Transcript
Page 1: お気軽に ご相談ください こころ、高齢者・介護相談 高齢者福祉サービスや介護について、福祉 相談員が面接又は電話で相談に応じていま

厚木市

 パソコンはこちらからご利用いただけます。

https://fishbowlindex.jp/atsugi/

こちらから携帯電話でご利用いただけます。

こころの体温計 37.02

こころの体温計

ストレス度・落ち込み度が分かります。

QRコード

ためしてみませんか?

こころの体温計 (本人モード)

自分自身のストレス

対人関係のストレス

社会的なストレス

住環境のストレス

その他のストレス落ち込み度

赤金魚

水槽のヒビ

水の透明度

黒金魚

本人モード 結果画面(例)

家族モードあなたの大切な方の

心の健康状態が

分かります。

赤ちゃんママモード

産後の不安な心の健康

状態が分かります。

こころの健康相談 ( 予約制 )臨床心理士が、 面接又は電話でこころの相談をお受けします。

場所 : 本庁舎 1 階相談コーナー

受付 : 健康づくり課      ( 保健センター )

☏225-2201

福祉総合相談福祉全般の相談に応じています。

社会福祉協議会( 総合福祉センター 5 階 )

☏225-2947月~金曜8:30 ~ 17:15

精神保健福祉相談精神保健福祉業務の一環として、 精神疾患に罹患している人及びその家族等の相談に応じています。

障害福祉課( 第二庁舎 1 階 )

☏225-2247月~金曜8:30 ~ 17:15

障害者総合相談身体障がい ・ 知的障がい ・ 精神障がいなどのある方やそのご家族が生活する上で困っていることなど様々な相談に応じています。

障害者総合相談室ゆいはあと( 総合福祉センター 2 階 )

☏225-2904月~金曜9:00 ~ 17:00

健康相談市内各地で保健師が心や体の健康に関する相談に応じています。

場所 ・ 日程は毎月 15 日号の 「広報あつぎ」 に掲載しています。お問い合わせは健康づくり課  ☏225-2201

あつぎ健康相談ダイヤル 24市民の皆様からの健康 ・ 医療 ・ 介護 ・ 育児 ・ メンタルヘルスなどの相談を、 医師 ・ 保健師 ・ 管理栄養士 ・ 心理カウンセラーなどの専門家が 24 時間体制でお受けします。 また、 医療機関情報のご案内もしています。

厚木市民限定のサービスです。フリーダイヤル ☏0120-31-4156発信者番号は、 通知設定でおかけください。

※こころの体温計 ご利用に当たって 利用料は無料です。 (通信料は、 自己負担となります。) 個人情報の入力は一切不要です。 自己診断をするもので、 医学的診断をするものではありません。 結果にかかわらず、 心配なことが続くようでしたら、 早めに専門家にご相談されることをおすすめします。

平成24 年3月までの情報です。  

アルコールチェックモード

NEW!

飲酒が心にどのような

影響を与えているのか

分かります。

こころ、 元気ですか?こころ、 元気ですか?

こころのサインに

気づいてください。

あなたの気持ちを

話してください。

NEW!

依存症電話相談アルコールや薬物などの依存症の方や、 その家族 ・

友人及び関係機関の方々から、 依存症に関する相談をお受けします。 情報提供及び相談機関の案内なども行います。

神奈川県精神保健福祉センター ☏045-821-6937

月曜13:30 ~ 16:30

自死遺族電話相談自死で身近な方を亡くされた家族 ・ 友人 ・ 同僚の方々からの相談をお受けします。 面接相談につなぐこともできます。 電話での相談は匿名でお受けしますが、 面接相談を希望される場合には、 お名前等を伺います。

神奈川県精神保健福祉センター

☏045-821-6937水曜 ・ 木曜13:30 ~ 16:30

自死遺族面接相談自死で身近な方を亡くされた家族 ・ 友人 ・ 同僚の方々からの相談を、 面接によりお受けします。

神奈川県精神保健福祉センター

☏045-821-8822月~金曜9:00 ~ 17:00

こころの電話相談こころの健康についてお悩みの方の相談をお受けします。 「こころの病気かどうか心配」「どこへ相談すればよいか分からない」 などの相談もお受けします。

