡県 福岡県 添田町 Ⅱ

広畑橋2 (ヒロハタバシ) 国道R500 1982 20 9 福岡県 福岡県 添田町 Ⅱ

棚木橋 (タナギバシ) 主要地方道田川直方線 1981 16 18 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

島廻橋 (シマメグリバシ) 主要地方道田川直方線 1975 17 18 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

睦橋2 (ムツミバシ) 主要地方道田川直方線 1986 15 18 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

宝見橋 (タカラミバシ) 県道方城金田線 1978 140 11 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

金田橋側道橋 (カナダバシソクドウキョウ) 県道金田糸田田川線 1979 25 3 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

塩尻橋側道橋 (シオジリバシソクドウキョウ) 県道川崎猪国線 2003 44 4 福岡県 福岡県 川崎町 Ⅰ

田ノ口橋 (タノクチバシ) 主要地方道添田赤池線 1983 12 11 福岡県 福岡県 福智町 Ⅱ

第1号橋7 (ダイイチゴウバシ) 国道R322 不明 2 11 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

中津原橋 (ナカツバルバシ) 国道R322 1934 8 7 福岡県 福岡県 香春町 Ⅲ

口ヶ坪橋 (クチガツボバシ) 国道R322 1983 13 10 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

黒斗橋 (クロトバシ) 国道R322 不明 5 7 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

浦谷橋 (ウラタニバシ) 国道R322 不明 4 10 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

杉谷橋3 (スギタニバシ) 国道R322 不明 5 13 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

高野の2橋 (タカノノニキョウ) 国道R322 不明 2 12 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

Page 19: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

ラーメン橋 (ラーメンバシ) 国道R322 不明 2 9 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

須川橋2 (スガワバシ) 国道R322 不明 3 11 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

ユキノ1号橋 (ユキノイチゴウキョウ) 国道R322 不明 3 13 福岡県 福岡県 香春町 Ⅱ

第2号橋10 (ダイニゴウバシ) 国道R322 不明 3 20 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

南田1号橋 (ミナミダイチゴウキョウ) 国道R322 不明 2 8 福岡県 福岡県 田川市 Ⅱ

旭橋2 (アサヒバシ) 国道R500 1961 4 8 福岡県 福岡県 添田町 Ⅰ

内ヶ瀬2号橋 (ウチガセニゴウバシ) 国道R500 1963 3 6 福岡県 福岡県 添田町 Ⅰ

山作谷橋 (ヤマツクリダニバシ) 国道R500 1972 7 9 福岡県 福岡県 添田町 Ⅰ

西谷橋2 (ニシタニバシ) 国道R500 1930 3 7 福岡県 福岡県 添田町 Ⅲ

柳原1号橋 (ヤナギハライチゴウキョウ) 主要地方道八女香春線 不明 5 7 福岡県 福岡県 添田町 Ⅰ

下糸田1号橋 (シモイトダイチゴウバシ) 県道赤池糸田線 不明 6 9 福岡県 福岡県 糸田町 Ⅰ

七石橋 (ナナツイシハシ) 県道英彦山香春線 1973 9 12 福岡県 福岡県 添田町 Ⅰ

常福1号橋 (ツネフクイチゴウバシ) 県道夏吉直方線 不明 5 9 福岡県 福岡県 福智町 Ⅰ

池尻駅前1号橋 (イケジリエキマエイチゴウバシ) 県道池尻停車場線 不明 4 13 福岡県 福岡県 川崎町 Ⅰ

安永橋の3 (ヤスナガバシノサン) 県道庄伊田線 2001 4 13 福岡県 福岡県 大任町 Ⅰ

枯木橋 (カレキバシ) 県道庄伊田線 不明 3 13 福岡県 福岡県 田川市 Ⅰ

高源寺1号橋 (コウゲンジイチゴウバシ) 県道今任原伊田線 不明 9 10 福岡県 福岡県 田川市 Ⅰ

新勢田橋 (シンセイタハシ) 国道R200 1975 29 21 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅲ

浦牟田橋(上り線) (ウラムタハシ) 国道R200 1975 161 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅲ

浦牟田橋(下り線) (ウラムタハシ) 国道R200 1972 161 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅲ

内住大橋(上り線) (ナイジュオオハシ) 国道R200 1975 37 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

内住大橋(下り線) (ナイジュオオハシ) 国道R200 1971 37 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

穂波大橋(下り線) (ホナミオオハシ) 国道R200 1971 71 10 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

筑穂橋(下り線) (チクホバシ) 国道R200 1985 49 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

阿恵橋(上り線) (アエハシ) 国道R200 1983 27 13 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

湯の浦橋(上り線) (ユノウラバシ) 国道R200 1988 22 12 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

筑穂大橋(上り線) (チクホオオハシ) 国道R200 1996 185 9 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅲ

筑穂大橋(下り線) (チクホオオハシ) 国道R200 1996 185 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

内野宿橋(下り線) (ウチノジュクバシ) 国道R200 1996 125 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

新桑曲橋 (シンクワマガリバシ) 国道R200 1965 52 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅲ

嘉麻三号橋 (カマサンゴウキョウ) 国道R211 1973 30 9 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

市杵島橋 (イチキシマハシ) 国道R211 2000 20 13 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

大力橋 (ダイリキハシ) 国道R322 1943 16 8 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

勢田橋側道橋 (セイタバシソクドウキョウ) 主要地方道北九州小竹線 不明 32 3 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

春田橋 (ハルダバシ) 主要地方道北九州小竹線 1978 5 12 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

集橋側道橋 (アツマリバシソクドウキョウ) 主要地方道穂波嘉穂線 1982 27 3 福岡県 福岡県 桂川町 Ⅰ

嘉麻川橋 (カマガワバシ) 県道飯塚山田線 1977 132 15 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

九郎原橋 (クロウバルバシ) 県道千手稲築線 1977 25 12 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

綱分橋 (ツナワキバシ) 県道口の原稲築線 1986 43 13 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

川島橋 (カワシマバシ) 県道幸袋柏森線 1941 220 6 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

新大日寺橋 (シンダイニチジバシ) 主要地方道大日寺潤野飯塚線 1969 8 10 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

枝国橋 (エダクニバシ) 国道R200 不明 12 19 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

庄手橋 (ショウデバシ) 国道R211 1964 4 9 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

一丁五反田橋2 (イッチョウゴタンダバシ) 国道R322 不明 6 7 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

尾多羅橋2 (オタラハシ) 主要地方道飯塚福間線 2004 10 26 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

内住小跡前橋2 (ナイジュショウアトマエバシ) 主要地方道飯塚大野城線 不明 4 9 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

頴田橋2 (カイタバシ) 主要地方道北九州小竹線 不明 6 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

新春風橋2 (シンハルカセハシ) 主要地方道筑紫野筑穂線 1966 8 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

普門寺橋2 (フモンジバシ) 主要地方道田川柔野線 不明 5 8 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

Page 20: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

天降神社前橋2 (テンコウジンジャマエバシ) 県道口の原稲築線 不明 2 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

牛喰橋2 (ウシクライバシ) 県道鯰田(S)有井線 不明 4 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

桜田橋2 (サクラダバシ) 県道才田筑前内野(S)線 不明 4 7 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

熊ヶ畑橋2 (クマガハタバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 6 8 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

門の元橋2 (モンノモトバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 13 10 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

百谷橋2 (モモダニバシ) 県道熊ヶ畑上山田線 不明 4 9 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅱ

尾谷川橋2 (オタニガワバシ) 県道原田上山田線 1987 10 10 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

元三谷橋2 (モトミタニハシ) 県道豆田稲築線 不明 7 1 福岡県 福岡県 嘉麻市 Ⅰ

見田橋2 (ミタバシ) 県道高田天道(S)線 不明 2 6 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

久保白1号橋2 (クボシロイチゴウキョウ) 県道高田天道(S)線 不明 2 7 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

大分橋2 (ダイブバシ) 県道大分太郎丸線 不明 4 10 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

郡界橋3 (グンカイバシ) 県道八木山若宮線 1965 11 8 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅱ

天道局前橋2 (テンドウキョクマエバシ) 県道瀬戸飯塚線 不明 2 9 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

忠隈橋2 (タダクマバシ) 県道瀬戸飯塚線 1963 11 11 福岡県 福岡県 飯塚市 Ⅰ

大野城橋 (オオノジョウバシ) 県道福岡日田線 1985 73 15 福岡県 福岡県 大野城市 Ⅱ

八代谷橋 (ヤシロタニバシ) 国道R200BP 1986 37 9 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

名越橋(上り) (ナゴシバシ(ノボリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1991 21 9 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

名越橋(下り) (ナゴシバシ(クダリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1991 21 11 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

山口川橋(上り) (ヤマグチガワバシ(ノボリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1981 36 9 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

山口川橋(下り) (ヤマグチガワバシ(クダリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1972 36 12 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅲ

三本松橋(上り) (サンボンマツバシ(ノボリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1981 24 9 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

三本松橋(下り) (サンボンマツバシ(クダリ))主要地方道久留米基山筑紫野線

1972 24 11 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

井手ノ下橋 (イデノシタハシ)主要地方道久留米基山筑紫野線

1991 60 10 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

上大利橋 (カミオオリハシ) 主要地方道福岡筑紫野線 1997 36 17 福岡県 福岡県 大野城市 Ⅰ

向佐野橋 (ムカイザノバシ) 主要地方道福岡筑紫野線 1994 17 23 福岡県 福岡県 太宰府市 Ⅰ

原新橋 (ハルシンバシ) 主要地方道筑紫野古賀線BP 1994 16 23 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

那珂川橋 (ナカガワバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1976 56 19 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

梶原川橋 (カジワラガワバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1976 22 20 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

瓦田橋 (カワラダバシ) 県道福岡日田線 1990 26 16 福岡県 福岡県 大野城市 Ⅱ

倉石橋 (クライシバシ) 県道板付牛頸筑紫野線 1993 27 23 福岡県 福岡県 大野城市 Ⅰ

内山橋 (ウチヤマバシ) 県道内山三条線 1988 17 11 福岡県 福岡県 太宰府市 Ⅰ

鏡橋 (カガミバシ) 県道原田停車場津古線 1986 19 21 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

後野橋 (ウシロノハシ) 国道R385 1995 6 7 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

埋金橋 (ウメカネハシ) 国道R385 不明 10 11 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

下代久事橋 (ゲダイクジハシ) 国道R385 1976 10 10 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

釣垂小橋 (ツタルコバシ) 国道R385 不明 6 7 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅰ

内田橋4 (ウチダバシ) 国道R385 不明 3 23 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅰ

道善橋 (ドウゼンバシ) 国道R385 不明 3 25 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

市の瀬2の橋 (イチノセニノハシ) 国道R385 不明 2 6 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

陸橋3号橋 (リッキョウサンゴウキョウ) 主要地方道福岡筑紫野線 不明 5 19 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

永田橋 (ナガタバシ) 主要地方道福岡筑紫野線 不明 6 16 福岡県 福岡県 春日市 Ⅱ

吉松橋 (ヨシマツバシ) 主要地方道福岡筑紫野線 1967 6 22 福岡県 福岡県 太宰府市 Ⅱ

陸橋1号橋 (リッキョウイチゴウキョウ) 主要地方道福岡筑紫野線 不明 6 20 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

陸橋2号橋 (リッキョウニゴウキョウ) 主要地方道福岡筑紫野線 不明 5 34 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

三浦橋 (ミウラバシ) 主要地方道筑紫野古賀線 1980 10 13 福岡県 福岡県 太宰府市 Ⅱ

岡本橋 (オカモトバシ) 主要地方道大野城二丈線 1979 8 12 福岡県 福岡県 春日市 Ⅱ

無名橋13 (ムメイキョウ) 主要地方道大野城二丈線 不明 2 11 福岡県 福岡県 春日市 Ⅱ

野添橋5 (ノゾエバシ) 主要地方道大野城二丈線 不明 3 12 福岡県 福岡県 春日市 Ⅱ

小中橋 (コナカバシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1967 5 7 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅰ

Page 21: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

一軒茶屋橋 (イッケンチャヤハシ) 主要地方道福岡早良大野城線 1982 13 9 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅱ

諸田第一橋 (モロタダイイチバシ) 主要地方道筑紫野三輪線 不明 5 12 福岡県 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

無名橋16 (ムメイバシ) 県道山田中原福岡線 不明 5 17 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅰ

番神橋 (バンジンバシ) 国道R385 2009 18 12 福岡県 福岡県 那珂川町 Ⅰ

山国大橋 (ヤマクニオオハシ) 県道中津豊前線 1961 229 14 福岡県 大分県 中津市 Ⅱ

新浦の下橋 シンウラノシタバシ 国道200号(冷水道路) 1986 40 10 福岡県道路公社 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

