Transcript
  • 文化財保護法で、国民共有の財産とうたわれている「埋蔵文化財」(遺跡)は、我々の先

    人たちが大地に残した活動の痕跡です。遺跡は、大きく竪穴住居跡や古墳など土地と切り離

    すことができないもの(遺構)と、切り離しても容易に資料的価値が損なわれない、土器や

    石器といった道具(遺物)に分けられます。これらの遺跡は、一度破壊してしまうと二度と

    元に戻すことができないものです。発掘調査は、現場作業(狭義の発掘調査)と、その後に

    実施する整理作業に分けられ、整理作業終了をもって、広義の発掘調査が完了します。

    ○発掘調査の手順○発掘調査の手順○発掘調査の手順○発掘調査の手順

    1事前調査・準備1事前調査・準備1事前調査・準備1事前調査・準備

    調査対象地に、調査機材を搬入したり、現場用テントを設営します。場合によっては、バ

    リケード、安全柵等を設置し、発掘作業時の安全確保を行います。

    2発掘作業2発掘作業2発掘作業2発掘作業

    ①①①① 表土掘削・基準点測量表土掘削・基準点測量表土掘削・基準点測量表土掘削・基準点測量

    遺跡が存在する深さまで、バックホーなどの重機

    を使って掘削していきます。掘削後、調査で使用

    する基準杭の設置を行います。

    ②②②② 遺構確認作業遺構確認作業遺構確認作業遺構確認作業

    遺構が存在する面を、ジョレンという道具で丁

    寧に削っていきます。すると、竪穴住居などの輪

    郭が浮かび上がってきます。

    ③③③③ 遺構掘削作業遺構掘削作業遺構掘削作業遺構掘削作業

    確認された遺構内に堆積している土を人力で

    取り除いていきます。この過程で、遺構のつく

    られた年代や使われ方、遺構がどのように埋ま

    っていったのかなど多くの情報が得られます。

  • ④④④④ 遺構記録作成遺構記録作成遺構記録作成遺構記録作成

    掘り上がった遺構や、発見された土器や石器など

    の遺物について、平面図や断面図、写真撮影など

    を行うことで記録を残します。

    ⑤⑤⑤⑤ 埋め戻し作業・現場撤収埋め戻し作業・現場撤収埋め戻し作業・現場撤収埋め戻し作業・現場撤収

    調査終了後、重機による埋め戻し、機材の撤収を

    行い、現場作業終了となります。

    3整理作業3整理作業3整理作業3整理作業

    ①①①① 基礎整理基礎整理基礎整理基礎整理

    発見された土器や石器は、持ち帰って 1 点 1 点丁寧に洗浄します。洗浄後、出土地点、

    日付等を明記します。記録した図面や写真は、その後の報告書作成用に修正を加えます。

    ②②②② 遺物の遺物の遺物の遺物の接合・復元・図化接合・復元・図化接合・復元・図化接合・復元・図化

    発見される土器などはほとんどがバラバラの状態です。それを接合して元の形に復元

    します。復元したものは、形状、文様などを図化し、写真を撮影します。

    ③③③③ 報告書の作成報告書の作成報告書の作成報告書の作成

    発掘調査で得られた各種データ、事実記載、遺跡の性格について②で作成した図、写真

    などとともに発掘調査報告書に収録、刊行します。


Top Related