神奈川県精神保健福祉センター

☏0120-821-606

月~金曜9:00 ~ 21:00( 受付は 20:45 まで )

※相談窓口は、 原則、 土・日曜、 祝・休日及び年末年始は休みです。 (土曜は記載がある場合のみ行っています。)※ 「予約制」 と記載があるものは、 電話予約が必要です。

お気軽にご相談ください

パソコンや携帯電話から簡単にチェックができます!

ご本人の健康状態や人間関係、住環境などの

ストレス度や落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ

金魚などの絵になって表示されます。

全国初!!

原則毎月第 4 水曜① 18:00 ~ 18:50② 19:00 ~ 19:50③ 20:00 ~ 20:50

働く人のための心の悩み相談 ( 予約制 )市内に在住 ・ 在勤の勤労者の心の不安や職場における心の健康管理について、 カウンセラーが面接相談に応じています。

場所 : 勤労福祉センター受付 : 産業振興課      勤労者支援係      ( 第二庁舎 8 階 )

☏225-2585

原則毎月第 1 水曜 ・

第 3 月曜① ② ③ 11:00 ~ 11:50

10:00 ~ 10:509:00 ~  9:50

大切な人を自死で亡くされた方

各種相談窓口各種相談窓口

アルコール・薬物依存

こころの健康

Page 2: お気軽に ご相談ください こころ、高齢者・介護相談 高齢者福祉サービスや介護について、福祉 相談員が面接又は電話で相談に応じていま

高齢者 ・ 介護相談高齢者福祉サービスや介護について、 福祉相談員が面接又は電話で相談に応じています。

高齢福祉課( 本庁舎 2 階 )

☏225-2220月 ・ 火 ・ 木 ・ 金曜9:00 ~ 17:00

市民相談市民生活における様々な悩みごと等に市民相談員や市職員が相談に応じています。また、 必要に応じて、 更に専門的な相談窓口等を案内します。

総合相談コーナー( 本庁舎 1 階 )

☏225-2100月~金曜8:30 ~ 17:15

女性のための相談室女性の抱える様々な問題に対し、 女性自らが悩みを解決し、 主体的な生き方を選択できるよう支援しています。

あつぎパートナーセンター 4 階相談室

☏221-0123

月 ・ 火 ・ 金 ・ 土曜10:00 ~ 17:00木曜10:00 ~ 19:00

人権相談人権に関わる困りごとや心配ごとを人権擁護委員が面接又は電話で相談に応じています。

場所 : 総合相談コーナー      ( 本庁舎 1 階 )

受付 : 人権男女参画課 ☏225-2215

毎月第1~4水曜13:00 ~ 16:00

高齢者総合相談市内 8 箇所の地域包括支援センターでは、高齢者に関する介護 ・ 保健 ・ 医療 ・ 福祉等の総合相談に随時応じています。

厚木地域包括支援センター依知地域包括支援センター睦合地域包括支援センター荻野地域包括支援センター小鮎 ・ 緑ヶ丘地域包括支援センター玉川地域包括支援センター南毛利地域包括支援センター相川地域包括支援センター

☏297-2970 ☏246-0108 ☏297-7338 ☏241-5780 ☏080-5521-8314☏250-9091 ☏226-1108 ☏220-0643

月~金曜9:00 ~ 17:00

※本資料に関するお問い合わせは、 健康づくり課 ☏225-2201 (直通) へ。

平成24年3月までの情報です。  

消費生活相談多重債務等の契約上のトラブルに関する相談に消費生活相談員が応じています。

消費生活センター

( 商工会議所 4 階 )☏294-5800

月~金曜9:30 ~ 16:00

中小企業経営相談企業経営者の抱える各種課題に対して、 中小企業診断士等の専門家が、 年間を通して相談に応じています。

産業振興課

( 第二庁舎 8 階 )☏225-2831

若者就職サポート相談室 ( 予約制 )