山家大橋 ヤマエオオハシ 国道200号(冷水道路) 1985 150 5 福岡県道路公社 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

池田橋 イケダバシ 国道200号(冷水道路) 1982 68 10 福岡県道路公社 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

小倉駅北-西港橋1 (コクラエキキタ-ニシミナトキヨウ) 北九州高速2号線 1980 2,604 10福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

小倉駅北-西港橋2 (コクラエキキタ-ニシミナトキヨウ) 北九州高速2号線 1980 2,602 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅲ

西港-戸畑1橋1 (ニシミナト-トバタ1キヨウ) 北九州高速2号線 1989 310 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

西港-戸畑1橋2 (ニシミナト-トバタ1キヨウ) 北九州高速2号線 1989 311 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

西港-戸畑2橋 (ニシミナト-トバタ2キヨウ) 北九州高速2号線 1989 23 17福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

枝光-大谷橋1 (エダミツ-オオタニキヨウ) 北九州高速5号線 2001 1,977 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

枝光-大谷橋2 (エダミツ-オオタニキヨウ) 北九州高速5号線 2001 1,945 10福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

北九州5号(ク)橋 (キタキュウシュウ5ゴウ(ク)キヨウ) 北九州高速5号線 2001 322 6福岡北九州高速道路公社

福岡県 北九州市 Ⅱ

榎田-半道橋橋-1 (エノキダ-ハンミチバシキヨウ-1) 福岡高速2号線 1994 364 16福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

榎田-半道橋橋-21 (エノキダ-ハンミチバシキヨウ-2) 福岡高速2号線 1994 934 8福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

榎田-半道橋橋-22 (エノキダ-ハンミチバシキヨウ-2) 福岡高速2号線 1994 935 8福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

半道橋-金の隈橋-1 (ハンミチバシ-カネノクマキヨウ-1) 福岡高速2号線 1994 337 21福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

半道橋-金の隈橋-21 (ハンミチバシ-カネノクマキヨウ-2) 福岡高速2号線 1994 2,339 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅲ

半道橋-金の隈橋-22 (ハンミチバシ-カネノクマキヨウ-2) 福岡高速2号線 1994 2,339 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

金の隈-大野城橋1 (カネノクマ-オオノジョウキヨウ) 福岡高速2号線 1999 2,837 11福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

金の隈-大野城橋2 (カネノクマ-オオノジョウキヨウ) 福岡高速2号線 1999 2,836 10福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅲ

大野城-水城1橋-1 (オオノジヨウ-ミズキ1キヨウ-1) 福岡高速2号線 1999 383 18福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

大野城-水城1橋-21 (オオノジヨウ-ミズキ1キヨウ-2) 福岡高速2号線 1999 721 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

大野城-水城1橋-22 (オオノジヨウ-ミズキ1キヨウ-2) 福岡高速2号線 1999 722 9福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

大野城-水城1橋-3 (オオノジヨウ-ミズキ1キヨウ-3) 福岡高速2号線 1999 120 22福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

大野城-水城2橋 (オオノジヨウ-ミズキ2キヨウ) 福岡高速2号線 1999 22 26福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

豊JCT-空港通橋1 (ユタカJCT-クコウドオリキヨウ) 福岡高速3号線 1989 217 8福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

空港通橋1 (クウコウドオリキヨウ) 福岡高速3号線 1989 120 5福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

豊JCT-空港通橋2 (ユタカJCT-クコウドオリキヨウ) 福岡高速3号線 1989 377 8福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅱ

空港通橋2 (クウコウドオリキヨウ) 福岡高速3号線 1989 60 5福岡北九州高速道路公社

福岡県 福岡市 Ⅰ

若戸大橋 (ワカトオオハシ) 国道199号 1962 1,734 15北九州市道路公社

福岡県 北九州市 Ⅲ

村中川橋 (ムラナカガワバシ) 一般国道199号 1981 13 26 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

高尾橋 (タカオバシ) 曽根鞘ケ谷線 1979 9 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

疫神橋 (エキシンキョウ) 一般国道322号 1979 13 21 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

呼野橋 (ヨブノバシ) 一般国道322号 1997 14 21 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

新小森橋 (シンコモリハシ) 一般国道322号 1972 14 21 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

餅田橋 (モチタバシ) 小倉中間線 1961 8 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

高須橋1 (タカスバシ) 小敷34号線 1988 12 5 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

尺岳一の橋 (シャクタケイチノハシ) 小倉中間線 1962 10 10 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

松ケ江大橋 (マツガエオオハシ) 吉志新門司1号線 1967 57 25 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

河津原橋 (カワヅハラバシ) 稲積8号線 1974 22 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

市ケ久保橋 (イチガクボバシ) 藤松11号線 1974 22 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

戸明橋 (トアケバシ) 高須東25号線 1978 23 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

弥勒橋 (ミロクバシ) 高須東12号線 1978 23 13 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

東鞘ケ谷橋 (ヒガシサヤガタニバシ) 東鞘ケ谷町2号線 1975 56 14 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

恵比須橋 (エビスバシ) 三萩野魚町線 1971 23 16 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

Page 22: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

板櫃橋(コンクリート) (イタビツバシ) 竪町到津線 1962 57 22 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

新砂津橋2 (シンスナツバシ) 砂津京町1号線 1980 24 15 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

小文字橋 (コモンジバシ) 砂津城内1号線 1955 17 47 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

篠崎大橋 (シノザキオオハシ) 弁天町東篠崎1号線 1973 91 26 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

北方大橋 (キタガタオオハシ) 南丘1号線 1981 74 13 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

明松橋 (アケマツバシ) 日明44号線 1971 35 2 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

平松橋 (ヒラマツバシ) 日明39号線 1980 35 5 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

御幸橋 (ミユキバシ) 下到津7号線 1970 27 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

天神島橋 (テンジンジマバシ) 馬借4号線 1981 20 2 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

中島橋1 (ナカシマバシ) 大手町馬借1号線 1992 83 31 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

大門三六線橋 (ダイモンサンロクセンキョウ) 田町竪町1号線 1988 211 24 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

都下到津高架橋ランプON (ミヤコシモイトウヅコウカキョウレンプオン) 都下到津3号線 2004 78 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

都下到津高架橋ランプOFF (ミヤコシモイトウヅコウカキョウランプオフ) 都下到津3号線 2004 69 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

立石橋3 (タテイシバシ) 富野台10号線 1974 24 4 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

金辺大橋 (キベオオハシ) 一般国道322号 1997 50 20 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

神田橋1 (カンダバシ) 門司行橋線 1992 36 14 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

平尾台3号橋 (ヒラオダイ3ゴウキョウ) 直方行橋線 1989 152 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

平尾台4号橋 (ヒラオダイ4ゴウキョウ) 直方行橋線 1989 45 10 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

砂入橋 (スナイリバシ) 小倉中間線 2001 20 13 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

井手ケ原橋 (イデガハラバシ) 呼野道原徳吉線 1970 24 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

船木橋2 (フナキバシ) 呼野道原徳吉線 1971 22 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

山神橋 (ヤマガミバシ) 呼野道原徳吉線 1972 19 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

志井川8号橋 (シイガワ8ゴウキヨウ) 徳力葛原線 1979 18 30 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

唐戸大橋 (カラトオオハシ) 湯川飛行場線 1993 53 31 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

徳力大橋 (トクリキオオハシ) 長尾南方2号線 1993 83 31 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

新秋忠橋 (シンアキタダバシ) 横代北町2号線 1978 33 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

亀年橋 (カメドシバシ) 徳吉東1号線 1982 36 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

高津尾橋 (タカツオバシ) 高津尾志井1号線 1969 19 5 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

権ケ迫橋(上り1) (ゴンガサコバシノボリ1) 南若園横代北町1号線 1985 70 12 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

権ケ迫橋(上り2) (ゴンガサコバシノボリ2) 南若園横代北町1号線 1988 35 11 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

権ケ迫橋(下り) (ゴンガサコバシクダリ) 南若園横代北町1号線 1988 55 11 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

中貫跨道橋 (ナカヌキコドウキョウ) 貫弥生が丘貫1号線 2004 51 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

下貫跨道橋 (シモヌキコドウキョウ) 貫194号線 2004 59 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

朽網跨道橋 (クサミコドウキョウ) 朽網57号線 2004 47 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

上吉田橋 (カミヨシダバシ) 吉田57号線 1983 39 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

沼橋 (ヌマバシ) 沼緑町108号線 1983 41 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

合馬第三橋 (オウマダイ3キヨウ) 合馬34号線 1987 38 4 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

合馬第一橋 (オウマダイ1キヨウ) 合馬33号線 1987 38 4 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

上志井橋 (カミシイバシ) 志井97号線 1987 40 4 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

七条橋 (シチジヨウバシ) 曽根鞘ケ谷線 1971 21 21 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

第2槻田橋 (ダイ2ツキダバシ) 曽根鞘ケ谷線 1959 18 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

第2槻田橋(PC橋) (ダイ2ツキダバシPCキョウ) 曽根鞘ケ谷線 2002 21 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

岩渕橋 (イワブチバシ) 大蔵到津線 1937 22 26 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

両国橋2 (リヨウゴクバシ) 大蔵到津線 1976 27 20 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

三本松橋 (サンボンマツバシ) 鱒渕八幡東自転車道線 1988 26 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

第二白鳥橋 (ダイ2シラトリバシ) 鱒渕八幡東自転車道線 1988 246 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

白鳥橋 (シラトリバシ) 鱒渕八幡東自転車道線 1988 945 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

洞見橋 (ドウケンバシ) 西本町帆柱2号線 1956 17 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

洞見側道橋 (ドウケンソクドウキョウ) 西本町帆柱2号線 1981 21 2 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

Page 23: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

第2岩渕橋 (ダイ2イワブチバシ) 川淵町3号線 1957 20 5 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

帆柱自転車道2号橋 (ホバシラジテンシヤ2ゴウキヨウ) 豊町6号線 1927 41 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

帆柱自転車道4号橋 (ホバシラジテンシヤ4ゴウキヨウ) 豊町6号線 1927 28 2 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

帆柱自転車道3号橋 (ホバシラジテンシヤ3ゴウキヨウ) 豊町6号線 1927 41 2 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅲ

高見橋 (タカミバシ) 高見3号線 1957 21 10 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

六条橋 (ロクジヨウバシ) 荒生田祝町1号線 2004 24 21 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

日吉台1号橋 (ヒヨシダイ1ゴウキヨウ) 一般国道199号 1976 20 18 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

猿渡橋3 (サルワタリバシ) 小倉中間線 1998 18 10 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

本城橋 (ホンジヨウバシ) 本城熊手線 1995 60 22 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

唐熊橋 (カラクマバシ) 楠橋6号線 1985 33 9 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

井手原橋 (イデハラバシ) 楠橋4号線 1973 26 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

芝谷橋 (シバタニバシ) 楠橋5号線 1977 153 8 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

馬洗場橋 (バセンババシ) 則松35号線 1971 26 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

陣原橋 (ジンノハルバシ) 陣原4号線 1974 25 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

浦谷池橋 (ウラタニイケバシ) 金剛21号線 1978 44 5 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

鷹見大橋 (タカミオオハシ) 鷹見台38号線 1971 57 12 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

建郷川2号橋 (タテゴウガワ2ゴウキヨウ) 下上津役93号線 1995 16 7 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

黒崎跨線橋2 (クロサキコセンキヨウ) 藤田38号線 1970 82 11 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅱ

三ケ森歩道橋 (サンガモリホドウキヨウ) 三ケ森22号線 1988 65 3 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

都下到津高架橋 (ミヤコシモイトウヅコウカキョウ) 都下到津3号線 2004 374 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

深栄橋 (シンエイバシ) 野面23号線 1997 32 6 北九州市 福岡県 北九州市 Ⅰ

深町橋 (フカマチバシ) 田島原線 1980 16 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

野河内橋 (ノゴウチバシ) 飯場2664号線 1979 10 3 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

弁天橋2 (ベンテンバシ) 太郎丸3134号線 1955 14 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

新開橋3 (シンカイバシ) 和白3273号線 1974 12 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

川久保橋1 (カワクボバシ) 周船寺千里線 1965 9 4 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

黒門橋 (クロモンバシ) 千代今宿線 1968 13 35 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

常盤橋 (トキワバシ) 宮ノ浦前原線 1966 5 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

草香江橋 (クサカエバシ) 鳥飼3号線 1982 36 13 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

柳瀬橋2 (ヤナガセバシ) 古賀谷口線 1975 32 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

なかよし橋1 (ナカヨシバシ) 東那珂2830号線 2010 61 3 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

番托橋 (バンタクバシ) 塩原3705号線 2006 102 23 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

未来大橋 (ミライオオハシ) 薬院大宰府2号線 2006 81 22 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

玄洋橋 (ゲンヨウハシ) 福岡志摩線 1997 31 17 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

鵜篭橋 (ウゴモリバシ) 金武1492号線 1987 20 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

角田橋 (スミダバシ) 金武3690号線 1988 22 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

太郎丸新橋 (タロウマルシンバシ) 千里太郎丸線 2004 46 17 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

五ヶ浦橋 (ゴカウラバシ) 大原周船寺停車場線 2006 40 8 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

倉道橋 (クラミチバシ) 拾六町4110号線 1988 19 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

飯場新橋 (イイバシンバシ) 福岡早良大野城線 1995 33 10 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

なまず橋 (ナマズハシ) 賀茂3289号線 2008 18 2 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋114 (ムメイキョウ) 志賀島循環線 1965 3 9 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋115 (ムメイキョウ) 香椎2号線 1985 3 10 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋116 (ムメイキョウ) 下原836号線 1980 4 4 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋117 (ムメイキョウ) 馬出4485号線 2008 5 8 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

松風橋1 (マツカゼバシ) 福岡志摩前原線 2008 22 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋118 (ムメイキョウ) 西ノ浦今宿自転車道線 2008 4 4 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋119 (ムメイキョウ) 田尻2028号線 1965 4 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

無名橋120 (ムメイキョウ) 田尻2028号線 1960 4 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

Page 24: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

無名橋121 (ムメイキョウ) 田尻2028号線 1965 4 4 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋122 (ムメイキョウ) 今宿町3777号線 1980 4 4 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋125 (ムメイキョウ) 原南庄線 1970 2 13 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋126 (ムメイキョウ) 室見354号線 1970 6 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

無名橋127 (ムメイキョウ) 西油山1944号線 1965 5 2 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋128 (ムメイキョウ) 三郎丸西入部線 1970 2 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

無名橋129 (ムメイキョウ) 東入部2296号線 1970 2 5 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋130 (ムメイキョウ) 西入部2182号線 1990 7 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋131 (ムメイキョウ) 西入部2184号線 1995 4 13 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋132 (ムメイキョウ) 西入部3008号線 1990 4 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋133 (ムメイキョウ) 大野城二丈線 1985 18 11 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋134 (ムメイキョウ) 今宿徳永線 2004 10 20 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋135 (ムメイキョウ) 徳永1号線 2004 13 22 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

無名橋136 (ムメイキョウ) 箱崎630号線 1980 9 6 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

無名橋137 (ムメイキョウ) 横手752号線 1980 2 9 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋138 (ムメイキョウ) 老司3745号線 1980 3 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅲ

無名橋139 (ムメイキョウ) 今宿青木1650号線 1980 4 7 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋140 (ムメイキョウ) 徳永4225号線 2004 10 8 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋141 (ムメイキョウ) 徳永4227号線 2004 10 12 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

無名橋142 (ムメイキョウ) 徳永4227号線 2004 10 12 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅰ

野芥下天神橋1 (ノケシモテンジンバシ) 野芥3327号線 2003 14 9 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

野芥下天神橋2 (ノケシモテンジンバシ) 野芥3328号線 2003 14 9 福岡市 福岡県 福岡市 Ⅱ

落合橋 (オチアイバシ) 市道古賀99号線 1975 30 5 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

五楽橋(新橋) (ゴラクバシ) 市道中道線 1982 33 5 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

石原橋 (イシワラバシ) 市道久保1号線 1960 32 4 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

久保橋 (クボバシ) 市道千鳥・新原線 1960 27 6 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

蔵園橋 (クラゾノバシ) 市道高田・筵内線 1970 25 6 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

大人橋 (オオヒトバシ) 市道大人線 1975 19 7 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

高柳橋 (タカヤナギバシ) 市道今在家・新原線 1960 38 3 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅱ

千鳥溝2号橋 (チドリミゾニゴウキョウ) 市道花見33号線 1951 2 4 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

薬師様橋 (ヤクシサマハシ) 市道谷山4号線 1951 9 4 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

前田2号橋 (マエダニゴウキョウ) 市道薬王寺29号線 1961 11 4 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

赤根橋 (アカネバシ) 市道薦野6号線 1951 10 3 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

山ノ口2号橋 (ヤマノクチニゴウキョウ) 市道薦野8号線 1951 4 5 古賀市 福岡県 古賀市 Ⅲ

六反田橋 (ロクタンダバシ) 六反田~柳原線 1972 20 7 宇美町 福岡県 宇美町 Ⅱ

赤井手橋 (アカイデバシ) 宇美~赤井手線 1973 19 5 宇美町 福岡県 宇美町 Ⅱ

目一つ橋 (メヒトツバシ) 黒川~本村線 1973 12 4 宇美町 福岡県 宇美町 Ⅱ

畑田橋 (ハタケダバシ) 上宇美~畑田線 1988 13 10 宇美町 福岡県 宇美町 Ⅱ

大橋 (オオハシ) 障子岳1号線 1963 13 4 宇美町 福岡県 宇美町 Ⅱ

若杉地区21号線1号橋 (ワカスギチク21ゴウセン1ゴウキョウ) 町道若杉地区21号線 1979 2 4 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅰ

篠栗地区46号線1号橋 (ササグリチク46ゴウセン1ゴウキョウ) 町道篠栗地区46号線 1979 3 5 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅰ

栄谷線1号橋 (サカエダニセン1ゴウキョウ) 町道栄谷線 1979 3 3 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅱ

篠栗地区37号線1号橋 (ササグリチク37ゴウセン1ゴウキョウ) 町道篠栗地区37号線 1979 2 1 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅱ

篠栗地区39号線1号橋 (ササグリチク39ゴウセン1ゴウキョウ) 町道篠栗地区39号 1979 4 2 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅱ

若杉地区24号線2号橋 (ワカスギチク24ゴウセン2ゴウキョウ) 町道若杉地区24号線 1979 10 1 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅱ

若杉地区24号線1号橋 (ワカスギチク24ゴウセン1ゴウキョウ) 町道若杉地区24号線 1979 4 1 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅱ

篠栗地区52号線1号橋 (ササグリチク52ゴウセン1ゴウキョウ) 町道篠栗地区52号線 1979 2 5 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅰ

内住地区3号線1号橋 (ナイジュチク3ゴウセン1ゴウキョウ) 町道内住地区3号線 1979 2 2 篠栗町 福岡県 篠栗町 Ⅰ

志免平成橋 (シメヘイセイバシ) 席田・浦田線 1989 63 25 志免町 福岡県 志免町 Ⅲ

Page 25: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

尾黒橋 (オグロバシ) 松ヶ音大谷線 1988 25 6 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅱ

中野橋 (ナカノハシ) 立頭赤石線 1960 3 2 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

赤石橋 (アカイシバシ) 立頭赤石線 1960 4 3 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

中尾橋 (ナカオバシ) 旭ヶ丘飛越線 1960 3 4 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

樋ノ元橋 (トイノモトバシ) 城山樋ノ元線 1955 4 3 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

火焼橋 (ヒヤキバシ) 火焼柴原線 1955 4 4 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

須恵②橋 (スエニバシ) 須恵粕屋線 1970 3 9 須恵町 福岡県 須恵町 Ⅲ

八重洲5号橋 (ヤエスゴゴウバシ) 八重洲5号線 1967 3 6 新宮町 福岡県 新宮町 Ⅱ

八重洲6号橋 (ヤエスロクゴウバシ) 八重洲6号線 1967 3 6 新宮町 福岡県 新宮町 Ⅱ

八重洲7号橋 (ヤエスナナゴウバシ) 八重洲7号線 1967 3 5 新宮町 福岡県 新宮町 Ⅱ

八重洲8の1号橋 (ヤエスハチノイチゴウバシ) 八重洲8号線 1967 3 7 新宮町 福岡県 新宮町 Ⅱ

八重洲8の2号橋 (ヤエスハチノニゴウバシ) 八重洲8号線 1967 2 4 新宮町 福岡県 新宮町 Ⅱ

横手橋 (ヨコテバシ) 前田~月見ヶ丘線 1930 19 3 久山町 福岡県 久山町 Ⅱ

井手ノ前橋 (イデノマエバシ) 西~清水線 1981 17 5 久山町 福岡県 久山町 Ⅱ

正現寺橋 (ショウゲンジバシ) 正現寺~高作線 1999 25 9 久山町 福岡県 久山町 Ⅱ

古村橋 (フルムラバシ) 住出~古村線 1999 25 9 久山町 福岡県 久山町 Ⅰ

丁田橋 (チヨウダバシ) 片見鳥~寺ノ下線 1967 26 3 久山町 福岡県 久山町 Ⅲ

サンデ橋 (サンデバシ) サンデ・下預田線 1976 11 5 粕屋町 福岡県 粕屋町 Ⅲ

若宮陸橋 (ワカミヤリッキョウ) 若宮・上大隈線 1965 10 12 粕屋町 福岡県 粕屋町 Ⅱ

御所陣陸橋 (ゴジョジンリッキョウ) 中御所陣線 2001 12 4 粕屋町 福岡県 粕屋町 Ⅰ

大阪橋 (オオサカバシ) 多久富線 1990 102 18 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

岩本橋 (イワモトバシ) 岩本中線 1992 50 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

有坂橋 (アリサカバシ) 有坂橋線 1969 40 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

中川原橋 (ナカカワバルバシ) 川面東線 2001 38 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

尾北橋 (オギタバシ) 吉原橋板持線 1979 37 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

勝軍橋 (シヨウグンバシ) 東八幡宮線 1992 37 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

犬丸橋 (イヌマルバシ) 香力本線 1993 36 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

若宮橋 (ワカミヤバシ) 若宮板持線 1995 36 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

福永橋 (フクナガバシ) 福永武線 1984 36 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

夫婦橋 (フウフバシ) 津和崎・師吉線 1994 36 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

堂山橋 (ドウヤマバシ) 赤坂堂山橋線 1975 36 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

東橋1 (ヒガシバシ) 中川原下田線 1992 35 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

泊橋 (トマリバシ) 泊橋線 1982 34 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

共栄橋 (キヨウエイバシ) 蔵持川面線 1973 34 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

井ノ川橋 (イノカワバシ) 遣溝曽根南線 1980 33 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

新開橋1 (シンカイバシ) 泊三区1号線 1979 33 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

羅漢橋 (ラカンバシ) 深江中幹線 1965 33 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

梢把橋 (コズワバシ) 本村篠原線 2000 33 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

寺島橋 (テラシマバシ) 野添武線 1970 32 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

郡里橋 (コオリバシ) 大門三雲線 1980 32 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

大町橋1 (オオマチバシ) 大門井原線 1955 32 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

高橋 (タカバシ) 浦志泊線 1971 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

宮星橋 (ミヤボシバシ) 宮星橋線 1972 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

大日橋 (ダイニチバシ) 大日橋線 1973 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

水越橋 (ミズコシバシ) 水越橋線 1978 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

新田橋 (シンデンバシ) 深江中幹線 1991 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

川面橋 (カワツラバシ) 蔵持川面線 1977 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

第二立角橋 (ダイニタテカドバシ) 第2立角橋線 1965 31 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅲ

川端橋 (カワバタバシ) 大門三雲線 1980 30 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

Page 26: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

坂本橋2 (サカモトバシ) 志登ドルメン1号線 1986 30 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅰ

福吉新橋 (フクヨシシンバシ) 福吉漁港線 1976 29 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

東風橋 (ハルカゼバシ) 前原潤線 2004 29 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

石原橋1 (イシハラバシ) 石原橋線 1979 26 8 糸島市 福岡県 糸島市 Ⅱ

上鶴橋 (カミヅルバシ) 市道大石武島B5-1号線 1988 40 17 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

筒川橋 (ツツガワハシ) 市道大手野中E1号線 1936 11 14 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅲ

新上川原橋 (シンカミゴウラバシ) 市道野中国分E5号線 1978 21 17 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

小笹橋 (オザサバシ) 市道高良内青峰E7号線 1973 48 17 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅲ

谷橋 (タニバシ) 市道高良内E8号線 1973 20 7 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

畑田橋 (ハタケダハシ) 市道五郎丸大杜H7号線 1976 34 6 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

高崎橋 (タカサキバシ) 市道野中・国分E53号線 1993 18 9 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

上原橋1 (ウエハラバシ) 市道野中高良内E200号線 1929 17 3 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

営所道橋 (エイショドウバシ) 市道御井国分E249号線 1937 16 5 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

上川原橋 (カミカワハラハシ) 市道野中国分E266号線 1939 17 5 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

揚り立橋 (アガリタテバシ) 市道高良内E398号線 1973 45 5 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅲ

内野橋1 (ウチノバシ) 市道高良内E449号線 1973 45 5 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅲ

千杷平橋 (センバヒラハシ) 市道東合川御井旗崎G579号線 1978 22 7 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