就労者、 未就労者、 求職者の別を問わず、専門的な知識を有するカウンセラーが、 35歳未満の在住 ・ 在勤 ・ 在学者を対象に、 職業能力を身につけるための道筋を示す 「キャリア ・ コンサルティング」 を行っています。なお、 「ニート」 「フリーター」 「引きこもり」といわれる若年者の現状に配慮し、 本人以外の親族 (親) の相談にも応じています。

場所 : 勤労福祉センター

受付 : 産業振興課

     勤労者支援係

     ( 第二庁舎 8 階 )

月~金曜9:00 ~ 17:00

☏225-2585

原則毎月第 2 ・ 第 4 木曜① 18:00 ~ 18:50② 19:00 ~ 19:50③ 20:00 ~ 20:50

セーフコミュニティ認証都市 あつぎ

厚木市は安心・安全なまちづくりを推進しています。

厚木市セーフコミュニティ暴力・自殺予防対策委員会

子育て家庭相談児童虐待 ・DVについて福祉相談員が相談に応じています。

☏225-2244月~金曜 9:00 ~ 17:00(12:00 ~ 13:00 を除く。 )

こども家庭課子育て家庭相談担当( 第二庁舎 7 階 )

育児についての相談子育て家庭や、 これから子育てを始める家庭の保護者の相談に保育士が応じています。

子育て支援センターもみじの手( 総合福祉センター 5 階 )

月~土曜 ( 第 3 土曜及び総合福祉センター設備点検日を除く。 ) 8:30 ~ 17:15

☏225-2922

青少年の教育相談

青少年やその保護者等が抱える悩みや問題に対して、 来所 ・ 電話 ・ 電子メールによる相談に応じています。※来所による相談は予約制になります。右記の教育相談電話までご予約ください。

青少年教育相談センター( 第二庁舎 6 階 )< ネットいじめ ・ ヤングテレホン >< 教育相談 >

☏223-6693

月~金曜 9:00 ~ 17:00( 火曜は ~ 20:00 )※上記以外の時間帯は留守  番電話をご利用ください。

児童 ・ 生徒の相談児童 ・ 生徒が悩み等を気軽に話すことができる 「心の教室相談員」 や、 より専門的な立場で助言 ・ 支援を行う 「スクールカウンセラー」 が各小 ・ 中学校で相談に応じます。

学校に直接お問い合わせください。

☏221-8080

こども家庭課( 本庁舎 2 階 )

☏225-2241 月~金曜 8:30 ~ 17:15

ひとり親家庭の支援相談ひとり親家庭の方に対して、 自立のための支援や各種手当について、 母子自立支援員が面接又は電話で応じています。

青少年指導員活動相談地域の青少年が気軽に話すことができるよう青少年指導員を各地区公民館区に配置し、随時相談に応じています。

青少年課へお問い合わせください。 ☏225-2580

相談窓口

こころに手をさしのべる研修会

厚木市文化会館 小ホール

あなたにも、 助けられる 「いのち」 があります。

3 月 12 日まで窓口 ・ 電話 ・ マイタウンクラブ (NO.110690) にて受付。お申込み

※相談窓口は、 原則、 土・日曜、 祝・休日及び年末年始は休みです。 ( 土曜は記載がある場合のみ行っています。 )※ 「予約制」 と記載があるものは、 電話予約が必要です。

平成24年3月19日(月) 13:30~15:30

神奈川県精神保健福祉センター 所長 桑原 寛 氏

全国自死遺族総合支援センター 理事 西田 正弘 氏

あなたのそばに、こころが疲れた人はいませんか?あなたが手をさしのべてくれることをその人は、待っているかもしれません…

申込者多数の場合は抽選。    健康づくり課 ☏225-2201

こころに響くお二人の講演

定員300 人

女性・高齢者・人権

子育て・家庭

経済や生活

学校や教育

各種相談窓口各種相談窓口


Top Related