沓型橋 (クツガタバシ)市道山川沓形御井旗崎G587号線

1982 22 9 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

長門石橋取付高架橋 (ナガトイシバシトリツケコウカキョウ) 市道長門石城南A1号線 1974 86 13 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅲ

平成橋 (ヘイセイバシ) 市道浮島J14号線 1991 22 8 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

相生橋2 (アイオイバシ) 市道浮島J14号線 1974 68 4 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

新谷橋 (シンガイバシ) 市道城島内野J53号線 1971 46 5 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

新水洗橋 (シンミズアライバシ) 市道長栖秋成T7号線 1998 26 10 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

井手園橋 (イデゾノバシ) 市道秋成森部T8号線 1984 44 9 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

蔵八橋 (クラハチバシ) 市道秋成森部T63号線 1986 43 8 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

小川原橋 (オガワハラバシ) 市道船越T68号線 1951 18 4 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

新馬場橋 (シンバババシ) 市道田主丸T857号線 1966 36 2 久留米市 福岡県 久留米市 Ⅱ

稲吉橋 (イナヨシバシ) 大崎・下岩田14号線 1968 120 6 小郡市 福岡県 小郡市 Ⅲ

南内畑橋 (ミナミウチハタバシ) 三国・三沢5172号線 1970 5 13 小郡市 福岡県 小郡市 Ⅲ

長浦橋 (ナガウラバシ) 下岩田・乙隈30号線 不明 2 7 小郡市 福岡県 小郡市 Ⅲ

西五ノ江橋 (ニシゴノエバシ) 町道猪本高食線 1985 5 6 大刀洗町 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

沖牟田橋 (オキムタバシ) 町道上高橋診療所線 1995 7 10 大刀洗町 福岡県 大刀洗町 Ⅱ

白土向橋 (シラツチムカイバシ) 1級市道柳の瀬・女子尾線 不明 6 7 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

水洗橋 (ミズアライバシ) 1級市道柳の瀬・女子尾線 1997 10 7 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

古川村前橋 (フルカワムラマエバシ) 1級市道下の川・糸丸線 不明 7 6 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

下綿橋 (シモワタバシ) 1級市道今川・吉江線 不明 3 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

過橋 (スギバシ) 1級市道今川・吉江線 不明 3 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

大野橋 (オオノバシ) 2級市道栗木野・探野線 1961 6 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

井延川橋 (イノベガワバシ)2級市道柳野・古川工業団地線

1994 6 7 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

二本柿橋 (ニホンガキバシ) 2級市道三ノ内畑・六反田線 1974 7 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

上野入1号橋 (ウエノイリ1ゴウバシ)2級市道警察署・浮羽究真館高校線

不明 3 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

小江橋 (オエバシ) 2級市道角間後・柚葉の堀線 1973 9 7 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

四太郎2号橋 (ヨタロウ2ゴウバシ) 2級市道下宮田・今丸線 不明 8 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

徳万橋 (トクマンバシ) 2級市道橘田・童子丸線 1937 8 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

口ノ坪橋 (クチノツボバシ) 2級市道若宮・中島第1線 1972 8 7 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

長迫橋 (ナガサコバシ) その他市道長迫・盗人馬場線 1968 14 3 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

広野橋 (ヒロノバシ) その他市道広野線 1968 13 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

上迫橋 (カミサコバシ) その他市道福益富永内畑線 不明 7 2 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

迫田橋 (サコダバシ) その他市道諏訪手・迫田線 不明 3 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

Page 27: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

原橋2 (ハラバシ) その他市道原第1線 不明 4 6 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

小原1号橋 (コバル1ゴウバシ) その他市道小原・大手木線 不明 3 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

小原2号橋 (コバル2ゴウバシ) その他市道大手木・市ノ江線 不明 2 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

口ノ坪4号橋 (クチノツボ4ゴウバシ) その他市道上襖第2線 不明 4 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

扇島橋 (オオギシマバシ) その他市道池添・大橋線 不明 4 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

安免橋 (アンメンバシ) その他市道奈良ノ本・上襖線 1971 6 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

池添1号橋 (イケゾイ1ゴウバシ) その他市道水月・扇島線 不明 5 6 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

角間橋 (カクマバシ) その他市道北屋敷第2線 不明 9 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

国吉橋 (クニヨシバシ) その他市道内畑・小中島線 不明 9 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅲ

内畑橋2 (ウチハタバシ) その他市道内畑・白地線 不明 7 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

黒原橋 (クロハラバシ) その他市道大蓮輪・鏡田線 不明 4 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

災除橋 (サイヨケバシ) その他市道若宮通・板橋線 1975 6 5 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

倉之助橋 (クラノスケバシ) その他市道小曽根・橋ノ本線 1990 8 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅱ

金長橋 (カナナガバシ) その他市道横町・長ヶ坪線 不明 3 4 うきは市 福岡県 うきは市 Ⅰ

北友3号橋 (キタトモ3ゴウバシ) 手鎌有明開線 1979 4 10 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

北友2号橋 (キタトモ2ゴウバシ) 手鎌有明開線 1979 4 10 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

北友1号橋 (キタトモ1ゴウバシ) 手鎌有明開線 1980 4 10 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

乙宮1号橋 (オトグウ1ゴウバシ) 檪野今山線 不明 4 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

水洗橋 (ミズアライバシ) 歴木瓦町線 1956 8 9 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅲ

塩浜1号橋 (シオハマ1ゴウバシ) 唐船松原町線 不明 5 19 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

普光寺橋 (フコウジバシ) 今山歴木線 1984 6 7 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

盤の表橋 (バンノオモテバシ) 今山歴木線 1933 5 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

東山橋 (ヒガシヤマバシ) 今山歴木線 1945 7 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

黒崎橋 (クロサキバシ) 岬昭和開線 不明 2 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

北町橋 (キタマチバシ) 唐船清六町線 1958 2 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

高柳2号橋 (タカヤナギ2ゴウバシ) 唐船清六町線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

平野橋 (ヒラノバシ) 歴木平野山線 1947 3 11 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

歴木3号橋 (クヌギ3ゴウバシ) 歴木平野山線 不明 2 10 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

古賀尾1号橋 (コガオ1ゴウバシ) 新町今山線 不明 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

小柳橋 (コヤナギバシ) 今山椋谷線 1958 9 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

今山横手2号橋 (イマヤマヨコテ2ゴウバシ) 今山椋谷線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

八幡開5号橋 (ハチマンビラキ5ゴウバシ) 八幡開7号線 不明 2 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

鳶ケ浦橋 (トビガウラバシ) 下方北ノ後1号線 不明 7 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

唐岬橋 (カラミサキバシ) 西前田明治開線 不明 8 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

明治開2号橋 (メイジビラキ2ゴウバシ) 明治開4号線 不明 2 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

明治開橋 (メイジビラキバシ) 明治開5号線 不明 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

八幡開橋 (ハチマンビラキバシ) 八幡開9号線 不明 4 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

深浦橋 (フカウラバシ) 城丸平原線 1950 2 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

八反坪橋 (ハッタンツボバシ) 城丸平原線 不明 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

軽金橋 (カルガネバシ) 深倉開塩浜線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

香幸橋 (コウノコウバシ) 平石香ノ幸線 不明 3 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

憩橋 (イコイバシ) 香ノ幸水町線 不明 5 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

忠屋町1号橋 (チュウヤマチ1ゴウバシ) 北町忠屋町線 不明 3 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

忠屋町4号橋 (チュウヤマチ4ゴウバシ) 忠屋町2号線 不明 4 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

忠屋町2号橋 (チュウヤマチ2ゴウバシ) 忠屋町2号線 不明 5 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

忠屋町3号橋 (チュウヤマチ3ゴウバシ) 忠屋町4号線 不明 3 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

高柳1号橋 (タカヤナギ1ゴウバシ) 北友1号線 不明 2 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

北高橋 (キタコウバシ) 北友1号線 1939 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

丁地1号橋 (チョウジ1ゴウバシ) 丁地線 不明 3 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

Page 28: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

五の江3号橋 (ゴノエ3ゴウバシ) 香ノ幸水町線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

香ノ幸2号橋 (コウノコウ2ゴウバシ) 香ノ幸平石線 不明 2 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

白金団地1号橋 (シラガネダンチ1ゴウバシ) 草木白金団地1号線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

白金団地2号橋 (シラガネダンチ2ゴウバシ) 草木白金団地5号線 不明 7 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

白金団地3号橋 (シラガネダンチ3ゴウバシ) 草木白金団地8号線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

栗の内団地1号橋 (クリノウチダンチ1ゴウバシ) 忠屋町7号線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

栗の内団地2号橋 (クリノウチダンチ2ゴウバシ) 忠屋町8号線 不明 3 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

岬明治開団地橋 (ミサキメイジビラキダンチバシ) 岬明治開団地1号線 不明 2 7 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

手鎌深町団地橋 (テガマフカマチダンチバシ) 手鎌深町団地線 2003 6 7 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

古賀尾3号橋 (コガオ3ゴウバシ) 石橋下兎谷線 不明 2 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

古賀尾2号橋 (コガオ2ゴウバシ) 石橋下兎谷線 不明 6 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

石橋橋 (イシバシバシ) 冷汁下角折線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

丸山2号橋 (マルヤマ2ゴウバシ) 今山団地1号線 不明 3 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

芝尾橋 (シバオバシ) 北米ノ山十角線 不明 5 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

箇井橋 (ツツイバシ) 北米ノ山十角線 1943 6 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

今山横手1号橋 (イマヤマヨコテ1ゴウバシ) 筒井大塔線 1937 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

久保田橋 (クボタバシ) 前丁線 不明 4 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅲ

乙宮2号橋 (オトグウ2ゴウバシ) 乙宮耳スキ線 不明 5 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

乙宮橋 (オトグウバシ) 乙宮線 不明 5 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

芋田1号橋 (イモダ1ゴウバシ) 日渡南山中線 不明 5 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

芋田2号橋 (イモダ2ゴウバシ) 芥神茶屋ノ原線 不明 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

前田2号橋 (マエダ2ゴウバシ) 筒井坂口線 不明 3 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

前田3号橋 (マエダ3ゴウバシ) 前田団地1号線 不明 2 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

歴木1号橋 (クヌギ1ゴウバシ) 白岩五郎川線 不明 4 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

打越橋 (ウチコシバシ) 岩ケ下打越線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

五郎川2号橋 (ゴロウガワ2ゴウバシ) 昭和団地2号線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

高取4号橋 (タカトリ4ゴウバシ) 平野山団地9号線 不明 3 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅲ

高取1号橋 (タカトリ1ゴウバシ) 平野山団地10号線 不明 3 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

高取2号橋 (タカトリ2ゴウバシ) 平野山団地12号線 不明 2 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

白岩橋 (シロイワバシ) 平原町白岩線 不明 4 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅲ

五郎川橋 (ゴロウガワバシ) 打越線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

平野山1号橋 (ヒラノヤマ1ゴウバシ) 平野山団地20号線 不明 3 12 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

平野山2号橋 (ヒラノヤマ2ゴウバシ) 平野山団地21号線 不明 3 10 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

灰塚1号橋 (ハイヅカ1ゴウバシ) 歴木灰塚線 不明 3 9 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

今山芝尾橋 (イマヤマシバオバシ) 田鷺山芝尾線 不明 4 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

今山古賀尾団地1号橋 (イマヤマコガオダンチ1ゴウバシ) 今山下古賀尾団地1号線 不明 5 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

丁地橋 (チョウジバシ) 唐船清六町線 不明 3 7 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

五の江橋 (ゴノエバシ) 唐船清六町線 1989 9 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

明治開1号橋 (メイジビラキ1ゴウバシ) 明治開4号線 不明 3 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

五の江1号橋 (ゴノエ1ゴウバシ) 香ノ幸水町線 1989 5 4 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

開橋 (ヒラキバシ) 北友新川線 1998 11 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

粉細町橋 (フンサイチョウバシ) 北町粉細町線 1998 14 5 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

高取3号橋 (タカトリ3ゴウバシ) 平野山南井空線 不明 2 9 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅲ

大谷橋 (オオタニバシ) 黒岩平野山線 不明 6 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

茶屋原橋 (チャヤノハラバシ) 茶屋ノ原1号線 不明 6 3 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅱ

平原3号橋 (ヒラバル3ゴウバシ) 平原町亀甲町線 不明 2 6 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

平原4号橋 (ヒラバル4ゴウバシ) 平原町4号線 不明 2 2 大牟田市 福岡県 大牟田市 Ⅰ

北城1号橋 (キタジロイチゴウバシ) 塩塚六合線 不明 2 5 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

宮北橋 (ミヤキタバシ) 棚町五拾町線 1960 2 5 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

Page 29: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

奥州橋 (オウシュウバシ) 京町上宮永町線 不明 2 5 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

西宮下橋 (ニシミヤシタバシ) 豊原矢留本町線 不明 2 7 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

雁喰橋 (カリバミバシ) 京町上宮永町線 不明 2 8 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

佃橋 (ツクダバシ) 徳益棚町線 不明 2 6 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅲ

一丁田橋 (イッチョウダバシ) 栄吉富町線 不明 2 8 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

四反田2号橋 (シタンダニゴウバシ) 高橋中牟田線 不明 2 18 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

力馬橋 (リキマバシ) 道長力間線 不明 4 4 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅱ

溝ノ口橋 (ミゾノクチバシ) 溝ノ口村中線 不明 4 4 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

石川橋 (イシカワバシ) 出口寺ノ前線 不明 4 4 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

西方橋 (ニシカタバシ) 西方1号線 1945 5 3 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

村中橋9 (ムラナカバシ) 寺小路田中線 不明 5 4 柳川市 福岡県 柳川市 Ⅰ

今屋敷橋 (イマヤシキバシ) 市道西龍城,寺ノ前線 不明 13 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

九重ノ一橋 (クエノイチバシ) 市道九重ノ一線 不明 5 6 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

南田ノ二1号橋 (ミナミダノニイチゴウキョウ) 市道野添南田ノ二線 不明 5 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

七反坪1号橋 (ナナタンツボイチゴウキョウ) 市道七反坪3号線 不明 5 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

方切1号橋 (ホウギリイチゴウキョウ) 市道方切2号線 不明 5 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅱ

中開3号橋 (ナカビラキサンゴウキョウ) 市道参番割中開線 不明 5 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅱ

参番割1号橋 (サンバンワリイチゴウキョウ) 市道参番割1号線 不明 5 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

村内開1号橋 (ムラウチビラキイチゴウキョウ) 市道西江頭開村内開1号線 1994 2 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

村内開2号橋 (ムラウチビラキニゴ゙ウキョウ) 市道西江頭開村内開2号線 1990 2 3 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

武古津橋2 (タケコツバシ) 市道南古津武古津線 1990 2 4 大川市 福岡県 大川市 Ⅰ

西梅ヶ崎橋 (ニシウメガサキバシ) 市道東梅ヶ崎,西梅ヶ崎線 1970 3 6 大川市 福岡県 大川市 Ⅲ

水洗1号橋 (ミズアライイチゴウキョウ) 上庄水洗線 1975 2 3 みやま市 福岡県 みやま市 Ⅰ

水洗2号橋 (ミズアライニゴウキョウ) 東北原・秀線 1975 2 3 みやま市 福岡県 みやま市 Ⅰ

浜田橋1 (ハマダバシ) 東鶴崎1号線 1978 2 2 みやま市 福岡県 みやま市 Ⅰ

庵の橋 (アンノハシ) 町道三八松120号路線 不明 10 4 大木町 福岡県 大木町 Ⅲ

貴船橋 (キフネバシ) 下新入65号線 1998 15 5 直方市 福岡県 直方市 Ⅱ

居立川2号橋 (イタチガワ2ゴウキョウ) 下新入71号線 1995 13 4 直方市 福岡県 直方市 Ⅱ

新出1号橋 (シンイデ1ゴウキョウ) 感田3号線 2000 17 6 直方市 福岡県 直方市 Ⅱ

権現堂橋 (ゴンゲンドウハシ) 権現堂幹線 1988 16 13 小竹町 福岡県 小竹町 Ⅱ

石ヶ崎橋 (イシガサキバシ) 役場・猪倉線 不明 9 8 鞍手町 福岡県 鞍手町 Ⅰ

新北中央橋 (ニギタチュウオウバシ) 新北線 不明 10 5 鞍手町 福岡県 鞍手町 Ⅰ

入生橋 (イリュウバシ) 入生線 不明 13 5 鞍手町 福岡県 鞍手町 Ⅰ

寒の湿橋 (カンノシツバシ) 長井鶴・向田線 1974 3 7 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

地前橋 (ジマエバシ) 平原・下脇田線 1950 2 12 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

小原橋1 (オバラバシ) 小原・黒目線 1957 4 4 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

山ノ神橋 (ヤマノカミバシ) 馬口線 1985 8 7 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

イヤノ谷橋 (イヤノタニバシ) 五反田線 1960 3 3 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

天神免橋 (テンジンメンバシ) 宇田原・府劦線 1955 4 3 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

桐ノ木1号橋 (キリノキイチゴウバシ) 桐ノ木・貴船線 1960 3 6 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

左近橋 (サコンバシ) 出口・仙門原線 1970 5 8 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

古屋敷橋 (フルヤシキバシ) 三ヶ畑古屋敷線 1975 4 3 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

尺野橋 (シャクノバシ) 尺野・向ノ原線 1960 2 5 宮若市 福岡県 宮若市 Ⅲ

松江1号橋 (ショウエ1ゴウバシ) 松江5号線 不明 3 4 豊前市 福岡県 豊前市 Ⅰ

松江2号橋 (ショウエ2ゴウバシ) 四郎丸・畠中線 不明 3 7 豊前市 福岡県 豊前市 Ⅰ

宮の下橋 (ミヤノシタハシ) 越路水原線 1950 3 8 築上町 福岡県 築上町 Ⅱ

西八田小川橋 (ニシハッタオガワハシ) 東八田今津線 1950 3 4 築上町 福岡県 築上町 Ⅱ

小園橋 (オゾノハシ) 椎田上り松線 1950 2 4 築上町 福岡県 築上町 Ⅲ

上深野8号橋 (カミフカノ8ゴウキョウ) 上深野15号線 1990 2 6 築上町 福岡県 築上町 Ⅰ

Page 30: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

上深野9号橋 (カミフカノ9ゴウキョウ) 上深野16号線 1990 2 4 築上町 福岡県 築上町 Ⅰ

松丸3号橋 (マツマル3ゴウキョウ) 松丸9号線 1990 2 5 築上町 福岡県 築上町 Ⅰ

さつき橋 (サツキバシ) 町道小犬丸製薬線 1983 17 9 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

黒川支線1号橋 (クロカワシセン1ゴウバシ) 町道黒川長江線 1975 3 2 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅲ

黒川支線2号橋 (クロカワシセン2ゴウバシ) 町道黒川長江線 1975 2 2 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

黒川橋 (クロカワバシ) 町道黒川堤線 1978 14 5 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

黒川支線3号橋 (クロカワシセン3ゴウバシ) 町道長江1号線 1983 6 4 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

長江橋 (チョウエバシ) 町道小犬丸製薬線線 1983 3 8 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

黒川支線4号橋 (クロカワシセン4ゴウバシ) 町道黒川長江線 1983 4 5 吉富町 福岡県 吉富町 Ⅱ

黒川橋 (クロカワバシ) 53号 八ツ並・垂水線 1978 7 4 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

楠本橋 (クスモトバシ) 53号八ツ並・垂水線 1978 8 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

稲葉橋 (イナババシ) 249号八ツ並・岩木線 1986 7 7 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅱ

木止橋 (キトメバシ) 56号高鳥・中屋敷線 1987 12 6 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

伊波原川橋 (イバハラカワバシ) 348号馬場・川越線 1978 9 6 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

宮ノ下橋 (ミヤノシタバシ) 57号尻高・下田井線 1991 12 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

駄渡橋 (ダワタシバシ) 56号高鳥・中屋敷線 1978 6 6 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

鳥越橋 (トリゴエバシ) 4号土佐井・矢方線 1999 10 9 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

新稲葉橋 (シンイナババシ) 294号五反田・曲り線 1993 10 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

新松江橋 (シンマツエバシ) 463号南ノ前・恒久橋線 2001 12 6 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

新貝橋 (シンカイバシ) 477号恒久橋・上野地線 1989 12 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

横川上橋 (ヨコカワカミバシ) 733号田尾前・横川北堤線 1975 9 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

小川内下橋1 (オゴチシモバシ) 66号横川・松尾線 1973 11 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

小川内橋 (オゴチバシ) 760号小川内・瓦岳線 1971 9 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

石本橋 (イシモトバシ) 789号石ノ本・有田線 1980 8 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

金代下橋 (カナジロシモバシ) 793号山後・金代線 1973 9 4 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅱ

大門橋 (ダイモンバシ) 797号大門・赤岩線 1970 13 5 上毛町 福岡県 上毛町 Ⅰ

松先橋 (マツザキバシ) 屋敷・樋田線 不明 4 3 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

古門橋 (フルカドバシ) 金福寺・飛松線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

徳永橋 (トクナガバシ) 古門2号線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

庚申堂橋 (コウシンドウバシ) 河原田・清水線 不明 2 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

橋川橋 (ハシカワバシ) 前田・周毛屋敷線 不明 4 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

馬場橋 (バババシ) ハシ・高山線 不明 5 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

宮ノ前橋 (ミヤノマエバシ) 八反田3号線 不明 6 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

ミツオナ橋 (ミツオナバシ) 下ブシュウ・平田線 不明 2 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

フシュウ下橋 (フシュウシモバシ) 中津熊1号線 不明 5 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

フシュウ橋 (フシュウバシ) 上花松・記念線 不明 5 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

森下橋 (モリシタバシ) 上チントク・ホウガ坪線 不明 3 3 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

花田橋 (ハナダバシ) 石畑・提添線 不明 6 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

五反田橋 (ゴタンダバシ) 土井ノ内・長井原線 不明 6 7 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

上ヶ迫橋 (カミガサコバシ) 宮ノ下・寺ノ下線 1998 7 3 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

五反田1号橋 (ゴタンダ1ゴウキョウ) 森ノ上・井ノ本線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

樋ノ口橋 (ヒノクチバシ) 行事4号線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

花園橋 (ハナゾノバシ) 高杉第2団地7号線 不明 3 10 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

行事東橋 (ギョウジヒガシバシ) 行事1丁目13号線 不明 3 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

役中橋 (ヤクナカバシ) 第一緑光苑団地3号線 不明 3 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

役下橋 (ヤクシモバシ) 第一緑光苑団地2号線 不明 3 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

船垣橋 (フナガキバシ) 行事・長浜団地線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

無田橋 (ムタバシ) 行事7丁目1号線 1999 7 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

上宮市橋 (カミミヤイチバシ) 行事7丁目1号線 不明 3 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

Page 31: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

タイコ橋 (タイコバシ) 行事8号線 不明 4 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

役上1号橋 (ヤクカミ1ゴウバシ) 行事6丁目1号線 不明 3 10 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

役上2号橋 (ヤクカミ2ゴウバシ) 行事6丁目2号線 不明 4 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

博多橋 (ハカタバシ) 駅東通り線 不明 2 17 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

水路27-1号橋 (スイロ27-1ゴウキョウ) JR日豊本線西側道1号線 不明 3 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

水路107-1号橋 (スイロ107-1ゴウキョウ) JR日豊本線東側道1号線 不明 2 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

水路109-1号橋 (スイロ109-1ゴウキョウ) JR日豊本線東側道1号線 不明 2 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

水路110-1号橋 (スイロ110-1ゴウキョウ) JR日豊本線東側道1号線 不明 2 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

水路27-2号橋 (スイロ27-2ゴウキョウ) JR日豊本線東側道1号線 不明 4 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

勝丸橋 (カツマルバシ) 勝丸・蔵園線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

入覚橋 (ニュウガクバシ) 高来・入覚線 不明 6 4 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

宮下橋2 (ミヤシタバシ) 高来・入覚線 不明 3 5 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅲ

浦川1号橋 (ウラカワ1ゴウキョウ) 行事1丁目17号線 不明 6 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

河内川1号橋 (カワチカワ1ゴウバシ) 加美・地蔵院線 不明 4 2 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

役上橋 (ヤクガミバシ) 行事9号線 不明 3 13 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅱ

大首橋 (オオクビバシ) 道ノ原・四郎丸線 不明 4 6 行橋市 福岡県 行橋市 Ⅰ

稗田下橋 (ヒエダシモバシ) 若久団地1号線 1963 5 4 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

井場川下橋 (イバガワシモバシ) 神田京町1号線 1979 5 6 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

磯浜4号橋 (イソハマヨンゴウキョウ) 馬場・磯浜線 1983 5 15 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

楠の木橋 (クスノキバシ) 京町・藪下線 1980 11 9 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

奨学橋 (ショウガクバシ) 井場川・こづき地蔵線 1979 11 8 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

近衛橋 (コノエバシ) 近衛・与原線 1967 13 5 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅱ

二先中橋 (フタザキナカバシ) 二崎1号線 1975 6 4 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

中無田橋 (ナカムダバシ) 片島・八反間線 1992 9 9 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅱ

馬場橋 (バババシ) 南原・植田線 1965 6 5 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅱ

尾倉2号橋 (オグラニゴウキョウ) 尾倉4丁目9号線 1980 4 9 苅田町 福岡県 苅田町 Ⅲ

安平橋 (アンピバシ) 大坂・内垣線 1975 25 8 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

畠鉾橋 (ハタホコバシ) 一ノ塚・塚田線 1976 32 7 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

長川橋 (ナガワバシ) 坂ノ下・居屋敷線 2001 27 8 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

記念橋 (キネンバシ) 上高屋・大熊線 1975 16 5 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

折立橋 (オリタテバシ) 本庄・高座線 1963 23 4 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

古谷河内橋 (フルヤゴウチバシ) 古谷河内線 1975 30 4 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

上川原橋2 (カミガワラバシ) 下高屋・牛切線 1991 17 7 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

寿橋 (コトブキバシ) 榎・貴船線 1978 18 4 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅲ

松本橋 (マツモトバシ) 大熊・下高屋線 1992 21 5 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

箕田橋 (ミダバシ) 五代田・ミンブ線 1968 21 4 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅱ

飛松橋 (トビマツバシ) 金手・居屋敷線 1966 18 4 みやこ町 福岡県 みやこ町 Ⅲ

寒ヶ谷橋 (サムケダニバシ) 市道下戸河内・稗田線 1970 21 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅲ

稗田橋1 (ヒエダバシ) 市道下戸河内・稗田線 1972 26 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

御濠橋 (オホリバシ) 市道杉馬場・日向石線 不明 2 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅲ

坂井橋 (サカイバシ) 市道田圃・古江線 1966 41 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

奈良ヶ谷橋1 (ナラガタニバシイチ) 市道山田・黒川線 不明 4 7 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

奈良ヶ谷橋2 (ナラガタニバシニ) 市道山田・黒川線 1970 7 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

丸尾橋の2 (マルオハシノニ) 市道山田・黒川線 不明 7 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

小鹿倉橋 (コカグラハシ) 市道山田・黒川線 不明 4 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

田の口橋 (タノクチバシ) 市道山田・黒川線 不明 4 5 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

宮園橋 (ミヤゾノバシ) 市道山田・黒川線 不明 10 7 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

下久保橋 (シタクボハシ) 市道下久保線 1954 14 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

栗河内橋 (クリゴウチハシ) 市道栗河内1号線 不明 5 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

Page 32: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

河原瀬橋 (カワラセバシ) 市道河原瀬橋 1975 21 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

下戸河内1号橋 (シモトゴウチイチゴウキョウ) 市道下戸河内1号線 1970 28 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅱ

小原1号橋 (オバルイチゴウキョウ) 市道弓削・山本線 不明 9 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

井手口橋 (イデグチハシ) 市道弓削・山本線 不明 11 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

クエン谷橋 (クエンタニハシ) 市道匠・小原線 不明 10 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

弓削橋 (ユゲハシ) 市道弓削1号線 不明 4 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

春ノ前橋 (ハルノマエバシ) 市道弓削3号線 不明 5 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

森園橋 (モリゾノハシ) 市道片峯・弓削線 不明 7 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅱ

栗嶋橋 (クリシマハシ) 市道粟島線 1961 8 2 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅱ

山見橋 (ヤマミハシ) 市道河原田・前田線 不明 8 6 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

前田1号橋 (マエダイチゴウキョウ) 市道河原田・前田線 不明 5 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

前田2号橋 (マエダニゴウキョウ) 市道前田・美奈宜の杜線 不明 4 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

外ウソ橋 (ソトウソバシ) 市道鎮守・美奈宜の杜線 不明 3 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

下河原橋 (シモカワラバシ) 市道首淵線 不明 2 8 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

首渕1号橋 (ツブログチイチゴウキョウ) 市道首渕線 不明 6 5 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

首渕2号橋 (ツブログチニゴウキョウ) 市道首渕線 不明 5 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅱ

平山橋 (ヒラヤマハシ) 市道七夕田・平山線 不明 7 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅱ

上野添橋 (ウエノゾエハシ) 市道町分2号線 不明 3 5 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

野添橋 (ノゾエハシ) 市道秋月小学校東線 不明 3 9 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

浦泉裏橋 (ウライズミウラバシ) 市道浦泉線 不明 3 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

番所橋 (バンショバシ) 市道古処山線 不明 12 4 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

蛍橋 (ホタルバシ) 市道古処山線 1992 13 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

鳥居2号橋 (トリイニゴウバシ) 市道古処山線 1973 5 5 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

本谷橋 (モトヤハシ) 市道古処山線 1981 7 3 朝倉市 福岡県 朝倉市 Ⅰ

間片橋 (マガタバシ) 二タ・篠隈・長者町線 1933 21 5 筑前町 福岡県 筑前町 Ⅲ

1010BC (ボックスカルバート) 大行司・犬山瀬線 不明 3 6 東峰村 福岡県 東峰村 Ⅱ

1013床版橋 (ショウバンキョウ) 下郷・中崎線 1971 4 7 東峰村 福岡県 東峰村 Ⅲ

1015BC (ボックスカルバート) 猿喰線 不明 2 7 東峰村 福岡県 東峰村 Ⅱ

1016床版橋 (ショウバンキョウ) 猿喰線 不明 2 8 東峰村 福岡県 東峰村 Ⅰ

1017床版橋 (ショウバンキョウ) 猿喰線 不明 3 6 東峰村 福岡県 東峰村 Ⅰ

正善寺1号橋 (ショウゼンジ1ゴウバシ) 本忠見線 不明 4 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

小路1号橋 (ショウジ1ゴウバシ) 本忠見線 不明 3 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

小路2号橋 (ショウジ2ゴウバシ) 本忠見線 不明 3 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

下大敵1号橋 (シモオオテキ1ゴウバシ) 本忠見線 不明 3 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

立山橋 (タテヤマバシ) 本忠見線 不明 3 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

風流松1号橋 (フウリュウマツ1ゴウバシ) 本忠見線 不明 3 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

漆尾1号橋 (ウルシオ1ゴウバシ) 祈祷院忠見線 不明 3 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前畑1号橋 (マエハタ1ゴウバシ) 宮野馬場線 不明 6 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

川原出2号橋 (カワラデ2ゴウバシ) 荷稲川原線 不明 3 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

唐人町南裏1号橋 (トウジンマチミナミウラ1ゴウバシ) 荷稲川原線 不明 4 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

大坪1号橋3 (オオツボ1ゴウバシ) 吉田今福線 不明 4 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

大坪2号橋 (オオツボ2ゴウバシ) 吉田岩崎蒲原線 不明 6 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前牟田1号橋 (マエムタ1ゴウバシ) 吉田岩崎蒲原線 不明 4 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

屋敷ノ内ノ二1号橋 (ヤシキノナイノニ1ゴウバシ) 吉田岩崎蒲原線 不明 3 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

以富1号橋 (イブ1ゴウバシ) 吉田岩崎蒲原線 不明 3 9 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

上屋敷1号橋 (カミヤシキ1ゴウバシ) 新庄稲富線 不明 3 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

蔵ノ町1号橋2 (クラノマチ1ゴウバシ) 新庄稲富線 不明 3 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

北大の井手橋 (キタオオノイデバシ) 新庄稲富線 1959 9 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

宮島橋 (ミヤジマバシ) 柳瀬宮島線 1972 8 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

Page 33: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

汐井川1号橋 (シオイカワ1ゴウバシ) 蒲原立野線 不明 4 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前田橋1 (マエダバシ) 蒲原立野線 1973 8 9 八女市 福岡県 八女市 Ⅱ

大嶋橋 (オオシマバシ) 荷稲五丁野線 1914 9 9 八女市 福岡県 八女市 Ⅲ

畑添1号橋 (ハタソエ1ゴウバシ) 荷稲五丁野線 不明 3 9 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

道ヶ林橋 (ドウケバヤシバシ) 八女立花線 1970 7 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

町裏1号橋 (マチウラ1ゴウバシ) 山内南北線 不明 4 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅱ

町裏橋 (マチウラバシ) 山内南北線 1990 6 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

道添1号橋2 (ミチゾエ1ゴウバシ) 忠見四号線 不明 3 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

田中1号橋2 (タナカ1ゴウバシ) 忠見宮線 不明 3 10 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

万歳1号橋 (マンザイ1ゴウバシ) 忠見宮線 不明 8 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

高良田1号橋 (コウラタ1ゴウバシ) 津江南北線 不明 3 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

早水町1号橋 (ソウスマチ1ゴウバシ) 平田津江線 不明 3 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

西原橋 (ニシハラバシ) 平田牟田線 1977 6 3 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

石ヶ坪1号橋 (イシガツボバシ) 豊福立山線 不明 9 14 八女市 福岡県 八女市 Ⅳ

定尺1号橋 (ジョウシャク1ゴウバシ) 吉田豊福線 不明 3 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

高龍寺1号橋 (コウリュウジ1ゴウバシ) 宅間田南北線 不明 4 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

定尺2号橋 (ジョウシャク2ゴウバシ) 吉田南北線 不明 3 10 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

定尺3号橋 (ジョウシャク3ゴウバシ) 吉田南北線 不明 3 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

北原1号橋 (キタハラ1ゴウバシ) 高塚本町線 不明 3 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

六反田橋1 (ロクタンダバシ) 矢原町紺屋町線 1960 9 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

蔵ノ町1号橋1 (クラノマチ1ゴウバシ) 矢原町紺屋町線 不明 4 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

宮野町北裏1号橋 (ミヤノマチキタウラ1ゴウバシ) 矢原町紺屋町線 不明 3 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

水打橋 (ミズウチバシ) 本村岩崎南北線 1970 6 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

地袋橋 (ヂブクロバシ) 本村東西岩崎線 1971 6 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

屋敷1号橋4 (ヤシキ1ゴウバシ) 蒲原南北線 不明 4 7 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

屋敷2号橋1 (ヤシキ2ゴウバシ) 蒲原南北線 不明 4 9 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

豆田1号橋 (マメダ1ゴウバシ) 森ノ筆曲尺線 不明 5 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

横枕1号橋 (ヨコマクラ1ゴウバシ) 森ノ筆曲尺線 不明 4 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前田1号橋1 (マエダ1ゴウバシ) 西中学校西線 不明 3 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

向田1号橋 (ムカエタ1ゴウバシ) 酒井田柳瀬線 1994 8 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

近道1号橋 (チカミチ1ゴウバシ) 酒井田宮野線 不明 3 15 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前田2号橋3 (マエダ2ゴウバシ) 酒井田宮野線 不明 5 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

竹ノ下2号橋 (タケノシタ2ゴウバシ) 緒玉高塚線 不明 4 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

釜屋橋 (カナヤバシ) 稲富福出線 1997 7 18 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

榎町1号橋1 (エノキマチ1ゴウバシ) 稲富福出線 不明 5 18 八女市 福岡県 八女市 Ⅱ

野添1号橋1 (ノゾエ1ゴウバシ) 稲富福出線 不明 4 18 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

松ノ上1号橋 (マツノウエ1ゴウバシ) 光矢原線 不明 9 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

屋敷1号橋5 (ヤシキ1ゴウバシ) 北田形山内線 不明 5 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

秋葉橋 (アキババシ) 馬場本町線 1953 3 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

北屋敷1号橋 (キタヤシキ1ゴウバシ) 馬場南北線 不明 4 6 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

川原田橋2 (カワラダバシ) 矢原犬馬場線 不明 7 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

高良1号橋 (コウラ1ゴウバシ) 亀甲蒲原線 不明 4 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

村中2号橋3 (ムラナカ2ゴウバシ) 亀甲蒲原線 不明 4 4 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

前田1号橋2 (マエダ1ゴウバシ) 柳瀬宮野線 不明 3 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

下村1号橋1 (シモムラ1ゴウバシ) 柳瀬宮野線 不明 5 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

向江1号橋 (ムカエ1ゴウバシ) 宮野本町線 不明 5 8 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

西中村1号橋 (ニシナカムラ1ゴウバシ) 宮野本町線 不明 4 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

唐人町南裏3号橋 (トウジンマチミナミウラ3ゴウバシ) 宮野本町線 不明 3 5 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

下大坪3号橋 (シモオオツボ3ゴウバシ) 牟田忠見線 不明 4 10 八女市 福岡県 八女市 Ⅰ

Page 34: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

清徳浦橋 (セイトクウラバシ) 天堤欠塚線 1982 4 10 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

蔵数六反田1号橋 (クラカズロクタンダイチゴウバシ) 天堤蔵数線 不明 2 10 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

蔵数六反田2号橋 (クラカズロクタンダニゴウバシ) 天堤蔵数線 不明 2 10 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

蔵数六反田3号橋 (クラカズロクタンダサンゴウバシ) 天堤蔵数線 不明 3 10 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

熊野宮ノ後2号橋 (クマノミヤノウシロニゴウバシ) 蔵数水田線 不明 2 10 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

市ノ玉橋 (イチノタマバシ) 蔵数水田線 不明 3 5 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅱ

蔦木1号橋 (ツタキイチゴウバシ) 蔵数水田線 不明 4 4 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅱ

六反橋 (ロクタンバシ) 蔵数水田線 不明 3 5 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅱ

山ノ前橋 (ヤマノマエバシ) 上原々熊野線 不明 4 11 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅰ

金屋口1号橋 (カナヤグチイチゴウバシ) 上原々熊野線 不明 4 9 筑後市 福岡県 筑後市 Ⅱ

下り橋 (サガリバシ) 柿畑線 1951 5 3 広川町 福岡県 広川町 Ⅲ

高原口橋 (タカハラグチバシ) 川瀬迎田線 1979 6 3 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

前後橋 (ゼンゴバシ) 中央線 1970 5 5 広川町 福岡県 広川町 Ⅲ

北の前橋 (キタノマエガシ) 東福寺線 1962 8 5 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

城の尾橋 (ジョウノオバシ) 長延逆瀬谷線 1964 5 3 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

逆セ谷橋 (サカセダニバシ) 長延逆瀬谷線 1971 6 5 広川町 福岡県 広川町 Ⅲ

第一引井谷橋 (ダイイチヒキイダニバシ) 第一引井谷線 1985 5 4 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

第五引井谷橋 (ダイゴヒキイダニバシ) 第五引井谷線 1985 7 5 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

下梯橋 (シモカケハシバシ) 梯部落線 1967 9 3 広川町 福岡県 広川町 Ⅱ

谷橋 (タニバシ) 谷線 1953 8 10 広川町 福岡県 広川町 Ⅲ

曲川大橋 (マガリカワオオバシ) 塘ノ内・砂山線 1992 41 16 中間市 福岡県 中間市 Ⅱ

曲川橋 (マガリカワバシ) 御館・通谷線 1991 34 17 中間市 福岡県 中間市 Ⅱ

丸ノ内3号橋 (マルノウチ3ゴウキョウ) 町道山鹿・亀の甲線 1965 5 4 芦屋町 福岡県 芦屋町 Ⅲ

丸ノ内4号橋 (マルノウチ4ゴウキョウ) 町道若宮前・坂ノ下線 1965 5 4 芦屋町 福岡県 芦屋町 Ⅲ

正津ヶ浜4号橋 (ショウツガハマ4ゴウキョウ) 町道正津ヶ浜15号線 1965 7 6 芦屋町 福岡県 芦屋町 Ⅲ

築廻4号橋 (チクマワリ4ゴウキョウ) 町道若宮前・鯨瀬線 1965 6 4 芦屋町 福岡県 芦屋町 Ⅱ

御輪地橋 (オワチハシ) 野添・ヲワチ線 不明 13 10 水巻町 福岡県 水巻町 Ⅰ

大橋 (オオハシ) 伊左座・吉田線 1981 9 6 水巻町 福岡県 水巻町 Ⅰ

大西橋 (オオニシハシ) 荒田・大西線 1976 8 6 水巻町 福岡県 水巻町 Ⅰ

伊豆橋 (イズハシ) 古賀・頃末線 不明 7 8 水巻町 福岡県 水巻町 Ⅰ

中橋 (ナカハシ) 村下・入用線 不明 7 3 水巻町 福岡県 水巻町 Ⅰ

岸元橋 (キシモトバシ) 上丸・岸元線 不明 11 4 岡垣町 福岡県 岡垣町 Ⅰ

公園通り1号橋 (コウエンドオリ1ゴウキョウ) 公園通り3号線 不明 7 10 岡垣町 福岡県 岡垣町 Ⅰ

公園通り2号橋 (コウエンドオリ2ゴウキョウ) 公園通り19号線 不明 6 7 岡垣町 福岡県 岡垣町 Ⅰ

中牟田橋 (ナカムタバシ) 中牟田・丁口線 1985 7 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

高黒橋 (タカグロバシ) 鬼津線 不明 10 43 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

下中牟田橋 (シモナカムタバシ) 下中牟田3号線 不明 8 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

松ノ元橋 (マツノモトバシ) ダイヤニュータウン6号線 不明 6 11 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第1砂田橋 (ダイ1スナダバシ) ダイヤニュータウン7号線 不明 6 11 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第2八手町橋 (ダイ2ハッテマチバシ) 大久保・八手町線 不明 7 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

八手町橋 (ハッテマチバシ) 中牟田2号線 不明 8 7 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第2井手口橋 (ダイ2イデグチバシ) 中牟田・井手口線 不明 7 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2井地橋 (ダイ2イヂバシ) 安丸・休メ田線 不明 5 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第3休メ田橋 (ダイ3ヤスメダバシ) 休メ田線 不明 7 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

井手口橋 (イデグチバシ) 新町3号線 不明 6 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

少田橋 (ショウダバシ) 少田・井手口線 不明 7 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3少田橋 (ダイ3ショウダバシ) 少田1号線 不明 5 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第4少田橋 (ダイ4ショウダバシ) 柳田・新川線 2002 6 2 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2新川橋 (ダイ2シンカワバシ) 新町2号線 不明 6 7 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

Page 35: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

島田橋 (シマダバシ) 観ノ目・井地線 不明 7 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3安丸橋 (ダイ3ヤスマルバシ) 井地2号線 不明 8 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3井地橋 (ダイ3イヂバシ) 蔦田・安丸線 不明 7 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

長江橋 (ナガエバシ) 観ノ目・井地線 不明 7 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

西松ノ本橋 (ニシマツノモトバシ) 高縄手・平田線 1964 6 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第3今古賀橋 (ダイ3イマコガバシ) 今古賀13号線 不明 5 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第8今古賀橋 (ダイ8イマコガバシ) 今古賀29号線 不明 5 8 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2下中牟田橋 (ダイ2シモナカムタバシ) 別府線 不明 5 11 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2先野々橋 (ダイ2サキノノバシ) 山手線 不明 4 9 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

宮ノ沖橋 (ミヤノオキバシ) 山手線 不明 5 7 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

第1木垂橋 (ダイ1コダレバシ) 木垂2号線 不明 3 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

北ノ浦橋 (キタノウラバシ) 中南・北浦線 不明 2 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

休メ田橋 (ヤスメダバシ) 重広線 不明 3 8 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2少田橋 (ダイ2ショウダバシ) 新町1号線 不明 5 7 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅰ

新川橋 (シンカワバシ) 観ノ目・新川線 不明 3 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅰ

土手外橋 (ドテソトバシ) 新川9号線 不明 4 8 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

江端橋 (エバタバシ) 江端・樋渕線 不明 4 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2芝原橋 (ダイ2シバハラバシ) 藤ヶ本・牟田口線 不明 4 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2一丁田橋 (ダイ2イッチョウダバシ) 新川・浅木境線 不明 3 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3角現橋 (ダイ3カクゲンバシ) 角現・芝原線 不明 2 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

一丁田橋 (イッチョウダバシ) 東・夫入道線 不明 3 2 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3東橋 (ダイ3ヒガシバシ) 木守・老良線 不明 4 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

芝原橋 (シバハラバシ) 東・小牧田線 不明 4 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3新入田橋 (ダイ3シンニュウダバシ) 江端・桶渕線 不明 2 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第4新入田橋 (ダイ4シンニュウダバシ) 江端・桶渕線 不明 4 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3儀王橋 (ダイ3ギオウバシ) 儀王・鍋橋線 不明 3 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2二反田橋 (ダイ2ニタンダバシ) 二反田・葉城線 不明 3 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

鍋橋 (ナベノハシ) 猪熊・浅木線 不明 4 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第2牟田口橋 (ダイ2ムタグチバシ) 浅木・老良線 不明 3 9 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第4村下橋 (ダイ4ムラシタバシ) 浅木・老良線 不明 4 12 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第3葉城橋 (ダイ3ハジロバシ) 葉城・牟田口線 不明 4 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

切戸橋 (キレトバシ) 宮ノ前・沖方1号線 不明 4 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

平通橋 (ヒラドオリバシ) 沖方・平通線 不明 3 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

黒松橋 (クロマツバシ) 山手線 不明 5 6 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

風呂ヶ谷橋 (フロガタニバシ) ナギノ線 不明 4 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅲ

野々後橋 (ノノゴバシ) 小古野・金屋分線 不明 3 3 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第11今古賀橋 (ダイ11イマコガバシ) 今古賀26号線 不明 4 16 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第12今古賀橋 (ダイ12イマコガバシ) 今古賀26号線 不明 4 11 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第5芝原橋 (ダイ5シバハラバシ) 芝原1号線 不明 2 5 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

第6芝原橋 (ダイ6シバハラバシ) 芝原2号線 不明 5 4 遠賀町 福岡県 遠賀町 Ⅱ

日の里大橋 (ヒノサトオオハシ) 田熊・日の里線 1969 27 18 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅱ

自転車道上多礼橋 (ジテンシャドウカミタレバシ) 平田・高釣線 1988 82 4 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅲ

森小松大橋側道橋 (モリコマツオオハシソクドウキョウ) 冨地原31号線 1982 15 2 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅱ

中黒橋 (ナカグロバシ) 村山田14号線 1983 13 3 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅰ

本田野橋 (ホンダノバシ) 江井手本線 1979 13 9 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅱ

木下橋 (キノシタバシ) 村山田1005号線 1983 10 3 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅰ

本村橋2 (モトムラバシ) 大井7号線 1953 10 3 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅱ

王丸橋 (オウマルバシ) 原町・王丸線 1992 9 8 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅰ

井牟田1号橋 (イムタ1ゴウキョウ) 井牟田5号線 1982 4 4 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅲ

Page 36: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

横山橋 (ヨコヤマバシ) 山田24号線 1983 2 6 宗像市 福岡県 宗像市 Ⅱ

井尻川4号橋 (イジリガワ4ゴウキョウ) 松原・花見線 1970 5 8 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

本木川2号橋 (モトギガワ2ゴウキョウ) 本木57号線 1970 10 3 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

浜田橋 (ハマダバシ) 浜田橋・花見線 1980 47 10 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

竹尾跨道橋 (タケオコドウキヨウ) 原町5号線 1974 40 6 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

南天神橋 (ミナミテンジンバシ) 津丸15号線 1974 40 5 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

津丸跨道橋 (ツマルコドウキヨウ) 若木台団地81号線 1974 36 5 福津市 福岡県 福津市 Ⅱ

奴山川20号橋 (ヌヤマガワ20ゴウキョウ) 勝浦・新町2号線 1960 9 3 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

勝浦北1号橋 (カツウラキタ1ゴウキョウ) 勝浦浜海岸線 1975 3 4 福津市 福岡県 福津市 Ⅲ

松原橋 (マツバラバシ) 青葉中央通り線 1958 16 14 田川市 福岡県 田川市 Ⅲ

下香春橋 (シモガワラバシ) 前川原~沓形線 1934 46 5 香春町 福岡県 香春町 Ⅱ

水洗橋 (ミズアライバシ) 井ノ本・塚原線 1972 3 4 添田町 福岡県 添田町 Ⅰ

新城一号橋 (シンジョウ1ゴウキョウ) 新城・真木線 1978 4 3 添田町 福岡県 添田町 Ⅱ

堂ノ下橋 (ドウノシタバシ) 堂ノ下・前田線 1974 4 2 添田町 福岡県 添田町 Ⅰ

観音寺橋 (カンノンジバシ) 金ノ原・中村橋 1990 3 4 添田町 福岡県 添田町 Ⅰ

神返橋 (カミガエシバシ) 飛ノ木・藪平線 1981 5 4 添田町 福岡県 添田町 Ⅰ

尾崎橋 (オザキバシ) その他町道尾崎・中原線 不明 8 4 福智町 福岡県 福智町 Ⅰ

丸山橋 (マルヤマバシ) その他町道長迫・丸山線 2012 12 6 福智町 福岡県 福智町 Ⅰ

金見橋 (ボックスカルバート) その他町道金見線 2013 2 4 福智町 福岡県 福智町 Ⅰ

宮床団地二号橋 (宮床団地二号橋) 宮床・山の神線 1973 5 7 糸田町 福岡県 糸田町 Ⅱ

宮床団地二号橋側道橋(ミヤトコダンチニゴウキョウソクドウキョウ)

宮床・山の神線 2014 6 1 糸田町 福岡県 糸田町 Ⅱ

畑田橋 (ハタダバシ) 変電所成谷線 不明 3 9 川崎町 福岡県 川崎町 Ⅲ

0070-1号橋 (0070-1ゴウバシ) 太田鮎返線 1982 3 10 川崎町 福岡県 川崎町 Ⅲ

今任橋 (イマトウバシ) 上今任・向田線 1982 90 8 大任町 福岡県 大任町 Ⅳ

浦田川5号橋 (ウラタガワゴゴウバシ) 道善・皿山線 不明 5 7 大任町 福岡県 大任町 Ⅱ

外山跨線橋 (ソトヤマコセンキョウ) 村道4号線 1979 38 8 赤村 福岡県 赤村 Ⅲ

道目木橋1 (ドウメキバシ) 村道6号線 1982 37 5 赤村 福岡県 赤村 Ⅲ

鶴橋 (ツルバシ) 村道13号線 1994 38 5 赤村 福岡県 赤村 Ⅱ

福本2号橋 (フクモトニゴウキョウ) 新飯塚・鯰田線 1963 5 14 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

三牟橋 (サンムバシ) 井出ヶ浦・三反牟田線 1974 4 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

無名橋4 (ムメイキョウ4) 高田・舎利蔵線 1960 2 13 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

仁部橋 (ジンベバシ) 明星寺・潤野線 1972 4 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

園田1号橋 (ソノダイチゴウキョウ) 明星寺・潤野線 1972 4 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

北屋敷1号橋 (キタヤシキイチゴウキョウ) 明星寺・潤野線 1972 2 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

屋敷2号橋 (ヤシキニゴウキョウ) 弁分・舎利蔵線 1980 4 3 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

北屋敷2号橋 (キタヤシキニゴウキョウ) 北屋敷・上ノ原線 1972 4 13 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

園田2号橋 (ソノダニゴウキョウ) 其田3号線 1970 5 5 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

北屋敷3号橋 (キタヤシキサンゴウキョウ) 大日寺・明星寺線 1972 3 4 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

北屋敷4号橋 (キタヤシキヨンゴウキョウ) 大日寺・明星寺線 1972 4 3 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

橋本橋 (ハシモトバシ) 坂ノ下・建花寺線 1972 4 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

石坂橋 (イシザカバシ) 石坂2号線 1970 4 3 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

池尻橋 (イケジリバシ) 蓮台寺・建花寺線 1972 3 4 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

七夕橋 (タナバタバシ) 七夕・久保尾線 1968 3 6 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

小谷1号橋 (コタニイチゴウキョウ) 渓流公園道線 1962 4 2 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

ゴーリイデ1号橋 (ゴーリイデイチゴウキョウ) 伊岐須・相田線 1973 3 6 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

師匠田橋 (シショウダバシ) 伊岐須・相田線 1973 4 15 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

鴨居去橋 (カモイキョバシ) 伊岐須・相田線 1973 3 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

大山2号橋 (オオヤマニゴウキョウ) 秋月原・大山2号線 1965 4 4 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

イリウ1号橋 (イリウイチゴウキョウ) 太郎丸・相田線 1969 3 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

Page 37: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

鷹巣橋 (タカスバシ) 師匠田・古道線 1973 2 2 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

福本橋 (フクモトバシ) 新飯塚・鯰田線 1965 3 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

篠田橋 (シノダバシ) 伏原・上坂線 1973 3 6 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

岸本橋 (キシモトバシ) 川島・立岩線 1974 3 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

宮の脇橋 (ミヤノワキバシ) 宮ノ脇1号線 1966 3 4 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

中牟田橋 (ナカムタバシ) 歩渡線 1981 3 6 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

黒ノ本橋 (クロノモトバシ) 福本・帯田線 1966 3 3 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅲ

東片山3号橋 (ヒガシカタヤマサンゴウキョウ) 五反田・八本松線 1975 3 10 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

古屋敷橋 (フルヤシキバシ) 古屋敷・神田線 1975 4 2 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

大坪橋 (オオツボバシ) 卸売市場5号線 1976 3 10 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

潤野橋 (ウルノバシ) 中ノ坪・登々樹線 1976 3 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

日陰橋 (ヒカゲバシ) 伊岐須・相田線 1966 3 6 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

高柳3号橋 (タカヤナギサンゴウキョウ) 庄司・吉北線 1976 4 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

高柳5号橋 (タカヤナギゴゴウキョウ) 庄司・津島線 1967 5 5 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

黒畑橋 (クロハタバシ) 大橋・黒畑線 1976 4 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

無名橋1 (ムメイキョウ) 南尾・平恒線 1977 2 11 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

古毛橋 (フルケバシ) 椿・平恒線 1982 3 17 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

無名橋2 (ムメイキョウ) 椿・平恒線 1967 3 10 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

川西橋 (カワニシバシ) 安恒・平恒線 1982 4 14 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

無名橋3 (ムメイキョウ) 太郎丸・相田線 1967 2 8 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

前田橋 (マエダバシ) 枝国・鶴ノ下・林崎線 1977 4 8 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

無名橋5 (ムメイキョウ) 弁分・潤野線 1983 4 5 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

岩野二号橋 (イワノニゴウキョウ) 長尾・トリバミ線 1960 4 5 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

稚ノ木谷橋 (チノキダニバシ) 内住・大分線 1990 3 17 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

浦田村ノ中橋 (ウラタムラノナカバシ) 浦田・上ノ原線 1978 3 8 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

大石1号橋 (オオイシイチゴウキョウ) 大石線 1984 5 8 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

山ノ口橋 (ヤマノクチバシ) 岡谷線 1985 4 4 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

大分一号橋 (ダイブイチゴウキョウ) 高田・長尾線 1969 3 7 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅰ

無名橋8 (ムメイキョウ) 御徳・烏尾線 1979 4 9 飯塚市 福岡県 飯塚市 Ⅱ

漆生字尺目橋 (ウルシオアザシャクメバシ) 漆生・本村線 不明 6 7 嘉麻市 福岡県 嘉麻市 Ⅲ

下宮橋 (シモミヤバシ) 杉町・柿ノ木線 1940 20 5 嘉麻市 福岡県 嘉麻市 Ⅲ

1_6/9橋 (1_6/9ハシ) 土居・中屋線 1972 3 11 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅱ

2_9/9橋 (2_9/9ハシ) 土居・瀬戸線 1972 2 12 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

塩乾橋 (シオカワキバシ) 天道団地進入道路1号線 1976 8 11 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

七浦橋 (ナナウラバシ) 土居・豆田線 1973 7 9 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅱ

赤水橋 (アカミズバシ) 土居・笹尾線 1973 6 10 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

6_9/11橋 (6_9/11ハシ) 土居・笹尾線 1973 6 11 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

8_1/3橋 (8_1/3ハシ) 平田・小川原線 1974 2 11 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

8_2/3橋 (8_2/3ハシ) 平田・小川原線 1974 3 10 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

10_1/4橋 (10_1/4ハシ) 北古賀・中屋線 1972 4 7 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

18_4/12橋 (18_4/12ハシ) 山渕・笹尾線 1988 2 10 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

18_5/12橋 (18_5/12ハシ) 山渕・笹尾線 1988 10 11 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

55_2/2橋 (55_2/2ハシ) 門線 1965 12 5 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅲ

62_8/9橋 (62_8/9ハシ) 小ノ間・長迫線 1989 6 8 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

桂川橋 (ケイセンハシ) 石ヶ鼻・山渕線 1956 11 10 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅱ

582_1/1橋 (582_1/1ハシ) 岩渕線 2004 2 6 桂川町 福岡県 桂川町 Ⅰ

杉塚橋 (スギヅカバシ) 清川・油田線 1960 4 11 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

杉塚2号橋 (スギヅカ2ゴウバシ) 清川・油田線 1960 3 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

鬼の面橋 (キノメンバシ) 鬼の面・上河原線 1960 5 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅱ

Page 38: 【福岡県】橋梁点検結果...【福岡県】橋梁点検結果 平成27年6月30日時点 管理者 点検記録 管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分 大根川橋

管理者 点検記録

管理者名 都道府県名 市区町村名 判定区分

行政区域道路橋名(フリガナ) 路線名

架設年次

(西暦)

橋長(m)

幅員(m)

山の口橋 (ヤマノクチバシ) 神手・鳥越線 1985 5 4 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

西方2号橋 (ニシカタ2ゴウバシ) 池の淵・内の尾線 1960 5 6 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

西方3号橋 (ニシカタ3ゴウバシ) 池の淵・内ノ尾線 1960 4 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

上前田橋 (カミマエダバシ) 上前田2号線 1960 2 7 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

北原田橋 (キタハルダバシ) 北原田・溝田線 1960 3 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

川久保橋1 (カワクボバシ) 平塚・岩永坂線 1966 4 13 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

田代橋2 (タシロバシ) 石金輪・田代線 1985 3 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

宮の本2号橋 (ミヤノモト2ゴウバシ) 宮の本・大力町2号線 1960 5 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

柳原橋 (ヤナギハラバシ) 鳥園・桟敷原線 1960 3 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

ナメリ橋 (ナメリバシ) ナメリ・軽井線 1960 4 3 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

脇田3号橋 (ワキタ3ゴウバシ) 原田2号線 1985 3 12 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

武蔵寺大橋 (ブゾウジオオハシ) 天拝坂大路線 1990 95 16 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

谷山橋 (タニヤマバシ) 畑ケ田・堀線 1986 17 5 筑紫野市 福岡県 筑紫野市 Ⅰ

原田橋 (ハルダバシ) 1級第5号路線 1984 7 13 春日市 福岡県 春日市 Ⅱ

無名橋3 (ムメイバシ) 2級第6号路線 不明 5 8 春日市 福岡県 春日市 Ⅱ

水田橋 (ミズタバシ) 第38号路線 不明 3 6 春日市 福岡県 春日市 Ⅱ

エノコ橋 (エノコバシ) 第39号路線 不明 3 6 春日市 福岡県 春日市 Ⅲ

無名橋7 (ムメイバシ) 第121号路線 不明 3 5 春日市 福岡県 春日市 Ⅱ

仲畑6号橋 (ナカハタ6ゴウキョウ) 市道仲畑0261号線 1979 6 11 大野城市 福岡県 大野城市 Ⅲ

川久保7号橋 (カワクボ7ゴウキョウ) 市道川久保0616号線 1970 6 4 大野城市 福岡県 大野城市 Ⅱ

上大利2号橋 (カミオオリ2ゴウキョウ) 市道上大利3344号線 1979 9 4 大野城市 福岡県 大野城市 Ⅱ

南ヶ丘2号橋 (ミナミガオカ2ゴウキョウ) 市道南ヶ丘3818号線 1979 4 11 大野城市 福岡県 大野城市 Ⅱ

御笠川8号橋 (ミカサガワ8ゴウキョウ) 市道御笠川0352号線 1982 4 9 大野城市 福岡県 大野城市 Ⅱ

朝日橋 (アサヒバシ) 朝日橋線 1991 23 8 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

醍醐橋 (ダイゴバシ) 醍醐橋線 1996 17 2 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

建重寺橋 (ケンジユウジバシ) 朝日川原・梅ヶ谷線 1976 19 6 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

川久保橋 (カワクボバシ) 関屋・向佐野線 1993 19 9 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

川原橋 (カワハラバシ) 水城駅・口無線 1993 20 10 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

水城歩道橋 (ミズキホドウキヨウ) 水城橋・小柳線 1991 36 2 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

関屋橋 (セキヤバシ) 丸山・立明寺線 1990 28 8 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

堀田3号橋 (ホツタ3ゴウバシ) 関屋・国分寺線 1977 4 12 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅱ

蓮葉橋 (ハスハバシ) 都府楼団地2号線 1968 4 13 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅱ

室町2号橋 (ムロマチ2ゴウバシ) 黒内・室町4号線 1971 3 5 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

戸石3号橋 (トイシ3ゴウバシ) 北谷・山浦線 1982 5 6 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅱ

市の上橋 (イチノウエバシ) 市の上橋線 1982 21 5 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

松倉橋 (マツクラバシ) 松倉・川添線 1976 3 5 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅱ

観世音寺大橋 (カンゼオンジオオハシ)観世音寺土地区画整理事業13号線

1982 28 12 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

朱雀大橋 (スジヤクオオハシ)観世音寺土地区画整理事業61号線

1984 28 22 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

正尻・紺町橋 (シヨウジリ・コンマチバシ) 国道3号側道1号線 1980 10 9 太宰府市 福岡県 太宰府市 Ⅰ

大谷二の橋 (オオタニニノハシ) 町道那珂川鳥栖線 1967 17 5 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅲ

旧城の橋 (キュウシロノハシ) 町道城の内線 1937 22 3 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅲ

内河1号橋 (ウチゴウイチゴウキョウ) 町道大坪内河線 1960 9 5 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅱ

鳴水橋 (ナルミバシ) 町道崎小路現人橋線 1968 9 6 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅱ

御汐井橋 (オシオイバシ) 町道道善中原線 1976 20 13 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅱ

八田橋 (ハッタバシ) 町道山田松木線 1968 6 7 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅱ

長野橋 (ナガノバシ) 町道中ノ原埋金四郎五郎線 1955 5 6 那珂川町 福岡県 那珂川町 Ⅱ


Top Related